シティハウス南大塚
226:
匿名さん
[2008-06-04 03:26:00]
もう少し捻った方がよくね?
|
227:
匿名さん
[2008-06-07 09:14:00]
静かな住宅街の高層マンションというコンセプトは、希少価値だと思いました。
JRとメトロの駅まで、男性なら5分程度と近いし通勤通学には都内でも屈指かも。 文京区方面に広がる南側の住宅地(但し隣接して実質6階のマンション)、 東側の住宅地や学校。 東や北向きはビルやオフィス街だから、日当たりや眺望は期待できない。 割高でも、南側の棟の7階以上がいいと思いました。 3LDKなら角部屋で8000万円を超えますが、それだけの価値はありそう。 10階以上の90㎡台なら更にいいけど、1億1000万円〜だから買える人は・・・・。 北側の棟は、立地優先で眺望は南棟に阻まれて期待できないようですね。 |
228:
匿名さん
[2008-06-07 10:03:00]
モデルルーム行ってきました!
午前中でしたが私達以外にも何組かいて賑わっていたようでした。 ↑ 六月三日投稿 なのにまだ70㌫も残ってる? |
229:
匿名さん
[2008-06-07 12:06:00]
|
230:
匿名さん
[2008-06-09 04:44:00]
もうちょい頑張れば文京区物件に手が届くような気がして迷う
地点も区境に近いから尚更なんだよなあ・・・ 立地もモノも悪くないんだがびみょーな値付け |
231:
匿名さん
[2008-06-10 23:37:00]
パンフレットでは、南以外の東西北と三方向角部屋=実質北向きビル隣接の
Gタイプの低層階は、 坪単価320万円前後とお買い得でした。 マンションに日当たりと眺めを求めなければ、 最上階プレミアム住戸の60%つまり、坪単価40%OFFで買えるのです。 小規模マンションも割には、坪単価320万円〜530万円、グレードも3ランクとは けっこうな格差マンションだと思いました。 |
232:
周辺住民さん
[2008-07-05 18:38:00]
>なのにまだ70㌫も残ってる?
まだ半分強しか、売り出してないのでは? 周辺のあちこちに、宣伝の看板が出ていますけど それにしても、この価格で本当に1年くらいで完売出来るのかな・・ |
233:
匿名さん
[2008-07-05 19:38:00]
100畳以上ありそうな広いエントランスホールに、正面の造花とシンプルな白い大きなソファーだけ
二層吹き抜けで家具など置いて、こてこてに豪華さを演出している、シティハウス文京護国寺とは対照的。 シティテラス目白もガーデンヒルズPart2のような、外国のホテルのような趣味のエントランスの割には、あんまり売れていないみたい。 |
234:
購入検討中さん
[2008-07-07 16:42:00]
そんなに内廊下が良いならこれが良いぞ
駅から徒歩3分 高層階選び放題 ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pvillage&nid=33935 |
235:
匿名さん
[2008-07-16 17:47:00]
選び放題って余りすぎってこと。
|
|
236:
匿名さん
[2008-07-18 00:30:00]
今更ながら、売りしぶりで条件の良い部屋、たとえばRBのある部屋は売り出してないのは
相当の自信があるのかな? |
237:
物件比較中さん
[2008-07-18 02:18:00]
近くに南大塚公園がありますが、児童公園に毛のはえた程度で、大した公園ではありません。
西側前面道路向かいには古い2階建ての住宅が多く、将来高い建物への建替えの可能性があります。特に北側(G,Hタイプ側)は近隣商業地域のため、当マンションと同規模の物が建つ可能性があります。 南側は第二種住居地域。現在はマンションと住宅があり、こちら側もある程度の高さの建物が建つかもしれません。 ダイレクトスカイビューという眺望を高める窓が付いているのですが、本当にそこからの眺めを愉しめるのは一部の住戸しかないと思います。 |
238:
住まいに詳しい人
[2008-07-19 13:30:00]
>237
全くの初心者さんなのでしょうが、もう少し用途地域とか 高さ制限とか、容積率について勉強した方がいいと思いますよ。 勝手な想像力は、間違いの場合が多いですからね。 そうすれば、なぜここが14階建てで周辺の細切れの土地に5階くらいしか 建っていないのか理解できると思いますよ。 ビルにしろマンションにしろ、ある程度の広さの土地がないと高い建物は 理論的には可能でも、実際には建てる人はいないんですよね。 ちなみに、調べれば誰でもわかりますが北側の近隣商業地も南側の 第二種住居地域も日影規制も高さ制限もありませんが 5階建て程度で、それほど高い建物がないのがその証拠でしょうか。 http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/tiikitikuzu/index.html >本当にそこからの眺めを愉しめるのは一部の住戸しかないと思います。 マンションとは、そういうものです、低層階に眺望なんて求める人はいません 低層階に求めるのは、割安感、高層階に求めるのは割高でも将来も変わらない 可能性が高い日当たりと眺望かな? 都心では億ションが上層階を占めているのは、条件が良くなるから。 |
239:
匿名さん
[2008-07-19 15:09:00]
大塚と違って”都心”のまともな立地のマンションは、中層のマンションでも低層階から億ションですが、何か?。
|
240:
匿名さん
[2008-07-19 22:42:00]
1301 A 1億5000万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 13階/14階 92.44m2
1102 B 1億1300万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 11階/14階 92.64m2 1202 B 1億1300万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 12階/14階 92.64m2 1302 B 1億5000万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 13階/14階 92.64m2 1303 C 1億1100万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 13階/14階 93.04m2 1401 C 1億2300万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 14階/14階 93.04m2 401 D 7800万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット) 4階/14階 76.16m2 501 D 7800万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット) 5階/14階 76.16m2 402 E 5500万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 4階/14階 57.75m2 702 E 6200万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 7階/14階 57.75m2 403 F 8200万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 4階/14階 78.67m2 503 F 8200万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 5階/14階 78.67m2 703 F 8400万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 7階/14階 78.67m2 803 F 8400万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 8階/14階 78.67m2 404 G 7200万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 4階/14階 73.14m2 504 G 7200万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 5階/14階 73.14m2 1003 G 7800万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 10階/14階 73.14m2 1103 G 7800万円 3LD・K+SIC(シューズインクロゼット) 11階/14階 73.14m2 305 H 5300万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 3階/14階 55.4m2 805 H 5800万円 2LDK+WIC(ウォークインクロゼット) 8階/14階 55.4m2 |
241:
購入検討中さん
[2008-07-19 22:48:00]
これだけ価格差があると中古で上の方は買い叩かれそうだね
|
242:
匿名さん
[2008-07-20 10:09:00]
>>239
美術館の絵のように、「億ションを、ただ見ているだけ〜?」 素人マンション評論家にしても、やや幼稚(笑 要するに坪単価。つまり専有面積 しかし、高級住宅地というかイメージ先行の”都心のまともな立地の・・・” 不便なところが多いんだよな、商店街なし、スーパー少ない、医療機関少ない 坂道が多い 昔と違って空洞化で人が少なくなったから仕方ないけど。 文京区や千代田区のマンションは、イメージいいんだけど 日々生活するのは大変だな〜 |
243:
匿名さん
[2008-07-20 10:29:00]
モリモトが飛鳥山で高い値段付けてきそうです。
ここの高層階とは比較にならないと思いますけど 北区で、坪320ってのは異常に高い… ここの低層と飛鳥山の低層が同じ位の値段になれば割安感あるかも? |
244:
匿名さん
[2008-07-20 11:03:00]
最上階の90㎡台1億5000万円は置いといて
実際の坪単価は、北向き低層階の320万円〜南向き 高層階プレミアムの400万円とそれほど幅はない。 夜に近くを通りましたが、入居されているのは2LDKの 小さなタイプとプレミアムを除いた南側のお部屋ですね。 少し前なら、目白ガーデンヒルズの南側が買える値段ですから ファミリータイプはサラリーマンには厳しいかも。 |
245:
匿名さん
[2008-07-20 12:22:00]
一時投資用で買って短期売却益をねらっている輩がいたけど今は首が回らなくなって夜も寝られないようです。実需だけになると億ションはそんなに数売れません。バブルも終わったな。ご愁傷様でした。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報