野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-01-25 12:53:33
 

以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。


<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)

売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業

[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町

183: 匿名さん 
[2008-11-05 10:54:00]
ちなみに一般的な坪300〜330くらいの物件ならパークホームズよりはプラウドの方が仕様は上だと思いますけどね。
184: ど素人 
[2008-11-05 17:39:00]
価格が何か、はっきりしないんだよな イニシアは社員一丸と強気 ここは方針が何かはっきりしない感じがして早くに契約して後の契約は値引きがあるような予感が大変うとい私は悩みどこです。
185: 匿名さん 
[2008-11-05 23:04:00]
ヴィナシスは年内完売が視野に入ってますからね。
野村としては早く完売して欲しいところでしょう。
それを待ってから大々的に売り出した方が商売としてはやりやすい。

ただ、新宿のタワーも躯体が立ち上がり始めたので、
あまり延ばしていると競合物件として衝突してしまいますから、
それほどのんびりと売っている訳にも行かないと思う。
186: 物件比較中さん 
[2008-11-06 08:02:00]
先週MR見て来ました。
三菱地所の清澄白河タワー計画がいよいよ始まるみたいですね。
アドレス、駅距離、都心迄の距離。
うーん、総合的判断で、ここは検討はずしました。
187: 匿名さん 
[2008-11-09 12:17:00]
>>186さん
>三菱地所の清澄白河タワー計画がいよいよ始まるみたいですね。

一体何の関係が?
誤爆?
それとも調査不足の嫌がらせ目的?
188: 匿名さん 
[2008-11-09 15:36:00]
>>187
誤爆でしょ。スルーしとけばいいじゃないすか。
過剰反応するとデベと間違われますよ。
189: 匿名さん 
[2008-11-09 16:14:00]
>三菱地所の清澄白河タワー計画がいよいよ始まるみたいですね。

入居予定が、平成23年1月下旬みたいですよ?
190: 匿名さん 
[2008-11-13 19:10:00]
なんか淋しいね
191: 匿名さん 
[2008-11-14 18:04:00]
おーい だれか(:_;)
192: 匿名さん 
[2008-11-14 19:48:00]
ここ、予定通りの工期で建築されるのでしょうか?活気がなくて、うら寂しい物件になりつつありますが。
193: 匿名さん 
[2008-11-14 21:56:00]
大型物件なのに、価格公開目前でここまで寂しいスレは珍しい。これは苦戦必死。二期は取りやめたほうが傷を大きくしないで良いかもしれない。
194: 匿名さん 
[2008-11-15 05:45:00]
ここをまじめに検討している人いないのかなぁ
195: 購入検討中さん 
[2008-11-15 07:26:00]
昨日価格表(一部公開)が郵送で届きました。流石に安いですね。と言っても都内のまともな場所に比べればという話ですが。金町くんだりまできてこの金額払うかと言うとそれはまた別問題。

私としては全然手が届く価格でしたが、金町まで行く決断を出来るほどの価格ではなかったです。地縁のある人にはいいかも。
196: 匿名さん 
[2008-11-16 15:57:00]
日曜日なのに一人も書き込みないのはどうして?モデルルームに行かれた人いないのですか
198: 匿名さん 
[2008-11-16 18:20:00]
おっしゃる通り、線路には近いけど、駅には遠い。見た目もデザインに魅力がない。地形が悪いから、仕方がないかもしれない。
199: 匿名さん 
[2008-11-16 21:08:00]
地形は三角、建物はT字型ですね。
200: 匿名さん 
[2008-11-17 08:04:00]
NO197が削除されているけれど、何か不適切でしたっけ。
201: 匿名さん 
[2008-11-17 13:20:00]
確か、団地みたいな外見で仕様も落としてるのに、プラウドブランドだけで売るのは難しい。みたいなことを書いていたような?
202: とっしー 
[2008-11-19 06:02:00]
駅から遠いって書いてるけどっ

地元民に言わせればあんな距離たいしたことない

むしろ近いよ

むしろ駅前だと騒がし過ぎるし

あのぐらいの距離が一番いいんじゃないのかな?

環境とか総合的に考えるとねっ

住んでみればわかると思うけどこのエリアはハッキリ言って駅から離れてる方が住み心地とか環境は落ち着いてていいよ
203: 匿名 
[2008-11-19 06:56:00]
ここはここで静けさの良さがあり、イニシアはイニシアで駅前の
便利性が有りどっちを取るかは、住宅に対する考え方が人それぞれ違ってあたりまえ。
どちらも悪くは無いと思うが?
204: 匿名 
[2008-11-19 07:00:00]
再開発次第かな。
流れがかわるよね。
205: 匿名さん 
[2008-11-19 07:16:00]
南向きはよくても風景が、という気がする。
206: 匿名さん 
[2008-11-19 14:42:00]
東京理科大の工学部がやってくることになりました。
2012年にも開校、何千人という学生が押し寄せると。JR金町のホームから、零れ落ちる。
大金持ちの親が理科大入学記念に子供にこのマンション買ってあげるかも?ってなことないか。
207: 匿名さん 
[2008-11-20 00:45:00]
順天堂大学はどうしたの?確か順大と聞いていたけれど・・・・
208: 匿名さん 
[2008-11-20 01:38:00]
順大は、先月に正式に辞退したんだよ。
209: 購入検討中さん 
[2008-11-21 08:33:00]
№195の

>金町くんだりまできてこの金額
>私としては全然手が届く価格

という高飛車な書き込みが気になる。
210: 匿名さん 
[2008-11-21 11:11:00]
>>209
どこが?
211: 匿名さん 
[2008-11-21 17:58:00]
金町でこの金額出すなら もっと都心でいい物件がある気がする。
212: 匿名さん 
[2008-11-22 00:30:00]
そんなこと勿論でしょう。人それぞれ異なった価値観で生きているのですから。どうぞお好きに都心でいい物件をお求めください。私はひとつの選択肢としてこの物件を検討しています。
213: 購入検討中さん 
[2008-11-24 19:23:00]
高いから悪いという訳ではないですが、修繕積立金の額ここは高くないですか。
他に検討している物件の倍近くの金額です。
これほど高いと、頻繁な修繕が必要なちゃちな構造と勘ぐってしまいます。
現に、バルコニーや廊下側はALCだし。
こんなもんなんですかね。
214: 匿名さん 
[2008-11-24 23:14:00]
常磐線普通の通勤ラッシュ時の混み方が凄まじいから検討の余地なし。
215: 匿名さん 
[2008-11-24 23:35:00]
じゃあ、綾瀬 始発狙っては?
216: 匿名さん 
[2008-11-25 00:09:00]
>>213さん
>他に検討している物件の倍近くの金額です。

ここの半分って方がよっぽど恐いと思うんだが…。
多分大規模修繕時に一括納入をしなきゃならないってやつじゃない?
そうじゃないとしたら危なすぎる。

ここは言うほど高くないと思うし、
(微妙に高いとは思うけど)
そもそも修繕費ってのは安けりゃ良いってもんじゃないぞ。
217: 匿名さん 
[2008-11-27 14:58:00]
理科大進出とか言ってるけど内部大反対、区長がうちの理事長にたれこんだせい
218: 匿名さん 
[2008-11-27 15:38:00]
どうして反対なの?金町が田舎だから?
219: 匿名さん 
[2008-11-27 17:55:00]
区長はとにかくどこかの大学を誘致しないと自分の立場がないから。
220: 匿名さん 
[2008-11-27 23:12:00]
>>217さん
大反対と言うか一部理事が反対しているだけですよ。

言い分としては神楽坂校舎を再開発すると約束したのに、
と言うことらしいのですが、
今後今の状況が打開される可能性が限りなく低い状況ですから、
金町にある程度移転してしまった方が良いとは思いますけどね。
221: サラリーマンさん 
[2008-11-27 23:19:00]
>>213さん
失礼、言葉足らずでした。
修繕積立一時金の事です。
検討している75㎡くらいの部屋ですと、一時金の金額が約58円となっています。
他に検討している同じくらいのグレードのマンションで同じく75㎡だと30万円ですから、倍くらいの金額を支払う事になります。
(差額を計算すると月々の支払の5年分くらいになる。)
それに管理費も3000円程高いのかなと感じています。
それ程お金のかかる施設がある訳でもないのに。
月々の修繕積立金は殆ど同じ金額ですが、一時金だからわかりゃしないと取られてしまうような感覚になっちゃうんですよ。
もしかすると野村仕様のマンションだと、これくらいの金額をもらわないと修繕計画が成り立たないのかもね。
非常階段が鉄骨だったりするからな。

もっとも野村の利益になる訳ではないのでいいのですが。
222: サラリーマンさん 
[2008-11-27 23:20:00]
失礼しました。
約58円、58万円の間違いです。
223: 匿名さん 
[2008-11-27 23:57:00]
>>221さん
そこまで数字を出すのなら比較対象の物件名も出さないと…。

総戸数や物件の質、設備の違いなどが修繕費に大きな影響を与えますし、
一時金が高くても月の支払いが抑えられるとか、
考慮すべき点は沢山あるわけです。

ちゃんとした比較をするのなら細かい情報がないと…。
単に自説に都合の良い数字だけ出していると思われてしまいます。
224: とっしー 
[2008-11-28 17:45:00]
今日、イトーヨーカドー金町店の2階にIYグループ初のホームセンターであるセブンホームセンターがオープンしましたねぇ

それまでは客がいない衣料品とかしかなかったので改装してホームセンターにして正解ですねっ

今日行ってきましたがなかなかいい感じですねっ

近くにホームセンターがあるのはいいですね
225: サラリーマンさん 
[2008-11-29 00:16:00]
>>223さん
例にあげたのはリライズガーデン西新井ですが、Brillia大島小松川公園なんかも30万円だったように思います。
226: 匿名さん 
[2008-11-29 12:03:00]
>>225さん
確かに似ている規模ですね。>リライズ
であればご懸念になるのも分かる気がします。

修繕費の上昇率がどれくらいか分からないのですが、
(リライズは確か一時金を取らなかったと記憶しています…)
リライズさんはむしろ毎月の修繕金が「大丈夫?」って金額設定なのが…。
免震構造なので結構修繕費用はかかるはずなのですが…。
多分、初期値は相場平均をプロットしただけでちゃんとした試算はないのかもしれません。
(売るために「管理組合の責任で後で決める」費用は割安に設定するところもあります)

ブリリアは分かりません、ごめんなさい(検討対象外でした)。

いずれにせよ、
気になるのであれば営業さんに聞いてみてはどうでしょうか?
物件名を出して比較すればそれなりの回答があると思います。

おそらく一生に一度の高い買い物なので、
慎重に選びたいですよね。
227: サラリーマンさん 
[2008-11-30 11:15:00]
リライズと金町の修繕積立金の毎月の金額は同水準ですよ。

免震装置を交換するにはかなりの金額が必要だと思いますが、むしろ揺れる量が少ないというのは建物に与えるダメージが少なくて、耐震構造の建物が必要とする補修より少なくてすむかもしれないと思ったりもします。

思うに、一時金を同水準にするには月々の支払で3割多く払わなくてはならなくなり、75㎡だと8100円前後の金額になります。
買う時には色々と大きなお金が出て行きますから、一時金として大きな金額を徴収しても大丈夫だろうと思って倍くらいの金額に設定し、月々はごまかしきれないから世間一般水準に揃えたのかなと。
228: 匿名さん 
[2008-11-30 23:10:00]
本日 事前登録者向けの申し込み締め切り
明日は抽選だそうですが
一部をのぞき抽選はないようでした。

値段がやはりこの地域ではやや高めですよね。
当初の予定金額よりは安くはなっているようですが・・・。

アベニューを含め完売になりますでしょうか?
近所に住んでいますので購入検討しています。
229: サラリーマンさん 
[2008-12-01 00:57:00]
検討される方は、実際引き渡される部屋の有効寸法がどのようになるか確認されてから契約した方が良いようですよ。
武蔵浦和ではこれでもめているそうです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47046/res/250-250
実際に各部の正式な数値をもらい、誤差として許される範囲を超えて部屋が狭くなっていたらキャンセルと契約条項にいれておかないと後で泣きをみるかもしれません。
完成した部屋を見て買う訳ではないので、大事だと思いますよ。
231: 匿名さん 
[2008-12-04 14:03:00]
>>227さん
>免震装置を交換するにはかなりの金額が必要だと思いますが、むしろ揺れる量が少ないというのは建物に与えるダメージが少なくて、耐震構造の建物が必要とする補修より少なくてすむかもしれないと思ったりもします。

それはかなり誤解されていると思いますが…。

躯体そのものの強度は耐震構造の方が上だと言われています。
それに免震はその構造上風の影響により常に揺れ続けているので、
日常的な揺れ数と言う観点からは免震の方が多いです。

#と言うか、その話と修繕費用の話は別かと。

それと、免震機能の更新は躯体の大規模修繕と同じくらいの費用がかかるので、
(ジャッキアップして躯体を持ち上げながらの作業になる)
交換後の躯体への影響度はもちろん修繕費用の全体額が全然違ってきます。
まだ交換時期に来たマンションがなく実例に乏しいので表面化していないですけどね。

ちなみにリライズの免震ゴムは30年ほどの耐久性だそうです。
ちょっと前までは10年とかだったのに技術は進歩しますね。
(もちろん想定値であり本当にそこまで持つかは不明ですけど)
232: 購入検討中さん 
[2008-12-12 20:55:00]
ちなみにこの物件は平成22年3月下旬 (予定)だから
住宅ローン控除が少なくなっている可能性もあるんですよね。

そのときの控除分と金利はどうなっているんですかね?

それと、基本プランが和室じゃなければ嬉しいんですけどね。
ファミリータイプでは、まだまだ和室は人気なんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる