東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス大井町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. テラス大井町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-09 23:14:33
 

テラス大井町プロジェクトが気になります!!
情報交換しましょう。


所在地     品川区東大井3丁目1203番1
        トヨペット研修センターの跡地
アクセス    JR京浜東北線 大井町駅徒歩10分
        京浜急行線 立会川駅徒歩5分    
総戸数     121戸
用途地域    第一種住居地域
構造・規模   RC造 地上5階地下1階建て
敷地面積    5,483.79㎡
間取り     2LDK〜4LDK
面積      67.03 〜 93.32m2
竣工      平成20年9月中旬
入居予定    平成20年10月下旬
売主      トヨタホーム
売主兼販売代理 野村不動産㈱
施工      ㈱竹中工務店

[スレ作成日時]2007-07-24 00:08:00

現在の物件
テラス大井町
テラス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井3丁目1203番1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩10分
総戸数: 121戸

テラス大井町

221: 近所をよく知る人 
[2008-02-16 11:17:00]
先着順、ぜんぜん売れていませんね。
建物の概観が見えてくると、周辺住宅との
近接度合いがはっきりわかり、1,2階の
物件の中には、(仮に)安くなっても買い
たくないものがはっきりしたからでしょうか。

アリュールも3期では15戸しか売りに出せ
なかったし、青物横丁や仙台坂も苦戦中。

アリュールの南の計画が動き出したとの
うわさもあり、金利も先高感がなくなって
来たので、急ぐ必要はなさそうですね。
222: 匿名さん 
[2008-02-16 11:29:00]
ダイヤモンドの評価も、板橋区の
ハセコー物件と同点だったし。

ここは、一段と厳しいでしょうね。
223: 匿名さん 
[2008-02-16 20:18:00]
アリュールは、もう残り30戸中の15戸だから、完売間近だよ。
7000万円前後のところは、もう僅か。急げ〜。
224: 匿名さん 
[2008-02-19 19:19:00]
HP見たら 2期が3月上旬になっていた。
1月ころは、2月の中旬か下旬だったのに。
アリュールの落選者狙いですか。

モデルルールの魅力だけでは苦戦でしょうね。
225: 匿名さん 
[2008-02-19 19:20:00]


× モデルルール
○ モデルルーム

失礼しました。でも、モデルルームはほんとに素敵でした。
226: 匿名さん 
[2008-02-20 09:48:00]
224さんに反論するわけではないので、気を悪くなさらないで
いただきたいのですが、私はモデルルームを見て検討をやめました。

営業の人は、このマンションの特徴的な部分やいいところは
あれこれと説明するので、その通りについて回っていると
見落としてしまいそうになるのですが、パウダールームは狭いし、
ベランダへのまたぎは、バリアフリーが盛んに言われている
現在ではあり得ない高さでした。
目に付くところを良さそうに見せて、実際の生活の便利さを
無視しているマンションの典型例だと、私は感じました。
227: 匿名さん 
[2008-02-20 17:17:00]
モデルルームを見て、
細かい造作にこだわっているなと感心した者です。

この物件、ファミリー向けと見られがちですが、
あまり生活観は感じられず(間取りも個性的ですし)、
どちらかというと、ちょっとお金のある、
超高級な物件には手が届かないけど、
それなりにアッパーな生活を体感したい、
それなりに交通の便の良い所に住みたいけど、
完全に街中の物件だと落ち着かないしね・・・
とかいった、
30歳半ばのDINKSに向いているのではないかと
思いました。
実際、第1期で購入された方々は、
30台半ばのDINKSが多いと聞きました。
なので、一生の生活を考えてこの物件を買うというのとは、
ちょっと違うのかなと思います。

使い勝手の悪いところもありますが、
建物や、他にはない色んなサービスがツボにはまれば、
楽しい生活が営めるのでは。

リビングとバルコニーの段差は、
個人的にはそれほど気になりませんでしたが、
段差があった方が、外からのゴミや雨水が入りにくいので
良いと思います。
段差が無いほうが使い易いかもしれませんが、
雨漏り防止などを考えると、
やはり、立ち上がりの寸法を大きくした方が良いのでは
ないでしょうか。
他の物件でも、サッシが床より高めに施工されているもの
が結構あります。
もちろん、踏み台を置かなければならない程の段差なら
話は別ですが。

あと、パウダールームが狭いというのも、
そんなには気にならなかったです。
言われてみれば、ちょっと狭かったかなという程度。
それに、間取り図を見ると、お部屋ごとに若干広さが
異なっていたと思います。

また、パウダールームはツーボールでなければ、
複数人で使うことは予定されていないでしょうから、
無駄に広いのはもったいないと思います。

繰り返しになりますが、生活感にはちょっと欠けますが、
いろんな仕掛けがあって、
結構楽しめる物件だと思いました。
でも、私は、予算的に厳しくて買えません。
228: 近所をよく知る人 
[2008-02-20 18:29:00]
テラスも、アリュールも、価格がもう少し安ければ、買いたいですね。
両者とも、大井町地区では、高いレベルのマンションだと思いますよ。
立地面や、建物設計面では、アリュールが上ですかね。
229: 匿名さん 
[2008-02-20 22:59:00]
そういえば大井町阪急建て替えのため3月末で閉店
ですね。跡地は再開発でタワーマンションもできる
そうです。竣工は2014年とまだずいぶん先ですね。
230: ご近所さん 
[2008-02-20 23:24:00]
大井町住民です。
大井阪急建て替えPJの高層マンションが楽しみです。
竣工は、2014年なので、販売はまだまだ先ですが、すごく興味あります。
231: 匿名さん 
[2008-02-20 23:59:00]
タワーに低層とバリエーションが豊富なところが大井町の
いいところだね。いまいち高級感に欠けるところはあるが
庶民的なところが魅力だね。テラスもアリュールも今は
ライバルだけどどっち買っても後悔はしないんじゃない?
買える人がうらやましいです
232: 大井町在住 
[2008-02-21 12:21:00]
アリュールとテラスの両方のモデルルームを見ましたが、
内装はテラスの方が質感があってよかったと思います。
アリュールとテラスは、販売時期もずれていますし、
アリュールは駅近・商業エリアに隣接・中層物件であるのに対し、
テラスは、駅遠(?)・住宅エリア・低層物件ですから、
ぜんぜんタイプが違う気がします。
アリュールが良いと思った人がテラスに流れるとか、
その逆とかあまりないのではないでしょうか。

ここでアリュールのことを書いても仕方ないですが、
設計・構造など、数字上はピカイチだと思います。
あのお庭にも憧れます。
個人的にはあの地にあった洋館も生かしてほしかったです。

でも、アリュールは、単純に外観が格好よくありませんね。
いわゆる中層の大規模マンション風です。
三菱地所設計らしく、オーソドックスで堅実な造りで、
使い勝手はよさそうだけど、面白みがない。
あと、オール電化に対する漠然とした不安や
東芝製の家電というのも気にかかりました。
管理・修繕計画も一般的かな。

建物は、テラスの方が魅力的だと思いました。
低層で、見た目も格好良いと思います(もちろん、実物を見た訳ではありませんが)
管理・修繕なども結構練れてるなと思いました。
もちろん、こちらも、駅からの距離とか立地とか突っ込み所はあります。

どちらも、良い物件だと思いますし、
これらが大井町のイメージ向上に貢献してくれることを期待しています。
233: 匿名さん 
[2008-02-21 12:46:00]
ここは、フローリングは高耐久とはいえプリント合板だし食洗器はついてないしで、おしゃれだけど安っぽいというイメージでした。
ただ、他の野村物件でもそうなのかもしれませんが、ペットについての規約が、最初からかなり詳細に決められているのは、非常にいいと思います。
サイズばかりでなく犬種などまで決められ、抱くエリアやリードでOKのエリアも明示され、あとからトラブルになる可能性は、ほかよりもかなり少ないでしょう。
こういう住んだあとのことまで考えた設定が明示されているというのは、好感度高いです。
234: 主婦 
[2008-02-21 17:05:00]
価値観や好みによって、捉え方は異なりますね。
フローリングについては、
「トヨタホームから、『絶対これを使ってほしい』と申入れがあり
採用したんです」と営業の人がおっしゃっていました。
高耐久とか、手入れがかんたんとか、
ちゃんとポジティブな理由があってのことのようなので、
わたしはこれもありだなと納得しました。

食洗機って、みなさん有効活用されていますか?
うちの場合、洗いものは、ためずにチャチャっと洗ってしまうので、
あまり必要性を感じていません。
乾燥機能は使っていますが、それもあるから使うのであって、
食洗機がなければ、ふきんで拭いてすぐにしまうだけのことです。
油ものはどうせ下洗いしないといけないし、
なくてもどうってことないなあというのが率直なところです。
235: 224 
[2008-02-21 18:53:00]
226さんへ

わたしもトイレに入って、ドア閉めて、夢からさめました。
224で言いたかったのは「モデルルーム特有ののオプションは、
すばらしかった」です。


233さんへ

ペットの冊子は確かによかったです。なお、別のプラウド
でも頂きました。
236: 匿名さん 
[2008-02-21 19:36:00]
>234
営業の言うことを鵜呑みにしたり、自分だけの価値観で擁護されても…
食洗器が必要でも不要でも、標準でついているのといないのとでは、
ついているほうが高いのは明らかだし、フローリングだって天然木使用のほうが
高いのは明らかでしょう。
客観的なスペックの話と、個人的な価値観を同列にして「捉え方次第」って
言われてもねぇ
237: 匿名さん 
[2008-02-21 23:26:00]
単にお金のかけどころの違いじゃないの。
そこには当然個人の価値観が入ってくる。
フローリングと食洗機以外はすべて同じものを使って、同じ価格なら言うとおりだけど。
236さんはフローリングと食洗機にお金をかけて欲しかったと言ってるだけに思える。
238: 匿名さん 
[2008-02-22 02:34:00]
>>237
>236さんはフローリングと食洗機にお金をかけて欲しかったと言ってるだけに思える。

全然違うだろ?

236は、電波時計でない高給腕時計と、1万円しない電波腕時計を比べたら、「どっちが高級」かは
「捉え方次第」ではなく、「客観的」に明らかって言ってるだけしょ。
それを、「安い電波腕時計の方が正確で好き」といった「個人的な価値観」の問題とすり替えるな
って言ってるだけ。

236の言う通りだと思うけどね。
239: 匿名さん 
[2008-02-22 09:11:00]
そうだね。
お金のかけどころの違いっていうんだったら,
食洗機とフローリングは安いけど,
こことここは高いものを使ってたよって言わないと,
客観的な比較にならない。
家の使い方なんて人それぞれなんだから,
自分が使うとかいらないとかで言っても水掛け論。

たとえば,ドアがスマートドアって自動みたいなドアだとか,
キッチンの天然石が上だけじゃなくて横まで貼ってあるとか。

それにしても,ペットOK/NGエリアまで,
最初に明記してあるってのはいいね。
240: 一建材業者 
[2008-02-22 17:38:00]
モデルルームに行ったとき、
私もフローリングの説明を聞きました。
フローリングのことで議論になっているようですが、この物件が採用しているフローリングが安いというのは、どこかで確認されたのですか?
あの部材は、ブナ・ナラ・カエデといった一般的な木材の合板フローリングよりも単価が高いですよ。
無垢材よりは安いですが。
床暖房を入れている場合、天然木はどうしても反りねじれが発生しやすいので、本当は突板はお勧めしません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる