住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス南大塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. シティハウス南大塚
 

広告を掲載

koyu [更新日時] 2020-09-27 15:55:10
 削除依頼 投稿する

詳細がわからないのですが立地や住環境はいかがでしょうか

☆名称が南大塚2丁目計画 から シティハウス南大塚 に決定したようですので
タイトルを変更させて頂きました。管理人

所在地:東京都豊島区南大塚2丁目30-7(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩5分
   山手線 「大塚」駅 徒歩6分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:協立建築設計事務所 
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2006-12-17 22:44:00

現在の物件
シティハウス南大塚
シティハウス南大塚  [第1期~最終期]
シティハウス南大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目30-7(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

シティハウス南大塚

63: 匿名さん 
[2008-01-12 22:18:00]
シティハウス護国寺のHPで発表されているプレミアム住戸を除いた平均が440万円くらいのレベル。
同じデベで、規模もほぼ同じだからこの辺りが比較対象になるでしょう
仮にここが350万円とすると、坪単価の差額は90万円、この差はどこにあるんだろうね。
64: 匿名さん 
[2008-01-12 23:48:00]
シティハウス目白/護国寺が高いのは納得できるけど、ここが坪400万位だったら意外だなぁ。

だって、大規模でもないし、そんなに高級感も感じないからね。住み心地は悪くないと思うけど。
65: 購入検討中さん 
[2008-01-13 00:41:00]
No.44 〜49さま、情報ありがとうございます。
地図でこちらの病院を見つけたので、検討してました・・・。
今日、近隣の他のマンションも見学したので、足を延ばして
はじめて、見に行きました。
マンションの周辺も歩いてみました。
先に見たマンションより、広い道路からも離れてましたので、静かな場所でした。
すぐそばに、産婦人科もありましたけど、評判はいかがでしょうか。
しかし、小児科から歯医者と個人経営の病院も多いですね。
19日から事前案内との事なので、電話しましたが、予約が一杯とのこと、翌週で予約しました。
価格はどれくらいでしょうかねぇ。
66: 匿名さん 
[2008-01-13 01:17:00]
間もなく価格が明らかになりますので、スレが荒れ始めますので、皆さん、戦闘態勢で御願いします。
67: 匿名さん 
[2008-01-13 16:37:00]
今日見てきました。伊藤忠の物件みるついでに。
今日見てきました。伊藤忠の物件みるついで...
68: 匿名さん 
[2008-01-13 16:38:00]
エントランスはこんな感じ。
エントランスはこんな感じ。
69: 匿名さん 
[2008-01-13 16:40:00]
バルコニーの立ち上がりはスケスケの透明ガラスですね・・・
道路から部屋の中が見えます。
バルコニーの立ち上がりはスケスケの透明ガ...
70: 匿名さん 
[2008-01-13 16:41:00]
ただ周辺環境に目を向けると・・・
ただ周辺環境に目を向けると・・・
71: 匿名さん 
[2008-01-13 16:46:00]
クレヴィア新大塚の立地と比べた場合、幹線から1本入ってる分、
住友のほうがいいですね。ただ周りのたたずまいを見るとお世辞にも
高級感はない・・というかまぁ大塚ですから。豊島区。

これで400万ですか・・・無言。
クレヴィア新大塚の立地と比べた場合、幹線...
72: 匿名さん 
[2008-01-13 21:29:00]
上の画像右、一階倉庫で二階独身寮?
下の画像左はアパートですね。
73: 匿名さん 
[2008-01-14 00:04:00]
なんじゃいこのお隣さんは!
あまりにもギャップが・・・
74: 匿名さん 
[2008-01-14 04:54:00]
これなら幹線沿いのほうがまだマシなんじゃないの?
75: 周辺住民さん 
[2008-01-14 10:13:00]
みなさんここは、豊島区で、大塚ですので、そんなに無理な期待されても、、、。

 周辺の環境については、これが以前からのものでして、この辺に御不満でしたら、大塚は御検討から外された方がよろしいかと。

 今の相場では、山手線の駅の中で最も貧相とされる大塚でも、いちおう、山手線の内側で、そこから徒歩圏ですので、環境がどんなとこでもこんな価格です。

 みなさんは、おそらく坪単価350から400の御予算の方が多いと思いますが、これ以上の環境が御希望でしたら、御予算の方を御検討下さい。
76: 匿名さん 
[2008-01-14 10:35:00]
クレヴィア新大塚のHP見たら80戸のうち、地権者店舗と住戸で35戸
つまり、4割強が最初から賃貸物件になるということ。
買い物や交通は便利かもしれないけど
部屋の間取りも、1DK〜2LDK賃貸用の小さな部屋ばかり最大でも31〜55㎡の2LDKだから
独身、DINKS専用の賃貸物件が中心で、南大塚と比較することがおかしいのでは。
ここは55㎡〜95㎡とまったくクロスする間取りもないでしょう。
おまけに、お隣は中学校で砂埃と子供達の歓声は覚悟しないと。
77: 匿名さん 
[2008-01-14 10:51:00]
>>76

地権者住戸は全部賃貸とは限らないのでは。

でもあれですね、住友大塚が400で出れば
いま売ってるコスモスイニシアの大塚は山手線外側だけど、「割安」ってことに
なるんだろうな〜

クレヴィア新大塚も330くらいだとすると全然割安とは言えないけど。
78: 匿名さん 
[2008-01-14 12:04:00]
>77
戸建て住まいの人が自分が住むなら、最低でも70㎡でしょう
賃貸で貸しやすいのは30〜50㎡の小さな部屋だと思いますけど
だから、大きな部屋を分割して細切れにするのだと思います。
周辺では家賃20万円を超えると、貸しにくくなるそうです。
東池袋隣接というのが、イメージダウンにもなりますね。

コスモイニシア上池袋は、確かに数字を見る限り割安感はありますけど
駅から遠いことと周辺環境と至るまでの風俗、外廊下の団地仕様、完成間際の建物は並だったので
実際にはそれほど、割安感はないのではと思います。
79: 匿名さん 
[2008-01-14 13:41:00]
>>78

ここ、いくらだったら買います?
80: 匿名さん 
[2008-01-14 13:58:00]
低層階でも坪330万円未満と言うこといはないだろうから
最低でも7000万円〜はするのでしょう。
資料にある92㎡だと軽く1億円は超えるだろうから
サラリーマンの1馬力だと一流企業でも厳しいかも。
経営者とか夫婦共稼ぎとか戸建て処分してとか・・・・・・。
81: 匿名さん 
[2008-01-14 14:40:00]
>>80

ほんと、どういう人が買うのか?

いま東京建物が巣鴨で売ってるブリリア駒込染井だって坪400はいってない。
いくら山手線の内側っていったって所詮は大塚。まあアッチも学校グラウンドの砂埃は
気になるわけだけど。巣鴨警察署目の前のタワーも十文字高校前にも東京建物が建てるし
ここにあせって400万は考えられん。
82: 匿名さん 
[2008-01-14 14:58:00]
蓋を開ければ坪300〜350万位でしょう!!
高級感が売りのグランフォート青淵閣も坪235万位から出てたし、古いけど住友のシティタワー池袋も坪240万位から出てたし。だいたい、この辺りって金持ちが住む町じゃないし、洒落たスーパーなんてないから。あるのはスーパージャンボとかライフみたいな庶民店や焼肉屋とラーメン屋。まだ、東池袋の方が大丸ピーコックとかポロロッカとかあってお洒落だよ♪〜
83: 匿名さん 
[2008-01-14 21:24:00]
ここから直線距離で1㎞未満、文京区の住友不動産の同規模のシティハウス護国寺は販売中。
未発表の最上階プレミアム住戸を除くと、最低坪401万円〜最高468万円、平均440万円。

護国寺はプレミアムグレード物件で文京区ということらしいですが参考になります。
大塚駅北口方面物件とか東池袋の駅遠物件と比較しても無意味かと思います。
HPの内容を見ても、文京区テイストをアピールしているようです。
地元の人は気軽に手が出ないのは、豊島区内でどこでも同じようなもの。

2年前に300万円前後で分譲された、住友の目白ガーデンヒルズは中古で500万円前後で取引されているみたい。

来月以降になれば、分譲価格が発表になるのでしょうね。
この掲示板は、安値を期待する人が多いのはなぜなんだろう。
住友に安値を期待するのは、勘違いだと思いますけど。
84: 匿名さん 
[2008-01-14 21:40:00]
文京護国寺は音羽の直ぐそばだし、大塚とは全然違うよ!!
護国寺で坪400万には全く違和感無いけど、大塚じゃ違和感あるね。。
まあ、これがまともな相場観でしょうね。
しかも、シティハウス目白なんかと比べると、大塚はしょぼいし。
85: 周辺住民さん 
[2008-01-14 21:50:00]
まあ現実はもうすぐ明らかになりますので、安値期待の皆様の怒りで、スレが荒れるのが、もう既に明らかになっている感じですね。このスレで350以下を称えてる人は時間の無駄だから早く埼玉県のスレみた方が良いよ。

例えば
>護国寺で坪400万には全く違和感無い
違和感アリアリだから全く売れてないのですよ。スミフは違和感のある価格を出してくる現実をもう少しよく見ましょう。

>シティハウス目白なんかと比べると、大塚はしょぼいし。
シティハウス目白も十分しょぼいのに高いから売れてないのですよ。それと同じ、目白より安くても坪350以下にするなんてあり得ない。

>グランフォート青淵閣も坪235万位から出てたし、古いけど住友のシティタワー池袋も坪240万位
新価格の時代とどうしても比較したいのですよね。そんな事言ったら3年前はもっと安かったって。あなたもまだ夢見てます。
86: 匿名さん 
[2008-01-14 22:11:00]
新価格なんて、豊島区大塚/東池袋にはあまり関係ないですよ。パークタワー池袋は坪250〜350万だし。大塚の北方面は坪200〜300万。まあ、3年前と比べて、せいぜい坪50万UPって程度でしょうね。シティハウス目白は荘厳で高級感あると思うけど、あれがしょぼいのなら大塚は鶏小屋みたいなものですね!!
87: 周辺住民さん 
[2008-01-14 22:32:00]
まあ、民家街であるし
最低価格帯坪280万3戸(サービスルームあり)
中心価格帯坪325万
最高価格帯坪380万(3戸)で
上等だ
88: 匿名さん 
[2008-01-15 01:51:00]
>シティハウス目白なんかと比べると、大塚はしょぼいし。

シティテラス目白の間違いですか?
それとも、シティハウス目白台?(丹下事務所設計だと思いました)
過去の「安値覚え」ばかりで、新価格の相場観の乏しい人が多いのはなぜ
伊藤忠のシングルやDINKS向けのマンションと購入層が全く違うこともわからないみたい

路線価だって大塚駅北口エリアより南大塚2は20%程度高いことを御存知でしょうか?
東池袋も安いです、安いのには、ちゃんと理由がありますからね。
あんまり、ここに安値を期待してもどうなんでしょうね?
板橋区練馬区を検討した方が賢明かもしれません、山手線最安値の荒川区、北区
日暮里エリアの山手線の外側だって、300万円の時代です、内側なら更に高い。

確かに今まで大塚エリアで350万円超を見かけませんが、山手線内側の分譲もほとんどない
都電向原駅近くの、東レのマンションくらいでは。
南大塚では、ライフの隣の徒歩10分のカタカナデベの「アーバンビュー新大塚プラタナス通り」
くらいじゃyないかな、それも2004年分譲だから比較にならない。
大塚エリアで80㎡超の部屋は少ないし、90㎡超はほとんど見ない、100㎡超は皆無かも。

ちなみに、シティハウス護国寺の平均は400万円ではなくて440万円です
最低価格と平均価格を混同しても意味がない。
89: 匿名さん 
[2008-01-15 02:06:00]
イニシア上池袋は確かに大衆マンションだと思うけど、現在残っている部屋は坪205〜275万円と安い
91: 匿名さん 
[2008-01-15 07:45:00]
蓋を開けて平均坪400万以下なら大笑いだねw
平均坪400万を越えることは無いと思うけど…
もし、坪400万以上なら「ふーん、凄いなあ!」って感じ、それだけ。
こんな中規模マンションの話題で盛り上がるのも今の内でしょうな。
92: 匿名さん 
[2008-01-21 16:26:00]
予定価格は、上層階の90㎡台は1億1000万円〜1億5000万円もするそうです。
93: 匿名さん 
[2008-01-21 16:29:00]
まぁそんなもんでしょうね
94: 匿名さん 
[2008-01-21 17:13:00]
91が笑いものでした・・・。
95: 匿名さん 
[2008-01-21 17:48:00]
高杉晋作
96: 匿名さん 
[2008-01-21 17:50:00]
っていうか91に限らず、ここ笑いもん多いって。

スミフとか、現在の相場とかに無知すぎる。
97: 匿名さん 
[2008-01-21 19:19:00]
実際、最終価格は予定価格より下げて来るのはどこでもある事だから

92平米が1億ぐらいだとすると坪360ぐらいですからね。

まあ、最低が350ぐらいからって感じな訳で、無茶な価格って主張が無茶だよね。

そんな人は板橋へどうぞ。
98: 匿名さん 
[2008-01-21 19:30:00]
相場を当てたからって、どうせあなた方買えないんだろw
99: 匿名さん 
[2008-01-21 20:38:00]
こんな価格ならば、駅の反対側でもいいからイニシアの方がいいです。
価格差の相当するメリットが感じられるとは思えませんね。
文京区ならばともかく。
100: 購入検討中さん 
[2008-01-21 23:21:00]
最低350万以下なら買いですか?
中規模マンションで充分です。
後は、ランニングコストの問題です。
家は静かな場所で、勤め先の大手町まで
近くければ充分です。
共働きなので・・・。
欲を言えば、70㎡台の3LDKなら
次の子供が男の子なら満足です。
さらに欲を言えば、340から320万円なら
なんとかがんばれそうです。
ようやく、週末予約なので楽しみですが・・・。
101: 匿名さん 
[2008-01-22 08:04:00]
80平米(約24坪)の場合、坪320だとしても7700万くらいになりますよ。
上層階ならば8000万超になりそうですね。
高すぎる…。
102: 匿名さん 
[2008-01-22 08:51:00]
>98

買わないよこんなとこ。

私は文京区の物件を先日契約しました。この価格帯を買えない人なんて山手線の内側の新築物件探している人に居ないんじゃないの?。
103: 匿名さん 
[2008-01-22 10:20:00]
文京区のマンションも立地から部屋の位置まで、価格差が色々ありますね。
一般的マンション 文京区>豊島区 ですが、文京区の川沿いや低地≦豊島区の高台 です。

先に住友不動産で分譲中のシティハウス文京護国寺とシティテラス目白の価格を見て
想像できなかった人は、マンションの相場観がなさ過ぎる。
これらも、地域相場と比較してかなり高めの価格設定になっています。
実際に19年度の路線価図は、シティテラス目白(豊島区高田2丁目)の土地より
こちらの土地が10%以上高いですよ。路線価が示す通り利便性と立地はこちらが上だと思います。
(文京護国寺の土地は、南大塚より更に5〜20%高い)


マンションの価格は、部屋の方位と眺望で同じマンションでも大幅に違います。
南大塚の北側の棟であれば南棟にじゃまされて、日当たりも眺望も若干落ちますから
安いのではないでしょうか、また南棟も5階建てのマンションが隣接しているので
眺望の抜ける高層階と比較すれば若干安めになると想像します。
ただ、角部屋が大半ですのでそれほど価格差はないとも思います。
高層階の坪500万円超があっても、多分低層階や条件の良くない部屋は350万円未満
や場合によっては300万円前後の部屋もあるかもしれません。
シティテラス目白のHPを参考にすれば、部屋によって坪370〜553万円まで開きがありました。

でも平均300万円前後を期待するなら、足立区とは言わず練馬区や板橋区、北区を探したらいい。
大塚駅と北池袋の中間のコスモイニシア上池袋と比較するのは、的はずれでさすがに失礼なのでは?
ネットだけでコスモイニシアの、現場をきっと見たことがないのでしょう
104: 匿名さん 
[2008-01-22 23:47:00]
>103

>大塚駅と北池袋の中間のコスモイニシア上池袋と比較するのは、的はずれでさすがに失礼なのでは?ネットだけでコスモイニシアの、現場をきっと見たことがないのでしょう

似たようなもんだと思いますけど
105: 匿名さん 
[2008-01-23 00:03:00]
似てるとは思わないけど、まあそこはひとそれぞれ。
同じ値段なら南大塚買う人多いんじゃないかな。
つまり、大多数の人は似てないと感じてると思うよ。
もちろん、最初に言ったように人それぞれだけどね。
106: 周辺住民さん 
[2008-01-23 00:11:00]
土地代が高いからという理由以外
ここの価格は正当化できない
 
だがコスモイニシア上池袋との違いは
高層階があることだが、
それならコスモレジア大塚で
良かったジャンともなる
 
山手線内側といっても大塚じゃぁ
あんまり価値無いな
外でもいいのでは?
107: 匿名さん 
[2008-01-23 00:27:00]
>105
>同じ値段なら南大塚買う人多いんじゃないかな。

同じ値段ならばそうなるでしょうね。
でも実際には価格差は大きいようですので、そうなると106さんと同じような意見の方も多くなるのではないでしょうか?
108: 匿名さん 
[2008-01-23 16:56:00]
>107
北と南で価格差ほどの違いを見出せないってことなんでしょうかね?
でも同じ値段なら南を買う人がほとんどでしょうし、やはり北と南は違うんでしょうね、というか106さんのようなマイノリティな完成の人以外、大多数は違いがわかるんでしょう。
109: 周辺住民さん 
[2008-01-23 17:05:00]
ちょうど線路の反対側(北大塚)にこの坪単価ででたとしたら
グランドヒルズになってしまうヨカン・・
110: 匿名さん 
[2008-01-23 18:10:00]
大塚周辺じゃ、山手線の内外で坪単価に大きな差があるが、安いからという理由でコスモイニシア上池袋やコスモスレジア大塚なんて選ぶと、売却に苦戦しますよ!!とはいえ、ココは高すぎなのでそれはそれでリスクがあるけど。
111: 匿名さん 
[2008-01-23 19:45:00]
コスモは外廊下の団地風&半面バルコニーでコストダウン、エコノミーに作り
地域相場より安く売るというのが、会社の戦略みたいです。
ここより規模も小さいのに、立派なモデルルームを作るんだからその費用はどこから?
コスモレジア大塚は土地の問題で珍しく内廊下にしたようですけど、コストの問題か
廊下にエアコンもないので夏冬は実質的に吹きさらしの外廊下と変わらない。

シティテラス南大塚の内廊下は、エアコンもちろんありますよね?

大塚エリアで、シティハウス南大塚のような内廊下マンションは、とても珍しい。
北大塚の大京の高級マンション、グランフォートだってエントランスは豪華でも外廊下。
大塚仕様ではなくて、文京区仕様を目指しているようだから販売も長期戦かも
ホームページ見ても、文京区の施設や公園ばかり掲載されています・・・・・

住友バッシングは、決まって価格が高いことと周辺環境が悪いこと
不思議なことに建物や設備のバッシングは、あまり聞かない

安いマンションなら、カタカナデベや下町や郊外のマンションを探さないと
財閥系では、期待しても無駄だと思う。
112: 匿名さん 
[2008-01-23 22:54:00]
住友の建物や設備はいいと思います。
しかし価格は割高すぎると感じるのも事実です。

この物件の立地がいいとは思えません。
特に隣接する建物が…。
坪250万程度のエリアを彷彿させますね。
113: 匿名さん 
[2008-01-23 23:22:00]
>111
グランフォートは上池袋にあります。北大塚に隣接しているけど…。
(大塚駅の北という意味では正しい)

内廊下はいいですよね。
もしエアコンがなかったらキツいですね。
114: 匿名さん 
[2008-01-24 01:53:00]
>>112
マンションの立地の善し悪しとは、隣の木造の建物を指すのですか?
普通の人は、買い物の利便性、医療機関の質と量、駅までの距離とその駅が使えるか、
交通機関の質、周辺の公園などの子供の遊び場があるか、閑静な町並みか、
教育機関までの距離とその機関の質・・・・このようなことを、立地というのでは。
普通に考えても、
大塚駅北口エリアで名前の挙がっていた物件より交通の便も立地もいいと思いますけど。
名前だけはなぜか目白で駅から遠くて町工場と庶民街のはずれの渋滞の激しい明治通りに
隣接して、都電がひっきりなしに走っている、住友物件より立地はいいと思いますよ。

問題は、価格が高いのと南側に5階のマンションがある、戸数が中規模だということですか。
でもこの規模で、2戸1EV&内廊下というプライバシーのある物件は希少だと思う。
普通のこの規模のマンションは、EV1台でもっと低層だからワンフロアー10世帯前後で1台の
EVを使うのが普通だからエレベターで毎日のように近所と顔を合わせるのが普通です。

お隣を気にしているようですが、別に普通の古い木造家屋だし、
嫌悪施設というわけでもないでしょう?
将来に立て替えられたら、立地が良くなるとでも言うのでしょうか(笑
坪250万円だと板橋区や荒川区でも最近は探せない。
115: 匿名さん 
[2008-01-24 02:06:00]
周辺環境も立地でしょ!
116: 匿名さん 
[2008-01-24 10:34:00]
確かに豊島区在住なのと文京区在住なのと聞き比べると文京区在住の方がイメージが良い。
だけど交通機関は豊島区の方が便利。
ここは、JR・都電荒川線・営団丸の内線の駅まで徒歩6分程度。サンシャインも歩いて15分位。
文京区隣接だからお受験組なら私立・国立は通学便利。
近くに住んでいる者ですが、意外と穴場だなって思います。住んでいて不自由は感じない。
デベがスミフだし、強気なんではないかな。
117: 匿名さん 
[2008-01-24 10:58:00]
最近の相場で、スミフの物件と考えたら正直、安くて驚いた。

護国寺も目白も売れ残りまくりで、さすがのスミフも少しは空気読んだのかもという価格ですよね。ここの価格見て本当にMSの相場って下がり始めてるのかなって感じました。

近い将来の物件は最近の高値の時に取得した土地でも、資材相場は建築確認の遅れでだぶついて下がって来たって話だし、民主が頑張ってガソリンも下がれば運搬コストも下がりますからね。今後、政治が余計なことしなければMSは本当に高値安定でなくて、下がり始める可能性ありますよね。
118: 匿名さん 
[2008-01-24 11:04:00]
民主が頑張ってガソリンの暫定税率が廃止になり
ガソリン代が25円やすくなっても、代替財源が
ない以上、消費税他の間接税を増やさねばならず
庶民は返って負担を強いられる事になるという
理屈が分からないのが民主党指示派だね。
119: 匿名さん 
[2008-01-24 12:27:00]
>117
坪単価どれくらいですか?
120: 匿名さん 
[2008-01-24 14:08:00]
モデルルーム行かれた方、だいたいの価格を教えてください。
121: 匿名さん 
[2008-01-24 14:57:00]
>代替財源がない以上、消費税他の間接税を増やさねばならず

頭固いね。

道路作らなきゃ代替財源いらないの。
道路は造らなきゃいけないという考えが間違いなのです。

道路作ってる田舎の建設業者だけがもうかるのと、車使う人すべてに恩恵があるのと全然意味が違うってわかるかな?。
122: 匿名さん 
[2008-01-24 15:25:00]
頭悪いね。

道路作るだけじゃないんだよ。
特定財源って補修費用にも充てられてる事知らない?
冬は降雪地域の除雪作業もそうだし、歩道のガードレール補修
設置、舗装補修などなど。
代替財源いらないなんて、一から勉強し直してから
書き込みして下さい。
123: 購入検討中さん 
[2008-01-24 18:12:00]
ここは税金の使い道を話すとこではないので他でやって下さい。

今の道路の財源の半分の話ですよね、本当に必要なものは残りの半分でやればよいので、私はガソリン値下げ賛成です。
124: 周辺住民さん 
[2008-01-24 18:39:00]
いずれにしても構造改革は頓挫したわけだ
 
さて、坪単価に話しを戻そう
125: 匿名さん 
[2008-01-25 11:02:00]
モデルルームがスタートして7日、引き渡しが4月なのにHPに間取りもモデルルームも載せてない
短期間で売れる自信があるのか、それとも長期戦でのんびりして売る気がないのか。
青田売り、竣工前完売で悪戦苦闘しているデベが多いのに余裕なのか
126: 匿名さん 
[2008-01-26 13:15:00]
立地は悪いと思う。
だから安くないとね。
127: 購入検討中さん 
[2008-01-26 23:32:00]
ようやく、見学出来ました。
エレベーターを降りた、廊下も天井が以外と見学してきた、
近隣のマンションと比べても高く、空調も効いていて好印象でした。
日当たりや眺望の良い8000万円の3LDKには予算不足でしたが・・・。
70㎡台の6000万円台の3LDKもありました。
3方向に窓のある部屋が、7000万円少々でありました。
リビングに多少、北側の建物が目に入りますが、北側の建物に窓も無いので、
あまり気にならないようです。
女性の営業さんですが、マンションの外に出てお部屋の位置と北側の建物を
丁寧に説明してくれました。
文京区のマンションも見ましたが、こちらの方が生活しやすいのと、
通勤に便利なので・・・。値段にも惹かれてます。
2月にもう一度、見学に行きます・・・。
128: 匿名さん 
[2008-01-27 00:16:00]
DINKSさんには、日当たりとか関係ないのかもしれませんね。

お喜びなのはわかりますか、興奮したのか文章の意味がよく理解できません・・・
少し落ち着いたら、もう一度具体的に価格とか印象を投稿してください。
129: 匿名さん 
[2008-01-27 05:04:00]
坪300くらいか?
130: 匿名さん 
[2008-01-27 20:16:00]
坪300なら今の相場だと高くない印象ですね。
実際のところどうなんでしょう?
同じスミフならバカ高の護国寺よりここのほうが便利だと思います。
131: 匿名さん 
[2008-01-27 21:55:00]
この掲示板見ていると3LDKで6000万円台〜15000万円
坪300万〜500万円超まであるなんてすごい
その価格差は、どこにあるのでしょう・・・
132: 匿名さん 
[2008-01-27 22:44:00]
売れないだろうなw目の前の公園にはホームレスが居るしw
133: 匿名さん 
[2008-01-31 00:58:00]
MRまだ行ってないけど、価格情報はどれが正しいのでしょう
平均で400万円位なの、それとも300万円くらいなのですか?

生活するには、イメージはそれほどでもないけど、立地と利便性はかなりいい
大手町までドアツードアーで30分未満というのは、いくら山手線内でも優秀でしょう。
134: 匿名さん 
[2008-01-31 10:48:00]
平均は、400前後じゃないですか?
平均300じゃ即日完売間違いないですよ
135: 購入検討中さん 
[2008-01-31 15:17:00]
モデルルームに行ってきました!

事前案内会では希望の広さではなく、最上階の広い部屋を見ました。
今週末からは、希望の部屋が見られるという事で楽しみにしています。

価格は、プレミアム(億)を除くと坪300〜340くらいですよ。
予約が中々取れにくい状態みたいです。
136: 匿名さん 
[2008-01-31 16:41:00]
バブル期はともかく、ここ10年ぐらいで大塚エリアでタワー以外で
億ションは久しぶりなんじゃないかい? 
時代は変わったもんですね。

だいたい、プレミアム住戸なんて目白や駒込ならありそうだけど
大塚や巣鴨であんまり聞かないですね。
137: 匿名さん 
[2008-02-01 22:14:00]
2006年築の大京グランフォート(10階建て)の上層階は1億超えでしたけどね。
住所は上池袋ですが、大塚北口が最寄ですので、大塚エリアの物件になりますよね?
138: 匿名さん 
[2008-02-01 23:56:00]
300〜340じゃ思ってたより安いな〜
日曜にでも行って来るか。
予約取らなきゃ断られるのかな?
139: 匿名さん 
[2008-02-02 00:35:00]
>>137
そうか、グランフォートがありました。
128㎡ 1億990万円(坪・283万円) 今考えても立地的には高いですね。
140: 匿名さん 
[2008-02-02 01:39:00]
こんな値段で高いって思うなら北区にでも行きなよ。この辺の物件検討する時間があなたの人生の無駄ですよ。
141: 匿名さん 
[2008-02-02 01:42:00]
>140
同意。
グランフォートもいまとなってはお値打ち価格なのにね。
北区に立地のよいとこ(西ヶ原、田端の高台「道灌山」)は無理そうだけど。
142: 匿名さん 
[2008-02-02 01:44:00]
141見たいな事書いたけど、西ヶ原も田端高台も駒込圏だからなあ。
139さんのいうこともちょっとわかるかも・・・。
でもグランフォートは安いよ。
143: 匿名さん 
[2008-02-02 02:03:00]
やっぱり、蓋を開ければ坪300〜350万位じゃねーかw

坪平均400万を下ることはないとか言ってた奴、ド素人で大笑いだなw
144: 匿名さん 
[2008-02-02 02:26:00]
高層階や南向きは、350万円では買えないのではないですか。
最上階はどうも500万円超えるみたいですし。

眺望や日当たりを度外視して北向きや低層階なら、安いかもしれませんが
南側には5階建てマンション、北側にも同様の小さなビル、西側は3階程度の住宅ですが、
東側はプラタナス通りに面して8階建のマンションがありますよね。
1階に住戸を作らないのもこんな理由なのではないでしょうか。

ところで、地域の小中学校の評判はどうなんでしょうか。
小学校は巣鴨小学校、中学は西巣鴨中学になるようですが、生徒数は少ないみたいですね。
145: 匿名さん 
[2008-02-02 08:12:00]
平均は385万円ですよ。坪あたり。
プレミアム除かないように・笑
146: 匿名さん 
[2008-02-02 11:39:00]
豊島区の小学校・中学校とも人数は少なく1クラスか2クラスが殆ど。
隣は文京区だし、国立・私立・公立で人数が割れてしまうのでは。
子供の最終学歴をどのあたりに考えるかで選んだ方が良いと思います。
例えば高卒・専門学校ならどこでも良いのでは。
学士を取らせたいなら国立か私立。
豊島区でも文京区でもいじめは有ります。但し暴力的な過激ないじめは少ないと思います。
文京区が隣接しているので越境している子もいます。
豊島区内なら区立ならどこでも選べるので地域外の学校を選んでいる家庭も有ります。
147: 匿名さん 
[2008-02-08 17:25:00]
正式に価格出ましたね
148: 周辺住民さん 
[2008-02-08 19:45:00]
すごいね・・
4年前ならこの4割引か?
149: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 10:29:00]
>148さん
カタカナデベの、店舗の入った外廊下マンションなら
そうかもしれない。
建物もデベも違うから、同列には比較できないでしょう。

スーパー ライフの隣の旧住友の南大塚グランドヒルズの
北向きの部屋でも90㎡台で1億7000万位〜だったと思います、
バブルの終わり頃だったかな、でもなかなか売れなかったような。
150: 匿名さん 
[2008-02-10 09:58:00]
予想通りとはいえ、分譲価格が発表になって、HPが出来上がったら急に書き込みがなくなった。
151: 匿名さん 
[2008-02-10 10:34:00]
いいマンションだとは思うけど、この場所でココまで高いと手が出ない。というか手を出したくないw景気後退が鮮明になってる中で高値掴みになるのは確実だからね。
152: 匿名さん 
[2008-02-10 10:45:00]
かといってコスモイニシアやコスモスレジアやパークタワーじゃ
それこそ『安物掴み』になって、後で困るのは目にみえてるし。
いっそ北区まで行くしかないのかな。
153: 匿名さん 
[2008-02-10 12:01:00]
見れば安物じゃないのはよくわかるけど、大塚エリアで
プレミアム、スーペリアル、デラックスの3ランクの住戸グレードがある
マンションなんて聞いたことがない、目白や駒込じゃないんだから。

住宅情報ナビを見ると価格もバラバラで値付けも独特、
同じ間取りタイプで何フロアーか同価格だと思ったら、急に10%以上も上がる。
同じ間取りの最上階が1億5000万円でその一つ下の12階が1億1,300万円
たった1階違いで差額は3700万円とは、その違いは何だろう。
一方北側の14階の最上階は、1億2300万円で13階は1億1100万円で差額は1200万円
最上階のプレミアムなんて庶民には関係ないけど、不思議な値付けをするもの。
154: 匿名さん 
[2008-02-10 12:40:00]
>153
モデルルームを実際に見てから書き込みした方が
いいですよ。
住宅情報ナビの情報だけの判断だとこんな意見に
なるんだな〜と思いました。
プレミアム最上階のリビングの天井の高さは
3mだか4mあってハイサイドライト付きでした。
とにかく明るいし、開放的だし素敵な部屋です。
その下の部屋と3700万円差があってもちっとも
不思議ではなかったです。
155: 匿名さん 
[2008-02-10 13:32:00]
>154
差額の3700万円あれば、天井が高いより10坪(33㎡)以上広い部屋が買えると思うのは
庶民的な発想なんですかね、やはり億ションを検討できる人は違いますね・・・・・
156: 匿名さん 
[2008-02-10 20:42:00]
A 3LDK 11100万円〜15000万円 92.44 m2
B 3LDK 11300万円〜15000万円 92.64 m2
C 3LDK 11100万円〜12300万円 93.04 m2
D 3LDK 7800万円〜8300万円 76.16 m2
E 2LDK 5500万円〜6200万円 57.75 m2
F 3LDK 8200万円〜8400万円 78.67 m2
G 3LDK 7200万円〜7800万円 73.14 m2
H 2LDK 5300万円〜5800万円 55.40 m2
157: 匿名さん 
[2008-02-10 22:34:00]
青田売りだったらこの2割引
プレミアムは3割引か
158: 匿名さん 
[2008-02-11 09:28:00]
ふ〜ん
今時の価格ですね。
とりたてて高いという気もしませんが。
159: 匿名さん 
[2008-02-11 10:02:00]
場所柄
億ションは厳しいと思うけど
50−70㎡はそれなりに売れるのでは。
160: 物件比較中さん 
[2008-02-11 10:18:00]
>>153さん

>B 3LDK 11300万円〜15000万円 ・・・92.64 m2
  (12階)天井高2580㎜  (13階最上階)天井高4530㎜
>C 3LDK 11100万円〜12300万円 ・・・93.04 m2
  (13階)天井高2580   (14階最上階)天井高4530

>D 3LDK 7800万円〜8300万円 ・・・76.16 m2
  (5〜6階)     (8階、9階)
>E 2LDK 5500万円〜6200万円・・・ 57.75 m2
    (5〜6階)   (9階)
>G 3LDK 7200万円〜7800万円 ・・・73.14 m2
    (4〜6階)   (10〜11階)

分譲中の周辺の豊島区文京区の住友のマンションでは最安値です。

詳細はわかりませんがサイトの発表価格だとプレミアムを除く平均(340万)で
シティテラス目白は約15%アップ(395万)、
シティハウス文京護国寺は約30%アップ(440万)という価格設定。
2駅3路線がいずれも徒歩5分程度で、幹線道路に面していない立地を考えると割安かも。
(護国寺は同規模物件で不忍通り、目白は大規模物件で明治通りに面している)
両方とも住友のHPでは、プレミアムグレードMSに分類されるので単純比較は出来ないかも。
それでも、高級物件の目白ガーデンヒルズと同等かやや高いから時代の流れを感じる。
161: 匿名さん 
[2008-02-11 11:01:00]
正直、悩みます。文京区の物件買えるんですもん。
オリックスだけど、小石川のタワーの方が一部は安い。
文京区で中古にすればもっと安くて築浅が手に入る。

スミフ内で比べると、目白、護国寺より条件は良いと思います。少し静かで、排ガスの影響少ない、そして護国寺と目白は窓無し部屋が多くてね。もし、立地と価格が近ければ、この大塚は長所が多いと思います。

しかし、逆にこの価格になっちゃうと、文京区の物件と迷いますよね。
162: 匿名 
[2008-02-12 16:10:00]
見てきました。
周辺環境からかなり浮いてますね、想像以上でした。。。
近くの住民から嫌われそうな高層になってますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティハウス南大塚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる