シティハウス南大塚
326:
匿名さん
[2008-12-16 00:36:00]
|
327:
匿名さん
[2009-01-04 17:26:00]
物件概要によると、販売戸数16戸となっているけど
どうみても半分も売れていない感じ。 豊島区の大塚で3LDKで8000万円は、無理があるんじゃないのかな。 高層の億ションは、ほとんど売れていないみたいだけど 最上階の1億5000万円の部屋は、モデルルーム以外に使い道がなんでしょう 100㎡もないのに、この価格なんて文京区のマンションでもこれほど高くないよ。 |
328:
匿名さん
[2009-01-07 22:05:00]
高層階の億ションは、夜でも電気がついてないからほとんど売れてないようです。
灯りがついているのは、低層階の小さな安い部屋ばかり |
329:
匿名さん
[2009-01-07 22:22:00]
目白では、売れてるように見せるために売れてない部屋も電気つけてましたよ。もちろん一晩中ついてます。
|
330:
入居済み住民さん
[2009-01-12 11:12:00]
最上階のモデルルーム以外で住んでいないのに電気のついている部屋なんてありませんよ。
年末にはクリスマスツリー、年始には立派な門松がエントランスにあってきれいでした 日当たりはいいし、静かで窓を開けて生活出来る、買い物も交通も便利で生活しやすいです。 高層階のお部屋は確かに売れてないです、この周辺ではほとんどない億ションですから。 |
331:
ご近所さん
[2009-01-12 11:49:00]
>最上階のモデルルーム以外で住んでいないのに電気のついている部屋なんてありませんよ。
良く調べましたね。結構大変だったでしょう。売主にどの部屋が売れ残っているのかすべて教えてもらって、寒い夜にどの明かりがどの部屋かをすべて確認する。寒い中、御苦労様でした。 |
332:
入居済み住民さん
[2009-01-12 18:20:00]
|
333:
匿名さん
[2009-02-06 00:18:00]
最初jの頃だけで、売れ行きさっぱりみたいですね
絶対に買えそうもない若い世代まで営業マンが白手袋で案内を 駐車してある自動車も、神奈川ナンバー、さいたまナンバーだったり下町だったり |
334:
匿名さん
[2009-02-06 12:47:00]
|
335:
匿名さん
[2009-02-07 15:36:00]
売れてないのか、買えないからかストレスがたまってますね、ご苦労様。
|
|
336:
匿名さん
[2009-02-17 16:01:00]
見学に行った時、ちょっと怪しいお婆さんが買い物カートを持ってソファーに座っていました。
どういった方なのかちょっと気になりましたが、わかる方いらっしゃいますか? |
337:
入居済み住民さん
[2009-02-18 15:22:00]
ここはとても住み心地が良いです。
費用が高いと感じるのであれば他を探せば良いし、売れ行きがどうとか相変わらずくだらない書き込みが目立ちます。一つ言えるのは、一般のサラリーマンには手の出る物件ではないでしょう。 |
338:
匿名さん
[2009-02-18 15:35:00]
ここは一般のサラリーマンには手が出ないとか、サラリーマンを十把一絡げに差 別する人が住んでるマンションって事ですね。大切な情報ありがとうございました。
|
339:
購入検討中さん
[2009-02-19 18:35:00]
平均坪単価は?
|
340:
匿名さん
[2009-02-20 01:23:00]
>339
平均坪単価は、あまり意味がないことです。 成績がビリとトップを比較するようなもの。 北向きの棟や低層階は坪単価は安く、南向きの棟や高層階はかなり高い。 スミフ流の数フロアー同一価格で、同じ間取りでも低層階と高層階で1000万円近く違う。 高層階のプレミアム住戸なら、更に高額になります。 推測すると310万円〜500万円強 平均的には370万円位かな。 都心物件は、1馬力の一般のサラリーマンには自力だけでは無理なことは常識 8500万円の部屋をローンで買う場合 頭金を2000万円用意できて、月額30万円+管理費を今後30年間支払い続けるのが前提(年間400万円?) これも、金利が将来も急激に上がらないことが前提。 1億1000万円の部屋なら、頭金3000万円、36万円+管理費を30年間(年間500万円?) |
341:
購入検討中さん
[2009-02-20 13:40:00]
336さん、 単に住民の方でしょう。
どうしてそんなに偏見の目でみるのでしょうか? あなたがもし座っていてそう見られたら どういう気がします? |
342:
匿名さん
[2009-02-21 01:24:00]
このクラスの高級物件になると、子供のいるサラリーマンより資産家のお年寄りが
現金で買うことは、不思議ではありません。 高齢者には、戸建よりまマンションのほうが暮らしやすい。 資金に余裕のある、DINKSや親から援助してもらえる独身世帯も増えると思います。 高額所得者で高級志向のファミリーは、千代田区、港区、文京区あたりに求めて 普通の高額所得者は、環境のより世田谷などの安い郊外へ。 低所得者は、郊外へ向かいます。 このあたりに住む人は、地縁があったりするひとかな。 |
343:
物件比較中さん
[2009-02-23 13:38:00]
ここは郊外ではないの?
|
344:
匿名さん
[2009-02-28 06:33:00]
見学も減ってきた?
|
345:
入居済み住民さん
[2009-03-01 13:44:00]
この物件は費用がやや高い気がしますが、立地、利便性、建物自体は申し分ないと思います。
東側に面している古い長屋が気になりますが、どなたかご存じの方いますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オープンウィンドウの南側は、マンションの壁になるけど西と東は眺望がある
角住戸といっても、実際には朝夕しか日が当たらないということ?
北向きの三方向角部屋も、価格的には魅力だけど住み心地はどうなんだろう。