以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。
<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)
売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業
[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00
![プラウドシティ金町ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
- 交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
- 総戸数: 421戸
プラウドシティ金町
601:
契約済みさん
[2009-09-26 09:51:18]
|
||
602:
契約済
[2009-09-26 12:13:12]
私はカフェ、ミニショップ等は魅力であり、それが大規模物件を選んだ理由です。
|
||
603:
購入者
[2009-09-26 13:31:48]
いずれにしても、カフェもミニショップも廃止して他に転用しやすいからましですよね。温泉やプールだったら、それこそ大変ですからね…。
|
||
604:
契約済みさん
[2009-09-27 01:51:42]
長谷工インテックは値下げしてくれんかね?
|
||
605:
契約済みさん
[2009-09-27 02:24:32]
カフェでクロワッサンとか購入できるんじゃなかったでしたっけ?
以前、試食して美味しかったですよ♪ |
||
606:
契約済
[2009-09-27 02:45:28]
長谷工インテックってなんですか?
|
||
607:
購入者
[2009-09-27 08:26:07]
606さん
長谷工インテックは、インテリアの施工業者で、プラウドシティ金町の指定業者らしいです。来週から始まる購入者向けのインテリア販売会で窓口になります。 |
||
608:
契約済
[2009-09-27 10:39:55]
607さん、有り難う御座います。
|
||
611:
匿名さん
[2009-09-28 15:10:36]
第3期2次の販売戸数が発表になりましたね。
26戸みたいです。刻んでみましたねえ~ |
||
612:
購入者
[2009-09-28 15:54:25]
売れ行きが良ければ、販売戸数を多くし一気に売りきるはず。線路側もある事ですし…せめてガーデンは完成までに完売して欲しい。野村さんの底力に期待
|
||
|
||
613:
匿名さん
[2009-09-28 23:04:21]
素朴な疑問なのですが、
第3期2次とか第1期3次とか分けて販売するのはなぜでしょうか? 売れるときに売っちゃえばいいのにと思うのですが。 関係者さんいらっしゃいましたら、教えてください。 |
||
614:
購入者
[2009-09-29 18:25:03]
今日、HPを見たら、第3期二次の販売戸数が30戸になってました。色々、調整しているんでしょうね。
まずは、残っている先着順住戸をさばかなくてはならないでしょうから、新規は小出しにしているのでしょうね。 竣工までに完売してほしいですね。 |
||
615:
購入検討中
[2009-09-29 22:41:52]
管理費,修繕積立金の金額が若干高めな気がしますが、まなさんの見解をお聞かせ下さい。
管理費(円)/月額 16,593円~20,293円 修繕積立金(円)/月額 5,500円~6,810円 |
||
616:
契約済みさん
[2009-09-29 23:22:35]
No.615さん
確かに高いですよね、私もそう思っていました。特に管理費。 …でも先月(すみません日付は覚えていませんが)の毎日新聞に管理会社ランキングか何かの記事が載っていて、野村リビングサポートは管理の内容が濃く、顧客満足度第1位。ただ、唯一管理費が高い点でのみ順位を下げているということでした。マンションは管理を買えと言われる位で管理費は安ければいいというものではなく、その費用にあった質(清掃、セキュリティー、各所の点検等)が得られればむしろ割安なのではという内容の記事だったと記憶しています。 ということで、この記事をみて私は私なりに納得しました。実際は入居してみないと何とも言えませんけどね。 |
||
617:
購入者
[2009-09-30 00:58:06]
線路側の外観安っぽく感じませんか。施工が違うにしても、同じマンションに思えないのは、私だけでしょうか。
|
||
618:
契約済みさん
[2009-09-30 19:38:04]
金町駅全体的にしょぼ過ぎなので、新宿6丁目再開発に合わせて、改装(できれば駅ビル)&改札をもう一つ増やして欲しいです。
|
||
619:
購入者
[2009-09-30 21:13:00]
確かに改札口を新設して欲しいですね。あと南北の通路も今の状態では今後の利用客増には耐えられないですよね。。
|
||
620:
物件比較中さん
[2009-09-30 21:20:28]
だって、ここは榊さんが「買ってはいけない」に入れている
マンションでしょ? |
||
621:
購入者
[2009-09-30 22:22:31]
まぁね。榊信者は買わなきゃいいんじゃない?別にあの人が言ってることが全て正しいとは思いませんので私は買いましたけど。
|
||
622:
購入者
[2009-09-30 22:27:22]
私は、榊さんのそのレポートを読んだうえで購入に踏み切りましたよ。
レポート見ると、榊さんは、この物件についてはあまり詳しくなさそうで、持論を展開するために、この物件を引用した、という印象でしたので、むしろ安心しました。 |
||
623:
比較検討中さん
[2009-09-30 23:05:13]
金町駅ははっきり言ってかなり寂しい駅です。商店街も亀有と違って活気がなく、古いお店が多いです。
|
||
624:
近隣在住
[2009-09-30 23:29:23]
その分小さな路地の小さなお店で美味しかったりするところがありますよ。見つけにくいですけどね。日常の買い物はスーパーがいくつかあるので不便は感じないと思います。アリオも自転車ならすぐですし。
|
||
625:
購入者
[2009-09-30 23:43:18]
比較検討中さん、亀有がよければ、いくつか物件もあるみたいなので、その中で検討されたら如何でしょうか。
亀有と金町それぞれの良さがあり、商店街はたしかに亀有は充実してますし、金町は新宿再開発で公園やキャンパスができるところが良いと思います。 |
||
626:
匿名さん
[2009-10-01 01:00:23]
>>623
金町は南北再開発待ちだったからね…。>街が古い理由 ポテンシャル的には亀有よりも金町が上。 アリオも当初は新宿にできる予定だったんだし。 ま、そのポテンシャルも必ずしも発揮されるわけじゃないけど。 そこはギャンブルなんだろうね。 |
||
627:
物件比較中さん
[2009-10-01 19:55:11]
また公式HPが更新されてましたね。
第3期2次の戸数は、26戸みたいです。 |
||
628:
購入検討中さん
[2009-10-01 21:25:27]
榊さんのレポートにはこの物件に関してどんな事が書いてあったんですかね?
|
||
629:
匿名さん
[2009-10-02 02:01:33]
>>628
ここの物件を指して何かを言っているのではなく、 単に「芸能人を広告に使う会社はクズ」って言ってただけのような気がする。 当時はプロパスト(有明)とプラウド(高洲)をけなしまくってたっけ。 それ以降なぜか野村を敵視するようになってた。 まあ、彼の大好きな財閥系である三井物産も芸能人使ってるんで、 理論に一貫性がないんだけどね。 |
||
630:
購入者
[2009-10-02 03:27:14]
うちの親は、田舎育ちのため、マンションを買うこと自体に反対でしたが、MRで樋口可南子のプロモーションビデオを見たら、共感したらしく、ここを買うことに賛成してくれましたよ(笑)
榊さんの言うこともわからなくはないですが、営業担当者の話を丸飲みしないのと同じように、榊さんの持論も丸飲みしないほうがいいですよね。 |
||
631:
契約者
[2009-10-02 19:02:16]
葛飾区のHPに新宿六丁目公園のゾーニング案が出ていますよ。いよいよ具体化されてきましたね。かなり良い感じですよ。すぐ隣にこんな公園ができるなんてワクワクします!
|
||
632:
匿名さん
[2009-10-03 10:31:22]
>>630
榊は商売のイロハってもんが全く分かってないからねえ…。 所々的を射ている書き込みもあるんだけど、 最近はただただファビョってることが多くてゲンナリ。 自分の本売りたがってるみたいで必死だし、 いわゆる霊感商売に成り下がってる。 (不安を煽り、価値のないものを売りつけること) まあ、情報の峻別は人に頼らず多面的に判断するのが良いと思うけどね。 そういう意味では榊の記事は役に立つと思う。 (いや、実際に関心する記事だってあるんだけどさ) |
||
633:
匿名さん
[2009-10-04 08:20:05]
ファビョとは?
|
||
634:
契約者
[2009-10-04 12:15:22]
新宿六丁目公園ゾーニング案見ました子供だけでなく大人にとっても楽しみですね。商業施設はどうなるんでしょうか。分かる方いらしたら教えて下さい。
|
||
635:
契約済みさん
[2009-10-05 20:26:04]
ゾーニング案いいですねぇ~
原っぱにせせらぎ、運動場に図書館と子育てには最高の環境になりそうですね。 親としては、商業施設も充実して欲しいです。 金町のTSUTAYAは、年季が入っているので、 カフェ付きの新しいTSUTAYAが来てくれると GOODですが… 葛飾区のHPを見たら、土地利用方針が アミューズメントを含む大規模商業などを中心に~⇒ 文化・教育・研究・交流を中心に、文化的・学術的環境に~ 変わっていました。 結局どういうことだろう? |
||
636:
匿名さん
[2009-10-05 20:35:08]
ファビョってる → 自分が悪いのに逆ギレ
|
||
637:
匿名さん
[2009-10-06 00:52:29]
金町駅北口のピンサロエリアを一掃してほしいですね。かなり邪魔です。
|
||
639:
契約者
[2009-10-06 05:54:03]
商業施設出来ないかもしれないんですか!ホントだったらショックだな~
|
||
640:
匿名さん
[2009-10-06 07:21:00]
できないわけではないと思います。大幅に遅れるとは思いますが・・・
|
||
641:
購入検討中さん
[2009-10-06 10:26:45]
確かに・・・金町駅北口の風俗&飲み屋関係、撤去してほしいです。景観が悪すぎです。。
あと、6丁目再開発の商業施設って、できるとしたら何が入る可能性があるんですかね。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
642:
いつか買いたいさん
[2009-10-06 11:03:51]
現在、複合B地区(生活利便複合ゾーン)は、都市機構より公募検討しいる段階(入札予定)なので
、正式な商業施設は決まっておりません。 ⇒ソースは、UR都市機構より 隣のC地区は、住友不動産が押さえているので、 700戸規模のプラウドと35建てのシティータワー金町(仮)が出来るのであれば 隣の理科大の学生と公園の来園者を合わせるとかなりの人数がターゲットに なるので、そこそこの商業施設がくる可能性はあると思います。 理科大の決定により、文化教育ゾーンの変更かと思われます。>635 |
||
643:
購入検討中さん
[2009-10-06 11:33:53]
なるほど~。そこそこの商業施設ですか・・・
ららぽーと(そこまで規模の大きい)はあり得ないでしょうが、、、何がくるかこれから楽しみです。 これを機に『金町』が近代的に!全体的にイメージアップすることに期待したいです! |
||
644:
購入者
[2009-10-06 12:13:27]
ららぽーとではなくても、南千住にあるララテラスみたいな商業施設なら現実味がありますね。
ララテラスはファミリー向けですが、金町では学生もターゲットに加えて、すこしオシャレなテナントが入ればいいですね~。 |
||
645:
購入検討中さん
[2009-10-06 12:34:39]
そうですね~。アリオにはないオシャレなお店が入ってほしいですね。
|
||
646:
とっしー
[2009-10-06 12:54:54]
着工延期になってるシティタワー金町35階建ではなく38階建で総戸数800ですよ。
|
||
647:
匿名さん
[2009-10-06 14:26:47]
当分というか、この不況では中止に近い延期でしょう。駅からはなれているし。
|
||
648:
匿名さん
[2009-10-06 19:14:00]
中止ではないけど無期延期ですよ。
|
||
649:
契約者
[2009-10-06 19:52:17]
再開発エリアを盛り上げる為にも住友のタワーが出来るといいな。なにより大学が出来ると街の雰囲気は格段に良くなりますよ。今がしょぼすぎるので、今後に期待!
|
||
650:
購入者
[2009-10-06 20:20:58]
昨日の日経の教育面に理科大の理事長が葛飾キャンパスの目的や将来像についてコメントした記事が出ていましたね。
横断的に学部・学科を葛飾キャンパスに集約させて、ナノテク等の研究を推進させようとしているみたいですね。 戦略的に葛飾キャンパスを開設しようとしていることがわかって(当たり前ですが)、少し安心しました(笑) 隣にある三菱ガス化学(?)との産学協同の研究も考えてもいるんでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
焼きたてパンをから売ってくれるベーカリーの方がいいなぁ。変更にならないかな!?