東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス大井町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. テラス大井町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-09 23:14:33
 

テラス大井町プロジェクトが気になります!!
情報交換しましょう。


所在地     品川区東大井3丁目1203番1
        トヨペット研修センターの跡地
アクセス    JR京浜東北線 大井町駅徒歩10分
        京浜急行線 立会川駅徒歩5分    
総戸数     121戸
用途地域    第一種住居地域
構造・規模   RC造 地上5階地下1階建て
敷地面積    5,483.79㎡
間取り     2LDK〜4LDK
面積      67.03 〜 93.32m2
竣工      平成20年9月中旬
入居予定    平成20年10月下旬
売主      トヨタホーム
売主兼販売代理 野村不動産㈱
施工      ㈱竹中工務店

[スレ作成日時]2007-07-24 00:08:00

現在の物件
テラス大井町
テラス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井3丁目1203番1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩10分
総戸数: 121戸

テラス大井町

No.151  
by 物件比較中さん 2007-11-14 00:19:00
>返済比率20%後半から30%ぐらいの方が結構多い

私もそう聞きました。他の野村さんのモデルルームでも30%超える方も結構いますよーとのこと。

ホントですかねー
No.152  
by 匿名さん 2007-11-14 02:24:00
他人の返済比率は関係ない。自分がどうするかだ。
しかし、そういうセールストークをする野村も悪よの〜。
No.153  
by ビギナーさん 2007-11-14 21:14:00
大井町のいいとこわるいとこってなんですか?
No.154  
by 物件比較中さん 2007-11-14 21:17:00
もとが金融だからじゃないの。

所詮金融流れは金が入れば他人がどうなろうと関係ないんでしょ。
しかし返比30%超えるファミリー層がいるとか言う神経を疑うね。。
No.155  
by 物件比較中さん 2007-11-14 23:13:00
野村不動産の会社の体質でしょう。
市川のタワーマンションの鉄筋不足が発覚しましたが、
野村と三井不は、その事実が発覚後も、60名強に
説明せずに販売していたとして、今日夜のNHKニュースで
放送されていました。
野村のコメントは、補修工事すれば、構造上問題ないので
販売しても全く問題ないという、自分勝手な論理展開でした。
とにかく、売れればよいのです。
野村は。
No.156  
by 匿名さん 2007-11-15 09:19:00
ちょっと広めの間取りだと、壁がななめになってて、部屋形状も角が60度くらいになってるところがあったりして、使いにくそうなところが気になります。どうしてあんな形にしたんでしょうねぇ?
お風呂も80平米超えてても1418サイズがあるし、廊下が長いのも(個人的には)ちょっと空間の無駄のように思います。
少しづつケチっていった結果が積もり積もっていってるような。
No.157  
by 物件比較中さん 2007-11-18 23:32:00
さて、そろそろこの物件も登録が近づいてきましたね。
どんな結果になりますか、、
No.158  
by 匿名さん 2007-11-20 21:36:00
なんか竹中まで問題を起こしていますな。
No.159  
by 物件比較中さん 2007-11-23 22:25:00
所得層の高い方が多いんでしょうか?すごい高いと聞きましたが・・・・・。
No.160  
by 物件比較中さん 2007-11-24 00:54:00
ちょー高いです。
この掲示板の過去書き込みにも大体の価格帯が載ってますが、
数ヶ月前のマンション価格が頂点だった頃の値段そのまんまです。
No.161  
by 物件比較中さん 2007-11-24 09:49:00
事前内覧会に行ったきりですが
予定価格から決定価格はどうなったのでしょうか。
下がったのでしょうか。下がってれば検討したいと思ってるのですが。
ちなみに75平米ぐらいでどれくらいの価格帯幅なのでしょう?
No.162  
by 匿名さん 2007-11-24 21:56:00
しかし、このスレ、アリュールと比べて人が少ないよね。
ブランス並みだ。(笑
購入希望者とここの掲示板利用者で層がかなり違うのかな。
No.163  
by 物件比較中さん 2007-11-24 21:59:00
高すぎて買えないですが、今後値下げがないでしょうかね
No.164  
by 物件比較中さん 2007-11-24 22:09:00
>>No.161さん

価格帯は変化なかったです。ピンからキリまでありますが(1階〜5階とか、向きとか)、75m2で6800〜8000万くらいです。
その分、設備は最高スペックだと思いますので、それだけの価値があるのではおもいます。考え方次第と何を重視するかでしょうね。安くても駄物物件をかわされれば、あとで金は結局かかるわけですから。
No.165  
by 購入検討中さん 2007-11-24 22:21:00
この物件の戸境壁が180mmというのが、気になっています。
どこも、RC壁の場合は、200mm以上が普通で、180mmというのは
郊外などの価格が売りのマンションでしか見かけないスペックなので…

あと、ほとんどの住戸で廊下に面した部屋があるというのも、
この価格帯のマンションでは、タワーでもないものでは、少ないように
思うので、踏み切れずにいます。
同じ価格帯で、アリュールは内廊下、両面バルコニーだったので、
駅距離を考えても、仕様を見ても、もう少し安くなるだろうと、
勝手に思い込んでいた、私が悪いのかもしれませんが。
No.166  
by 物件比較中さん 2007-11-24 22:59:00
>>No.165さん

戸境壁のサイズだけで判断しない方が良いと思います。正確には設計図書をみた方が良いでしょう。約180mm以上ってたしかかいてありましたね。200mm以上でも直貼であれば音が響くときは響きますし、スラブ厚のみなのか、ビニールクロスやプラスターボード込みなのか、階によって異なるとか、総合的な中身の判断になると思います。まず、完璧な防音壁はないと思います。
内廊下も外廊下も考え方によります。採光・通気面では外廊下、高級感・防犯面では内廊下、どれを優先するかですね。
アリュールは売主・設計・施工ともに名のあるとこばかりで、いいところだと思います。高層階をとるか低層階をとるか、街中・街中じゃかん郊外をとるか、各々の価値観による選択でしょう。
No.167  
by 購入検討中さん 2007-11-24 23:14:00
>>166さん
いろいろご教示ありがとうございます。
私も何もかもそろっている物件を求めているわけではないので、ある程度
割り切りは必要だろうと思っているのですが、表面的なスペックでも、
この物件では価格帯相応でない部分が多いように思うので、どうしても
気になってしまっています。
フローリングが突板でないとかは、低仕様でも、逆に傷がつきにくくて
いいと思えるので、そういう納得のいくような理由が見えてくれば大丈夫
じゃないかなとも考えていますが。

場所自体は、駅から遠すぎず近すぎずで、悪くないと思っているので、
もう少し検討してみたいと思います。
No.168  
by HOHOHOHO 2007-11-24 23:28:00
テラス大井町の戸境壁は200mmだったと思います。
アリュールは日当たりが悪いとか近隣ともめてるとか聞いたことがあるんですが、本当でしょうか。
No.169  
by 物件比較中さん 2007-11-25 08:22:00
161です。
164さん、ご返事ありがとうございます。
やはり高いですね。80㎡ないのに6800スタートとは。
こんなことなら駅近のアリュール、もっと真剣に考えれば良かった。
No.170  
by 物件比較中さん 2007-11-25 09:58:00
169さん

アリュールはアリュールで長所・短所は必ずあります。表面だけの豪華さに惑わされてはいけません。もちろん、テラス大井町も同様です。自分にとってのライフプランに対する価値観だけだと思います。
No.171  
by 物件比較中さん 2007-11-25 17:04:00
168さん
私も165さんの書き込みが気になって調べてみました。
テラス大井町の戸境壁は明確に「180mm以上」と書いてありました。
20mmの差が、実生活にどのように影響するのかは分からないのですが…
No.172  
by 匿名さん 2007-11-26 12:31:00
大井町からの道のりが寂れた感じ?
という書き込みを目にしましたので少し情報を。

オフィシャルHPでは遊歩道である立会道路を通るルートが載っていますが、
佐藤製薬の左側からセブンイレブンの前に出て、見晴らし通りを歩く方が明るく人通りも多いです。

このあたり、昔からの住民はともかくアパートに住んでいるのは、
「都心勤務で残業の多い人」ではないかと思います。
(大井町駅前のヨーカドーは夜23時まで開いていますが、閉店ギリギリまでかなりの来客数があります)
見晴らし通りは大井町駅から南西側に帰る人々の幹線道路で、
夜中0時過ぎまでずっと帰宅の人通りが絶えず、帰り道が怖いという感じは全くありませんでした。
立会道路も方も若干暗い感じは否めませんがやはり夜中の人通りは多いです。

ただ、立会川駅に近くなるとぐっと下町色が強くなり、大井競馬場も近いので、そちらの雰囲気は少し不安かもしれません。
ご参考までに。
No.173  
by 周辺住民さん 2007-11-27 01:31:00
京急よりは雰囲気が不安、という人が結構いるようですので、京急寄りに住んでる者として補足。大井町からの道同様、立会川駅から第一京浜を渡って家に向かう人たちの数も電車のある時間なら(立会川沿いを歩く人、女性も含めて)結構いますよ。

この物件は本来の「最寄」が近さをいうのであれば、JR大井町より京急立会川ですよね。
立会川は急行停車駅ですし、京急は都営浅草線に乗り入れてますから、新橋まで乗り換えなしで13分、東銀座・日本橋にも乗り換えなしです。飛行機での出張の多い人には羽田空港にも急行で15分です。

MRでの説明もきいてきましたけど、京急沿線ということにはあまり触れたくないのか、大井町の利便性を強調されるばかりでした。京急立会川の利便性も評価すべきでしょう。交通アクセス以外では、文化堂等の近隣で済まない買い物は、高級好きな方は大森のカドヤや駅中の成城石井で、激安狙いの場合は平和島のドンキホーテも自転車圏内(富裕層にはドンキ不要の方もいるでしょうけど)。

小学生のお子さんのいるお宅にとっての関心事、小学校の学区は浜川小学校の地区になるのでしょうけど、品川区は学校が選択できるので(但し学区外の定員があると思いますが)お好みにより大井第一小などの人気校を選ぶのもよし。第一京浜を挟んだあたりからも低学年の子も含め大井第一小まで歩いて通ってますよ(学校名の入った帽子かぶってます)。そういえばプラウド大森鹿島の営業は大井第一小の学区であることをやたらとアピールしてたなあ。(いや、私の知る限り、浜川小に具体的に悪い話があるわけではありませんけどね。)
No.174  
by 匿名さん 2007-11-27 15:13:00
156さんへ

aタイプのことだと思います。テラスの角部屋
3ldkを検討しましたが、aタイプはお話の
ように北西角が非常に使いづらい。dタイプ等と
外寸は同等ですが、aタイプのみ太い柱がある
ためデッドスペース化しています。
 ちなみに、Sタイプは天井隅に梁が斜めに露出
していて、これもパスです。
 Wタイプは使いやすそうですが、2階は目の前が
立体駐車場なので3階、できれば4階以上です。
 Oタイプはキッチン周りが使いやすそうで一番
気にいりました。ただし、5階、4階はバルコニー
形状からパス。
 という訳で、一部には気に入った住居もあった
のですが、どうも設計思想が坪300万円近い物件
にしては貧相な感。
No.175  
by 周辺住民さん 2007-11-30 08:07:00
今朝の折込チラシに第一期販売が出ていました。
85戸売り出すようですね。
結構順調に販売しそうな雰囲気です。
野村さん、さすがに商売上手ですね。
No.176  
by 物件比較中さん 2007-12-01 22:00:00
今日から第一期登録申込開始。どのくらいのもんだったのでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2007-12-01 22:03:00
バラのついているところが、申込みのあった住戸だと思うのですが、
まだ売り出し住戸の半分強くらいしかついていませんでした。
私が見たときは、まだつけている最中だったのかもしれませんが。
No.178  
by 購入検討中さん 2007-12-02 23:49:00
購入希望決定 および 検討中の方で、小さなお子さんがいらっしゃる方はいますか?
我が家はまだ決定していませんが、もうすぐ1歳になる子供がいます。
同じような世帯の方がいらっしゃると心強いな〜と思って書き込みしてみました。
No.179  
by 購入検討中さん 2007-12-03 06:58:00
>>178さん
我が家は子どもはいませんが、モデルルームにキッズコーナーが
ありましたし、私が行ったときは小さいお子さん連れの方もいらっしゃい
ました。
「住まいサーフィン」の最新の評価でも、子育て向きという感じでした
から、同じような世帯はきっとあると思いますよ。
No.180  
by 購入検討中さん 2007-12-03 12:06:00
178さん

既に申し込みを済ませましたが,我が家には通園中の子供が二人います.
No.181  
by 物件比較中さん 2007-12-03 15:31:00
MRにキッズコーナーを設け、専用のお姉さんが常駐していました。
そういう層を対象にしているんじゃないかな。
No.182  
by 購入検討中さん 2007-12-03 22:36:00
178さん

2歳なりたての子供が1人おります。区立の幼稚園・保育園も近いし、便利かなと思っています。
皆さん、申し込みはされましたか?
No.183  
by 購入検討中さん 2007-12-04 02:59:00
178です。
皆さん、お返事ありがとうございます。
小さいお子さんがいらっしゃる世帯の方が申込み済み(または検討中)と伺い、心強いです。
それにキッズルームのことなど親切に書き込みして下さってありがとうございます。

先日、申し込むつもりでモデルルームに行ったのですが、私(妻)の決心がつかず・・・申し込まずに帰宅しました。
ファイナンシャルプランナー(FP)の方に今後の資金計画や生命保険のことについて相談させてもらい、資金面は安心したのですが・・・

探し始めたばかりで決めていいのかな?と不安になりました。
大井町線沿いに住んでいますが、東大井に土地勘がなく・・・
現地に何度か足を運びましたが、まだピンとこないので、9日の申込期限まで何度か周辺を歩いてみたいと思います。

ところで
FPの方が相談に乗って下さる制度はいいですね。
こういうことはどこの売主さんも導入されているのでしょうか。
我が家を担当してくださったソニー生命の方、とても良かったです。
理解力があって説明も分かり易く、話は単刀直入で無駄が無い、それ加えて温和な口調で穏やかな方でしたよ。

では、また。
No.184  
by 匿名さん 2007-12-04 11:21:00
ファイナンシャルプランナーの相談会は、わりと手軽にできるイベント
なので、モデルルームで中だるみになりそうな時期には、どこでも
よく実施されています。
ただ、プランナーさんにもよるので、今回は相談しやすい人だったようで、
良かったですね。
No.185  
by 物件比較中さん 2007-12-04 15:47:00
183さん

私たちは申し込みましたが、高い買い物ですので、
納得するまで根気よく調べた方がいいと思います。
私たちも現場百回しました(笑)

いざ申し込みとなると、マリッジブルーではありませんが、
「本当にここで良かったのかな」って気持ちになりますよね。
私もなりました。
そういう時は、迷いの元となっているポイント(例えば駅近、例えば値段)を
紙に書いて、その条件をクリアする物件をざーっと探してみるのも手です。
で、より魅力的に感じる物件が見つからなかったら、なんとなく後押しされた
気分になるものです(笑)
もし幸運にも見つかったら、そちらにするってのもありですよね。

お互い、いい家に住めるといいですね。
No.186  
by 購入検討中さん 2007-12-04 22:21:00
183さん

迷っておられるならとりあえず申し込みだけしておくというのも手だと思います。手付金を払い売買契約を正式にむすぶまでは、購入ではありませんので。
高い買物をするわけですから、ぎりぎりまで引っ張って抽選が終わってから手付金を払うまでの間にやはり迷いがあればキャンセルすればよいと思います。
営業マンも売ればあとは知らぬ存ぜぬです。向こうはなんとしてでも売りたい、
本音の部分(デメリットは絶対にいわない、資金計画も都合の良いみかけだけの操作したものが多い)は絶対にいわない、こっちはいいもの気に入ったものをかいたいという双方の駆け引きの世界だと思います。
ずるがしこいかもしれませんが、徹底的に営業マンを利用すればいいのです。人情にふられて最終的に困るか困らないかは自分次第です。
徹底的に調べて、納得されてから買えばいいと思います。
No.187  
by 物件比較中さん 2007-12-05 21:06:00
申し込み状況はどんな感じなんですかね?
一通り申し込まれてたりしますか?
No.188  
by 匿名さん 2007-12-07 20:01:00
三軒茶屋の話がでています。最近、竹中工務店の自主申告が多いのですが、ここでは施工不良による補修はなかったのでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2007-12-07 20:54:00
三軒茶屋といい、竹中は正直爺さん路線なでしょうか。
でもコンクリの手抜きは内部告発でもないと分からんが、設計の手抜は
図面で分かる。
しばらく真面目にここを検討しましたが、結果ここを嫌いになった。
だから言う。

ここを契約するつもりの皆さん。まず、ここのMRとアリュールのMRで
次の二つを比べてください。
① トイレの便座に座りドアを閉め、いったん目をつぶってから
  周りを眺める。
② 玄関で、親子3人以上一緒にで、お出かけ・お帰りの仕度をする。

それから、この駅遠の立地なのに、駐輪場が2戸に3台しか無いことを
真面目に考えてください。

それでも、ここが気に入っているならば、 ・・・・・後で泣き言を
言わないでね。
No.190  
by 物件比較中さん 2007-12-08 15:45:00
いよいよ明日で第一次登録締め切りですが、
登録状況はどんな感じなんでしょうね。。。
No.191  
by ビギナーさん 2007-12-08 18:45:00
189さん
①は何がヤバそうなんでしょうか?
トイレが狭いってこと??
でもアリュールってもう販売がほぼ終了だし、比べるなら
他の物件がよさそうですよね、、、
No.192  
by 189 2007-12-08 19:20:00
坪単価が、ほぼ同じ。
No.193  
by 匿名さん 2007-12-09 08:40:00
アリュールは、もう残り30戸しかないから、部屋を選べる余地がないんで、比較対照にならないでしょう。

あっちは、過去抽選に漏れた人が、ほぼ同等の部屋を狙うのと、少しだけ残ってる安い部屋を狙う人で完売して、もうじき店じまいです。
No.194  
by 匿名さん 2007-12-09 21:45:00
今日で申し込み締め切りでしたが、どんな感じだったんですかね?
結構抽選になってたりしたんですかね?
No.195  
by 匿名 2007-12-10 12:20:00
こちらは倍率3倍でしたが、勝ち取りました。
結構抽選になってましたよ
No.196  
by 匿名さん 2007-12-10 21:24:00
てことは、第一期は完売ですかね?
No.197  
by 匿名さん 2007-12-10 21:46:00
一部抽選になった住戸もあったものの、第一期に出たもので申込みの
なかった住戸もあったので、完売ではありません。
No.198  
by 匿名さん 2007-12-11 00:55:00
アリュールの133よりも134が正解だった訳ね。
アリュールで繰り返しネガキャン張ってた131も残念だったね。
No.199  
by 匿名さん 2007-12-12 19:30:00
174あたりでネガキャンしていたものです。
ここで、この価格はひどいと思っていました。

しかし

東武東上線常盤台から8分で坪270万円台の物件がでました。
テラスが割安に思えます。自分の常識は非常識だったみたいです。
No.200  
by 匿名さん 2007-12-18 21:14:00
販売が始まっても全然進まないスレですね。
ここの住人とは層が合わない物件なのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる