東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス大井町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. テラス大井町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-09 23:14:33
 

テラス大井町プロジェクトが気になります!!
情報交換しましょう。


所在地     品川区東大井3丁目1203番1
        トヨペット研修センターの跡地
アクセス    JR京浜東北線 大井町駅徒歩10分
        京浜急行線 立会川駅徒歩5分    
総戸数     121戸
用途地域    第一種住居地域
構造・規模   RC造 地上5階地下1階建て
敷地面積    5,483.79㎡
間取り     2LDK〜4LDK
面積      67.03 〜 93.32m2
竣工      平成20年9月中旬
入居予定    平成20年10月下旬
売主      トヨタホーム
売主兼販売代理 野村不動産㈱
施工      ㈱竹中工務店

[スレ作成日時]2007-07-24 00:08:00

現在の物件
テラス大井町
テラス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井3丁目1203番1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩10分
総戸数: 121戸

テラス大井町

81: 物件比較中さん 
[2007-09-21 01:43:00]
>どうせ月一万円も違わないんだろ?

お金持ちですね。そんなセリフ言ってみたいものです。
82: 匿名さん 
[2007-09-21 08:00:00]
どうせ月10万円も違わないんだろ?
83: 物件比較中さん 
[2007-09-23 00:41:00]
ここの立地からすると高すぎる気がするけど、トヨタのこだわりとやらのせい?
84: 物件比較中さん 
[2007-09-25 00:47:00]
なんか過疎り気味だねここ。
あんま食指動かなかったのかな?
85: ご近所さん 
[2007-09-25 20:26:00]
やっぱり割高感があるんでしょ。この場所だと。
86: 物件比較中さん 
[2007-09-25 21:41:00]
徒歩12分は許容するとしても、駅から向かう道がなんとも寂しいのと、
近くを流れる川が(臭い・氾濫で)気になるんですよね…
あと1千万ずつ安ければなー
ってそしたら倍率がすごいことになっちゃうか。
87: 住まいに詳しい人 
[2007-09-25 22:31:00]
ここは、アリュールやブランズの新価格販売を見て、
かなり強気な価格設定してきましたが、駅徒歩10−12分と遠いのと、
豪雨の際の、立会川の洪水浸水リスクがあるので、慎重に検討
した方が良いでしょう。
過去の、浸水地区ハザードマップを見ても、この近辺は
危険地区ですからね。
立地からしたら、明らかにアリュール、ブランズに負けており、
その分、内装などを良くしているようですが、マンションは、
まずは、立地が第一に大切です。
内装などは、後から、好きに、リフォームできますよ。
88: 匿名さん 
[2007-09-25 23:44:00]
なかなか、よさそうに思ってたんですが、現地はそんなひどいの?
MR行くより前に、早めに確認してこよう。
89: 物件比較中さん 
[2007-09-25 23:52:00]
>>88さん
86です。
「そんなひど」くはないです(笑)
ただ、割高感はあります。
でも、充分許容範囲な方もきっといると思います。
価格帯の情報がある中で「なかなか、よさそうに思って」らしたのなら、
あまり先入観なくご自分の目で現地もMRも確認してください。
90: 匿名さん 
[2007-09-26 07:47:00]
ひどくはないけど、単純に遠いんですよ。大井町からだと。
「テラス立会川」だと思ったら、全く問題ないです。
閑静な住宅街っていう雰囲気はいいんですけどね。
91: 物件比較中さん 
[2007-09-26 21:10:00]
テラス立会川だったら、もっと安かったんだろうな。
92: 購入検討中さん 
[2007-09-27 10:00:00]
現地見学しました。
大井町にも行けるけれども、実質立会川に住む、ということだと思う。周りの雰囲気やら人やら。それに見合った価格なのか?ということだ。

あと、川向いにある鳩を飼っている民家、これは条例とかで規制はできないのでしょうか?何十匹も鳩が自由に行き交いしているし、ひどいと思った。マンションにも悪影響がでそうで・・・地元でも有名なのかな?
93: ご近所さん 
[2007-09-27 21:09:00]
>>92
明らかに見合った価格ではないでしょう。
見合うような街になっていくとも思えず。

近所と言ってもすぐ隣ではないので鳩のことは分かりません。
94: 匿名さん 
[2007-09-27 23:03:00]
MRへ行きました。
内装・設備等かなりグレードが高くとても気に入りました。
が、他の方も書かれているように立地が気になります。
立会川の氾濫も気になりますし、そもそも大井町というよりは
立会川なのでは?というところも気になります。
「テラス立会川」、確かにそうですよね〜。笑

しかし、説明会の最初に受けた30分程度のスライド説明では
大井町についてや大井町駅からのアクセス等々力を入れていましたが、
「立会川」という言葉は結局最初から最後まで一言もなく、
かえって笑っちゃいました。
どう考えても立会川の方が近いのに、一言も立会川を出さないあたり
何とか大井町で売りたいという必死さがちょっと痛いなと思っちゃいました。
95: 物件比較中さん 
[2007-09-29 01:04:00]
安くなるかな?(というより分相応な価格にして欲しい)
どう見ても高掴み感がある。
96: 匿名さん 
[2007-09-29 07:49:00]
ここは元の施設の関係で、トヨタホームも売主になっていますが、企画と
メインは野村不動産でしょう。
野村不動産は、一般的に高級感のある物件で相場よりやや高めで出してくる
のが普通なので、多少の調整はあるかもしれませんが、大井町徒歩実質12分
に見合うとこちらが思うような価格までは、下げてこないでしょうね。

「プラウド新浦安」みたいに、かなり長期化してしまっている物件もあり
ます。
97: 匿名さん 
[2007-10-03 20:19:00]
管理説明会に行く人いますか?
98: 物件比較中さん 
[2007-10-06 19:33:00]
この盛り上がらなさはどうだい。
不相応に高過ぎる、それがこの人気の無さの全てを物語ってるね。
99: 住まいに詳しい人 
[2007-10-06 21:49:00]
>>不相応に高過ぎる

野村だからね。
100: 匿名さん 
[2007-10-09 00:28:00]
結局ここはアリュールに対抗にはなれなかったわけね。
101: 購入検討中さん 
[2007-10-11 13:31:00]
立会川の危険性を感じます。においぐらいは我慢しますが、大井町駅側から暗渠で急な下り坂。坂下でオープンになります。流れが早い所から急に遅くなる所は一般に危険と思います。ここのオープン部分はは運河まで歩くと分かりますが殆ど傾斜がないのです。すなわち海面と同じ?そこで海水と混ざっているので鯔が来ます。津波なんかもことによると、来るかもしれない。
 殆ど購入決定したのですが、地元に住んでいないため、この点心配で、「川から床の面が何メートル上がっているのか、対策はどうなのか、」データーを営業に要求していますが、過去に氾濫していないから大丈夫。というだけです。ちなみにギャラリーに行ってももらえる資料には縦断面のデーターは皆無です。やはりこうした基礎データーはハッキリしていただきたいものです。高価な買い物でもあり、危険に関しての判断は結局購入者に責任があるのですから。当然ですが納得できなければ買いません。建物は気に入っているんですがねー。
102: 匿名さん 
[2007-10-11 14:38:00]
MRが予約制なので、なかなか都合が合いません。
住まいサーフィンの物件評価によると、「各所にコダワリが感じられる所がある」らしく、それが気になるので、実際目で見て確かめたくなりました。
大井町というか、この辺の立地に魅力を感じる人にとっては割高でもないのかな?
自分としては山手線から外れているのにこの価格って、ちょっと抵抗があるかな。
でも実際物件を見てみないとなんとも言えないですよね。
103: 匿名さん 
[2007-10-11 16:16:00]
>>101

アリュールでも、隣地のマンションによる日照影響のことで、全く同じような書き込みしてた人いたな〜。
104: 周辺住民さん 
[2007-10-11 22:57:00]
しばらく待てばMR一般公開されるさ。
105: 近所をよく知る人 
[2007-10-12 01:57:00]
建物は非常に魅力的ですが、土地柄には
ここまで高価格の価値があるのか疑問で悩んでます。

東芝病院は東芝関係者以外は毎初診時3000円がかかるので
かかりつけ病院にはしづらい。

5月には大井4丁目で隣人刺殺事件があり、犯人は東芝病院で・・・。

やはり大井町駅近辺というより立会川近辺。
のどかというよりさびれた感じ。
ご近所さんは古くから住んでいる個性的な人々。

ここが建つことで変わるか・・・悩みますね。
106: 匿名さん 
[2007-10-12 21:03:00]
>>105
土地柄的にはやっぱり高いでしょ。
今後周辺が変わっていくとも思えないし。

あと関係ないけど、かかりつけにしないために特別初診料をとるんだよ。
107: 購入検討中さん 
[2007-10-12 22:37:00]
>>ご近所さんは古くから住んでいる個性的な人々。

どんな感じの人々なのでしょうか?
地元住民ではないのでよく分からないのですが・・
108: 近所をよく知る人 
[2007-10-13 01:48:00]
>>107

購入を検討でしたら一度、大井町からではなく立会川駅から
現地に向かい、周辺も歩かれることをオススメします。

ギャラリーでプレゼンされてるイメージとは違うリアルな町並み。
イメージが変わると思いますよ。
109: 匿名さん 
[2007-10-13 08:26:00]
>あと関係ないけど、かかりつけにしないために特別初診料をとるんだよ。

東芝病院は、東芝社員の福利厚生施設です。
一企業の福利厚生に便乗するにはコストが必要なのは当たり前。
111: 匿名さん 
[2007-10-13 12:57:00]
うろ覚えですが、確か今は大病院はどこでも初診料\3000かかると
思います。
できるだけ町医者に行ってくださいってことじゃないでしょうか。
町医者が自分のところでは手に負えないと判断したら大病院に
紹介状を書いてくれて、それがあれば初診料はかからないはずです。
112: 匿名さん 
[2007-10-13 20:02:00]
>>109、111
てか、東芝病院て保険医療機関でしょ?
だったら治療内容で保険定数は決められてる、
部内者は安いことはあり得ても部外者が
他の一般医療機関より高いってことはあり得ない。
111の言うとおり、大病院なら飛びぬけて高い初診料って
分けでもないし。
109は、福利厚生に便乗するとコストONだのどうの、
保養所とかと同列にしてもっともらしい論理振り
かざしてるだけ。恥ずかしい。
113: 匿名さん 
[2007-10-13 20:36:00]
>東芝病院は東芝関係者以外は毎初診時3000円がかかるので
>かかりつけ病院にはしづらい。

じゃあ、これは単なる被害者意識だな。
どの病院に掛かっても同じだってさ。
114: ご近所さん 
[2007-10-14 00:23:00]
横からすみません。私、実際、東芝病院にかかったことありますが、

>>あと関係ないけど、かかりつけにしないために特別初診料をとるんだよ。

まったくこのとおりで、3000円かなにかとられたし、受付でも「地域病院からの紹介でなければ、別途かかりますがいいですか?」ってきかれたし、この費用についての説明文も渡されました。

こういうことって、みなさんご存知なのかと思ってました・・
115: 匿名さん 
[2007-10-14 01:01:00]
紹介状を書いてもらうのにも金がかかるので、この仕組みの効果は果たしてあるんだか。
アリュール住民はまさか免除してもらえないよね?

しかし、テラスの話以外でしか進まないスレだ・・・。
116: 匿名さん 
[2007-10-14 08:18:00]
>アリュール住民はまさか免除してもらえないよね?

何じゃそりゃw
その発想はどこか出てくるんですか?
117: 匿名さん 
[2007-10-17 20:51:00]
過疎ってるね。東芝病院の話ばかりだし。
売れんるのかね、ここ?
118: 匿名さん 
[2007-10-17 21:31:00]
大井町3物件の中で、まだ販売が始まっていないのはここだけなので、逆にゆっくり構えているのではないでしょうか。
当初は競合と見られていましたが、アリュールは勝ち逃げで完了しつつあり、ブランズは戸数も少ないので地道に売るほかなく、あとは他の2物件を買わなかった、大井町に興味のある人たちをすくい上げればいいだけのように思います。

まだまだ事前内覧会の段階で、物件そのものについては情報が不足している一方、環境などの話は出尽くした感もありますね。
119: 匿名さん 
[2007-10-17 23:33:00]
大井町に興味のある人は逆に逃げていくような気もするけど。
120: 近所をよく知る人 
[2007-10-18 08:52:00]
アリュールのほうが立地がいいっていうのは
ほんとに大井町をよく知る人ですか?

私はテラス大井町の方が住環境としてはよいと思いますが。
アリュールは利便さを求め外から来る人たちが
駅の近さだけを評価しているように思います。
121: 匿名さん 
[2007-10-18 21:16:00]
>>120
テラスは大井町じゃないってことでしょ。
122: 購入検討中さん 
[2007-10-20 18:49:00]
近くの浜川幼稚園、浜川・小中学校の評判をご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
子供の教育環境が気になります。
123: 物件比較中さん 
[2007-10-21 10:55:00]
>>120
テラスの住環境がアリュールより良いとは決して言えないと思います。
駅からアリュールへの道の雰囲気の悪さは確かにあります。
でも、駅からテラスへの道は反対にとても寂しくて、
夜遅くに会社から帰る毎日を考えると不安になります。
昼しか歩いたことがないのなら、ぜひ夜も歩くことをお勧めします。
加えて、立会川の存在も気になりますよね。
氾濫とは言いませんが、湿気だとか、臭いだとか。
124: 購入検討中さん 
[2007-10-21 11:48:00]
まえに大井町に住んでました。
交通も買い物もすごく便利です。ここは典型的な下町で庶民的な商品やサービスが中心。3軒もある100円ショップや食品ディスカウントのイーズは低所得者にうれしい。衣料とか少し高級な生活用品はイトーヨーカドーで揃う。そういう層の人たちがわんさ居る場所です。

街の景観は悪いのですが、治安はそれほど悪くないです。
見栄は張れないけど、住んで便利、そんなとこ。
125: 匿名さん 
[2007-10-21 12:04:00]
>>124
確かに以前の情報ですね。
126: 匿名さん 
[2007-10-21 12:14:00]
>124
この前殺人事件があったばっかりじゃん大井町。
隣人を刺し殺したって。
それで治安は悪くないって・・
127: 購入検討中さん 
[2007-10-21 12:19:00]
>>126
たかが1件の事件で大騒ぎか。
ここは世界の東京だよ。そんな事件の1件や2件。

・・・でも、自分の家は治安の良い青物横丁にしました。
128: 匿名さん 
[2007-10-21 12:27:00]
青物横丁だって、駅前で2件も殺人事件起こってますよ。
1件は、去年くらいじゃなかったでしょうか…。

まあ、近所で殺人があったとか言ってたら、赤坂とか麹町にも住めなくなっちゃうので、どうでもいいと思いますけどね。

大井町は治安とかよりも、都心に近いわりに、郊外の雰囲気もあって、いいところだと思います。
129: 物件比較中さん 
[2007-10-21 15:56:00]
大井町自体はね、いい街だと思います。
大井町の中にあって、テラス大井町の立地がどうかな?
という点だと思います。
130: 匿名さん 
[2007-10-22 23:52:00]
もうダイソーもイーズもないんだよ
131: 匿名さん 
[2007-10-23 22:04:00]
アパートが建っている西側の一角が気になる。
買い取って開発すればよかったのに。
132: ご近所さん 
[2007-10-23 23:10:00]
アリュールのほうが倍は立地がいいです。
 高台地、ですからね。
 まぁ・・現地を見てから検討した方がいいです。
 テラス大井町の・・竹中工務店、ってのも魅力ですね。
133: 匿名さん 
[2007-10-29 15:13:00]
現地から駅まで歩いてみました。
フラットじゃないんですね。
なだらかな坂のおかげで徒歩10分よりかかりましたし、
通常の10分よりツライ気がしました。
夏は汗かいちゃいそう。雨雪の日もきついか。
134: 物件比較中さん 
[2007-10-29 23:47:00]
要望書はどれくらい出てきたんだろうか?
135: 匿名さん 
[2007-10-31 11:33:00]
近所の教育環境が気になります。
保育園は近くに2つほどあるようですが、線路の近くで環境はあまり良くないのでしょうか。
JRの線路の反対側に渡るのは大変なのでしょうか。

また、前の方も質問されていますが、小学校の評判はご存知の方いらっしゃいますか?
137: 匿名さん 
[2007-11-01 14:19:00]
その、線路を渡るための歩道橋か踏み切りは適度に存在するのか、という質問です。
周辺住民の方ならご存知ではないのですか?

JRの線路は、場所によってはものすごく大回りをしないと反対側に行けないケースもあるので。。
138: 匿名さん 
[2007-11-01 20:29:00]
>>137さん
現地前の三叉路を、西に行くと、そのまま線路をくぐることができます。
このあたりは、なかなか線路を越えるところがないので、ここはすぐそこで向こう側へ出られるという点では、便利なところですよ。
139: 匿名さん 
[2007-11-06 21:02:00]
ぼちぼち価格発表でしたっけ?
140: 匿名さん 
[2007-11-06 22:41:00]
最寄駅は京急の立会川。実際住むと大井町歩くよりこっち使うと思うよ。ここはテラス立会川。そういえば近所には青物横丁直結なのに**南品川というのがありますね。京急にもう少し敬意払ったら。
141: ご近所さん 
[2007-11-06 22:44:00]
ここも苦戦していそう。
朝、JR大井町で、テッシュ付きチラシを、通勤途中の人に
配っています。
ブランズが値下げしたようなので、ここも正式価格は
下げてくるのかなあ。
142: 購入検討中さん 
[2007-11-07 23:53:00]
今日、住まいサーフィンのメルマガを見ていたら、この物件が「今、旬な物件ランキング」の3位にランクインされていました。
注目度はあるって事なんだと思うけど、やっぱり値段がネックなのかなあ。
143: 匿名さん 
[2007-11-08 16:17:00]
「立地は悪いけど、仕様はアリュールより上」って書いてる人が何人かいたし、注目してたんだけど、フローリングは突板じゃないし、戸境壁も180mmしかなく、お風呂は普通のユニットバスで、ぜんぜん上じゃない…。
住宅街に建ってて、いいところもあると思うけど、立会川物件っていう位置づけをひっくり返せるほどじゃないってことかなぁ。
144: 物件比較中さん 
[2007-11-10 21:39:00]
価格は予想より高めでした。
地価は急激に上がっているので、このチャンス逃したら来年は同じ予算では港北ニュータウンエリアじゃないと買えないよと煽られて引いてしまいました。

なんだかね。
たくさん申し込みあると言っていたけれどもホントウかな。
人はそれなりにたくさんいたようだけれども。
145: 匿名さん 
[2007-11-10 21:41:00]
今日価格発表だと思うんですけど、どんな感じですか?
146: 匿名さん 
[2007-11-10 22:30:00]
>地価は急激に上がっているので、このチャンス逃したら来年は同じ予算では港北ニュータウンエリアじゃないと買えないよと煽られて引いてしまいました。

販売員のレベルが図れますね。。。
本当に人気ならそんなこと言わないでしょう。
逆を考えれば、今のうちに売り抜けたい=地価は今が天井を示してることになりますね。
147: 物件比較中さん 
[2007-11-10 23:04:00]
ただ、高飛車な営業の態度みていると、売り急いでない(放っておいても売れる)って感じなのかなーと。

その担当のパーソナリティかもしれませんが。
148: 検討中 
[2007-11-12 02:03:00]
高飛車ってよりもちょっと勘違いしている感じだな
自分より若い子だったけど人を見下しているような態度だったわ。
昔の野村さんの営業さんってもっと紳士だった気がするわ。
今じゃプラウドシリーズが売れてるからか、若い営業さんまで
自分は出来るんだってオーラムンムン。。。出来てないから、そもそもの
社会人として。
でも、物件は魅力的(笑)営業さんが多少小生意気でも買っちゃいそう。
あ、南は高いから東の70平米ね。きっと人気が集中するんだろうな。。

皆様はどのあたりのお部屋を検討してるのでしょうか?
149: 物件比較中さん 
[2007-11-12 21:36:00]
野村の営業は、一番生意気ですね。
三菱地所は、紳士系が多いです。
テラス立会川は、苦戦すると思います。
150: 競合物件企業さん 
[2007-11-13 23:45:00]
モデルルームと現地周辺散策してきました。内装設計はグレードが高くいい物件では?と思いました。
ただ、これまでのコメントにあるように先般、台風があった影響なのか、住宅街には土嚢がつんである家が多かったです。
立会川の氾濫影響はかなり受けるのかは高低差がいまいちはっきりしないので、よくわかりません。
大井町駅までは私の価値観では遠いとは全く感じませんでした。
営業マンはサラリーマン家庭の方が多いといっており、返済比率20%後半から30%ぐらいの方が結構多いといってましたのでびっくりしましたが、本当だか・・・・。
コンサルティング会社にメリット・デメリットを調査してもらった上で購入意志を決めた方が良いのではと思いました。
151: 物件比較中さん 
[2007-11-14 00:19:00]
>返済比率20%後半から30%ぐらいの方が結構多い

私もそう聞きました。他の野村さんのモデルルームでも30%超える方も結構いますよーとのこと。

ホントですかねー
152: 匿名さん 
[2007-11-14 02:24:00]
他人の返済比率は関係ない。自分がどうするかだ。
しかし、そういうセールストークをする野村も悪よの〜。
153: ビギナーさん 
[2007-11-14 21:14:00]
大井町のいいとこわるいとこってなんですか?
154: 物件比較中さん 
[2007-11-14 21:17:00]
もとが金融だからじゃないの。

所詮金融流れは金が入れば他人がどうなろうと関係ないんでしょ。
しかし返比30%超えるファミリー層がいるとか言う神経を疑うね。。
155: 物件比較中さん 
[2007-11-14 23:13:00]
野村不動産の会社の体質でしょう。
市川のタワーマンションの鉄筋不足が発覚しましたが、
野村と三井不は、その事実が発覚後も、60名強に
説明せずに販売していたとして、今日夜のNHKニュースで
放送されていました。
野村のコメントは、補修工事すれば、構造上問題ないので
販売しても全く問題ないという、自分勝手な論理展開でした。
とにかく、売れればよいのです。
野村は。
156: 匿名さん 
[2007-11-15 09:19:00]
ちょっと広めの間取りだと、壁がななめになってて、部屋形状も角が60度くらいになってるところがあったりして、使いにくそうなところが気になります。どうしてあんな形にしたんでしょうねぇ?
お風呂も80平米超えてても1418サイズがあるし、廊下が長いのも(個人的には)ちょっと空間の無駄のように思います。
少しづつケチっていった結果が積もり積もっていってるような。
157: 物件比較中さん 
[2007-11-18 23:32:00]
さて、そろそろこの物件も登録が近づいてきましたね。
どんな結果になりますか、、
158: 匿名さん 
[2007-11-20 21:36:00]
なんか竹中まで問題を起こしていますな。
159: 物件比較中さん 
[2007-11-23 22:25:00]
所得層の高い方が多いんでしょうか?すごい高いと聞きましたが・・・・・。
160: 物件比較中さん 
[2007-11-24 00:54:00]
ちょー高いです。
この掲示板の過去書き込みにも大体の価格帯が載ってますが、
数ヶ月前のマンション価格が頂点だった頃の値段そのまんまです。
161: 物件比較中さん 
[2007-11-24 09:49:00]
事前内覧会に行ったきりですが
予定価格から決定価格はどうなったのでしょうか。
下がったのでしょうか。下がってれば検討したいと思ってるのですが。
ちなみに75平米ぐらいでどれくらいの価格帯幅なのでしょう?
162: 匿名さん 
[2007-11-24 21:56:00]
しかし、このスレ、アリュールと比べて人が少ないよね。
ブランス並みだ。(笑
購入希望者とここの掲示板利用者で層がかなり違うのかな。
163: 物件比較中さん 
[2007-11-24 21:59:00]
高すぎて買えないですが、今後値下げがないでしょうかね
164: 物件比較中さん 
[2007-11-24 22:09:00]
>>No.161さん

価格帯は変化なかったです。ピンからキリまでありますが(1階〜5階とか、向きとか)、75m2で6800〜8000万くらいです。
その分、設備は最高スペックだと思いますので、それだけの価値があるのではおもいます。考え方次第と何を重視するかでしょうね。安くても駄物物件をかわされれば、あとで金は結局かかるわけですから。
165: 購入検討中さん 
[2007-11-24 22:21:00]
この物件の戸境壁が180mmというのが、気になっています。
どこも、RC壁の場合は、200mm以上が普通で、180mmというのは
郊外などの価格が売りのマンションでしか見かけないスペックなので…

あと、ほとんどの住戸で廊下に面した部屋があるというのも、
この価格帯のマンションでは、タワーでもないものでは、少ないように
思うので、踏み切れずにいます。
同じ価格帯で、アリュールは内廊下、両面バルコニーだったので、
駅距離を考えても、仕様を見ても、もう少し安くなるだろうと、
勝手に思い込んでいた、私が悪いのかもしれませんが。
166: 物件比較中さん 
[2007-11-24 22:59:00]
>>No.165さん

戸境壁のサイズだけで判断しない方が良いと思います。正確には設計図書をみた方が良いでしょう。約180mm以上ってたしかかいてありましたね。200mm以上でも直貼であれば音が響くときは響きますし、スラブ厚のみなのか、ビニールクロスやプラスターボード込みなのか、階によって異なるとか、総合的な中身の判断になると思います。まず、完璧な防音壁はないと思います。
内廊下も外廊下も考え方によります。採光・通気面では外廊下、高級感・防犯面では内廊下、どれを優先するかですね。
アリュールは売主・設計・施工ともに名のあるとこばかりで、いいところだと思います。高層階をとるか低層階をとるか、街中・街中じゃかん郊外をとるか、各々の価値観による選択でしょう。
167: 購入検討中さん 
[2007-11-24 23:14:00]
>>166さん
いろいろご教示ありがとうございます。
私も何もかもそろっている物件を求めているわけではないので、ある程度
割り切りは必要だろうと思っているのですが、表面的なスペックでも、
この物件では価格帯相応でない部分が多いように思うので、どうしても
気になってしまっています。
フローリングが突板でないとかは、低仕様でも、逆に傷がつきにくくて
いいと思えるので、そういう納得のいくような理由が見えてくれば大丈夫
じゃないかなとも考えていますが。

場所自体は、駅から遠すぎず近すぎずで、悪くないと思っているので、
もう少し検討してみたいと思います。
168: HOHOHOHO 
[2007-11-24 23:28:00]
テラス大井町の戸境壁は200mmだったと思います。
アリュールは日当たりが悪いとか近隣ともめてるとか聞いたことがあるんですが、本当でしょうか。
169: 物件比較中さん 
[2007-11-25 08:22:00]
161です。
164さん、ご返事ありがとうございます。
やはり高いですね。80㎡ないのに6800スタートとは。
こんなことなら駅近のアリュール、もっと真剣に考えれば良かった。
170: 物件比較中さん 
[2007-11-25 09:58:00]
169さん

アリュールはアリュールで長所・短所は必ずあります。表面だけの豪華さに惑わされてはいけません。もちろん、テラス大井町も同様です。自分にとってのライフプランに対する価値観だけだと思います。
171: 物件比較中さん 
[2007-11-25 17:04:00]
168さん
私も165さんの書き込みが気になって調べてみました。
テラス大井町の戸境壁は明確に「180mm以上」と書いてありました。
20mmの差が、実生活にどのように影響するのかは分からないのですが…
172: 匿名さん 
[2007-11-26 12:31:00]
大井町からの道のりが寂れた感じ?
という書き込みを目にしましたので少し情報を。

オフィシャルHPでは遊歩道である立会道路を通るルートが載っていますが、
佐藤製薬の左側からセブンイレブンの前に出て、見晴らし通りを歩く方が明るく人通りも多いです。

このあたり、昔からの住民はともかくアパートに住んでいるのは、
「都心勤務で残業の多い人」ではないかと思います。
(大井町駅前のヨーカドーは夜23時まで開いていますが、閉店ギリギリまでかなりの来客数があります)
見晴らし通りは大井町駅から南西側に帰る人々の幹線道路で、
夜中0時過ぎまでずっと帰宅の人通りが絶えず、帰り道が怖いという感じは全くありませんでした。
立会道路も方も若干暗い感じは否めませんがやはり夜中の人通りは多いです。

ただ、立会川駅に近くなるとぐっと下町色が強くなり、大井競馬場も近いので、そちらの雰囲気は少し不安かもしれません。
ご参考までに。
173: 周辺住民さん 
[2007-11-27 01:31:00]
京急よりは雰囲気が不安、という人が結構いるようですので、京急寄りに住んでる者として補足。大井町からの道同様、立会川駅から第一京浜を渡って家に向かう人たちの数も電車のある時間なら(立会川沿いを歩く人、女性も含めて)結構いますよ。

この物件は本来の「最寄」が近さをいうのであれば、JR大井町より京急立会川ですよね。
立会川は急行停車駅ですし、京急は都営浅草線に乗り入れてますから、新橋まで乗り換えなしで13分、東銀座・日本橋にも乗り換えなしです。飛行機での出張の多い人には羽田空港にも急行で15分です。

MRでの説明もきいてきましたけど、京急沿線ということにはあまり触れたくないのか、大井町の利便性を強調されるばかりでした。京急立会川の利便性も評価すべきでしょう。交通アクセス以外では、文化堂等の近隣で済まない買い物は、高級好きな方は大森のカドヤや駅中の成城石井で、激安狙いの場合は平和島のドンキホーテも自転車圏内(富裕層にはドンキ不要の方もいるでしょうけど)。

小学生のお子さんのいるお宅にとっての関心事、小学校の学区は浜川小学校の地区になるのでしょうけど、品川区は学校が選択できるので(但し学区外の定員があると思いますが)お好みにより大井第一小などの人気校を選ぶのもよし。第一京浜を挟んだあたりからも低学年の子も含め大井第一小まで歩いて通ってますよ(学校名の入った帽子かぶってます)。そういえばプラウド大森鹿島の営業は大井第一小の学区であることをやたらとアピールしてたなあ。(いや、私の知る限り、浜川小に具体的に悪い話があるわけではありませんけどね。)
174: 匿名さん 
[2007-11-27 15:13:00]
156さんへ

aタイプのことだと思います。テラスの角部屋
3ldkを検討しましたが、aタイプはお話の
ように北西角が非常に使いづらい。dタイプ等と
外寸は同等ですが、aタイプのみ太い柱がある
ためデッドスペース化しています。
 ちなみに、Sタイプは天井隅に梁が斜めに露出
していて、これもパスです。
 Wタイプは使いやすそうですが、2階は目の前が
立体駐車場なので3階、できれば4階以上です。
 Oタイプはキッチン周りが使いやすそうで一番
気にいりました。ただし、5階、4階はバルコニー
形状からパス。
 という訳で、一部には気に入った住居もあった
のですが、どうも設計思想が坪300万円近い物件
にしては貧相な感。
175: 周辺住民さん 
[2007-11-30 08:07:00]
今朝の折込チラシに第一期販売が出ていました。
85戸売り出すようですね。
結構順調に販売しそうな雰囲気です。
野村さん、さすがに商売上手ですね。
176: 物件比較中さん 
[2007-12-01 22:00:00]
今日から第一期登録申込開始。どのくらいのもんだったのでしょうね。
177: 匿名さん 
[2007-12-01 22:03:00]
バラのついているところが、申込みのあった住戸だと思うのですが、
まだ売り出し住戸の半分強くらいしかついていませんでした。
私が見たときは、まだつけている最中だったのかもしれませんが。
178: 購入検討中さん 
[2007-12-02 23:49:00]
購入希望決定 および 検討中の方で、小さなお子さんがいらっしゃる方はいますか?
我が家はまだ決定していませんが、もうすぐ1歳になる子供がいます。
同じような世帯の方がいらっしゃると心強いな〜と思って書き込みしてみました。
179: 購入検討中さん 
[2007-12-03 06:58:00]
>>178さん
我が家は子どもはいませんが、モデルルームにキッズコーナーが
ありましたし、私が行ったときは小さいお子さん連れの方もいらっしゃい
ました。
「住まいサーフィン」の最新の評価でも、子育て向きという感じでした
から、同じような世帯はきっとあると思いますよ。
180: 購入検討中さん 
[2007-12-03 12:06:00]
178さん

既に申し込みを済ませましたが,我が家には通園中の子供が二人います.
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる