住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス南大塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. シティハウス南大塚
 

広告を掲載

koyu [更新日時] 2020-09-27 15:55:10
 削除依頼 投稿する

詳細がわからないのですが立地や住環境はいかがでしょうか

☆名称が南大塚2丁目計画 から シティハウス南大塚 に決定したようですので
タイトルを変更させて頂きました。管理人

所在地:東京都豊島区南大塚2丁目30-7(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩5分
   山手線 「大塚」駅 徒歩6分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:協立建築設計事務所 
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2006-12-17 22:44:00

現在の物件
シティハウス南大塚
シティハウス南大塚  [第1期~最終期]
シティハウス南大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目30-7(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

シティハウス南大塚

124: 周辺住民さん 
[2008-01-24 18:39:00]
いずれにしても構造改革は頓挫したわけだ
 
さて、坪単価に話しを戻そう
125: 匿名さん 
[2008-01-25 11:02:00]
モデルルームがスタートして7日、引き渡しが4月なのにHPに間取りもモデルルームも載せてない
短期間で売れる自信があるのか、それとも長期戦でのんびりして売る気がないのか。
青田売り、竣工前完売で悪戦苦闘しているデベが多いのに余裕なのか
126: 匿名さん 
[2008-01-26 13:15:00]
立地は悪いと思う。
だから安くないとね。
127: 購入検討中さん 
[2008-01-26 23:32:00]
ようやく、見学出来ました。
エレベーターを降りた、廊下も天井が以外と見学してきた、
近隣のマンションと比べても高く、空調も効いていて好印象でした。
日当たりや眺望の良い8000万円の3LDKには予算不足でしたが・・・。
70㎡台の6000万円台の3LDKもありました。
3方向に窓のある部屋が、7000万円少々でありました。
リビングに多少、北側の建物が目に入りますが、北側の建物に窓も無いので、
あまり気にならないようです。
女性の営業さんですが、マンションの外に出てお部屋の位置と北側の建物を
丁寧に説明してくれました。
文京区のマンションも見ましたが、こちらの方が生活しやすいのと、
通勤に便利なので・・・。値段にも惹かれてます。
2月にもう一度、見学に行きます・・・。
128: 匿名さん 
[2008-01-27 00:16:00]
DINKSさんには、日当たりとか関係ないのかもしれませんね。

お喜びなのはわかりますか、興奮したのか文章の意味がよく理解できません・・・
少し落ち着いたら、もう一度具体的に価格とか印象を投稿してください。
129: 匿名さん 
[2008-01-27 05:04:00]
坪300くらいか?
130: 匿名さん 
[2008-01-27 20:16:00]
坪300なら今の相場だと高くない印象ですね。
実際のところどうなんでしょう?
同じスミフならバカ高の護国寺よりここのほうが便利だと思います。
131: 匿名さん 
[2008-01-27 21:55:00]
この掲示板見ていると3LDKで6000万円台〜15000万円
坪300万〜500万円超まであるなんてすごい
その価格差は、どこにあるのでしょう・・・
132: 匿名さん 
[2008-01-27 22:44:00]
売れないだろうなw目の前の公園にはホームレスが居るしw
133: 匿名さん 
[2008-01-31 00:58:00]
MRまだ行ってないけど、価格情報はどれが正しいのでしょう
平均で400万円位なの、それとも300万円くらいなのですか?

生活するには、イメージはそれほどでもないけど、立地と利便性はかなりいい
大手町までドアツードアーで30分未満というのは、いくら山手線内でも優秀でしょう。
134: 匿名さん 
[2008-01-31 10:48:00]
平均は、400前後じゃないですか?
平均300じゃ即日完売間違いないですよ
135: 購入検討中さん 
[2008-01-31 15:17:00]
モデルルームに行ってきました!

事前案内会では希望の広さではなく、最上階の広い部屋を見ました。
今週末からは、希望の部屋が見られるという事で楽しみにしています。

価格は、プレミアム(億)を除くと坪300〜340くらいですよ。
予約が中々取れにくい状態みたいです。
136: 匿名さん 
[2008-01-31 16:41:00]
バブル期はともかく、ここ10年ぐらいで大塚エリアでタワー以外で
億ションは久しぶりなんじゃないかい? 
時代は変わったもんですね。

だいたい、プレミアム住戸なんて目白や駒込ならありそうだけど
大塚や巣鴨であんまり聞かないですね。
137: 匿名さん 
[2008-02-01 22:14:00]
2006年築の大京グランフォート(10階建て)の上層階は1億超えでしたけどね。
住所は上池袋ですが、大塚北口が最寄ですので、大塚エリアの物件になりますよね?
138: 匿名さん 
[2008-02-01 23:56:00]
300〜340じゃ思ってたより安いな〜
日曜にでも行って来るか。
予約取らなきゃ断られるのかな?
139: 匿名さん 
[2008-02-02 00:35:00]
>>137
そうか、グランフォートがありました。
128㎡ 1億990万円(坪・283万円) 今考えても立地的には高いですね。
140: 匿名さん 
[2008-02-02 01:39:00]
こんな値段で高いって思うなら北区にでも行きなよ。この辺の物件検討する時間があなたの人生の無駄ですよ。
141: 匿名さん 
[2008-02-02 01:42:00]
>140
同意。
グランフォートもいまとなってはお値打ち価格なのにね。
北区に立地のよいとこ(西ヶ原、田端の高台「道灌山」)は無理そうだけど。
142: 匿名さん 
[2008-02-02 01:44:00]
141見たいな事書いたけど、西ヶ原も田端高台も駒込圏だからなあ。
139さんのいうこともちょっとわかるかも・・・。
でもグランフォートは安いよ。
143: 匿名さん 
[2008-02-02 02:03:00]
やっぱり、蓋を開ければ坪300〜350万位じゃねーかw

坪平均400万を下ることはないとか言ってた奴、ド素人で大笑いだなw
144: 匿名さん 
[2008-02-02 02:26:00]
高層階や南向きは、350万円では買えないのではないですか。
最上階はどうも500万円超えるみたいですし。

眺望や日当たりを度外視して北向きや低層階なら、安いかもしれませんが
南側には5階建てマンション、北側にも同様の小さなビル、西側は3階程度の住宅ですが、
東側はプラタナス通りに面して8階建のマンションがありますよね。
1階に住戸を作らないのもこんな理由なのではないでしょうか。

ところで、地域の小中学校の評判はどうなんでしょうか。
小学校は巣鴨小学校、中学は西巣鴨中学になるようですが、生徒数は少ないみたいですね。
145: 匿名さん 
[2008-02-02 08:12:00]
平均は385万円ですよ。坪あたり。
プレミアム除かないように・笑
146: 匿名さん 
[2008-02-02 11:39:00]
豊島区の小学校・中学校とも人数は少なく1クラスか2クラスが殆ど。
隣は文京区だし、国立・私立・公立で人数が割れてしまうのでは。
子供の最終学歴をどのあたりに考えるかで選んだ方が良いと思います。
例えば高卒・専門学校ならどこでも良いのでは。
学士を取らせたいなら国立か私立。
豊島区でも文京区でもいじめは有ります。但し暴力的な過激ないじめは少ないと思います。
文京区が隣接しているので越境している子もいます。
豊島区内なら区立ならどこでも選べるので地域外の学校を選んでいる家庭も有ります。
147: 匿名さん 
[2008-02-08 17:25:00]
正式に価格出ましたね
148: 周辺住民さん 
[2008-02-08 19:45:00]
すごいね・・
4年前ならこの4割引か?
149: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 10:29:00]
>148さん
カタカナデベの、店舗の入った外廊下マンションなら
そうかもしれない。
建物もデベも違うから、同列には比較できないでしょう。

スーパー ライフの隣の旧住友の南大塚グランドヒルズの
北向きの部屋でも90㎡台で1億7000万位〜だったと思います、
バブルの終わり頃だったかな、でもなかなか売れなかったような。
150: 匿名さん 
[2008-02-10 09:58:00]
予想通りとはいえ、分譲価格が発表になって、HPが出来上がったら急に書き込みがなくなった。
151: 匿名さん 
[2008-02-10 10:34:00]
いいマンションだとは思うけど、この場所でココまで高いと手が出ない。というか手を出したくないw景気後退が鮮明になってる中で高値掴みになるのは確実だからね。
152: 匿名さん 
[2008-02-10 10:45:00]
かといってコスモイニシアやコスモスレジアやパークタワーじゃ
それこそ『安物掴み』になって、後で困るのは目にみえてるし。
いっそ北区まで行くしかないのかな。
153: 匿名さん 
[2008-02-10 12:01:00]
見れば安物じゃないのはよくわかるけど、大塚エリアで
プレミアム、スーペリアル、デラックスの3ランクの住戸グレードがある
マンションなんて聞いたことがない、目白や駒込じゃないんだから。

住宅情報ナビを見ると価格もバラバラで値付けも独特、
同じ間取りタイプで何フロアーか同価格だと思ったら、急に10%以上も上がる。
同じ間取りの最上階が1億5000万円でその一つ下の12階が1億1,300万円
たった1階違いで差額は3700万円とは、その違いは何だろう。
一方北側の14階の最上階は、1億2300万円で13階は1億1100万円で差額は1200万円
最上階のプレミアムなんて庶民には関係ないけど、不思議な値付けをするもの。
154: 匿名さん 
[2008-02-10 12:40:00]
>153
モデルルームを実際に見てから書き込みした方が
いいですよ。
住宅情報ナビの情報だけの判断だとこんな意見に
なるんだな〜と思いました。
プレミアム最上階のリビングの天井の高さは
3mだか4mあってハイサイドライト付きでした。
とにかく明るいし、開放的だし素敵な部屋です。
その下の部屋と3700万円差があってもちっとも
不思議ではなかったです。
155: 匿名さん 
[2008-02-10 13:32:00]
>154
差額の3700万円あれば、天井が高いより10坪(33㎡)以上広い部屋が買えると思うのは
庶民的な発想なんですかね、やはり億ションを検討できる人は違いますね・・・・・
156: 匿名さん 
[2008-02-10 20:42:00]
A 3LDK 11100万円〜15000万円 92.44 m2
B 3LDK 11300万円〜15000万円 92.64 m2
C 3LDK 11100万円〜12300万円 93.04 m2
D 3LDK 7800万円〜8300万円 76.16 m2
E 2LDK 5500万円〜6200万円 57.75 m2
F 3LDK 8200万円〜8400万円 78.67 m2
G 3LDK 7200万円〜7800万円 73.14 m2
H 2LDK 5300万円〜5800万円 55.40 m2
157: 匿名さん 
[2008-02-10 22:34:00]
青田売りだったらこの2割引
プレミアムは3割引か
158: 匿名さん 
[2008-02-11 09:28:00]
ふ〜ん
今時の価格ですね。
とりたてて高いという気もしませんが。
159: 匿名さん 
[2008-02-11 10:02:00]
場所柄
億ションは厳しいと思うけど
50−70㎡はそれなりに売れるのでは。
160: 物件比較中さん 
[2008-02-11 10:18:00]
>>153さん

>B 3LDK 11300万円〜15000万円 ・・・92.64 m2
  (12階)天井高2580㎜  (13階最上階)天井高4530㎜
>C 3LDK 11100万円〜12300万円 ・・・93.04 m2
  (13階)天井高2580   (14階最上階)天井高4530

>D 3LDK 7800万円〜8300万円 ・・・76.16 m2
  (5〜6階)     (8階、9階)
>E 2LDK 5500万円〜6200万円・・・ 57.75 m2
    (5〜6階)   (9階)
>G 3LDK 7200万円〜7800万円 ・・・73.14 m2
    (4〜6階)   (10〜11階)

分譲中の周辺の豊島区文京区の住友のマンションでは最安値です。

詳細はわかりませんがサイトの発表価格だとプレミアムを除く平均(340万)で
シティテラス目白は約15%アップ(395万)、
シティハウス文京護国寺は約30%アップ(440万)という価格設定。
2駅3路線がいずれも徒歩5分程度で、幹線道路に面していない立地を考えると割安かも。
(護国寺は同規模物件で不忍通り、目白は大規模物件で明治通りに面している)
両方とも住友のHPでは、プレミアムグレードMSに分類されるので単純比較は出来ないかも。
それでも、高級物件の目白ガーデンヒルズと同等かやや高いから時代の流れを感じる。
161: 匿名さん 
[2008-02-11 11:01:00]
正直、悩みます。文京区の物件買えるんですもん。
オリックスだけど、小石川のタワーの方が一部は安い。
文京区で中古にすればもっと安くて築浅が手に入る。

スミフ内で比べると、目白、護国寺より条件は良いと思います。少し静かで、排ガスの影響少ない、そして護国寺と目白は窓無し部屋が多くてね。もし、立地と価格が近ければ、この大塚は長所が多いと思います。

しかし、逆にこの価格になっちゃうと、文京区の物件と迷いますよね。
162: 匿名 
[2008-02-12 16:10:00]
見てきました。
周辺環境からかなり浮いてますね、想像以上でした。。。
近くの住民から嫌われそうな高層になってますね。
163: 匿名さん 
[2008-02-12 22:25:00]
ここに限らず、新しい高級マンションが出来て喜ぶ周辺住民なんて
聞いたことがありません。

普通は、反対運動ののぼりや旗がそこらじゅうにあって普通の光景だと思いませんか。

北大塚のコスモの物件なんて完成しても周辺の民家に、
まるで戦国時代のようにのぼりが何本もありました。
シティテラス目白も、未だに反対運動の垂れ幕が複数下がっています。

こちらは、周辺環境といい すぐ前は公園で周辺では貴重な緑があって
どう見ても住宅地なのに、用途地域はなぜか商業地ですからこうなるのかもしれません。

いずれにしても、80㎡未満で8000万円、2LDKでも6000万円近いですから場違いな感じはします
スミフは売れ行きに関係なく当面値上げはしても、値引きなんてないでしょうから
売れ行きはどうなりますか。
分譲中の護国寺のシティハウス、ブリリア、パークと比較するとかなり割安ですから
案外人気が出るかもしれませんね。
大塚エリアでは、現状では競合物件がないこともありますし。
164: 物件比較中さん 
[2008-02-14 19:55:00]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20080207/146665/nakazur...

こういうの見ちゃうとどうなんだろうと思いますよね
2003年に小日向の中層マンション80m2半ばが6000万台で買えたから
その水準までいきそうな気もしますし
今は様子見が最強にも思える小心者です
165: 周辺住民さん 
[2008-02-14 23:44:00]
ここ10年のマンション価格が下落局面では高値覚えで、また騰がると思って買えなかった人

マンション価格が上昇局面のここ数年では、安値覚えでまた下がると思い込んで買えなかった人。
買えない人は、いつの時代でも買えないのかも。
現在の大塚のレベルは、ちょうど10年くらい前のレベルと同じなんだと思う。

自分が少し無理して買える物件を、買えるエリアに買うことが幸せなんじゃないかな。
収入も職業も地位も違うんだから、他人は他人、自分は自分と思うことなんだよね。

現在の50歳前後の世代は、結婚してマンション適齢期がバブルで地元の山手線内に
マンション買えるなんて夢のまた夢、板橋区や荒川区ならまだ良い方、
埼玉や千葉、東京市部に散っていきました。
地元育ちが、結婚して地元で家を買って生活できないのが都心エリアの特色でしょうか。
166: 匿名さん 
[2008-02-15 15:32:00]
申し込みが始まっていますが、申し込んだ方いらっしゃいますか?

モデルルームの最上階には、申し込みが入るのでしょうかね・・・
ここ数年で、大塚エリアでは最高価格の部屋なのではないでしょうか。
167: 物件比較中さん 
[2008-02-16 17:38:00]
南大塚グランドヒルズ 東京都豊島区南大塚2丁目
山手線/大塚 9分 6,200万円 3LDK 105.04m2 '91/03
 
もうだめぽ
168: 購入検討中さん 
[2008-02-18 22:59:00]
どなたか申し込まれましたか?
どちらと検討されましたか?
169: 匿名さん 
[2008-02-18 23:06:00]
第一期が抽選から土曜日の締め切りを受けて、先着募集に変わったから
かなり残っているのではないでしょうか。
170: 購入検討中さん 
[2008-02-18 23:31:00]
レスありがとうございます
90㎡台のを購入はできるのですが
このあたりも新築は高くなりましたね
中古と比べるとその差があまりにもあって
例えば諸事情で2年後ぐらいに売るようなことになったときに
どうなんでしょうと思うのですね
中古のリホームも考えてみたり
販売状況が鈍い(?)というのは
最も率直な指標なのでしょうかね
171: 周辺住民さん 
[2008-02-19 01:40:00]
>170
中古の年代と程度にもよりますが、2年後に売却した場合に目減り額(率ではない)が
少なくて済むのは間違いなく、中古でしょう。築20年で新築の半額程度?
広さにもよりますが1000万円でかなり新築に近いリフォーム出来るようです。
業界人に言わせると、住まいとしてなら極論を言えば新築は新しいこと以外にメリットが
少ないという人さえいます。
マンション適齢期の世代は、80%近い人が新築志向だそうですから、実力以上に割安ではないでしょか。
90㎡超をご希望となると、文京区なら普通にありますが、このエリアではニーズがないのか
希少価値で物件が限られてくるのと、売り物件がタイミング良くあるかどうか。

少し前に、南大塚グランドヒルズの中古の書き込みがありましたが、築17年くらいになりますが
駅から遠いことを除けば、バブル期のスミフでは最高グレードでしたから全てにおいて豪華だったと思います。現在でもトップの高級マンションでは、当時も話題になって注目されました。
たった30戸で全戸専用駐車場付きで、半数以上は地下駐車場ですが見方を変えると
老夫婦で車がなくても駐車場使用料を払うからその分、維持費がかかるということ
その他は賃貸物件がいくつもあることくらいでしょう。
172: 物件比較中さん 
[2008-02-19 09:28:00]
大塚駅5分のコスモレジア大塚が新築未入居で5200万円で出ていますね。
こちらは山手線の外側ですが、価格的には魅力です。
売れ残りの物件でしょうかね?
173: 物件比較中さん 
[2008-02-21 10:32:00]
大塚にしては高いなという書き込みが多いですね。
プレミアムの最上階1億5000万円ばかり目立ちますけど、全体の価格をよく見ると
スミフにしては割安感がある。
あまり売れてないと言われているシティテラス目白、シティハウス文京護国寺と比較すると?

第一期で発表されている部屋をまとめると。

北向きの三方向角部屋3LDK(スーペリアル)・7200〜800万円(坪325〜353万円)
西向きの角部屋2LDK(デラックス) ・5300〜5800万円(坪315〜345万円)
南西の角部屋3LDK(スーペリアル) ・7800〜8300万円(坪339〜360万円)
南向き中住戸2LDK(デラックス)  ・5500〜6200万円(坪315〜355万円)
南東の角部屋3LDK(スーペリアル) ・8200〜8400万円(坪345〜355万円)

1フロアー1戸の三方向角(プレミアム)・11100〜12300万円(坪395〜440万円)
南西の角部屋最上階付近(プレミアム)・11100〜15000万円(坪395〜535万円)
東南の角部屋最上階付近(プレミアム)・11300〜15000万円(坪395〜535万円)
※プレミアムは全て3LDK

北隣に6階の小さなビル、南隣に5階のマンションがあるので眺望を気にする人は
7階以上なら問題なし、それ以外は3階程度の民家だから4階以上なら大丈夫。

このグレードの建物で坪315万円のデラックス2LDKはお買い得かも、他のマンションなら
レベル以上の内装と仕様。
坪400万円弱のプレミアム住戸は、スミフではかなり割安。
目白や護国寺なら最低でも坪500万円〜だから、この内装と仕様で100万円以上安い。
特に13・14階の三方向角部屋のプレミアムは1フロア1住戸で、実質的に専用エレベーターなので
プライバシーは最上級で都心のハイグレード物件でも見ないこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティハウス南大塚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる