シティハウス南大塚
144:
匿名さん
[2008-02-02 02:26:00]
|
145:
匿名さん
[2008-02-02 08:12:00]
平均は385万円ですよ。坪あたり。
プレミアム除かないように・笑 |
146:
匿名さん
[2008-02-02 11:39:00]
豊島区の小学校・中学校とも人数は少なく1クラスか2クラスが殆ど。
隣は文京区だし、国立・私立・公立で人数が割れてしまうのでは。 子供の最終学歴をどのあたりに考えるかで選んだ方が良いと思います。 例えば高卒・専門学校ならどこでも良いのでは。 学士を取らせたいなら国立か私立。 豊島区でも文京区でもいじめは有ります。但し暴力的な過激ないじめは少ないと思います。 文京区が隣接しているので越境している子もいます。 豊島区内なら区立ならどこでも選べるので地域外の学校を選んでいる家庭も有ります。 |
147:
匿名さん
[2008-02-08 17:25:00]
正式に価格出ましたね
|
148:
周辺住民さん
[2008-02-08 19:45:00]
すごいね・・
4年前ならこの4割引か? |
149:
近所をよく知る人
[2008-02-09 10:29:00]
>148さん
カタカナデベの、店舗の入った外廊下マンションなら そうかもしれない。 建物もデベも違うから、同列には比較できないでしょう。 スーパー ライフの隣の旧住友の南大塚グランドヒルズの 北向きの部屋でも90㎡台で1億7000万位〜だったと思います、 バブルの終わり頃だったかな、でもなかなか売れなかったような。 |
150:
匿名さん
[2008-02-10 09:58:00]
予想通りとはいえ、分譲価格が発表になって、HPが出来上がったら急に書き込みがなくなった。
|
151:
匿名さん
[2008-02-10 10:34:00]
いいマンションだとは思うけど、この場所でココまで高いと手が出ない。というか手を出したくないw景気後退が鮮明になってる中で高値掴みになるのは確実だからね。
|
152:
匿名さん
[2008-02-10 10:45:00]
かといってコスモイニシアやコスモスレジアやパークタワーじゃ
それこそ『安物掴み』になって、後で困るのは目にみえてるし。 いっそ北区まで行くしかないのかな。 |
153:
匿名さん
[2008-02-10 12:01:00]
見れば安物じゃないのはよくわかるけど、大塚エリアで
プレミアム、スーペリアル、デラックスの3ランクの住戸グレードがある マンションなんて聞いたことがない、目白や駒込じゃないんだから。 住宅情報ナビを見ると価格もバラバラで値付けも独特、 同じ間取りタイプで何フロアーか同価格だと思ったら、急に10%以上も上がる。 同じ間取りの最上階が1億5000万円でその一つ下の12階が1億1,300万円 たった1階違いで差額は3700万円とは、その違いは何だろう。 一方北側の14階の最上階は、1億2300万円で13階は1億1100万円で差額は1200万円 最上階のプレミアムなんて庶民には関係ないけど、不思議な値付けをするもの。 |
|
154:
匿名さん
[2008-02-10 12:40:00]
>153
モデルルームを実際に見てから書き込みした方が いいですよ。 住宅情報ナビの情報だけの判断だとこんな意見に なるんだな〜と思いました。 プレミアム最上階のリビングの天井の高さは 3mだか4mあってハイサイドライト付きでした。 とにかく明るいし、開放的だし素敵な部屋です。 その下の部屋と3700万円差があってもちっとも 不思議ではなかったです。 |
155:
匿名さん
[2008-02-10 13:32:00]
|
156:
匿名さん
[2008-02-10 20:42:00]
A 3LDK 11100万円〜15000万円 92.44 m2
B 3LDK 11300万円〜15000万円 92.64 m2 C 3LDK 11100万円〜12300万円 93.04 m2 D 3LDK 7800万円〜8300万円 76.16 m2 E 2LDK 5500万円〜6200万円 57.75 m2 F 3LDK 8200万円〜8400万円 78.67 m2 G 3LDK 7200万円〜7800万円 73.14 m2 H 2LDK 5300万円〜5800万円 55.40 m2 |
157:
匿名さん
[2008-02-10 22:34:00]
青田売りだったらこの2割引
プレミアムは3割引か |
158:
匿名さん
[2008-02-11 09:28:00]
ふ〜ん
今時の価格ですね。 とりたてて高いという気もしませんが。 |
159:
匿名さん
[2008-02-11 10:02:00]
場所柄
億ションは厳しいと思うけど 50−70㎡はそれなりに売れるのでは。 |
160:
物件比較中さん
[2008-02-11 10:18:00]
>>153さん
>B 3LDK 11300万円〜15000万円 ・・・92.64 m2 (12階)天井高2580㎜ (13階最上階)天井高4530㎜ >C 3LDK 11100万円〜12300万円 ・・・93.04 m2 (13階)天井高2580 (14階最上階)天井高4530 >D 3LDK 7800万円〜8300万円 ・・・76.16 m2 (5〜6階) (8階、9階) >E 2LDK 5500万円〜6200万円・・・ 57.75 m2 (5〜6階) (9階) >G 3LDK 7200万円〜7800万円 ・・・73.14 m2 (4〜6階) (10〜11階) 分譲中の周辺の豊島区文京区の住友のマンションでは最安値です。 詳細はわかりませんがサイトの発表価格だとプレミアムを除く平均(340万)で シティテラス目白は約15%アップ(395万)、 シティハウス文京護国寺は約30%アップ(440万)という価格設定。 2駅3路線がいずれも徒歩5分程度で、幹線道路に面していない立地を考えると割安かも。 (護国寺は同規模物件で不忍通り、目白は大規模物件で明治通りに面している) 両方とも住友のHPでは、プレミアムグレードMSに分類されるので単純比較は出来ないかも。 それでも、高級物件の目白ガーデンヒルズと同等かやや高いから時代の流れを感じる。 |
161:
匿名さん
[2008-02-11 11:01:00]
正直、悩みます。文京区の物件買えるんですもん。
オリックスだけど、小石川のタワーの方が一部は安い。 文京区で中古にすればもっと安くて築浅が手に入る。 スミフ内で比べると、目白、護国寺より条件は良いと思います。少し静かで、排ガスの影響少ない、そして護国寺と目白は窓無し部屋が多くてね。もし、立地と価格が近ければ、この大塚は長所が多いと思います。 しかし、逆にこの価格になっちゃうと、文京区の物件と迷いますよね。 |
162:
匿名
[2008-02-12 16:10:00]
見てきました。
周辺環境からかなり浮いてますね、想像以上でした。。。 近くの住民から嫌われそうな高層になってますね。 |
163:
匿名さん
[2008-02-12 22:25:00]
ここに限らず、新しい高級マンションが出来て喜ぶ周辺住民なんて
聞いたことがありません。 普通は、反対運動ののぼりや旗がそこらじゅうにあって普通の光景だと思いませんか。 北大塚のコスモの物件なんて完成しても周辺の民家に、 まるで戦国時代のようにのぼりが何本もありました。 シティテラス目白も、未だに反対運動の垂れ幕が複数下がっています。 こちらは、周辺環境といい すぐ前は公園で周辺では貴重な緑があって どう見ても住宅地なのに、用途地域はなぜか商業地ですからこうなるのかもしれません。 いずれにしても、80㎡未満で8000万円、2LDKでも6000万円近いですから場違いな感じはします スミフは売れ行きに関係なく当面値上げはしても、値引きなんてないでしょうから 売れ行きはどうなりますか。 分譲中の護国寺のシティハウス、ブリリア、パークと比較するとかなり割安ですから 案外人気が出るかもしれませんね。 大塚エリアでは、現状では競合物件がないこともありますし。 |
164:
物件比較中さん
[2008-02-14 19:55:00]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20080207/146665/nakazur...
こういうの見ちゃうとどうなんだろうと思いますよね 2003年に小日向の中層マンション80m2半ばが6000万台で買えたから その水準までいきそうな気もしますし 今は様子見が最強にも思える小心者です |
165:
周辺住民さん
[2008-02-14 23:44:00]
ここ10年のマンション価格が下落局面では高値覚えで、また騰がると思って買えなかった人
マンション価格が上昇局面のここ数年では、安値覚えでまた下がると思い込んで買えなかった人。 買えない人は、いつの時代でも買えないのかも。 現在の大塚のレベルは、ちょうど10年くらい前のレベルと同じなんだと思う。 自分が少し無理して買える物件を、買えるエリアに買うことが幸せなんじゃないかな。 収入も職業も地位も違うんだから、他人は他人、自分は自分と思うことなんだよね。 現在の50歳前後の世代は、結婚してマンション適齢期がバブルで地元の山手線内に マンション買えるなんて夢のまた夢、板橋区や荒川区ならまだ良い方、 埼玉や千葉、東京市部に散っていきました。 地元育ちが、結婚して地元で家を買って生活できないのが都心エリアの特色でしょうか。 |
166:
匿名さん
[2008-02-15 15:32:00]
申し込みが始まっていますが、申し込んだ方いらっしゃいますか?
モデルルームの最上階には、申し込みが入るのでしょうかね・・・ ここ数年で、大塚エリアでは最高価格の部屋なのではないでしょうか。 |
167:
物件比較中さん
[2008-02-16 17:38:00]
南大塚グランドヒルズ 東京都豊島区南大塚2丁目
山手線/大塚 9分 6,200万円 3LDK 105.04m2 '91/03 もうだめぽ |
168:
購入検討中さん
[2008-02-18 22:59:00]
どなたか申し込まれましたか?
どちらと検討されましたか? |
169:
匿名さん
[2008-02-18 23:06:00]
第一期が抽選から土曜日の締め切りを受けて、先着募集に変わったから
かなり残っているのではないでしょうか。 |
170:
購入検討中さん
[2008-02-18 23:31:00]
レスありがとうございます
90㎡台のを購入はできるのですが このあたりも新築は高くなりましたね 中古と比べるとその差があまりにもあって 例えば諸事情で2年後ぐらいに売るようなことになったときに どうなんでしょうと思うのですね 中古のリホームも考えてみたり 販売状況が鈍い(?)というのは 最も率直な指標なのでしょうかね |
171:
周辺住民さん
[2008-02-19 01:40:00]
>170
中古の年代と程度にもよりますが、2年後に売却した場合に目減り額(率ではない)が 少なくて済むのは間違いなく、中古でしょう。築20年で新築の半額程度? 広さにもよりますが1000万円でかなり新築に近いリフォーム出来るようです。 業界人に言わせると、住まいとしてなら極論を言えば新築は新しいこと以外にメリットが 少ないという人さえいます。 マンション適齢期の世代は、80%近い人が新築志向だそうですから、実力以上に割安ではないでしょか。 90㎡超をご希望となると、文京区なら普通にありますが、このエリアではニーズがないのか 希少価値で物件が限られてくるのと、売り物件がタイミング良くあるかどうか。 少し前に、南大塚グランドヒルズの中古の書き込みがありましたが、築17年くらいになりますが 駅から遠いことを除けば、バブル期のスミフでは最高グレードでしたから全てにおいて豪華だったと思います。現在でもトップの高級マンションでは、当時も話題になって注目されました。 たった30戸で全戸専用駐車場付きで、半数以上は地下駐車場ですが見方を変えると 老夫婦で車がなくても駐車場使用料を払うからその分、維持費がかかるということ その他は賃貸物件がいくつもあることくらいでしょう。 |
172:
物件比較中さん
[2008-02-19 09:28:00]
大塚駅5分のコスモレジア大塚が新築未入居で5200万円で出ていますね。
こちらは山手線の外側ですが、価格的には魅力です。 売れ残りの物件でしょうかね? |
173:
物件比較中さん
[2008-02-21 10:32:00]
大塚にしては高いなという書き込みが多いですね。
プレミアムの最上階1億5000万円ばかり目立ちますけど、全体の価格をよく見ると スミフにしては割安感がある。 あまり売れてないと言われているシティテラス目白、シティハウス文京護国寺と比較すると? 第一期で発表されている部屋をまとめると。 北向きの三方向角部屋3LDK(スーペリアル)・7200〜800万円(坪325〜353万円) 西向きの角部屋2LDK(デラックス) ・5300〜5800万円(坪315〜345万円) 南西の角部屋3LDK(スーペリアル) ・7800〜8300万円(坪339〜360万円) 南向き中住戸2LDK(デラックス) ・5500〜6200万円(坪315〜355万円) 南東の角部屋3LDK(スーペリアル) ・8200〜8400万円(坪345〜355万円) 1フロアー1戸の三方向角(プレミアム)・11100〜12300万円(坪395〜440万円) 南西の角部屋最上階付近(プレミアム)・11100〜15000万円(坪395〜535万円) 東南の角部屋最上階付近(プレミアム)・11300〜15000万円(坪395〜535万円) ※プレミアムは全て3LDK 北隣に6階の小さなビル、南隣に5階のマンションがあるので眺望を気にする人は 7階以上なら問題なし、それ以外は3階程度の民家だから4階以上なら大丈夫。 このグレードの建物で坪315万円のデラックス2LDKはお買い得かも、他のマンションなら レベル以上の内装と仕様。 坪400万円弱のプレミアム住戸は、スミフではかなり割安。 目白や護国寺なら最低でも坪500万円〜だから、この内装と仕様で100万円以上安い。 特に13・14階の三方向角部屋のプレミアムは1フロア1住戸で、実質的に専用エレベーターなので プライバシーは最上級で都心のハイグレード物件でも見ないこと。 |
174:
匿名さん
[2008-02-21 10:56:00]
それで、売れゆきは如何?
|
175:
匿名さん
[2008-02-21 11:14:00]
ここマンションコミュニティってデベの広告板でもあるんだ。
あまりにも宣伝臭が・・・ |
176:
匿名さん
[2008-02-21 21:25:00]
高値掴みになるような気がしますが…
大塚エリアで80平米以下で8000万前後が割安? とてもそう感じることはできませんね |
177:
物件比較中さん
[2008-02-21 22:04:00]
大塚にしてはというより
絶対的に高い 今後値上がりする余地が不透明 在庫調整売り惜しみの高値付け しかし読みが外れて世の中スタグフ傾向 高値で押しつけられた消費者の運命はイカに・・ というのが総括かね あのまま日経平均が上がり続けていま25000円 今後100年で100万円ぐらいNK225はあがるのよなら すげー割安お買い得だったでしょうけど あと、173のような褒め殺しは良くないよ |
178:
匿名さん
[2008-02-21 22:19:00]
>177
同感です |
179:
匿名さん
[2008-02-21 22:56:00]
ナンセンスな投稿が多いね。
マンションは株や商品相場じゃないんだから高値づかみという発想が可笑しい 住まいとして入居したら翌日から中古物件なんだから価値が下がって当然でしょう。 スミフのスレには、「高い、高い」「売れ残り、売れ残り」を連呼する変わった人 検討しない人が必ず現われて、とりつくのが多いけど。 こんな投稿者に限って、MRに足を運べないから実物を見てないんだな。 大塚では珍しい財閥系の久しぶりの億ションのあるマンションなんだから、 買いたい、価値を認める、資金力のあるお金持ちが買えばいいだけでしょう。 カタカナデベも、経済設計も、下駄履きマンションもいろいろあるから 個人の選択肢は色々でしょう。 |
181:
匿名さん
[2008-02-21 23:05:00]
世の中色々、先入観があると冷静な判断が出来ないのかも
池袋までの移動手段に原付バイクを使う人、カローラを5年ローンで買って使う人、 足としてベンツをキャッシュで買える人。 移動するという行為も効果も同じだけど実際は・・・・・ |
183:
匿名さん
[2008-02-21 23:37:00]
>177
173は予約待ちのモデルルームの営業さんと思われます。 |
184:
物件比較中さん
[2008-02-21 23:43:00]
では、179は?
|
185:
匿名さん
[2008-02-24 10:53:00]
日本語は正しく使用しましょう
誤)「高級感あふれる内廊下」→正)「狭いエレベーターホール」 |
186:
匿名さん
[2008-02-24 13:43:00]
やっぱりモデルルームに行かれない人だ
百聞は一見にしかず、勇気を持って行きましょう? |
187:
匿名さん
[2008-02-24 21:57:00]
土地の歴史としては川のようですが
現在の周辺リスクはどの程度でしょうか? 用途地域を考えると目の前南に14階とか ネオンつきのシティホテルとか 隣にパチンコ屋や工場とかはありうるのでしょうか 土地勘があまりないので |
188:
匿名さん
[2008-02-28 22:49:00]
第一期先着順に、物件概要が変わっています、住宅情報の間取りも変わらず
28戸売り出して、いったい何戸くらい売れたのでしょうか。もしかして、3つですかね? |
189:
匿名さん
[2008-02-29 00:29:00]
どう言ったらいいか
この値段では WCT第一期の最上階買えたからな 東南角のオークション部屋も買えたのか? 今更言っても仕方ないことだが・・ そこまで特別な場所でないところの住居に 金をかけなくなったと 正常なことが起きているだけなのでしょう 既に買いたい人は買ってしまっている |
190:
匿名さん
[2008-02-29 17:13:00]
>WCT第一期の最上階買えたからな
工業地帯で埋め立て地の、バス便の物件とこちらを 比較するのは失礼というか、マンション観がないね。 |
191:
匿名さん
[2008-02-29 23:57:00]
狭いエレベーターホールのことを内廊下と呼ぶのでしょうか?
|
192:
匿名さん
[2008-03-02 14:38:00]
いずれにせよ、1台のエレベーターを、その階では1〜3世帯で使うので
プライバシーは抜群でしょう。 手前の棟の最上階近辺は、フロアーに1世帯しかなないので、 まるで専用エレベターで、お隣さんも無し。 エントランスが豪華で高級マンションと宣伝していても、まるで 団地のような外廊下で10世帯で1台といった仕様が多い中、これは希少価値かも。 |
193:
匿名さん
[2008-03-02 15:02:00]
1フロアに1世帯って言えば聞こえは良いけど、
言い換えたら、戸建て用の狭小敷地に無理矢理 マンション建てた迷惑な物件てことですよ。 |
194:
匿名さん
[2008-03-02 15:11:00]
|
195:
匿名さん
[2008-03-02 15:48:00]
> 192 団地のような外廊下で10世帯で1台といった仕様が多い
まあ、敷地が狭小というかは別として、文京区豊島区辺りの一流デベの物件で外廊下でエレベーターが10世帯で1台のMSって最近ありますか?。 今時、そんなMSの方が探すの難しいですよ。内廊下に関しては、私も内廊下のMSに住んでますから善し悪しわかりますけど、このHPにも内廊下と外廊下の検討用の長いスレがあるから、その辺良く検討された方がよろしいかと?。居住経験がおありか分かりませんが、内廊下無経験の人って、住むと悪い所も分かるのですが、憧れ抱きやすい今のMSの構造ですからね。 この物件の配置に関して問題なのは、 1)内廊下という言葉とエレベーターホールという言葉が同じにしてますね(業界で区別が無いのを悪用しています)。 2)プライバシーという観点では各戸の玄関にアルコープが無く、玄関を開けるとエレベーターをおりて来た他人に玄関内を覗かれる(一番酷いのはH typeで戸内の廊下まで)事があるため、特にプライバシーに配慮した作りとは言えないと思いますね。 3)1台のエレベーターを一つの階で使う戸数が少ない事がプライバシーに寄与するでしょうか?。物件が所謂ペンシルの作りであることを象徴しているだけですね。実際は53戸に2機が多いか少ないかの問題でこのMSがもし30階建てだったら3戸に1機のエレベーターではどうしようもありません。そういう意味ではエレベーターの数に関しては居住者には便利な数(実はこれも普通です)だが、プライバシーとは関係ないですね。 |
196:
匿名さん
[2008-03-02 16:43:00]
195さんが内廊下とペンシル構造の孕む意味を問題提起した後なので
少しフォローしますと 玄関=エレベータの扉という感覚かな どの住居内も扉が開いたらエレベータ待ちの位置から見えるでしょう このエレベータを待っていると見えるというのは問題です さらに「内ホール」なので外からの環境音も少なく 玄関での行ってらっしゃいの会話も筒抜けですか これがプライバシー「抜群」とどう結びつくのか全く理解できません むしろプライバシーを考える上では検討が必要な内容に見えますよ |
197:
匿名さん
[2008-03-02 16:46:00]
ウチは「行ってらっしゃい」は玄関開ける前だから大丈夫だな。
ついでにチューも開ける前だからプライバシーは万全だ。 |
198:
匿名さん
[2008-03-02 16:58:00]
|
199:
匿名さん
[2008-03-03 00:43:00]
>198
やはり、HPの情報のみで棟内MRは未訪問なんですね。 そんなに敷居が高くないので、一度訪問してみると自分の間違いに気付くと思いますよ なぜ、二棟構造のペンシル?に設計したのかも、教えてくれますよ。 |
200:
匿名さん
[2008-03-09 12:17:00]
一部屋売却記念デベアゲ
|
201:
契約済みさん
[2008-03-09 12:58:00]
15戸くらい売れているようですよ、1ヶ月で住友不動産にしては好調な売れ行きのよう
月末に入居説明会があるので、その時わかるでしょう。 |
202:
物件比較中さん
[2008-03-11 02:05:00]
明らかに年下の担当の女性の態度が横柄で不愉快でした。
馴れ馴れしいし、口臭も酷かった。 大手なのだから、購買層には気持ちのよい対応をして欲しかったです。 サービス業とは何かを良く考えて頂きたい。 |
203:
匿名さん
[2008-03-12 12:49:00]
住宅情報のサイトで28戸の売り出しが、19戸に減っている
やはり、スミフにしては順調で相当数売れているようですな。 しかし、シティハウス護国寺とシティテラス目白は分譲開始そろそろ1年にもなるのに 不振のようだね。 |
204:
匿名さん
[2008-03-19 18:54:00]
見学済みです。
価格表の契約済を数えると何戸売れているか分かりますよ。 今まで見学したスミフのマンションの中では、価格と立地のバランスが極端に悪いとは思いませんでした。 ただ、階が変わっても金額が一緒なのは何故なんでしょうか。不思議です。 |
205:
匿名さん
[2008-03-20 15:15:00]
スミフのマンションをいくつも見たなら、複数フロアーが同一価格なのは常識ですよ。
シティテラス目白の低層階より廊下も内装もワンランク上だと感じましたけど。 周辺で分譲中のスミフ物件では、コストパフォーマンスは最上級だと思いました (他の2つが、高額すぎる?) 目の前が公園で交通量が少ないのは、子育てには良さそう。 買い物便利と多数の医療機関が近いこと、駅に近いことは熟年夫婦にも住みやすそう。 どの繁華街でも30分以内で到着できるのは、都心住まいとしての重要ポイントでしょう。 |
206:
匿名さん
[2008-03-20 20:31:00]
>205さんはスミフのマンションに詳しいようですね。
周辺分譲中のマンション含めて、この大塚はお勧めみたいな書き込みですね。 実際にご検討されているのですか? 自分が良いと思ったマンションでも、余り売れていないとか人気がないとかあると少し心配になります。 最近探し始めたばかりで余り知識とかないものですから。 |
207:
匿名さん
[2008-03-20 20:58:00]
|
208:
匿名さん
[2008-03-20 21:15:00]
内装は護国寺や目白の方が良かったと思ったけど。。。
価格はこの2つに比べると南大塚かな。絶対的には予算を超えているけどね。 |
209:
匿名さん
[2008-03-20 21:49:00]
|
210:
匿名さん
[2008-03-20 22:50:00]
>内装は護国寺や目白の方が良かったと思ったけど。。。
???? 護国寺のMRはありませんけど、内装は想像したの? |
211:
匿名さん
[2008-03-24 00:10:00]
マンションが建った頃から知っていつつも外観を眺めるだけです。
簡単に見学できるものなのでしょうか。 |
212:
匿名さん
[2008-03-26 11:38:00]
昨日は建物の下から見上げるようにプロの方が写真を撮っていました。
新しくチラシでもつくるのか・・・・? あからさまに唯の野次馬っていうのも・・・だけど、物件を探しているみたいにしていると、あとからしつこいくらいに連絡が来る。デベは売りたくて必死なわけだから。 |
213:
匿名さん
[2008-03-26 19:13:00]
212さんはご近所の方なのでしょうか?
必死なのはデベではなく営業がでしょう。あそこのデベは必死じゃないでしょうに。 検討しないと断れば、むこうも買わない相手には連絡しないでしょう。私はそうしていますけど。 時間の無駄を省く為には意思表示をしましょう!!! |
214:
匿名さん
[2008-03-29 01:24:00]
>検討しないと断れば、むこうもと買わない相手には連絡しないでしょう。
問題はアンケートの、仕事と年収と資金の問題じゃないのかな、 資金的に買える人に勧めるのが、営業だから。 スミフは、最初の一年間は焦ることは全くないだろうね、好調なら値上げする デベですからね。 複数フロアーが同価格なのも不思議だけでど、プレミアムの最上階とひとつ下で 同一の間取りで、天井が吹き抜けなだけで4000万円も違う値付けが不思議。 未発売のルーフバルコニーのある部屋は、いったいいくらになるんだろうと思います 庶民には、億ションは関係ないけど興味はあるな。 |
215:
匿名さん
[2008-04-12 11:38:00]
売れているのでしょうか?
|
216:
購入検討中さん
[2008-04-12 23:04:00]
売れている部屋を教えてと問い合わせしましたら、
価格ののっている表を送ってくれましたが かなり売れてました。 最初の販売で、最後で迷いまして、再度、検討中です。 |
217:
匿名さん
[2008-04-13 21:56:00]
売れているらしいですよ〜。
|
218:
匿名さん
[2008-04-13 23:23:00]
何??その煽り…(;´Д`)
|
219:
匿名さん
[2008-05-02 22:07:00]
スミフの護国寺と目白は売れてないのに、ここだけ売れてるのはやはり
分譲価格が割安なのと、立地の利便性、住宅地というメリットでしょう。 GW明けに、どっと入居が始まるみたいです |
220:
匿名さん
[2008-05-11 03:22:00]
MRいきましたが、売れているのは約2割でしたよ。
最上階のふきぬけは、よかったですが、価格差ありすぎですね。 南側の高層階の景色はなかなかでした。 |
221:
匿名さん
[2008-05-12 00:37:00]
販売開始1年を過ぎた、護国寺と目白は20%、つまり護国寺なら10/50戸
目白なら60/300戸も売れている?? |
222:
匿名さん
[2008-05-12 08:43:00]
おっと、ここ2割も売れてるんですか?、(スミフとしては)売れまくってますね〜。
|
223:
匿名さん
[2008-05-15 23:59:00]
3割超えてました
|
224:
購入検討中さん
[2008-05-16 19:16:00]
目白もここも人気がしないですね・・・
|
225:
物件比較中さん
[2008-06-03 23:47:00]
モデルルーム行ってきました!
午前中でしたが私達以外にも何組かいて賑わっていたようでした。 豊島区・文京区辺りで検討していますがここは駅近でかなり便利だなと思ってます。 担当の方が静かな住宅街を強調していましたが確かに静かな場所だなと思いました。 まだまだ比較検討中ですが私も主人も今の所前向きに検討しています。 |
226:
匿名さん
[2008-06-04 03:26:00]
もう少し捻った方がよくね?
|
227:
匿名さん
[2008-06-07 09:14:00]
静かな住宅街の高層マンションというコンセプトは、希少価値だと思いました。
JRとメトロの駅まで、男性なら5分程度と近いし通勤通学には都内でも屈指かも。 文京区方面に広がる南側の住宅地(但し隣接して実質6階のマンション)、 東側の住宅地や学校。 東や北向きはビルやオフィス街だから、日当たりや眺望は期待できない。 割高でも、南側の棟の7階以上がいいと思いました。 3LDKなら角部屋で8000万円を超えますが、それだけの価値はありそう。 10階以上の90㎡台なら更にいいけど、1億1000万円〜だから買える人は・・・・。 北側の棟は、立地優先で眺望は南棟に阻まれて期待できないようですね。 |
228:
匿名さん
[2008-06-07 10:03:00]
モデルルーム行ってきました!
午前中でしたが私達以外にも何組かいて賑わっていたようでした。 ↑ 六月三日投稿 なのにまだ70㌫も残ってる? |
229:
匿名さん
[2008-06-07 12:06:00]
|
230:
匿名さん
[2008-06-09 04:44:00]
もうちょい頑張れば文京区物件に手が届くような気がして迷う
地点も区境に近いから尚更なんだよなあ・・・ 立地もモノも悪くないんだがびみょーな値付け |
231:
匿名さん
[2008-06-10 23:37:00]
パンフレットでは、南以外の東西北と三方向角部屋=実質北向きビル隣接の
Gタイプの低層階は、 坪単価320万円前後とお買い得でした。 マンションに日当たりと眺めを求めなければ、 最上階プレミアム住戸の60%つまり、坪単価40%OFFで買えるのです。 小規模マンションも割には、坪単価320万円〜530万円、グレードも3ランクとは けっこうな格差マンションだと思いました。 |
232:
周辺住民さん
[2008-07-05 18:38:00]
>なのにまだ70㌫も残ってる?
まだ半分強しか、売り出してないのでは? 周辺のあちこちに、宣伝の看板が出ていますけど それにしても、この価格で本当に1年くらいで完売出来るのかな・・ |
233:
匿名さん
[2008-07-05 19:38:00]
100畳以上ありそうな広いエントランスホールに、正面の造花とシンプルな白い大きなソファーだけ
二層吹き抜けで家具など置いて、こてこてに豪華さを演出している、シティハウス文京護国寺とは対照的。 シティテラス目白もガーデンヒルズPart2のような、外国のホテルのような趣味のエントランスの割には、あんまり売れていないみたい。 |
234:
購入検討中さん
[2008-07-07 16:42:00]
そんなに内廊下が良いならこれが良いぞ
駅から徒歩3分 高層階選び放題 ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pvillage&nid=33935 |
235:
匿名さん
[2008-07-16 17:47:00]
選び放題って余りすぎってこと。
|
236:
匿名さん
[2008-07-18 00:30:00]
今更ながら、売りしぶりで条件の良い部屋、たとえばRBのある部屋は売り出してないのは
相当の自信があるのかな? |
237:
物件比較中さん
[2008-07-18 02:18:00]
近くに南大塚公園がありますが、児童公園に毛のはえた程度で、大した公園ではありません。
西側前面道路向かいには古い2階建ての住宅が多く、将来高い建物への建替えの可能性があります。特に北側(G,Hタイプ側)は近隣商業地域のため、当マンションと同規模の物が建つ可能性があります。 南側は第二種住居地域。現在はマンションと住宅があり、こちら側もある程度の高さの建物が建つかもしれません。 ダイレクトスカイビューという眺望を高める窓が付いているのですが、本当にそこからの眺めを愉しめるのは一部の住戸しかないと思います。 |
238:
住まいに詳しい人
[2008-07-19 13:30:00]
>237
全くの初心者さんなのでしょうが、もう少し用途地域とか 高さ制限とか、容積率について勉強した方がいいと思いますよ。 勝手な想像力は、間違いの場合が多いですからね。 そうすれば、なぜここが14階建てで周辺の細切れの土地に5階くらいしか 建っていないのか理解できると思いますよ。 ビルにしろマンションにしろ、ある程度の広さの土地がないと高い建物は 理論的には可能でも、実際には建てる人はいないんですよね。 ちなみに、調べれば誰でもわかりますが北側の近隣商業地も南側の 第二種住居地域も日影規制も高さ制限もありませんが 5階建て程度で、それほど高い建物がないのがその証拠でしょうか。 http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/tiikitikuzu/index.html >本当にそこからの眺めを愉しめるのは一部の住戸しかないと思います。 マンションとは、そういうものです、低層階に眺望なんて求める人はいません 低層階に求めるのは、割安感、高層階に求めるのは割高でも将来も変わらない 可能性が高い日当たりと眺望かな? 都心では億ションが上層階を占めているのは、条件が良くなるから。 |
239:
匿名さん
[2008-07-19 15:09:00]
大塚と違って”都心”のまともな立地のマンションは、中層のマンションでも低層階から億ションですが、何か?。
|
240:
匿名さん
[2008-07-19 22:42:00]
1301 A 1億5000万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 13階/14階 92.44m2
1102 B 1億1300万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 11階/14階 92.64m2 1202 B 1億1300万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 12階/14階 92.64m2 1302 B 1億5000万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 13階/14階 92.64m2 1303 C 1億1100万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 13階/14階 93.04m2 1401 C 1億2300万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 14階/14階 93.04m2 401 D 7800万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット) 4階/14階 76.16m2 501 D 7800万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット) 5階/14階 76.16m2 402 E 5500万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 4階/14階 57.75m2 702 E 6200万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 7階/14階 57.75m2 403 F 8200万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 4階/14階 78.67m2 503 F 8200万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 5階/14階 78.67m2 703 F 8400万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 7階/14階 78.67m2 803 F 8400万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 8階/14階 78.67m2 404 G 7200万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 4階/14階 73.14m2 504 G 7200万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 5階/14階 73.14m2 1003 G 7800万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 10階/14階 73.14m2 1103 G 7800万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 11階/14階 73.14m2 305 H 5300万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 3階/14階 55.4m2 805 H 5800万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 8階/14階 55.4m2 |
241:
購入検討中さん
[2008-07-19 22:48:00]
これだけ価格差があると中古で上の方は買い叩かれそうだね
|
242:
匿名さん
[2008-07-20 10:09:00]
>>239
美術館の絵のように、「億ションを、ただ見ているだけ〜?」 素人マンション評論家にしても、やや幼稚(笑 要するに坪単価。つまり専有面積 しかし、高級住宅地というかイメージ先行の”都心のまともな立地の・・・” 不便なところが多いんだよな、商店街なし、スーパー少ない、医療機関少ない 坂道が多い 昔と違って空洞化で人が少なくなったから仕方ないけど。 文京区や千代田区のマンションは、イメージいいんだけど 日々生活するのは大変だな〜 |
243:
匿名さん
[2008-07-20 10:29:00]
モリモトが飛鳥山で高い値段付けてきそうです。
ここの高層階とは比較にならないと思いますけど 北区で、坪320ってのは異常に高い… ここの低層と飛鳥山の低層が同じ位の値段になれば割安感あるかも? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最上階はどうも500万円超えるみたいですし。
眺望や日当たりを度外視して北向きや低層階なら、安いかもしれませんが
南側には5階建てマンション、北側にも同様の小さなビル、西側は3階程度の住宅ですが、
東側はプラタナス通りに面して8階建のマンションがありますよね。
1階に住戸を作らないのもこんな理由なのではないでしょうか。
ところで、地域の小中学校の評判はどうなんでしょうか。
小学校は巣鴨小学校、中学は西巣鴨中学になるようですが、生徒数は少ないみたいですね。