テラス大井町
149:
物件比較中さん
[2007-11-12 21:36:00]
|
150:
競合物件企業さん
[2007-11-13 23:45:00]
モデルルームと現地周辺散策してきました。内装設計はグレードが高くいい物件では?と思いました。
ただ、これまでのコメントにあるように先般、台風があった影響なのか、住宅街には土嚢がつんである家が多かったです。 立会川の氾濫影響はかなり受けるのかは高低差がいまいちはっきりしないので、よくわかりません。 大井町駅までは私の価値観では遠いとは全く感じませんでした。 営業マンはサラリーマン家庭の方が多いといっており、返済比率20%後半から30%ぐらいの方が結構多いといってましたのでびっくりしましたが、本当だか・・・・。 コンサルティング会社にメリット・デメリットを調査してもらった上で購入意志を決めた方が良いのではと思いました。 |
151:
物件比較中さん
[2007-11-14 00:19:00]
>返済比率20%後半から30%ぐらいの方が結構多い
私もそう聞きました。他の野村さんのモデルルームでも30%超える方も結構いますよーとのこと。 ホントですかねー |
152:
匿名さん
[2007-11-14 02:24:00]
他人の返済比率は関係ない。自分がどうするかだ。
しかし、そういうセールストークをする野村も悪よの〜。 |
153:
ビギナーさん
[2007-11-14 21:14:00]
大井町のいいとこわるいとこってなんですか?
|
154:
物件比較中さん
[2007-11-14 21:17:00]
もとが金融だからじゃないの。
所詮金融流れは金が入れば他人がどうなろうと関係ないんでしょ。 しかし返比30%超えるファミリー層がいるとか言う神経を疑うね。。 |
155:
物件比較中さん
[2007-11-14 23:13:00]
野村不動産の会社の体質でしょう。
市川のタワーマンションの鉄筋不足が発覚しましたが、 野村と三井不は、その事実が発覚後も、60名強に 説明せずに販売していたとして、今日夜のNHKニュースで 放送されていました。 野村のコメントは、補修工事すれば、構造上問題ないので 販売しても全く問題ないという、自分勝手な論理展開でした。 とにかく、売れればよいのです。 野村は。 |
156:
匿名さん
[2007-11-15 09:19:00]
ちょっと広めの間取りだと、壁がななめになってて、部屋形状も角が60度くらいになってるところがあったりして、使いにくそうなところが気になります。どうしてあんな形にしたんでしょうねぇ?
お風呂も80平米超えてても1418サイズがあるし、廊下が長いのも(個人的には)ちょっと空間の無駄のように思います。 少しづつケチっていった結果が積もり積もっていってるような。 |
157:
物件比較中さん
[2007-11-18 23:32:00]
さて、そろそろこの物件も登録が近づいてきましたね。
どんな結果になりますか、、 |
158:
匿名さん
[2007-11-20 21:36:00]
なんか竹中まで問題を起こしていますな。
|
|
159:
物件比較中さん
[2007-11-23 22:25:00]
所得層の高い方が多いんでしょうか?すごい高いと聞きましたが・・・・・。
|
160:
物件比較中さん
[2007-11-24 00:54:00]
ちょー高いです。
この掲示板の過去書き込みにも大体の価格帯が載ってますが、 数ヶ月前のマンション価格が頂点だった頃の値段そのまんまです。 |
161:
物件比較中さん
[2007-11-24 09:49:00]
事前内覧会に行ったきりですが
予定価格から決定価格はどうなったのでしょうか。 下がったのでしょうか。下がってれば検討したいと思ってるのですが。 ちなみに75平米ぐらいでどれくらいの価格帯幅なのでしょう? |
162:
匿名さん
[2007-11-24 21:56:00]
しかし、このスレ、アリュールと比べて人が少ないよね。
ブランス並みだ。(笑 購入希望者とここの掲示板利用者で層がかなり違うのかな。 |
163:
物件比較中さん
[2007-11-24 21:59:00]
高すぎて買えないですが、今後値下げがないでしょうかね
|
164:
物件比較中さん
[2007-11-24 22:09:00]
>>No.161さん
価格帯は変化なかったです。ピンからキリまでありますが(1階〜5階とか、向きとか)、75m2で6800〜8000万くらいです。 その分、設備は最高スペックだと思いますので、それだけの価値があるのではおもいます。考え方次第と何を重視するかでしょうね。安くても駄物物件をかわされれば、あとで金は結局かかるわけですから。 |
165:
購入検討中さん
[2007-11-24 22:21:00]
この物件の戸境壁が180mmというのが、気になっています。
どこも、RC壁の場合は、200mm以上が普通で、180mmというのは 郊外などの価格が売りのマンションでしか見かけないスペックなので… あと、ほとんどの住戸で廊下に面した部屋があるというのも、 この価格帯のマンションでは、タワーでもないものでは、少ないように 思うので、踏み切れずにいます。 同じ価格帯で、アリュールは内廊下、両面バルコニーだったので、 駅距離を考えても、仕様を見ても、もう少し安くなるだろうと、 勝手に思い込んでいた、私が悪いのかもしれませんが。 |
166:
物件比較中さん
[2007-11-24 22:59:00]
>>No.165さん
戸境壁のサイズだけで判断しない方が良いと思います。正確には設計図書をみた方が良いでしょう。約180mm以上ってたしかかいてありましたね。200mm以上でも直貼であれば音が響くときは響きますし、スラブ厚のみなのか、ビニールクロスやプラスターボード込みなのか、階によって異なるとか、総合的な中身の判断になると思います。まず、完璧な防音壁はないと思います。 内廊下も外廊下も考え方によります。採光・通気面では外廊下、高級感・防犯面では内廊下、どれを優先するかですね。 アリュールは売主・設計・施工ともに名のあるとこばかりで、いいところだと思います。高層階をとるか低層階をとるか、街中・街中じゃかん郊外をとるか、各々の価値観による選択でしょう。 |
167:
購入検討中さん
[2007-11-24 23:14:00]
>>166さん
いろいろご教示ありがとうございます。 私も何もかもそろっている物件を求めているわけではないので、ある程度 割り切りは必要だろうと思っているのですが、表面的なスペックでも、 この物件では価格帯相応でない部分が多いように思うので、どうしても 気になってしまっています。 フローリングが突板でないとかは、低仕様でも、逆に傷がつきにくくて いいと思えるので、そういう納得のいくような理由が見えてくれば大丈夫 じゃないかなとも考えていますが。 場所自体は、駅から遠すぎず近すぎずで、悪くないと思っているので、 もう少し検討してみたいと思います。 |
168:
HOHOHOHO
[2007-11-24 23:28:00]
テラス大井町の戸境壁は200mmだったと思います。
アリュールは日当たりが悪いとか近隣ともめてるとか聞いたことがあるんですが、本当でしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
三菱地所は、紳士系が多いです。
テラス立会川は、苦戦すると思います。