野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-01-25 12:53:33
 

以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。


<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)

売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業

[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町

601: 契約済みさん 
[2009-09-26 09:51:18]
私もカフェやミニショップは必要ないと思っていました。No.597 さんと同じく、
焼きたてパンをから売ってくれるベーカリーの方がいいなぁ。変更にならないかな!?
602: 契約済 
[2009-09-26 12:13:12]
私はカフェ、ミニショップ等は魅力であり、それが大規模物件を選んだ理由です。
603: 購入者 
[2009-09-26 13:31:48]
いずれにしても、カフェもミニショップも廃止して他に転用しやすいからましですよね。温泉やプールだったら、それこそ大変ですからね…。
604: 契約済みさん 
[2009-09-27 01:51:42]
長谷工インテックは値下げしてくれんかね?
605: 契約済みさん 
[2009-09-27 02:24:32]
カフェでクロワッサンとか購入できるんじゃなかったでしたっけ?
以前、試食して美味しかったですよ♪
606: 契約済 
[2009-09-27 02:45:28]
長谷工インテックってなんですか?
607: 購入者 
[2009-09-27 08:26:07]
606さん
長谷工インテックは、インテリアの施工業者で、プラウドシティ金町の指定業者らしいです。来週から始まる購入者向けのインテリア販売会で窓口になります。
608: 契約済 
[2009-09-27 10:39:55]
607さん、有り難う御座います。
611: 匿名さん 
[2009-09-28 15:10:36]
第3期2次の販売戸数が発表になりましたね。
26戸みたいです。刻んでみましたねえ~
612: 購入者 
[2009-09-28 15:54:25]
売れ行きが良ければ、販売戸数を多くし一気に売りきるはず。線路側もある事ですし…せめてガーデンは完成までに完売して欲しい。野村さんの底力に期待
613: 匿名さん 
[2009-09-28 23:04:21]
素朴な疑問なのですが、
第3期2次とか第1期3次とか分けて販売するのはなぜでしょうか?
売れるときに売っちゃえばいいのにと思うのですが。

関係者さんいらっしゃいましたら、教えてください。
614: 購入者 
[2009-09-29 18:25:03]
今日、HPを見たら、第3期二次の販売戸数が30戸になってました。色々、調整しているんでしょうね。
まずは、残っている先着順住戸をさばかなくてはならないでしょうから、新規は小出しにしているのでしょうね。
竣工までに完売してほしいですね。
615: 購入検討中 
[2009-09-29 22:41:52]
管理費,修繕積立金の金額が若干高めな気がしますが、まなさんの見解をお聞かせ下さい。


管理費(円)/月額 16,593円~20,293円

修繕積立金(円)/月額 5,500円~6,810円
616: 契約済みさん 
[2009-09-29 23:22:35]
No.615さん
確かに高いですよね、私もそう思っていました。特に管理費。
…でも先月(すみません日付は覚えていませんが)の毎日新聞に管理会社ランキングか何かの記事が載っていて、野村リビングサポートは管理の内容が濃く、顧客満足度第1位。ただ、唯一管理費が高い点でのみ順位を下げているということでした。マンションは管理を買えと言われる位で管理費は安ければいいというものではなく、その費用にあった質(清掃、セキュリティー、各所の点検等)が得られればむしろ割安なのではという内容の記事だったと記憶しています。
ということで、この記事をみて私は私なりに納得しました。実際は入居してみないと何とも言えませんけどね。
617: 購入者 
[2009-09-30 00:58:06]
線路側の外観安っぽく感じませんか。施工が違うにしても、同じマンションに思えないのは、私だけでしょうか。
618: 契約済みさん 
[2009-09-30 19:38:04]
金町駅全体的にしょぼ過ぎなので、新宿6丁目再開発に合わせて、改装(できれば駅ビル)&改札をもう一つ増やして欲しいです。
619: 購入者 
[2009-09-30 21:13:00]
確かに改札口を新設して欲しいですね。あと南北の通路も今の状態では今後の利用客増には耐えられないですよね。。
620: 物件比較中さん 
[2009-09-30 21:20:28]
だって、ここは榊さんが「買ってはいけない」に入れている
マンションでしょ?
621: 購入者 
[2009-09-30 22:22:31]
まぁね。榊信者は買わなきゃいいんじゃない?別にあの人が言ってることが全て正しいとは思いませんので私は買いましたけど。
622: 購入者 
[2009-09-30 22:27:22]
私は、榊さんのそのレポートを読んだうえで購入に踏み切りましたよ。
レポート見ると、榊さんは、この物件についてはあまり詳しくなさそうで、持論を展開するために、この物件を引用した、という印象でしたので、むしろ安心しました。
623: 比較検討中さん 
[2009-09-30 23:05:13]
金町駅ははっきり言ってかなり寂しい駅です。商店街も亀有と違って活気がなく、古いお店が多いです。
624: 近隣在住 
[2009-09-30 23:29:23]
その分小さな路地の小さなお店で美味しかったりするところがありますよ。見つけにくいですけどね。日常の買い物はスーパーがいくつかあるので不便は感じないと思います。アリオも自転車ならすぐですし。
625: 購入者 
[2009-09-30 23:43:18]
比較検討中さん、亀有がよければ、いくつか物件もあるみたいなので、その中で検討されたら如何でしょうか。
亀有と金町それぞれの良さがあり、商店街はたしかに亀有は充実してますし、金町は新宿再開発で公園やキャンパスができるところが良いと思います。
626: 匿名さん 
[2009-10-01 01:00:23]
>>623
金町は南北再開発待ちだったからね…。>街が古い理由

ポテンシャル的には亀有よりも金町が上。
アリオも当初は新宿にできる予定だったんだし。

ま、そのポテンシャルも必ずしも発揮されるわけじゃないけど。
そこはギャンブルなんだろうね。
627: 物件比較中さん 
[2009-10-01 19:55:11]
また公式HPが更新されてましたね。
第3期2次の戸数は、26戸みたいです。

628: 購入検討中さん 
[2009-10-01 21:25:27]
榊さんのレポートにはこの物件に関してどんな事が書いてあったんですかね?
629: 匿名さん 
[2009-10-02 02:01:33]
>>628
ここの物件を指して何かを言っているのではなく、
単に「芸能人を広告に使う会社はクズ」って言ってただけのような気がする。
当時はプロパスト(有明)とプラウド(高洲)をけなしまくってたっけ。
それ以降なぜか野村を敵視するようになってた。

まあ、彼の大好きな財閥系である三井物産も芸能人使ってるんで、
理論に一貫性がないんだけどね。
630: 購入者 
[2009-10-02 03:27:14]
うちの親は、田舎育ちのため、マンションを買うこと自体に反対でしたが、MRで樋口可南子のプロモーションビデオを見たら、共感したらしく、ここを買うことに賛成してくれましたよ(笑)
榊さんの言うこともわからなくはないですが、営業担当者の話を丸飲みしないのと同じように、榊さんの持論も丸飲みしないほうがいいですよね。
631: 契約者 
[2009-10-02 19:02:16]
葛飾区のHPに新宿六丁目公園のゾーニング案が出ていますよ。いよいよ具体化されてきましたね。かなり良い感じですよ。すぐ隣にこんな公園ができるなんてワクワクします!
632: 匿名さん 
[2009-10-03 10:31:22]
>>630
榊は商売のイロハってもんが全く分かってないからねえ…。

所々的を射ている書き込みもあるんだけど、
最近はただただファビョってることが多くてゲンナリ。
自分の本売りたがってるみたいで必死だし、
いわゆる霊感商売に成り下がってる。
(不安を煽り、価値のないものを売りつけること)

まあ、情報の峻別は人に頼らず多面的に判断するのが良いと思うけどね。
そういう意味では榊の記事は役に立つと思う。
(いや、実際に関心する記事だってあるんだけどさ)
633: 匿名さん 
[2009-10-04 08:20:05]
ファビョとは?
634: 契約者 
[2009-10-04 12:15:22]
新宿六丁目公園ゾーニング案見ました子供だけでなく大人にとっても楽しみですね。商業施設はどうなるんでしょうか。分かる方いらしたら教えて下さい。
635: 契約済みさん 
[2009-10-05 20:26:04]
ゾーニング案いいですねぇ~

原っぱにせせらぎ、運動場に図書館と子育てには最高の環境になりそうですね。

親としては、商業施設も充実して欲しいです。
金町のTSUTAYAは、年季が入っているので、
カフェ付きの新しいTSUTAYAが来てくれると
GOODですが…

葛飾区のHPを見たら、土地利用方針が
アミューズメントを含む大規模商業などを中心に~⇒
文化・教育・研究・交流を中心に、文化的・学術的環境に~
変わっていました。

結局どういうことだろう?
636: 匿名さん 
[2009-10-05 20:35:08]
ファビョってる → 自分が悪いのに逆ギレ
637: 匿名さん 
[2009-10-06 00:52:29]
金町駅北口のピンサロエリアを一掃してほしいですね。かなり邪魔です。
639: 契約者 
[2009-10-06 05:54:03]
商業施設出来ないかもしれないんですか!ホントだったらショックだな~
640: 匿名さん 
[2009-10-06 07:21:00]
できないわけではないと思います。大幅に遅れるとは思いますが・・・
641: 購入検討中さん 
[2009-10-06 10:26:45]
確かに・・・金町駅北口の風俗&飲み屋関係、撤去してほしいです。景観が悪すぎです。。


あと、6丁目再開発の商業施設って、できるとしたら何が入る可能性があるんですかね。

ご存知の方いらっしゃいますか?
642: いつか買いたいさん 
[2009-10-06 11:03:51]
現在、複合B地区(生活利便複合ゾーン)は、都市機構より公募検討しいる段階(入札予定)なので
、正式な商業施設は決まっておりません。

⇒ソースは、UR都市機構より

隣のC地区は、住友不動産が押さえているので、
700戸規模のプラウドと35建てのシティータワー金町(仮)が出来るのであれば
隣の理科大の学生と公園の来園者を合わせるとかなりの人数がターゲットに
なるので、そこそこの商業施設がくる可能性はあると思います。

理科大の決定により、文化教育ゾーンの変更かと思われます。>635
643: 購入検討中さん 
[2009-10-06 11:33:53]
なるほど~。そこそこの商業施設ですか・・・

ららぽーと(そこまで規模の大きい)はあり得ないでしょうが、、、何がくるかこれから楽しみです。


これを機に『金町』が近代的に!全体的にイメージアップすることに期待したいです!
644: 購入者 
[2009-10-06 12:13:27]
ららぽーとではなくても、南千住にあるララテラスみたいな商業施設なら現実味がありますね。
ララテラスはファミリー向けですが、金町では学生もターゲットに加えて、すこしオシャレなテナントが入ればいいですね~。
645: 購入検討中さん 
[2009-10-06 12:34:39]
そうですね~。アリオにはないオシャレなお店が入ってほしいですね。
646: とっしー 
[2009-10-06 12:54:54]
着工延期になってるシティタワー金町35階建ではなく38階建で総戸数800ですよ。
647: 匿名さん 
[2009-10-06 14:26:47]
当分というか、この不況では中止に近い延期でしょう。駅からはなれているし。
648: 匿名さん 
[2009-10-06 19:14:00]
中止ではないけど無期延期ですよ。
649: 契約者 
[2009-10-06 19:52:17]
再開発エリアを盛り上げる為にも住友のタワーが出来るといいな。なにより大学が出来ると街の雰囲気は格段に良くなりますよ。今がしょぼすぎるので、今後に期待!
650: 購入者 
[2009-10-06 20:20:58]
昨日の日経の教育面に理科大の理事長が葛飾キャンパスの目的や将来像についてコメントした記事が出ていましたね。
横断的に学部・学科を葛飾キャンパスに集約させて、ナノテク等の研究を推進させようとしているみたいですね。
戦略的に葛飾キャンパスを開設しようとしていることがわかって(当たり前ですが)、少し安心しました(笑)
隣にある三菱ガス化学(?)との産学協同の研究も考えてもいるんでしょうね。
651: とっしー 
[2009-10-06 20:24:17]
まぁせっかく住友不動産も75億かけて購入した土地

大学や公園ができたり

街の流れが一変したり、ここが完売したりすれば着工するんじゃないのかなと思います
652: 匿名さん 
[2009-10-07 00:55:12]
駅前タワーならわかるけれど、徒歩10分の立地では建てても販売に苦戦しませんか。南口のタワーは何とか完売したみたいですが。プラウド頑張れ。
653: 匿名さん 
[2009-10-07 02:03:59]
駅前が好きな人もいるし

利便性など考えたら

落ち着いたとこが好きな人もいるし

新しい街

そして横には大きな公園

駅からほどよい距離

環境を重視してる方にはちょうどいいぐらいのとこだと思いますけどね

654: 契約済みさん 
[2009-10-07 21:41:26]
初めまして。ご契約された方に質問があります。

ローンはどちらの会社にされましたか? 変動か固定かも迷っています。

またオプションは何を検討されていますか?
我が家は取り合えず、フロアー保護??、エアコン(工事費高いですけれど・・・)、カーテン(まだ迷っています)、洗濯機上の収納、フローリング用のモップ、換気扇フード??です。

色々お願いしたいですが、お財布と相談しながら、年末の最終相談会までに検討しようと思っています。
655: 契約者 
[2009-10-07 22:41:52]
ローンについてですが、金利優遇マイナス1.6(住友信託・千葉)は近年にない優遇幅ですよ。
656: 匿名さん 
[2009-10-08 01:28:20]
655
1.6なんてザラですが…。
ちなみに他物件では1.7も普通にありました。
657: 契約者 
[2009-10-08 11:35:58]
656さん
1.7優遇は当初ではなく通期ですか?通期であれば、是非銀行名教えて下さい。
658: 契約済み 
[2009-10-08 14:26:15]
おそらく655さんがおっしゃっているのはここ何年かを通してみると優遇幅が大きいですねということであり、656さんがおっしゃっているのは他物件での優遇幅のことであり、この物件では1.6が最高だと思います。私も都心の物件を見に行ったときに通期で1.7優遇のところをみかけたことがあります。でも金町にしましたけどね。
659: 購入者 
[2009-10-08 20:38:59]
654さん、インテリアについて、私も654さんと同じような注文をしました。さらにエコカラットをリビングと寝室にいれようと思ってます。
ただ、総額をみたらビックリしてしまいましたが(^_^;)
12月の最終販売会までに、よく考えて決めたいと思ってます。とくにオーダーカーテンは値が張りますね…(笑)
660: 比較検討中 
[2009-10-09 22:40:30]
金町は商業施設がしょぼいです。
661: 匿名さん 
[2009-10-09 23:28:18]
金町の商業施設がしょぼいと思うなら、他を探したら如何?
662: 購入検討中さん 
[2009-10-09 23:41:14]
新宿6丁目再開発エリアに『ショッピングモール』、期待したいところですよね!

関係者のみなさま方、是非よろしくお願いします!!

663: 匿名さん 
[2009-10-09 23:47:20]
今だったら変動金利を選ぶでしょ!
664: 契約済み 
[2009-10-09 23:54:13]
657殿
千住の物件や錦糸町の物件も見ましたけど、千葉銀や中央三井信託は通期で1.7ありましたね。
665: 契約者 
[2009-10-10 09:01:37]
イトーヨーカドーを左折してプラウドに向かう道は、通勤や通学に使うことになろうかと思いますが、歩道と車道が分離しておらず、結構、車の通行量もあるので、改善して欲しいですよね。プラウドの住人やフィットネス利用者が通行するようになれば、その声が行政に届きますかね。
666: 契約済み 
[2009-10-10 12:33:09]
何故物件によって金利優遇が違うのですか。ここも1.7優遇にはならないのでしょうか?
667: 購入検討中さん 
[2009-10-10 12:44:51]
二期プロジェクトの高層階南向きを考えています。分譲はいつ頃になるのでしょう
668: 匿名さん 
[2009-10-11 10:45:06]
>>665さん
あそこはプラウドの土地を歩道として解放する予定じゃなかったでしたっけ?

>>666さん
特別優遇幅分のお金をデベが出してたりすると金利が安くなりますね。
例えば金融機関が貸し出す金利は1.7%だとして、
そこにデベが10年に限り補助を出して1.0%にする形で専用プランを出す、
と言う芸当は良く見られますよ。

冷静に考えれば値引きに相当するやり方ですけど、
(実際、販売後期にこの手のプランが出てくる)
見た目値引いてないのと月額払いが低く見えるので売りやすくなります。
販売が危うい物件とかでは良く見られる光景ですので、
金利が低いからラッキーってわけでもないのが難しい所ですね…。
669: 契約者 
[2009-10-11 12:08:48]
668さんのおっしゃるところの手前までの道のことでした。
貨物線路の跡で少し盛り上がっているところを渡るあたりです。
どうやら区議会でも狭いので、対策を打った方がいい、と議論にあがってはいるようですが、具体化はしていません。
670: 契約者 
[2009-10-11 16:39:24]
2期は完成(3月末)売りをするらしいですよ。1期が完成まで完売出来るのか…又2期300戸をどう売りきるのか…野村さんだから何とかしてくれると思いますが…
671: 匿名 
[2009-10-11 21:35:29]
166さん
銀行側からみた時の物件価値によって優遇がかわります。
1.7優遇ができるほどの価値がないってことです。
672: 検討中 
[2009-10-12 00:17:09]
今、ここを検討中ですが、人気のある間取りはどこなのでしょうか…?
私は3LDKで考えていますが、南向き棟、東向棟、低層棟があり悩んでいます。
673: 匿名さん 
[2009-10-12 11:52:33]
南の高層階に決まっているでしょ。。。
674: 匿名さん 
[2009-10-12 13:14:05]
東向きの低層階がガーデンに面しているので人気があるようだとも以前この掲示板に書き込みがありましたよ。ただ、その時点で結構売れてしまっている様子でしたが。
675: 匿名さん 
[2009-10-12 14:28:43]
人気の東向き低層階とは、何階~何階位なの?
676: 匿名 
[2009-10-12 17:43:29]
東向きは価格的にもお手ごろですし。日照時間さえ気にしなければオススメなんでしょうね。
677: 匿名 
[2009-10-12 20:06:43]
東向きの低層とすれば、ガーデンの景色が楽しめる2階~4階あたりではないですか??
確かに向かいの建物まで距離がありますので開放感もありますよね。
678: 匿名さん 
[2009-10-12 22:32:46]
南向きは日照的には魅力ですが眺望が抜けません。
679: 契約済みさん 
[2009-10-13 14:52:51]
ご契約した皆さんに質問ですが、『バルコニータイル』って敷くご予定ですか?

新築マンションの入居にあたりバルコニータイルを敷くかどうかで迷っています。

見た目は良いですが、バルコニータイルを敷くと汚れ(虫とか)がタイルの下に
溜まってしまうのか心配ですし...


680: 契約済みさん 
[2009-10-13 22:55:17]
タイルは魅力的ですが紹介されたのは高いです。
虫は定期的に高圧洗浄器で流すのかな?
681: 契約済みさん 
[2009-10-14 09:20:53]
インテリアオプションってどれもお高いですよね。。

ランドリー上の吊り棚なんて普通に標準で付いていればいいのに・・・なんて思ってしまいます。

マンション以外どこまで利益を得たいんですかね?




682: 購入検討中さん 
[2009-10-14 13:57:07]
先日、MRに話を聞きにいったら、全体の9割方は契約が決まっていて、残り数十戸って感じでした。
販売もそろそろ最終回ですかね…。
683: 物件比較中さん 
[2009-10-14 18:33:20]
売れ残ってる住戸もまだまだ案内していただけますよ。
684: 匿名 
[2009-10-14 19:40:04]
そーそー

次々とキャンセルが出てくるから、焦る必要無し。
煽りに乗るべからず
685: 購入者 
[2009-10-14 20:17:08]
9割というのは、販売戸数に対する契約率ではないかと思います。そうだとすれば、これからの販売予定戸数に加えて1割の先着順があるのではないでしょうか。
購入者としては、竣工前完売まで予断を許せませんね(笑)
686: 匿名さん 
[2009-10-15 10:09:14]
681サン>同感です。

色々考えると長谷工さんにお願いする事は
あんまりない気がします。

ラック関係は、施工関係の仕事をしてる友人に頼むとしても、
エアコンは家電量販店、カーテン類はニトリやIDC、
コーティング関係は専門業者で事足りるような気がします。

食洗機だけは、考えないと
いけないと思いますが…



687: 匿名さん 
[2009-10-15 12:21:38]
ぶっちゃけ良い部屋ってもうあまりなくないですか?
688: 匿名 
[2009-10-15 13:00:02]
これから販売予定のものは一通りの間取りを期分けして売っているようですから、大丈夫そうですよ。ただし、庭付きやルーバルはもうないかもしれませんね。
689: 契約者 
[2009-10-15 18:56:38]
お子さんをお持ちの方に質問ですが、この辺りの幼稚園・小学校・中学校の評判はいかがですか?

私立に行かれる方もわりといらっしゃるのでしょうか?
690: 匿名さん 
[2009-10-15 23:53:59]
私も小学校の評判が気になります。
公立は原田小学校が通学校になるようですが、評判はどうでしょうか。
691: 契約済みさん 
[2009-10-16 01:25:21]
幼稚園は東江幼稚園が近くて人気ですよ。
692: 契約者 
[2009-10-16 13:25:55]
小学校の学区は原田小ですが、近隣では花の木小が評判が良いらしいです。しかし新一年生の入学以外は選べないそうです。学校公開は終わりましたが、学校に連絡すれば、副校長が案内してくれるそうです。ちなみに線路側のプラウド2は花の木小学区です。中学校は金町中学校ですがこちらは評判がよく、水元周辺から金町中に入るため花の木小に入学する方が多いそうです。私も小学生の子供がおりますが、同じマンションから皆原田小に行くのでいいのかなと思っております。幼稚園は足立区になりますが、いずみ幼稚園はお勧めです。長くなりましたか、多少参考まで。
693: 匿名さん 
[2009-10-16 13:28:58]
どなたか併設される認可保育所の情報をご存知の方は、
いらっしゃいますでしょうか?

当方、葛飾区のHPを確認したのですが、
特に何も書いていなかったもので…

694: 匿名さん 
[2009-10-16 17:19:17]
地元民ですが

花の木はおすすめしないですね

まぁ確かに人気はあるかも知れないですけど

あまりいいエリアじゃないですよ花の木の辺りは

場所的には原田小をおすすめします

695: 匿名さん 
[2009-10-16 17:46:15]
『花の木』も『原田』小学校もエリア的に近いように思うのですが、

どう違いがあるのでしょうかね??

696: 契約済み 
[2009-10-16 21:04:21]
694さん、原田小が良い理由を是非教えて下さい。
697: 匿名さん 
[2009-10-16 22:00:48]
地元民です

花の木ですがご説明します

ハッキリ言ってしまうと貧富の差が激しいエリアなんですよ

分譲マンションなどにお住まいの方達はそれなりに普通の方々だと思いますが

花の木ってエリアにはあまりキレイじゃない都営住宅などが奥にたくさんあるんですがご存知ですか?

低所得者層のエリアでもあってハッキリ言って素行の悪い方々が多いのも現実なんですよ

もちろん全員がそうとは言いません

ただ常識とかカルチャーが低い方々が多いのが現実なんですよ

原田小は詳しくはわかりませんがバス通りを挟んでるのでその手の方々はあえて学区を越えてまで行こうとは思いません

原田小の方は家賃の高いキレイな公団のゾーンです

考えてもらえればわかりますよね?

ハッキリ言ってしまって申し訳ございません

698: 契約済み 
[2009-10-16 22:23:14]
697さん、貴重な情報本当に有難う御座いました
699: 契約済みさん 
[2009-10-17 00:41:44]

ところで、、、
入居の際には、上下左右に挨拶に行くひとー?
700: 匿名さん 
[2009-10-17 02:43:54]
>>697
「貧富の差が激しい」?
金持ちいるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる