東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス大井町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. テラス大井町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-09 23:14:33
 

テラス大井町プロジェクトが気になります!!
情報交換しましょう。


所在地     品川区東大井3丁目1203番1
        トヨペット研修センターの跡地
アクセス    JR京浜東北線 大井町駅徒歩10分
        京浜急行線 立会川駅徒歩5分    
総戸数     121戸
用途地域    第一種住居地域
構造・規模   RC造 地上5階地下1階建て
敷地面積    5,483.79㎡
間取り     2LDK〜4LDK
面積      67.03 〜 93.32m2
竣工      平成20年9月中旬
入居予定    平成20年10月下旬
売主      トヨタホーム
売主兼販売代理 野村不動産㈱
施工      ㈱竹中工務店

[スレ作成日時]2007-07-24 00:08:00

現在の物件
テラス大井町
テラス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井3丁目1203番1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩10分
総戸数: 121戸

テラス大井町

44: 匿名さん 
[2007-08-22 00:15:00]
>>43

それならアリュールと同じか。
新築で検討しているうちは、バス便とかに手を出す人がいるように、駅からの距離というマンション最大のポイントが見えなくなるけど、なんだかんだ言っても、中古になったら駅に近い方の勝ちだよ。
45: 匿名さん 
[2007-08-27 16:46:00]
HPで目に留まり、(あくまで私的に)好みだな〜という印象だったので
全体計画は?間取りは?そして価格は?と関心を寄せていましたが
やはりすごく高いのですね..。ウチも見に行くまでも無く撃沈です。

取り寄せたアンケート資料にも予算が5500万円〜となっていたので
高い設定でくるんだろうなとは思っていましたが、やはりでしたね。

皆さんのレスの中に「価格が6、7000万~だけどいいですか」と言われた
と言う話がありましたが、私たちの場合は、早い段階で大体の価格を
教えてくれる方が助かる感じです。
物件の公表はしているのに、価格についてはまだ言えないとか
まずはMRに来て見てくださいとか言われても
貴重な休みを返上して、わざわざ何度か通わされて
その上この価格じゃ..と労力や交通費を使った挙句諦めるのは
もっと腹が立つからです。

どんな家庭も、まづは予算があります。
そして好みの規模や意匠、立地、生活便、環境など
求める物も違います。
予算が何とかなりそうな物件だったら、何度か現地調査・把握にも
行こうとも思いますよね。
そういう意味では、早い段階でも価格公表やどんな層に向けた
どんなコンセプトのものかという部分がはっきりさせられる方が
消費者にはよほど親切だと思う次第です。

今時の価格帯ではサラリーマンには買い控えせざるを得ない
この高騰ぶりですが、焦らず家計や人生設計を考えなら今回諦めた
皆様と同様今後もいい家との巡り合いに期待しませう。ニッコリ
46: 近所をよく知る人 
[2007-08-27 22:59:00]
確かに立会川の悪臭は大きなデメリットであるのとJR線路の反対側に出るには
通路が迷路のようで狭い地下道しかないので行動範囲が自ずと海側になってしまうかも知れません。更に近所に大きな墓地もあるので静かですが陰気かもしれません。アリュ—ル坪350といっている人がいましたが、アリュ—ルの低層、低価格帯(といっても馬鹿高いが)は西側にマンションが建って日の当たらない
車の騒音も大きな端物件なので比較してもしかたありません。ここは容積率の問題で低層、野村ということもありやはり予算のない方は相手にされません。近所では人気のない立地ですから鹿島みたいに上手くゆかないのではないでしょうか? いいかげん価格未定で希少性を装いながら少しでも高売り逃げするような姑息な売り方は長続きしないのでは???
48: 匿名さん 
[2007-09-02 23:55:00]
思ったほど情報交換がありませんね。

大井町っていい街だと思うけどなあ。
49: 匿名さん 
[2007-09-09 07:23:00]
情報無いですね。
来週から事前案内会のようなのでそれまでは情報出てこないですかね。

ブランズ・アリュールとの比較で間取りと価格、どうなるか知りたいです。
51: 購入検討中さん 
[2007-09-10 08:37:00]
真剣に購入検討中の者ですが、この辺りで、たまに立会川の水害(浸水等)が起こると認識しておりますが、この物件の場所は水害の影響がある場所なのでしょうか?特に問題ないのでしょうか?ご存知の方いたら、教えて下さい。
52: 匿名さん 
[2007-09-10 08:55:00]
>>51
きつい言い方かもしれませんが、真剣に購入検討中なら以下のページ位すぐたどり着く筈ですよ。少しはご自分で努力された上で、それでも分からなければお聞きになる姿勢を少しは身に付けられた方がよろしいかと。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001100/hpg000001011.htm
53: 匿名さん 
[2007-09-10 21:23:00]
>>52

きつい言い方かもしれませんが、自分が知っていることをみんなが
知っていると思うのは究極の自己中の思考パターンです。

なぜその特定ホームページにたどり着かなければだめなのでしょうか?
55: 賃貸住まいさん 
[2007-09-10 23:41:00]
立地からして、このマンションが浸水するようであれば
鮫洲や立会川は浸漬してしまうだろう。
先週の多摩川みたいなことはない。
川といっても大きなどぶみたいな水位しか見たことが
ない。それよりアリュールといい、ブランズといい
大井町にしては思い切った値付けをしたので
便乗した価格になるのでしょうね。今ワールドビジネス
サテライトを見ていたけれど不動産の転換期??
という番組を見ていて、大井町は2極化のどっちなのか・・・
同じ大井町、陽当たりは今住んでいる賃貸の方が良いのに
価格が家賃の30年分以上。家賃はここに6年間住んでいるけれど
値上がりしていないのにマンションは随分騰がった。
浸水が心配ならやはり川や海から遠い所にしたら。
56: 周辺住民さん 
[2007-09-13 00:28:00]
以前このそばに住んでいて
当時(確か5、6年前)立会川べりにあったサンクスが浸水して
しばらくは開店休業のような状態だったのを覚えています。
でも、ここの場所は高台だからよほどのことがなければ大丈夫では?

私も”最悪のこと”とか考えますが 
どうせ一度の人生なので
「家族みんなが気持ちよく住めて、普通の生活をしながら購入できる物件ならいいや」と考え
最近、このそばの中古のマンションの購入に踏み切りました。

個人的には大井町大好きです。
57: 匿名さん 
[2007-09-13 08:50:00]
実際問題として、浸水の心配はあまりないだろうし、閑静な住宅街で
住環境としてもいいんだけど、通勤を考えると大井町駅までは明らかに
遠いのがねぇ…
京急に乗っちゃってもいいんだけど、いちいち品川で乗り換えないと
いけないし、休日もどこか都内へ出ようと思うたびに、まず品川へ出て
からっていうのが、やっぱり気になる点という感じです
58: ご近所さん 
[2007-09-13 23:46:00]
大井町まで徒歩10分なら、ゆるされる範囲だと思いますが。
価格が、アリュールに比べて、どれくらい安くなるかで、
人気度がきまるでしょうね。
今週末からMRオープンなので、予定価格を見てきます。
59: 匿名さん 
[2007-09-13 23:52:00]
ご近所のようなので、ご存知だと思いますが、ちょっと10分じゃ歩けない
ですよね。私の背が低いせいかもしれませんが…。
イトーヨーカ堂でたくさん買い物したら、帰ってくるのも大変そうです。

住宅街の低層マンションというのは、けっこう高級感あるので、価格が
こなれていれば、人気は出そうですよね。
60: 物件比較中さん 
[2007-09-15 21:38:00]
MR行ってきました。登録受付は12月だそうです。
予定価格表ももらえましたよ。6000万円切る設定もあるようですが、
5000万円台前半は(今のところ)ありません。

トヨタだけに、カーシェアリング(2台程度?)導入の方向だそうです。
家作りにもトヨタイズムを感じさせるところがありました。
竹中施工でフローリングの素材もちょっと変わってるのだそう。
61: 物件比較中さん 
[2007-09-16 00:18:00]
私も行ってきましたよ!
アリュールの登録が始まっているんで、どちらにするか
この連休に最終決断を出す予定です。
どっちもいいな〜
62: 匿名さん 
[2007-09-16 00:20:00]
>>60
>>61
アリュール、ブランズと比べて価格はどうでしたか?
63: 物件比較中さん 
[2007-09-16 18:52:00]
アリュールと比較中のものです。
こちらも、人気でそうですね。
MR予約が、なかなかとれません。

立地や、建物構造、設備はアリュールが上なので
あとは、価格差がどれくらいか?で判断することに
なると思いますが。

どれくらい安くなるのかですが、5000万後半からの
価格設定らしいので、アリュールよりは、多少安い感じで、
やはり高価格物件で、購入までには熟考が必要です。
64: ビギナーさん 
[2007-09-16 23:46:00]
MRに行かれた方、教えてください。
予定価格は、いくらからいくらくらいでしたか?
すべての部屋の予定価格表を頂けるのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2007-09-17 00:47:00]
ここは内廊下?駐車場は地下?
66: 物件比較中さん 
[2007-09-17 01:43:00]
予定価格は5950-9600。
全ての部屋については教えてもらえませんが、一通りの部屋タイプについては
教えてもらえます。(同じ部屋タイプでフロア違いの部屋が伏せられている)
なので、もっと安い部屋もあれば、もっと高い部屋もありそうだと分かります。
アリュールよりは安いですね、若干(^-^;
67: 物件比較中さん 
[2007-09-17 01:51:00]
>>63さん

>立地や、建物構造、設備はアリュールが上なので

どちらも見てきましたが、
・立地は勿論アリュールが上だと思います
・建物構造は同等レベルではないかと思いました(耐震等級2とか)
・設備というか内装はテラスが上だと思いました(ちょっとした使い勝手とか、素材の細部へのコダワリとか)
68: 物件比較中さん 
[2007-09-17 11:21:00]
アリュールとテラス、両方見に行かれた方いませんか?
どちらが良さそうでしょうか・・・?
ご意見お聞かせください。よろしくおねがいします。
69: 物件比較中さん 
[2007-09-17 17:26:00]
MRに行ってきました。

価格帯は、5900〜9600万ですね。
南向き、北東向きにベランダがある場合は
軒並み7000万を超えていました。

しかし120世帯中の6割以上が西向きベランダって
凄まじい構成です。日のあたるベランダに布団や
洗濯物を干すなんて、都心ではありえんだろう、
ということが大前提のようです。
タワーマンションならわかるのですが、低層の
メリットが若干欠けるような....。

共働きで子供なし、日中は夫婦共におらず
夜だけホテルのような豪華設備の備えた部屋で
ゆったりした時間を楽しむ、そんなライフスタイルの
人むけだと感じました。
70: 購入検討中さん 
[2007-09-18 15:43:00]
MRと現地見学しました。
マンションの設備や内容等は、とても気に入りました。
トヨタカラーが随所にでています。

しかしながら、前のコメントでもあったとおり立地がとても心配です。
一番南側は立会川が真裏になるので氾濫、臭いなど
実際見に行くとわかると思いますが、大丈夫などと言い切れないのでは?
(先々週の台風のためか、橋の近くに土嚢がたくさんつんでありました)
また、立会川の商店街の雰囲気も昭和の廃れたかんじがして
マンションの高級感とミスマッチです。
大井町からの道のりや町並みは閑静で気に入りました。
みなさんはどうお考えでしょう?
71: 周辺住民さん 
[2007-09-18 17:31:00]
>>70
確かに、大井町からの道は整備もされているし、住宅街という感じがして
いいのですが、夜かなりさびしい感じで、怖いんですよね。
そんなに夜遅くに歩かない人には関係ない情報かもしれませんが、
夜は距離の短い立会川から帰ったほうが、いいように思います。
72: 匿名さん 
[2007-09-18 18:09:00]
MR両方見に行きました。前者の通り、内装はアリュールより随分と
上です。管理費も約半分に抑えるとのことです。
駅から遠い分、よっぱらいのたむろする汚い飲み屋の前を通って帰らなくても良いこと。全体的に日当たりが良くない部屋が多い。何故か東南角部屋も真南を向いていない。アリュールの安い部屋は隣に建つマンションから丸見えで日当たり悪いといった点でどっつちもどっちでしょう。
大井町にこだわるならば上の点は大井町らしさだと思ってあきらめるしか
ないでしょう。
73: 匿名さん 
[2007-09-18 23:12:00]
ブランズも比較の仲間に入れてくれよ。
無視されているようで悲しい・・・
74: 匿名さん 
[2007-09-19 09:59:00]
やはり、内装・設備・コンセプト等々考えても
ブランズはアリュール、テラスと比較すると厳しいものがありますね。
立地だけはテラスとどっちが良いかって比較はあるかもしれませんが・・・。
75: 購入検討中さん 
[2007-09-19 16:52:00]
先週MRに行ってきました
営業の方ともいろいろ話をしましたが
購入層がファミリー中心のようなので見送ろうと思ってます
67平米からなのであたりまえかもしれませんが
シングル、ディンクスには不向きなMSです
76: 物件比較中さん 
[2007-09-20 00:13:00]
ロケーション的にも、ファミリー向けでしょうね。
私には好印象でした。
充実した内装と、ランニング(管理費)が安いってのがポイント高いです。
アリュールがコンシェルジェとか多すぎるエレベータとか無駄に管理費を高めていたので、、、
登録はまだ先ですが、最有力の1つとして検討中です。
77: 匿名さん 
[2007-09-20 04:25:00]
>アリュールがコンシェルジェとか多すぎるエレベータとか無駄に管理費を高めていたので

無駄と思うかは人それぞれ。どうせ月一万円も違わないんだろ?

両面バルコニーマンションなら、各フロア2戸に1台は当たり前。バブル期は両面バルコニーは多かった。それが、バブルが弾けた後は、外廊下の他の字ばっかりでしょぼくなった。パブリック、プライベート分離の間取りや、通風等メリット多いのにね。
78: 物件比較中さん 
[2007-09-20 08:45:00]
>>76
私のいまのマンションは、日中通勤管理でエレベータ1台、植栽はほんのわずかという状況で、ほとんど最低限に近い内容しかありませんが、それでも管理費は月に15,000円程度かかっていて、決算報告を見る限り、無駄に使っているわけではありません。

ゼームス坂のほうは、3万円前後という管理費でしたが、駐車場や植栽、管理など、それなりにしっかりしたマンションなら、その程度は普通にかかると思います。
現状で算定されている管理費が安くても、住んでみると手のとど行かない部分が多いことが判明し、管理費の値上げという管理組合の決定になる可能性もあります。

この物件の管理の内容を知らないので、なんともいえませんが、それなりのグレードの物件のように書いていらっしゃる方が多いので、逆に管理費が安いのは、将来荒れる可能性として、ある程度疑ってかかったほうがいいかもしれません。
79: 物件比較中さん 
[2007-09-20 22:25:00]
アリュールのMRで管理費算定にあたって考慮した内容について聞いたが
答えてくれなかった。
そういうことだよね。

って、ここはアリュールの掲示板じゃないが。
80: 物件比較中さん 
[2007-09-21 01:41:00]
> アリュールのMRで管理費算定にあたって考慮した内容について聞いたが
> 答えてくれなかった。

うへ・・・
まぁテラスは安いよね。
後から通常水準になるとしても、少なくとも最初は安い、という事実だね。
81: 物件比較中さん 
[2007-09-21 01:43:00]
>どうせ月一万円も違わないんだろ?

お金持ちですね。そんなセリフ言ってみたいものです。
82: 匿名さん 
[2007-09-21 08:00:00]
どうせ月10万円も違わないんだろ?
83: 物件比較中さん 
[2007-09-23 00:41:00]
ここの立地からすると高すぎる気がするけど、トヨタのこだわりとやらのせい?
84: 物件比較中さん 
[2007-09-25 00:47:00]
なんか過疎り気味だねここ。
あんま食指動かなかったのかな?
85: ご近所さん 
[2007-09-25 20:26:00]
やっぱり割高感があるんでしょ。この場所だと。
86: 物件比較中さん 
[2007-09-25 21:41:00]
徒歩12分は許容するとしても、駅から向かう道がなんとも寂しいのと、
近くを流れる川が(臭い・氾濫で)気になるんですよね…
あと1千万ずつ安ければなー
ってそしたら倍率がすごいことになっちゃうか。
87: 住まいに詳しい人 
[2007-09-25 22:31:00]
ここは、アリュールやブランズの新価格販売を見て、
かなり強気な価格設定してきましたが、駅徒歩10−12分と遠いのと、
豪雨の際の、立会川の洪水浸水リスクがあるので、慎重に検討
した方が良いでしょう。
過去の、浸水地区ハザードマップを見ても、この近辺は
危険地区ですからね。
立地からしたら、明らかにアリュール、ブランズに負けており、
その分、内装などを良くしているようですが、マンションは、
まずは、立地が第一に大切です。
内装などは、後から、好きに、リフォームできますよ。
88: 匿名さん 
[2007-09-25 23:44:00]
なかなか、よさそうに思ってたんですが、現地はそんなひどいの?
MR行くより前に、早めに確認してこよう。
89: 物件比較中さん 
[2007-09-25 23:52:00]
>>88さん
86です。
「そんなひど」くはないです(笑)
ただ、割高感はあります。
でも、充分許容範囲な方もきっといると思います。
価格帯の情報がある中で「なかなか、よさそうに思って」らしたのなら、
あまり先入観なくご自分の目で現地もMRも確認してください。
90: 匿名さん 
[2007-09-26 07:47:00]
ひどくはないけど、単純に遠いんですよ。大井町からだと。
「テラス立会川」だと思ったら、全く問題ないです。
閑静な住宅街っていう雰囲気はいいんですけどね。
91: 物件比較中さん 
[2007-09-26 21:10:00]
テラス立会川だったら、もっと安かったんだろうな。
92: 購入検討中さん 
[2007-09-27 10:00:00]
現地見学しました。
大井町にも行けるけれども、実質立会川に住む、ということだと思う。周りの雰囲気やら人やら。それに見合った価格なのか?ということだ。

あと、川向いにある鳩を飼っている民家、これは条例とかで規制はできないのでしょうか?何十匹も鳩が自由に行き交いしているし、ひどいと思った。マンションにも悪影響がでそうで・・・地元でも有名なのかな?
93: ご近所さん 
[2007-09-27 21:09:00]
>>92
明らかに見合った価格ではないでしょう。
見合うような街になっていくとも思えず。

近所と言ってもすぐ隣ではないので鳩のことは分かりません。
94: 匿名さん 
[2007-09-27 23:03:00]
MRへ行きました。
内装・設備等かなりグレードが高くとても気に入りました。
が、他の方も書かれているように立地が気になります。
立会川の氾濫も気になりますし、そもそも大井町というよりは
立会川なのでは?というところも気になります。
「テラス立会川」、確かにそうですよね〜。笑

しかし、説明会の最初に受けた30分程度のスライド説明では
大井町についてや大井町駅からのアクセス等々力を入れていましたが、
「立会川」という言葉は結局最初から最後まで一言もなく、
かえって笑っちゃいました。
どう考えても立会川の方が近いのに、一言も立会川を出さないあたり
何とか大井町で売りたいという必死さがちょっと痛いなと思っちゃいました。
95: 物件比較中さん 
[2007-09-29 01:04:00]
安くなるかな?(というより分相応な価格にして欲しい)
どう見ても高掴み感がある。
96: 匿名さん 
[2007-09-29 07:49:00]
ここは元の施設の関係で、トヨタホームも売主になっていますが、企画と
メインは野村不動産でしょう。
野村不動産は、一般的に高級感のある物件で相場よりやや高めで出してくる
のが普通なので、多少の調整はあるかもしれませんが、大井町徒歩実質12分
に見合うとこちらが思うような価格までは、下げてこないでしょうね。

「プラウド新浦安」みたいに、かなり長期化してしまっている物件もあり
ます。
97: 匿名さん 
[2007-10-03 20:19:00]
管理説明会に行く人いますか?
98: 物件比較中さん 
[2007-10-06 19:33:00]
この盛り上がらなさはどうだい。
不相応に高過ぎる、それがこの人気の無さの全てを物語ってるね。
99: 住まいに詳しい人 
[2007-10-06 21:49:00]
>>不相応に高過ぎる

野村だからね。
100: 匿名さん 
[2007-10-09 00:28:00]
結局ここはアリュールに対抗にはなれなかったわけね。
101: 購入検討中さん 
[2007-10-11 13:31:00]
立会川の危険性を感じます。においぐらいは我慢しますが、大井町駅側から暗渠で急な下り坂。坂下でオープンになります。流れが早い所から急に遅くなる所は一般に危険と思います。ここのオープン部分はは運河まで歩くと分かりますが殆ど傾斜がないのです。すなわち海面と同じ?そこで海水と混ざっているので鯔が来ます。津波なんかもことによると、来るかもしれない。
 殆ど購入決定したのですが、地元に住んでいないため、この点心配で、「川から床の面が何メートル上がっているのか、対策はどうなのか、」データーを営業に要求していますが、過去に氾濫していないから大丈夫。というだけです。ちなみにギャラリーに行ってももらえる資料には縦断面のデーターは皆無です。やはりこうした基礎データーはハッキリしていただきたいものです。高価な買い物でもあり、危険に関しての判断は結局購入者に責任があるのですから。当然ですが納得できなければ買いません。建物は気に入っているんですがねー。
102: 匿名さん 
[2007-10-11 14:38:00]
MRが予約制なので、なかなか都合が合いません。
住まいサーフィンの物件評価によると、「各所にコダワリが感じられる所がある」らしく、それが気になるので、実際目で見て確かめたくなりました。
大井町というか、この辺の立地に魅力を感じる人にとっては割高でもないのかな?
自分としては山手線から外れているのにこの価格って、ちょっと抵抗があるかな。
でも実際物件を見てみないとなんとも言えないですよね。
103: 匿名さん 
[2007-10-11 16:16:00]
>>101

アリュールでも、隣地のマンションによる日照影響のことで、全く同じような書き込みしてた人いたな〜。
104: 周辺住民さん 
[2007-10-11 22:57:00]
しばらく待てばMR一般公開されるさ。
105: 近所をよく知る人 
[2007-10-12 01:57:00]
建物は非常に魅力的ですが、土地柄には
ここまで高価格の価値があるのか疑問で悩んでます。

東芝病院は東芝関係者以外は毎初診時3000円がかかるので
かかりつけ病院にはしづらい。

5月には大井4丁目で隣人刺殺事件があり、犯人は東芝病院で・・・。

やはり大井町駅近辺というより立会川近辺。
のどかというよりさびれた感じ。
ご近所さんは古くから住んでいる個性的な人々。

ここが建つことで変わるか・・・悩みますね。
106: 匿名さん 
[2007-10-12 21:03:00]
>>105
土地柄的にはやっぱり高いでしょ。
今後周辺が変わっていくとも思えないし。

あと関係ないけど、かかりつけにしないために特別初診料をとるんだよ。
107: 購入検討中さん 
[2007-10-12 22:37:00]
>>ご近所さんは古くから住んでいる個性的な人々。

どんな感じの人々なのでしょうか?
地元住民ではないのでよく分からないのですが・・
108: 近所をよく知る人 
[2007-10-13 01:48:00]
>>107

購入を検討でしたら一度、大井町からではなく立会川駅から
現地に向かい、周辺も歩かれることをオススメします。

ギャラリーでプレゼンされてるイメージとは違うリアルな町並み。
イメージが変わると思いますよ。
109: 匿名さん 
[2007-10-13 08:26:00]
>あと関係ないけど、かかりつけにしないために特別初診料をとるんだよ。

東芝病院は、東芝社員の福利厚生施設です。
一企業の福利厚生に便乗するにはコストが必要なのは当たり前。
111: 匿名さん 
[2007-10-13 12:57:00]
うろ覚えですが、確か今は大病院はどこでも初診料\3000かかると
思います。
できるだけ町医者に行ってくださいってことじゃないでしょうか。
町医者が自分のところでは手に負えないと判断したら大病院に
紹介状を書いてくれて、それがあれば初診料はかからないはずです。
112: 匿名さん 
[2007-10-13 20:02:00]
>>109、111
てか、東芝病院て保険医療機関でしょ?
だったら治療内容で保険定数は決められてる、
部内者は安いことはあり得ても部外者が
他の一般医療機関より高いってことはあり得ない。
111の言うとおり、大病院なら飛びぬけて高い初診料って
分けでもないし。
109は、福利厚生に便乗するとコストONだのどうの、
保養所とかと同列にしてもっともらしい論理振り
かざしてるだけ。恥ずかしい。
113: 匿名さん 
[2007-10-13 20:36:00]
>東芝病院は東芝関係者以外は毎初診時3000円がかかるので
>かかりつけ病院にはしづらい。

じゃあ、これは単なる被害者意識だな。
どの病院に掛かっても同じだってさ。
114: ご近所さん 
[2007-10-14 00:23:00]
横からすみません。私、実際、東芝病院にかかったことありますが、

>>あと関係ないけど、かかりつけにしないために特別初診料をとるんだよ。

まったくこのとおりで、3000円かなにかとられたし、受付でも「地域病院からの紹介でなければ、別途かかりますがいいですか?」ってきかれたし、この費用についての説明文も渡されました。

こういうことって、みなさんご存知なのかと思ってました・・
115: 匿名さん 
[2007-10-14 01:01:00]
紹介状を書いてもらうのにも金がかかるので、この仕組みの効果は果たしてあるんだか。
アリュール住民はまさか免除してもらえないよね?

しかし、テラスの話以外でしか進まないスレだ・・・。
116: 匿名さん 
[2007-10-14 08:18:00]
>アリュール住民はまさか免除してもらえないよね?

何じゃそりゃw
その発想はどこか出てくるんですか?
117: 匿名さん 
[2007-10-17 20:51:00]
過疎ってるね。東芝病院の話ばかりだし。
売れんるのかね、ここ?
118: 匿名さん 
[2007-10-17 21:31:00]
大井町3物件の中で、まだ販売が始まっていないのはここだけなので、逆にゆっくり構えているのではないでしょうか。
当初は競合と見られていましたが、アリュールは勝ち逃げで完了しつつあり、ブランズは戸数も少ないので地道に売るほかなく、あとは他の2物件を買わなかった、大井町に興味のある人たちをすくい上げればいいだけのように思います。

まだまだ事前内覧会の段階で、物件そのものについては情報が不足している一方、環境などの話は出尽くした感もありますね。
119: 匿名さん 
[2007-10-17 23:33:00]
大井町に興味のある人は逆に逃げていくような気もするけど。
120: 近所をよく知る人 
[2007-10-18 08:52:00]
アリュールのほうが立地がいいっていうのは
ほんとに大井町をよく知る人ですか?

私はテラス大井町の方が住環境としてはよいと思いますが。
アリュールは利便さを求め外から来る人たちが
駅の近さだけを評価しているように思います。
121: 匿名さん 
[2007-10-18 21:16:00]
>>120
テラスは大井町じゃないってことでしょ。
122: 購入検討中さん 
[2007-10-20 18:49:00]
近くの浜川幼稚園、浜川・小中学校の評判をご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
子供の教育環境が気になります。
123: 物件比較中さん 
[2007-10-21 10:55:00]
>>120
テラスの住環境がアリュールより良いとは決して言えないと思います。
駅からアリュールへの道の雰囲気の悪さは確かにあります。
でも、駅からテラスへの道は反対にとても寂しくて、
夜遅くに会社から帰る毎日を考えると不安になります。
昼しか歩いたことがないのなら、ぜひ夜も歩くことをお勧めします。
加えて、立会川の存在も気になりますよね。
氾濫とは言いませんが、湿気だとか、臭いだとか。
124: 購入検討中さん 
[2007-10-21 11:48:00]
まえに大井町に住んでました。
交通も買い物もすごく便利です。ここは典型的な下町で庶民的な商品やサービスが中心。3軒もある100円ショップや食品ディスカウントのイーズは低所得者にうれしい。衣料とか少し高級な生活用品はイトーヨーカドーで揃う。そういう層の人たちがわんさ居る場所です。

街の景観は悪いのですが、治安はそれほど悪くないです。
見栄は張れないけど、住んで便利、そんなとこ。
125: 匿名さん 
[2007-10-21 12:04:00]
>>124
確かに以前の情報ですね。
126: 匿名さん 
[2007-10-21 12:14:00]
>124
この前殺人事件があったばっかりじゃん大井町。
隣人を刺し殺したって。
それで治安は悪くないって・・
127: 購入検討中さん 
[2007-10-21 12:19:00]
>>126
たかが1件の事件で大騒ぎか。
ここは世界の東京だよ。そんな事件の1件や2件。

・・・でも、自分の家は治安の良い青物横丁にしました。
128: 匿名さん 
[2007-10-21 12:27:00]
青物横丁だって、駅前で2件も殺人事件起こってますよ。
1件は、去年くらいじゃなかったでしょうか…。

まあ、近所で殺人があったとか言ってたら、赤坂とか麹町にも住めなくなっちゃうので、どうでもいいと思いますけどね。

大井町は治安とかよりも、都心に近いわりに、郊外の雰囲気もあって、いいところだと思います。
129: 物件比較中さん 
[2007-10-21 15:56:00]
大井町自体はね、いい街だと思います。
大井町の中にあって、テラス大井町の立地がどうかな?
という点だと思います。
130: 匿名さん 
[2007-10-22 23:52:00]
もうダイソーもイーズもないんだよ
131: 匿名さん 
[2007-10-23 22:04:00]
アパートが建っている西側の一角が気になる。
買い取って開発すればよかったのに。
132: ご近所さん 
[2007-10-23 23:10:00]
アリュールのほうが倍は立地がいいです。
 高台地、ですからね。
 まぁ・・現地を見てから検討した方がいいです。
 テラス大井町の・・竹中工務店、ってのも魅力ですね。
133: 匿名さん 
[2007-10-29 15:13:00]
現地から駅まで歩いてみました。
フラットじゃないんですね。
なだらかな坂のおかげで徒歩10分よりかかりましたし、
通常の10分よりツライ気がしました。
夏は汗かいちゃいそう。雨雪の日もきついか。
134: 物件比較中さん 
[2007-10-29 23:47:00]
要望書はどれくらい出てきたんだろうか?
135: 匿名さん 
[2007-10-31 11:33:00]
近所の教育環境が気になります。
保育園は近くに2つほどあるようですが、線路の近くで環境はあまり良くないのでしょうか。
JRの線路の反対側に渡るのは大変なのでしょうか。

また、前の方も質問されていますが、小学校の評判はご存知の方いらっしゃいますか?
137: 匿名さん 
[2007-11-01 14:19:00]
その、線路を渡るための歩道橋か踏み切りは適度に存在するのか、という質問です。
周辺住民の方ならご存知ではないのですか?

JRの線路は、場所によってはものすごく大回りをしないと反対側に行けないケースもあるので。。
138: 匿名さん 
[2007-11-01 20:29:00]
>>137さん
現地前の三叉路を、西に行くと、そのまま線路をくぐることができます。
このあたりは、なかなか線路を越えるところがないので、ここはすぐそこで向こう側へ出られるという点では、便利なところですよ。
139: 匿名さん 
[2007-11-06 21:02:00]
ぼちぼち価格発表でしたっけ?
140: 匿名さん 
[2007-11-06 22:41:00]
最寄駅は京急の立会川。実際住むと大井町歩くよりこっち使うと思うよ。ここはテラス立会川。そういえば近所には青物横丁直結なのに**南品川というのがありますね。京急にもう少し敬意払ったら。
141: ご近所さん 
[2007-11-06 22:44:00]
ここも苦戦していそう。
朝、JR大井町で、テッシュ付きチラシを、通勤途中の人に
配っています。
ブランズが値下げしたようなので、ここも正式価格は
下げてくるのかなあ。
142: 購入検討中さん 
[2007-11-07 23:53:00]
今日、住まいサーフィンのメルマガを見ていたら、この物件が「今、旬な物件ランキング」の3位にランクインされていました。
注目度はあるって事なんだと思うけど、やっぱり値段がネックなのかなあ。
143: 匿名さん 
[2007-11-08 16:17:00]
「立地は悪いけど、仕様はアリュールより上」って書いてる人が何人かいたし、注目してたんだけど、フローリングは突板じゃないし、戸境壁も180mmしかなく、お風呂は普通のユニットバスで、ぜんぜん上じゃない…。
住宅街に建ってて、いいところもあると思うけど、立会川物件っていう位置づけをひっくり返せるほどじゃないってことかなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる