以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。
<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)
売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業
[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00
- 所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
- 交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
- 総戸数: 421戸
プラウドシティ金町
242:
匿名さん
[2008-12-21 11:32:00]
|
||
243:
匿名さん
[2008-12-22 22:56:00]
>あると思います。
それは吟じているのですか? |
||
244:
匿名さん
[2008-12-24 21:47:00]
>>242
>完成後に共用部や眺望などを実際に見てから納得して購入したいと思います。 >完成後、残戸が売れずに大幅値引き。。あると思います。 いろんな人が見にきて、あーだこーだ検討して、それでも選ばれなかった売れ残りの部屋を こうやって買い叩いてくれるハイエナみたいな人がいてくれて助かるのも大規模ならではですね。 |
||
245:
匿名さん
[2008-12-25 09:40:00]
なるほど。
要するに、ハイエナに食われないような良い物件を選べばいいと。 |
||
246:
匿名さん
[2008-12-25 12:32:00]
↑
それって駅の反対口にあるタワーマンションとかですか? でも、あれも大規模ですよね。 |
||
247:
匿名さん
[2008-12-25 15:30:00]
比べちゃかわいそうだって。
|
||
248:
サラリーマンさん
[2008-12-25 17:16:00]
どっちがどす?
|
||
249:
匿名さん
[2008-12-25 17:25:00]
流れで理解しろよw
|
||
250:
物件比較中さん
[2008-12-26 05:19:00]
かわいちょうなプラウドシティ金町。
|
||
252:
匿名さん
[2009-01-07 23:48:00]
ほんとこのスレッド盛り上がらないね〜
|
||
|
||
253:
匿名さん
[2009-01-10 16:49:00]
みんな樋口可奈子にビビったのかな?
|
||
254:
匿名さん
[2009-01-15 12:42:00]
完売したかのような静けさ。。
もはや誰も興味なし? |
||
255:
不動産購入勉強中さん
[2009-01-17 22:30:00]
野村がここまで苦戦しているとは予想外でした。
工場跡地、線路沿い、高価格、一番のネガティブ要素は何だったのでしょうか? |
||
256:
購入検討中さん
[2009-01-18 16:05:00]
モデルルームに行きましたが、思ったよりも混んでましたね。
価格が高めでしたが、ここって売れてるの? |
||
257:
匿名さん
[2009-01-18 17:46:00]
モデルルーム行ったんなら営業に聞いたり価格表見せてもらったりすれば売れ行きくらいわかるはずでしょ?
|
||
258:
匿名さん
[2009-01-18 18:00:00]
そうなんですよね。
モデルルームは賑わってますよね。 営業さん曰く、安い部屋は徐々に売れているようですが。。果たして。。 |
||
259:
購入検討中さん
[2009-01-21 22:11:00]
モデルルームは盛況ですね
ここの地盤はどうなんでしょうか? 葛飾は悪いって聞いたんですが・・・ |
||
260:
ご近所さん
[2009-01-21 22:58:00]
工事は着々とすすんでいます。
安い部屋から売れるということは 東向きの低層階から売れているということでしょうか? 東側は高い建物もないですし ガーデンもあるから圧迫感がなくていいのかもしれないですね。 |
||
261:
匿名さん
[2009-01-22 09:13:00]
もっと早く新宿の再開発が始まっていれば、
ここももっと魅力度がアップしたかもしれませんけどね…。 介護施設と理科大、そしてライバルとなる住友タワーぐらいしか詳細は決まってないですし、 不動産バブルに乗って売り切りたかった野村としては、 サブプライム問題の次ぐらいに誤算だったのでしょうね。 |
||
262:
匿名さん
[2009-01-22 13:15:00]
それは同時期に土地を買った多くの業者がみんな同じことを思っているのでは?
野村に限らず。 |
||
263:
匿名さん
[2009-01-23 09:09:00]
3,000万円台だったら検討に入るかも。
2年前だったら即完だったかな。 |
||
264:
不動産業従事者
[2009-01-27 21:46:00]
私は買いました。プラウドが憧れですた。
|
||
265:
不動産従事者
[2009-01-27 21:54:00]
私は某財閥系不動産会社勤務ですが、プラウドは憧れでした
|
||
266:
物件比較中さん
[2009-01-28 14:48:00]
金町、亀有周辺で物件探しているところです。
プラウドも値段次第では検討したいところなんですが、 金町北口は風俗とかも沢山あるようですし、 夜の繁華街のイメージがあるのですが 子育ての環境としてどうなんだろうか・・・と悩んでいます。 |
||
267:
ご近所さん
[2009-01-29 00:20:00]
駅からマンションまで普通に歩く道にはそういうお店はありませんが
確かに1本入ると ありますね。 北口も東側へ行く道にはいつも1人、呼び込みのお兄さんが立っていますが ほとんど声かけもされていないです。 プラウドへ行くほうの西側にはそういう人もいないと思います。 地元民としてはあまり通る必要もない道なので今まで気にしていませんでした。 地縁もない仲、転勤でここに今は住んでいますが特に抵抗なく住めています。 子育てでしたら水元公園や温水プールがあるのはいいと思いますよ。 プラウドは家族向けのような感じですので お子さんのいるご家庭がたくさん入居されることになるでしょうから そこはあまり心配されなくてもよいのではないでしょうか。 あとは値段が気になります。 |
||
268:
とっしー
[2009-01-29 02:58:00]
駅からプラウド側は問題ないですよっ
北口をでて右側に行くとそういう店もありますが まぁ地元民の私でもほとんど行かないですからねぇ あちら側に用はないですからっ 駅でてプラウドまででしたら普通の商店街だけですから プラウド側でしたら気にならないと思いますよっ |
||
269:
物件比較中さん
[2009-01-29 14:44:00]
No,266の書き込みをした者です。
北口の環境を教えていただきありがとうございます。 普段使う道沿いではないと知り、いくらか安心しました。 プラウドも視野に入れて検討したいと思います。 ありがとうございました。 |
||
270:
匿名さん
[2009-01-30 22:40:00]
GoogleStreetViewで見ましたが、
確かに北口東側は飲み屋とかパチ屋が多いですね…。 性風俗がない(分からなかっただけ?)のは救いかと。 プラウドまでの道のりと言えば、 あの謎のパズル屋ってお店開いてるんだろうか…。 |
||
271:
物件比較中さん
[2009-01-31 00:00:00]
販売時期は、平成21年2月下旬 (予定)か。「販売開始:平成20年8月下旬予定」から、半年も後ろ倒し。そのうち、竣工後販売になるかな。
|
||
272:
とっしー
[2009-01-31 03:06:00]
あのパズル屋さん
あれは地元民でも謎ですね やってるのかやってないのかわからないですね お客さんらしき人がいるのは見たことないですからね |
||
273:
匿名さん
[2009-02-01 10:58:00]
ここの物件のチラシを見たのですが、提携銀行の金利(変動)が1.175%となっていました。
他物件だと、0.975%がほとんどなのですが、なぜ高いのでしょう? 一般的には、大規模物件だと、提携する銀行側にスケールメリットがあるので、金利を低く抑えるという話を聞いたことがあるのですが、ここは逆になっています。 なにか、理由があるのでしょうか? |
||
274:
273
[2009-02-01 11:25:00]
自分なりに、金利が高い理由を考えてみたのですが、
1.不動産の(実質的な)担保価値が低い。 2.物件の(団地的な)性格から、返済能力が低い人々が購入すると予想されている。 3.提携銀行に体力がなく、金利を下げられない。 いずれも憶測に過ぎないのですが・・・ |
||
275:
物件比較中さん
[2009-02-01 21:43:00]
ここも提携割引は銀行によりことなりますが
−1.5〜−1.6&です。 変動金利(短P連動)は最近0.2%下がりましたから それをうけているかどうかだと思います。 他より割引が低いわけではないと思いますよ。 チラシ作成時の短Pga1.675%だっただけにすぎません。 次回作成チラシでは変わっていると思いますが・・・ |
||
276:
273
[2009-02-01 22:06:00]
チラシ、昨日、ポストに入ってたんですが。
それに、昨年秋から断続的にチラシ入ってきますが、いつも他物件より金利が0.2%高いんです。 銀行も普通は3大メガバンクのいずれかだと思いますが、中央三井?というところなんです。 |
||
277:
物件比較中さん
[2009-02-01 23:26:00]
確かに昨年末に見積もりしてもらった時は「1.175%」ですね
一月中旬に別で見積もってもらったとこは「1.075%」・・・ 私の見積もりでは借入先は「三菱東京UFJ」になっていますね 中央三井って無名ですか?提携ローンではよくありますし 株の配当通知なんかではよく見かけますよ http://www.chuomitsui.co.jp/ |
||
278:
匿名さん
[2009-02-02 00:43:00]
線路側の棟はいつ発表?
|
||
279:
匿名さん
[2009-02-03 10:49:00]
中央三井のどこが無名?
大手信託銀行ですよっ |
||
280:
匿名さん
[2009-02-04 19:17:00]
中三の話はどうでもいいでしょ。
|
||
281:
物件比較中さん
[2009-02-05 21:15:00]
金利は
提携割引が何%かで営業さんにきいておいたほうがよいと思います。 実際もしここを買うとしたら 1年先の金利が適用されるわけですから。 このマンションでも 昨年末千葉銀行さんでの見積もりだと1.075%でしたよ。 ちなみに中央三井は比較的ローンがとおりやすいと思います。 審査の時の基準金利が他都銀より0.1〜0.2%低いので。 |
||
283:
サラリーマンさん
[2009-02-07 07:18:00]
西日暮里のJR構内でサテライトブースを出してプラウドシティ金町の販売をしていましたが、ついにここまでやらなければならなくなったのかという感じ。その上立ち寄っている通勤の人は全くいなかった。マンション不況を実感。JR線路側の二期販売できるのかなぁー。
|
||
284:
匿名さん
[2009-02-07 21:53:00]
|
||
285:
購入検討中さん
[2009-02-08 08:12:00]
昨日の見積もりでは金利0.975%でしたね
|
||
286:
物件比較中さん
[2009-02-08 20:45:00]
結局売り出し価格はいくらになるの?
|
||
287:
検討中
[2009-02-08 23:15:00]
施工が東海興業ですよね。調べた限り良い噂聞かないのですが・・・。
|
||
288:
購入検討中さん
[2009-02-09 06:46:00]
一体何戸くらい売れているのだろう。駅に近いしジムもあるし魅力ある面もあるけれど、ほとんど人が住んでいなかったら怖くて住めない。
|
||
289:
匿名さん
[2009-02-09 20:30:00]
周辺の再開発が楽しみ。
でもこのプラウド団地に住むかどうかは別問題。 |
||
290:
匿名さん
[2009-03-07 10:22:00]
色々な物件サイトに販売価格表示されるようになりましたねぇ
3,480万円から6,180万円 予想してたより安いですねっ |
||
291:
購入検討中さん
[2009-03-07 21:03:00]
今日から第一期の登録、始まりましたね。
みなさんどうされましたか? プラウド金町さんの掲示板があまり動かないので、なんとなく寂しいなっと思っている一人です。 我が家は検討中ですので、何かしら情報交換できたらなっと思っています。 宜しくお願いいたします。 |
||
292:
匿名さん
[2009-03-14 14:38:00]
|
||
294:
匿名さん
[2009-03-15 22:42:00]
>>293さん
前評判が悪かったため(坪単価的に)検討から外してしまった人が多かったからでしょう。 実際にはヴィナシスよりチョイ安めor同等ぐらいの値段で出てきたので、 再開発の今後の流れによっては盛り返すかもね。 と言うか、 都心部の主要駅にマンションズならいくらでもあまってるんだから、 いい加減ネタじゃなければ最新号に換えようぜ…。 |
||
295:
匿名さん
[2009-03-18 20:54:00]
価格も大事だけど
中身(仕様)も大事だと思う よく時間かけて比較したほうがいいと思う |
||
296:
匿名さん
[2009-03-18 22:16:00]
|
||
297:
ビギナーさん
[2009-03-18 23:12:00]
295さんが言うように、後々修繕費が高くなりそうな作りが気になる。
たとえば、鉄骨階段だとか。 |
||
298:
匿名さん
[2009-03-18 23:55:00]
金町の幼稚園とか小学校とかどうなんでしょうか?購入考えてますが、子供の教育や住環境で悩んでいます。
|
||
299:
匿名さん
[2009-03-19 00:27:00]
>>298さん
小学校なら金町小学校が有名ですよ。 学区ではないので抽選になりますが、 あそこは23区内でも上位の教育校だそうです。 近いところだと末広小も金町小に続いて人気があるんですが…。 ここの学区は原田小でしたっけ? |
||
300:
購入検討中さん
[2009-03-24 20:29:00]
購入検討中のものです。
原田小学校が学区なのですね。学校の様子はどうでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか? そして今回、どのくらいの申し込みがあり、どのくらいの方が契約するのでしょうかね? |
||
301:
購入検討中さん
[2009-04-02 06:44:00]
マンションギャラリーは、それなりに混んでいましたが、さてどれ位の契約率なんでしょう。なんといっても戸数が多いですから。その分じっくり納得のいく部屋選びができるのがありがたいです。実は線路側の二期南向きを考えています。ヴィナシス金町タワーが完売したそうですから、実需は確実にあるようです。減税に期待しましょう。
|
||
302:
購入検討中さん
[2009-04-02 11:43:00]
この近辺の再開発に期待しています。第1期でどれだけ売れたのかすごく気になります!
|
||
306:
匿名さん
[2009-04-03 00:02:00]
まぁいろんなマンションご存知だこと。そんなにご存知なのにまだ検討中?一生ご検討あそばせ。
|
||
307:
匿名さん
[2009-04-05 23:16:00]
|
||
309:
購入検討中さん
[2009-04-06 03:49:00]
↑なんて言ってました?
|
||
310:
匿名さん
[2009-04-06 07:07:00]
|
||
311:
匿名さん
[2009-04-06 08:18:00]
308はいたる所の掲示板でキャンセルしましたって書いてますよ(笑)
|
||
312:
購入検討中さん
[2009-04-06 19:40:00]
線路の音は少し心配ですが、南側の日当たりと眺望が確保されているのが魅力です。今販売しているところは南のリビングから線路側の棟が見えるだけでしょうからパスです。
|
||
313:
購入検討中さん
[2009-04-07 00:20:00]
>>310さん
なるほど、色々な考え方があって面白いですね。 私は逆で、ここを買うとしたら1期しか対象にしていません。 うるさいのもありますが、線路沿いの物件は、いざ売却しようとしても相当大変だという話をよく聞きますので。 もちろん売る気も賃貸に出す気もありませんが、資産価値という面ではかなりマイナス要因だという判断です。 でも、2期の方がお手ごろになるでしょうから、どれぐらいなのか気にはなります。 |
||
314:
匿名さん
[2009-04-12 15:39:00]
Google Earthにて旧ダイヤレーン上空30mから見た景色を擬似再現しました。
第2期販売分から見た場合の景色の参考になれば…。 |
||
315:
匿名さん
[2009-04-15 00:47:00]
結構いい眺望じゃのう。
|
||
316:
匿名さん
[2009-04-19 01:02:00]
広々してますね
|
||
317:
匿名さん
[2009-04-19 22:05:00]
前に何もないと視野が開けて気分良いですよ。
真南向きなら新東京タワーも右手の方に見えるんじゃないですかね? |
||
319:
匿名さん
[2009-04-23 20:57:00]
>>318さん
榊氏は…まあ、評価は人次第ですけどね。 個人的には大した事ないことを不安を煽るように大きく書くことで注目を集めようとする人だ、 ぐらいの認識しかありませんけど。 #タレント起用がヤバいなら三井不動産なんて激ヤバだけど。 #豊洲の時もタレント起用しているけど、 #普段からして世界の大スター様をメインの広告塔にしてるからね…。 価格的なものがネックならば待った方が良いとは思います。 下がるかどうかは神頼みだし下がっても好みの間取りじゃなかったりするかもしれませんが、 この物件に思い入れが強くなければ選択肢の一つですよね。 ここがダメでも住友タワーがありますし(ちと駅から離れますが)。 |
||
320:
匿名さん
[2009-04-29 11:00:00]
住友タワーってどこに出来るんですか?いつから販売なんですか?概要を知る術がないのですが…。このマンションと同じエリアに出来るの??
|
||
321:
申込予定さん
[2009-04-29 11:18:00]
榊淳司て誰だよ?そんなまがい物に騙されずに、自分の意見持とうよ、みんな。目を覚ましてくださーい
|
||
322:
匿名さん
[2009-05-03 21:38:00]
ここの金町プロジェクトIIも既に躯体の建設に入ってるんですね。
規模的にはIの半分ぐらいになりそうですが、 販売はいつなんだろう? |
||
323:
匿名さん
[2009-05-04 00:40:00]
|
||
324:
購入者
[2009-05-09 18:22:00]
ところで、コスモスイニシア私的整理になりましたね。まよっていたのでよかった。
|
||
325:
匿名さん
[2009-05-10 00:26:00]
第二期は5/16登録開始と聞きました。
人気の度合いはどんなもんなんでしょ?? |
||
326:
匿名さん
[2009-05-10 10:54:00]
ここのスレの寂れ具合を見る限り難しい状況でしょうね。
なにせ>>324みたいな煽りレスでやっと息を吹き返すぐらいですから。 まあ正直運が悪すぎだった物件であるとは思います。 販売前の坪単価想定情報が早くから流れ出てしまい、 「高い!」と言う印象が支配する中サブプライム到来、 実際の販売坪単価的には決して高くないはずなのに、 駅前タワーの破格の値段のため割安感がない。 しかも部屋数が2期を含めれば700戸もある部屋を捌かなければならず、 後ろからは住友タワーの足音が聞こえる。 決して悪い物件ではないんですよ。 設備的にも結構良いものを使ってますし、 タワー型ではないことも人によっては有利に働くでしょう。 理科大移転により活性化するであろう新宿再開発地区の最も駅よりの立地ですから、 選択肢としては十分考えられると思うんですけどね。 これから販売が加速するかもしれませんね。 |
||
327:
匿名さん
[2009-05-10 21:03:00]
やっぱ高いんだよ。緊急値下げ発表したら検討します。
|
||
328:
匿名さん
[2009-05-10 23:19:00]
>>323
今日、常磐線に乗ったので見ましたが、平井の「AQURAS(アクラス)」の宣伝看板でしたよ。 |
||
329:
匿名さん
[2009-05-10 23:38:00]
325です。
>>326さん ありがとうございます。 実家が常磐線沿線なので、マンションの検討も常磐線沿線で検討しているんですが、都内で見ると南千住・北千住・金町になると思うんですよね。 それらでいくつか見比べたんですが、街の雰囲気とか駅からの距離とか建物の造りとか総合すると、このプラウド金町がいいかなぁ、と思っていたのですが、どうでしょうか。 人気が高すぎると、希望する部屋が競合して困る部分もあるんですが、人気がないならないで、住んで大丈夫なのか不安になったりして、難しいですね・・・。 |
||
330:
匿名さん
[2009-05-11 00:03:00]
>>329さん
なるほどそうですか。 坪単価と今後の発展性に期待するのであれば金町は悪くない選択だと思います。 もちろん新宿再開発が頓挫する可能性も否定できるものではないので、 ある意味ギャンブルだとは思いますが。 北千住は…どこまでを北千住と呼ぶのかで大きく認識が変わりますが、 (北千住と言う地名はないので) 今販売しているところは駅遠しかないので、 東口再開発を待つか(あと10年はかかりそうですが…)中古物件を当たるのが良いと思います。 南千住は…地名を変更しなければならなかったその由来さえ気にならなければ良いのではないでしょうか? 東側物件なら駅から遠い物件ばかりですが再開発地区だけあって街並みはきれいですし、 坪単価もそこそこのお値段ですよね。 ちなみに亀有も南口5分ぐらいのところに1つマンションできますよね。 (確かMRはもう開いているはず…) 同じ常磐線沿線ですしあそこは比較的拓けているので悪くはないかと。 (街としては成熟期に入ってはいますが…) いずれにせよどこも悪くない選択だと思いますよ。 後は支払える金額と仕様のバランスなのでしょうね。 |
||
331:
匿名さん
[2009-05-11 23:16:00]
街の成熟度:北千住>南千住>金町
北千住は東口再開発までノビシロが全くない状況。 価格も既に高止まりしており今の時点で買うのは正直ギャンブル。 ベリスタは大穴物件に化けたけど他は微妙。 街自体も古いが小坪地主が多く再開発もママならない。 ビックリヤの支配を抜け出せないと先がないかもしれないが、 今でも利便性は高い。 地震時の被災率No.1地区を持つ。 南千住は選ぶとしたら汐入地区の物件か。 駅前タワーも捨てがたいが西側の寂れようはいかんともしがたい。 利便性一択か居住性重視(ただし駅遠に限る)かどちらを選ぶか…。 それと過去の土地柄を気にしないこと。 今でも仏像がでーんと構える土地柄なのでそこは割りきりが重要。 都心部から近いのに結構安いので穴場と言えば穴場。 亀有は微妙。 既に街が成熟期に入ってしまっているため、 今買うのは高掴みとなることを否定できない。 利便性も金町とほぼかわらず。 メトロ7が開通すれば将来は明るいがその可能性はほぼゼロ。 最後、金町は新宿再開発が鍵が。 南口は既に再開発が完了しようとしているが、 北口公団再開発の話も出ており発展余地は都内随一かも。 もちろん結果として何も起きなかったと言うことになるかもしれないのでギャンブルそのもの。 となるとここで買うなら不動産の王道駅近タワーが最強か。 新宿再開発で街がおお化けすると踏むならプラウド一択。 住友タワーは駅から遠すぎるのがネックか。 |
||
332:
申込予定さん
[2009-05-15 20:15:00]
明日、申し込みに行こうと思っています。
周りの将来性に期待して、ってところですかね。 |
||
333:
近所をよく知る人
[2009-05-16 15:51:00]
金町南口はまだ再開発終わっていません。駅と今完成したタワーの間がさらに再開発予定で、もう一棟タワーを野村不動産が建てる予定です。低層階は商業施設予定。29階程度。業界新聞より情報。
金町北口公団再開発はかなり先、数十年先でしょう。 新宿の住友タワーはスカイツリーに合わせて売り出し予定とのこと。住友不動産よりの情報。 |
||
334:
匿名
[2009-05-16 18:51:00]
今日から二期の申し込みが始まりましたが、その状況はどうなんでしょうかね…?
結構、抽選となる部屋があることを聞いていますが。 |
||
335:
匿名さん
[2009-05-20 00:41:00]
野村の駅前マンションは29階になるんですか。
23階だって聞いてたけどビックリ。 立地が立地だけにマンションより商業ビルの方が絶対儲かると思うんだが…。 特に金町は駅ビルないしね。 と言うか、ココが700戸もあるのにまたマンション…野村は一体何を考えてるんだ? もしかして天下の野村が認めるくらい金町は将来性があるってことなんかね? |
||
336:
匿名さん
[2009-05-20 01:36:00]
野村さんが不動産プチバブル期にしょうもない土地も買いあさったちゃったつけですよね。ここも。
プラウドブランド失墜につながるような・・・。 |
||
337:
匿名さん
[2009-05-20 10:15:00]
現時点で見れば、金町は特段交通の便がよいわけでもなく、商業も発達してるわけでもないので、魅力が薄いかもしれません。
ただ、低層の古い住宅も多く、昔から交通の要衝でもあるので、今後の再開発計画に期待できる部分もあるでしょう。 新宿再開発の成否に、金町の将来はかかっていますかねえ。 |
||
338:
匿名さん
[2009-05-20 10:58:00]
ここは順調に売れてますか?
本契約したかたいますか? いざ、住んでみたら全く売れてなくて 売れ残りみたいになっていたらショックだな。 |
||
339:
匿名さん
[2009-05-20 14:00:00]
青田で順調な物件なんてあるのかね?
そういう心配をしている人は完物選べば。 |
||
340:
匿名さん
[2009-05-20 22:03:00]
|
||
341:
契約済みさん
[2009-05-20 22:20:00]
契約した者です。
色々考え、良い家だと判断し、契約しました。 他にどれくらいの方が購入されているかは分かりません。 営業さんの言葉が正しければ、順調に売れている、ということになるのでしょうが。 契約者同士のネットワークなんかがあれば、また3月までの楽しみも増えるんでしょうけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大規模物件だからこそ、完成後に共用部や眺望などを実際に見てから
納得して購入したいと思います。CGと実際とではかなり違うだろうし。
それまで待てない人は定価で購入すればいいけど。
あれだけの大規模ですからね。
完成後、残戸が売れずに大幅値引き。。あると思います。