住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス南大塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. シティハウス南大塚
 

広告を掲載

koyu [更新日時] 2020-09-27 15:55:10
 削除依頼 投稿する

詳細がわからないのですが立地や住環境はいかがでしょうか

☆名称が南大塚2丁目計画 から シティハウス南大塚 に決定したようですので
タイトルを変更させて頂きました。管理人

所在地:東京都豊島区南大塚2丁目30-7(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩5分
   山手線 「大塚」駅 徒歩6分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:協立建築設計事務所 
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2006-12-17 22:44:00

現在の物件
シティハウス南大塚
シティハウス南大塚  [第1期~最終期]
シティハウス南大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目30-7(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

シティハウス南大塚

366: 匿名さん 
[2009-08-01 01:55:00]
目白→大塚→護国寺→要町
367: 匿名さん 
[2009-08-10 11:54:00]
エントランス前の駐車場に赤い国産の大衆車とドイツの高級車が並んでるのはアンバランス
マンションの品格を下げている。
368: 匿名さん 
[2009-08-15 23:08:00]
平成19年12月の完成ですから、もうそろそろ2年経つので中古未入居になります
どのくらい値引きしてくれるのでしょうか。
最上階の1.5オクの部屋は、5000万円下げても割高感はある
369: 匿名さん 
[2009-08-15 23:31:00]
あなたにとってはね
370: 匿名さん 
[2009-08-16 00:16:00]
一億の部屋といっても、居室が5畳とか6畳じゃね、リビングも16畳ない
不動産に対する相場観のないお金持ちしか手出ししないでしょう。

90㎡強の部屋が月額30万円で賃貸に出せる地域じゃない、投資効率も悪い
ルーフバルコニーがある部屋もたった2部屋しかない。
最近の文京区の物件より坪単価が高いから
371: 物件比較中さん 
[2009-08-16 10:37:00]
茗荷谷、大塚に20年以上住んでるけど、ここまで実勢価格と乖離している物件も珍しい。
プレミアム住戸はたしかに5000万円下げても割高感がある物件だね。
竣工から1年半以上経ってるし、「新価格」出したら?って感じ。
372: 匿名さん 
[2009-08-16 11:07:00]
No.369 by 匿名さん 2009/08/15(土) 23:31

あなたにとってはね
373: 匿名さん 
[2009-08-16 12:32:00]
>プレミアム住戸はたしかに5000万円下げても割高感がある物件だね。

売れたのですが、相対的に低層階も割高です
数年前に売り出した、北口の大京の高級マンションならプレミアムが買える
同じく昨年売り出した北口のコスモのマンションなら100㎡が買えます。

価格を別にすれば、周辺環境や死に部屋のない間取りはいいかも

まあ、人それぞれですから。
374: 匿名さん 
[2009-08-17 14:04:00]
駅の周辺環境の悪さがどうも気になるんです。っといっても結構昔の印象だから、変化しているかもしれないけど、大塚で億ションってどうもねぁ。
勝手な印象とはいえ、そういうイメージって当たらず当たっていたりだから。

だったら、同じ値段でも目白よりの地域を当たるのがベターだと思います。
375: 周辺住民さん 
[2009-08-17 21:50:00]
>大塚で億ションってどうもねぁ

埼玉、千葉、から出てきて文京区新宿区には敷居が高いから買えない・・
でも、都心に住んでみたい、傘がなくてもお金はある
こんな人が多いみたい、
376: 入居済み住民さん 
[2009-08-22 12:33:41]
いつまでも続いている、大塚駅周辺の無駄な折り込みチラシや宣伝費、
街の至る所に看板、丸ノ内線の後楽園駅の前の大きな看板。
都内の住友不動産のオフィスビルには、ここのチラシが置いてあります。

高給な住友不動産の男性本社社員が5人以上派遣とはいえ販売員が2年近く勤務しています。
これらのコストが全て当初の分譲価格に、上乗せかと思うとやりきれません。
地域相場よりは、確実に20%は高いけど、その分作りも立地もいいから購入しました。

大幅値引きでも何でもかまわないので、早く完売して欲しいです。

静かな住まいとして購入したのに、週末に大勢の見ず知らずの見学者
(大半か冷やかしらしい若い人)が出入りをするのは、だんだん不愉快になってきました。

残りはほとんど億ションらしいので、億ションを購入できる人のみ見学してもらって
値引きでも何でもいいですから、早く売って欲しいです。
最上階のプレミアムなんて一つも売れていないようです、半額でもいいから
早く完売させて欲しいです。
このエリアに、億ションは似合わないというのはその通りです
プレミアム限らず、入居者も地方や郊外から引っ越してきた方ばかりです。

いつまでも、販売中の旗とエントランス前の設備案内があるのは、みっともない。
377: 匿名さん 
[2009-08-28 14:32:11]
護国寺の物件も同じような状況ですよね~
なるほど、、、、住んでいる方の心境がよくわかりました。。
早く売れるといいですね
378: 匿名さん 
[2009-08-28 22:08:33]
12階の普通のプレミアム住戸が1億1000万円、同じ間取りで最上階13階の天井高が高いだけで
1億5000万円、5000万円値引きするのか賃値物件になるのかと思います。
ここの1億超の部屋を買われた方は、お金持ちなのかラッキーなのか。
379: 匿名さん 
[2009-08-28 23:11:29]
> 376

本音でしょうね。
383: 匿名さん 
[2009-09-06 10:51:29]
北側は億ションも売れ出してもうすぐ完売か
384: 住民さん 
[2009-09-07 19:14:11]
ここの高層の1億超のお部屋の住人さんは、埼玉県出身、千葉県出身、
中国出身の地方や郊外からの上京組と元から住んでた事業協力者と幅広い。
郊外から引っ越してきた方は、共稼ぎばかり
高級マンションとは、こんなものでしょうか。
385: 匿名さん 
[2009-09-07 21:58:31]
高級マンションがこんなものかどうかは知らないが
1つだけ明確なのは、出身地がどこであれ
皆あんたよりお金持ちだという事だな。
386: 匿名さん 
[2009-09-08 11:54:16]
一億以上のプレミアムがあるマンションでディスポーザーが無いのは痛いと思います・・・
387: 匿名さん 
[2009-09-08 11:57:31]
山の手の内側で、この価格のマンション住んでるぐらいで金持ちって言われてもな~。あんたの感覚では金持ちかもしれないけど、山の手の中では下の中ぐらいだよ。
388: 匿名さん 
[2009-09-08 19:52:44]
車を見てもたいしたことない、高級そうなBMWがあったかと思えば古そうなクラウン
極めつけは国産の赤い大衆車が正面玄関にいつも駐車してある、
マンションに一点豪華主義はないから、お里が知れる
389: 匿名さん 
[2009-09-10 19:45:37]
すごい、南向きの1億5000万円のペントハウス売れたようです、恐るべき。
390: 匿名さん 
[2009-09-11 08:49:20]
389さん

そういうことって、どうしてわかったのですか?
HP上で確認しても変わっていない気がするのですが。。。
391: 匿名さん 
[2009-09-11 21:28:30]
居住者ならわかりますね。
392: 匿名さん 
[2009-09-11 22:39:39]
というより検討していた方なのでは?
それなら担当さんから申し込みがあったと話があるでしょう。
いずれにしろよかったじゃないですか。
いくらで売れたか知りませんが、住んでいる方には申し訳ないけれど、
プレミアム物件は販売価格とのギャップがありすぎると思っていました。
393: 入居済み住民さん 
[2009-09-12 00:17:39]
居住者なら引っ越しの予定でわかりますね、中規模マンションのメリットです。
いずれにせよ、初期に都心の億ションということで飛びついた方が、
最高値の契約者でしょう。
やはり、不動産の価値を見る目というのがありますから、小金持ちは判断を誤ることが多い
395: ご近所さん 
[2009-09-26 23:56:39]
>エントランス前の駐車場に赤い国産の大衆車とドイツの高級車が並んでるのはアンバランス
>マンションの品格を下げている。

高級外車は、いたずらされないように棟内に駐車
397: ご近所さん 
[2009-10-06 16:13:22]
上の方、いつ行っても電気がついていることないですよ。いっそのこと、ヤフオクにでも出してみたら?
398: 入居済み住民さん 
[2009-10-18 13:28:13]
この12月で竣工して2年になりますから中古扱いになってしまいます。
残りは6戸とのこと高層階の億ションばかり?

値付けは2年前のミニバブル価格ですから、実質的実売価格で勝負でしょう
物件のグレードはそれなりに高いですから、値頃感が出れば売れると思います。

管理組合理事会の方の発案なのでしょうか、雨の日に安っぽい絨毯をオートロックの前に
敷いているのグレードを下げていて、いただけないです。
399: 匿名さん 
[2009-10-26 15:45:42]
見学に行ってきました、エントランスはシンプルですが設備は高級マンションらしい
外壁の黒も周辺の風景にマッチして素敵でした。
ファミリーバイク置き場は、十台以上あるのに全く使用されていませんでした。
値引きは、経済状況らしくある程度提示されました。
最上階13階は南側が15,000万円、北側の14階が13,000万円弱、この価格差は何でしょう
北側は、1戸につきエレベータが1台で実質専用のようでプライバシーは抜群でした。
これだけ価格差があると生活する上でも、高層階のお金持ちと低層階の庶民と軋轢がありそう。

気になったことは、エントランスの裏側のタワーパーキングには高級外車がたくさんありましたが
エントランス脇には、安っぽい赤い国産ミニカーがいつも駐車してあって面白い。
普通なら安っぽい自動車はタワーパーキングへ、高級外車はエントランス脇に優先的にするのでは?
それと、郵便ポストに表札があるお宅が十数軒しかありませんでした、あとは無記名です
プライバシー重視はけっこうなんですけど、これでは困りそうです。
401: 購入検討中さん 
[2009-11-14 02:02:07]
今更ですが、こちらのマンションの購入(2LDK)を検討を始めたものです。

竣工後、2年近くたち値引きも多少あると聞きましたが、ここは正直、現状として
どのくらいのお値段だったらお買い得とかってありますでしょうか?

仕様も2年前の水準ということで、躊躇していますが、同じ値段出すなら最新の
マンションのがいいですかね・・・
(池袋ウエストゲートとか)
402: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 00:34:07]
1-2年で仕様なんて変わらないですよ。一番は利便性と住心地。場所がら決して品の良い場所とは言えませんが、
全てのコンビニ(セブン、ファミマ、ローソン、AMPM、サンクス、デイリーヤマザキ)が徒歩数分以内、
大型スーパーも徒歩5分圏内、山の手のJR大塚、丸ノ内線の新大塚も徒歩5分、飲食店がひしめく商店街も
すぐ側にあり、利便性としては最高だと思います。マンション自体の派手さはないものの、居住スペースの仕様は高級品質です。更に大通りには面していない為、ほとんど外音が気になりません。

値段はかなり高い設定ですが、このマンションに決めて今は良かったと思っています。
403: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 00:44:31]
ミニストップも徒歩2分です。Book Off、郵便局、24時間Openの本屋さんも徒歩数分圏内、大型100円ショップ(ダイソー)も自転車で5分のところにあります。
404: 匿名さん 
[2009-11-17 10:43:10]
シティハウス南大塚 koyu 2006-12-17 22:44

詳細がわからないのですが立地や住環境はいかがでしょうか




三年も前から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
405: 入居済み住民さん 
[2009-11-18 02:14:59]
要町より、こちらの方がかなり便利ですよ。
食事するところもいっぱいありますし、夜遅くまで開けてる店も多いです。
また、高速、幹線道路に面してなく、空気、騒音が違います。

要町のシティタワーは地震の時に相当揺れると思います。
私なら、あの細い躯体のマンションに住む気にはなれません。
地震が苦手なので。
406: 匿名さん 
[2009-11-18 07:12:32]
大塚の環境は大好きです。
要町と大塚の値段が同じなら、大塚選びます。
でも、坪単価が100万円くらい違うんで考えちゃうんです。向こうは一応タワーマンションだし、丸井とかデパートに歩いて行けるというのも考えると、、
ますます悩みます。。
407: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 00:35:59]
>居住スペースの仕様は高級品質です。
それ、はっきり言ってプレミアム住戸だけですよね。
スーペリアやデラックスのグレードは、安っぽい設備です。
キッチンなどかなり違います。
玄関の仕様も違うし、ユニットバスもランクダウンです。
広さも70㎡台以下と90㎡超と、中間がない格差をつつけています。
408: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 00:34:14]
>要町と大塚の値段が同じなら、大塚選びます。

マンション相場の次期にもよりますが、同時期であればそれは、無理でしょう。
JR大塚駅を挟んで、山手線の外側(北側)と内側でも、路線価が10~15%は南側が高い
つまり、土地代が高いのです。

購入時期により違いは、例えば数年前竣工した400戸中億ションが100戸以上の駅から徒歩5分の
住友の目白ガーデンヒルズと、南大塚の平均坪単価はほぼ同レベルの370万円くらい。
目白駅から10分の、同じく住友のシティテラス目白はそれ以上の価格です。

周辺環境は劣りますが、利便性という点では南大塚はとてもいい。
マンションの資産価値(価格維持)という点では、南大塚が最も割高でしょう
この大塚エリアで、築浅でも中古価格はせいぜい坪300万円未満でかなり値下がりすると思います。
このあたりは、充分理解して購入しました。

目白ガーデンヒルズは、中古になっても値上がりかそのレベルを維持しているようです。
要町は、周辺環境を考えてもまだ割高だと思います。
409: 契約済みさん 
[2009-11-23 09:38:16]
駅に近いので、どうしても周囲をビルに囲まれていますからら
それより高層階でないと、お隣の人たちと目があってこんにちわ、してしまう。
南側は8階以上、西側は5階以上、北側は更に高い。

仕様のいい、プレミアム住戸も南側の棟の10階以上に8戸と、北側の棟の12階以上3戸と
高層階に集中している、スミフの都心のマンションは格差をつけることこが多い
「南向きと高層階のお金持ちと、それを支える低層階や北向きの庶民住戸」。
でも、ここは庶民の住戸でも価格は文京区のマンション高層階並みの高価格です。
411: 入居者の友人 
[2009-12-06 15:34:34]
このあいだの連休に入居した友人に招かれて訪れました。
とても足の便がよいところです。山手線と丸の内線に各5~6分というところ。買い物便もよいようです。
値段はかなり高い感じがしますが、売れ行きがよかったのは、値段に代えられない便利さかなあと思いました。
ロビーや外装は、周囲の地域とは少しちぐはぐな感じがする程の「高級感」で作られています。
でも、問題は「おらがマンション」と思っているような猛烈な元地権者がいて、管理組合を振り回していることのようです。
412: 匿名さん 
[2009-12-06 17:09:59]
地権者の問題があるんですか~。
値段も高いし、買い意味が見いだせません。

よっぽど要町の方がいいですね。
413: 匿名さん 
[2009-12-06 22:10:15]
要町が良いのは値段だけ。
南大塚と山手通り側の高松を較べるのには疑問を感じます。
414: 匿名さん 
[2009-12-06 23:18:32]
最上階も売れて、残りは3戸だそうです値下げすれば、売れるでしょう
415: 入居済み住民さん 
[2009-12-07 09:51:38]
要町は首都高、山手通り、細長タワーとあまり条件は良くないですね。
近くに公園もないし、子育てに適した環境ではなさそう。
坪単価100万円安くてもあまり住みたくないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティハウス南大塚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる