はじめまして、兵庫県内の加古川~小野・三木市あたりで注文住宅を検討中の者ですが、たまたまパナソニックテクノストラクチャーの施工認定店の明治住建を知人から紹介してもらい検討してますが、明治住建さんは住宅総合展示場にも、出店してますしパナソニック加盟店の中でも全国で上位の優良店らしいのですが、知人からは絶賛されてて真剣に検討中ですが、セキスイ・一条工務店等より知名度はなく、仕様内容・社員の対応には問題はないのですが、どうするか迷い中です。皆さん、何か知ってることがあれば教えてください。尚、私はメールのやり取りはズボラなので返信はかなり遅れるかもしれませんが…
[スレ作成日時]2014-04-19 19:32:26
兵庫の東播磨で有名な明治住建(パナソニックグループ)ってどうですか?
No.182 |
by [男性 40代] 2015-10-01 13:01:50
投稿する
削除依頼
No.175さんに質問です。
断熱は何を選ばれたのですか? |
|
---|---|---|
No.183 |
知り合いが姫路にいて、建て替え検討中で、ちょっと会う機会があったんで、その話が出たんだけど、ろくな噂聞かないって言ってたよ。
|
|
No.184 |
へぇ〜、そうなんだね。まぁ、とらえかたに関しては十人十色だから、さまざまな価値観・コメントがあっていいんじゃないのかな。
|
|
No.185 |
No.183さん
もっと具体的に教えてもらえないでしょうか? その話とは?ろくな噂とは? |
|
No.186 |
「姫路の方では、ろくな噂聞かない」とか記載されてたけど、加古川・小野・明石周辺では良い噂しか聞かないから、多少売れていたら、姫路の同業者等にねたみ等で誹謗中傷されるのかな。まあ、播磨地域で明治住建さんは注文・分譲住宅ミックスしてみたら、一条工務店・ダイワハウス・セキスイ・昭和住宅・関西住宅販売などより、世間上の知名度は劣っていますが。
|
|
No.187 |
良い噂も悪い噂も「噂」でしかない。
ここの掲示版でわかることは関係者が張り付いて 客を集めようとしてることくらいですね。 |
|
No.188 |
>>185
知り合いは店舗の装飾やディスプレイの仕事してますが、素人工事で評判悪いといっていましたね、常識外れの部分があっても、自分たちのどこが悪いのかも理解できず、逆に施主を誹謗中傷してくるので、たちが悪いといってました。 |
|
No.189 |
なんか、よくあるけど住宅業界の方等が思惑があって、誹謗中傷しているようにみえますね。明治住建さん誹謗中傷に負けずにがんばってください。
|
|
No.190 |
確かに、他のスレでみかけた言葉を引用すると、道徳的にみて、ネット等の住宅口コミは社会的影響力が大きいから、ちゃんとした根拠等なく、軽い気持ちで各住宅会社をけなすべきじゃないと思います。
|
|
No.191 |
現在、明治住建の小野店で商談中で、明治住建にするか他社にするか迷ってますので、誰か明治住建さんで建てられた方等の生の意見を聞きたいので、体験談をよろしくお願いします。
|
|
No.192 |
一条が良かったけど高いと聞いていたため、金銭的にも他のハウスメーカー回ることなく、安すぎず高すぎずの明治住建にて契約しました。テクノについて調べてみると梁に鉄骨も使うため構造的に将来の増築やリフォームが難しい?やら、断熱についてはオプションで他にもあるのかもしれないけど、内断熱性だから冬は寒いやら、気になることが出てきて他のハウスメーカーも見れば良かったなと後悔しています(笑)仕様などはパナソニックのもので良いんだろうけど、ずっと住むにあたって構造や断熱性やらもっと調べればよかったなー
テクノにひかれたわけではないけど でもテクノ扱う工務店では明治住建はいいほうみたいで、まだ良かったのかな。 なんせお金がないし(笑) 実際どうなんやろ |
|
No.193 |
なるほど、生々しいご意見ですね(^_^;)
|
|
No.194 |
オススメとなっている「つむぎえ」のどのスタイルを見ても、でこぼこした外観が特徴なのかなという印象がありました。
何か耐震性と関係したデザインなのでしょうか。 バランスがいいような悪いような。 それと、木と鉄を組み合わせたテクストラクチャーってほんとに良いのでしょうか。 専門家がしっかり考えてつくるのでしょうから、大丈夫なのでしょうけど。 |
|
No.197 |
NO.182さんの質問のお返事。
断熱とかは標準で施工して頂きました。 オプションでくるみ~な?だったかな?もこもこしたのがつけれたみたいだけど、高くなるので諦めました。 冷房もすぐ効くし、外の音もあまり聞こえないから、遮音とか密封がいいのかもしれません。 |
|
No.198 |
NO.195さんの意見は正しいですよ~
穏やかな人が多かったですよ。 |