野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-01-25 12:53:33
 

以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。


<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)

売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業

[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町

No.101  
by 匿名さん 2008-09-13 21:08:00
>>99さん
金町も綾瀬乗換で座って行けますよ。
乗換で微妙に面倒ですけどね。

>>100さん
常磐緩行は金町も松戸も全く同じ本数ですよ。
常磐快速は行き先が違いますから意味ないですし。
(北千住に行きたいなら別ですが)
No.102  
by 購入検討中さん 2008-09-13 22:02:00
松戸に20年在中している者です。快速も昼間は本数が少ないですよ。
昼間は普段利用しないので通勤には問題ありません。
妻の昼の買い物などは車が多いようで、たまに乗るようですがあまり気にならないようです。
頻繁に乗る方は考えたほうがいいでしょう。

始発便に関してですが、松戸から大手町位は30分程度なので、わたしは座ることを一切考えていません。しかし始発は空いているので、他人とぶつからないような立ち位置を決められるのが便利と思い利用しています。
同様にお考えの方は結構いるようで、千代田線直通の緩行線ですが、金町から乗る方は柏方面から来る混んでいる列車は見送り、松戸始発のすいている便を狙って乗る方もいらっしゃいます。
また2駅だけ混んでいるのを我慢して、綾瀬始発に乗り換える方も結構います。

ちなみに始発で座ることを目的の人は、10分以上前から結構並んでいます(笑)。

電車の乗り方は多少理解していますので、わたしは金町で問題ないと思い、この物件とヴィナシスを比較検討しています。
No.103  
by 匿名はん 2008-09-13 22:06:00
>>No.101
どうしても、千代田線だけで比較したがってるけど、北千住で日比谷線や半蔵門線使ったり、日暮里で山手線に乗り換える事考えたら、時間的には快速使えるほうが早いんで無いの?
今金町だと、京成があったとしても、実際は千代田線(常磐各駅)しか選択出来ない。
松戸なら、快速も選択出来る。
No.104  
by 購入検討中さん 2008-09-14 00:31:00
電車に関しては松戸・金町の利便性、あんまり変わらないですね。
北千住で乗り換える場合も千代田線の選択肢ってほとんどなく快速で考えます。
よっぽど昼間で快速が10分後、各駅がすぐに出発などの場合に選択する程度。

金町〜北千住 9分(各駅)
松戸〜北千住 9分(快速)

金町〜西日暮里 16分(各駅)
松戸〜日暮里 18分(快速)

しかし快速が東京乗り入れとなり一部の中距離列車だけでなく、
ほぼ全便が東京まで行く場合には、松戸のほうが使いやすいかもしれません。
No.105  
by 匿名さん 2008-09-14 00:52:00
>101さん
100です。ほかの方が書いているように、行き先は人によってそれぞれですし、
乗換えがあるにせよとりあえずはどこかに出ますから、昼間は快速がとまる
駅が単純に本数が倍という意味で書きました。もちろん日中に限りますが、
鈍行の本数は少なくて困ることはありますから。
No.106  
by 匿名さん 2008-09-14 00:59:00
松戸と金町の交通利便性に差がでるのは終電時間界隈の上野からの下りくらいじゃないですかね。常磐線の下りはかなり遅くまで運行してますから。
No.107  
by 匿名さん 2008-09-14 09:03:00
確かに差があるのは終電もあるかもしれませんね。
二本止まるほうが利便性が高いのは決まってますしね。。。
この話題が出るのはきっとここの価格しだいなんでしょう。
No.108  
by 匿名さん 2008-09-14 11:38:00
金町と松戸は利便性より駅の外観の差が一番大きい気がします。。
駅に松戸はターミナルちっくな雰囲気がありますからね。
新宿の開発と同時に金町駅をもうちょっと綺麗にして欲しいですね。
No.109  
by 匿名さん 2008-09-15 12:10:00
新宿からはすこし離れすぎ。
No.110  
by 物件比較中さん 2008-09-15 16:16:00
70平米くらいで3700万以内ってありますか?
モデルルーム行かないと値段がわからないって、不動産ってほんと
遅れてる業界ですよね(ここでいってもしょうがないですが)

おしえてくださーい
No.111  
by 匿名さん 2008-09-15 23:00:00
>>106さん
平日であれば快速線も緩行線も変わりないですよ。
(松戸着で前者が0:54、後者は0:55)

>>104さん
常磐快速東京乗り入れは全便は不可ですね。
宇都宮線も乗り入れになるので折半の形になりますので。
No.112  
by 匿名さん 2008-09-16 22:20:00
>>111さん
勘違いされているのでは?
終電は、日暮里発0:54発で、松戸1:10着。
これが鈍行だと、西日暮里0:29発になってしまうので、やはり終電はかなり違うと思いますよ。
No.113  
by 匿名さん 2008-09-16 22:44:00
>>112さん
公式の松戸駅の時刻表を見てました。
松戸終着だと松戸駅の時刻表には出ないですね、
勘違いしていました。

24分違いだと確かに差はありますね。
もちろん、0時過ぎまで走っていれば良い方だと思いますし、
日暮里からの終電がと言うよりもオフィスの最寄り駅の終電が大事ですけど。
(例えば、オフィスが千代田線沿線なら終電の時刻はどちらも変わらない)

こと電車だけに関して言えば、
オフィスや良く行く場所、平均でどれだけ遅く帰るかによって条件は変わるので、
万人に合った環境と言うのはないと思いますけど。
もちろん、それだけがマンション選びの決定打でもないわけですし。
No.114  
by 匿名さん 2008-09-16 23:24:00
うーん、なんでそういう比較になるのか分からないですね。
終電が遅くまで走っているということは、JRの駅につけば遅くまで
帰れることを意味するわけだから、同じとは言いにくいと思うけどなあ。
No.115  
by 匿名はん 2008-09-16 23:40:00
>>No.113
意味不明?

>オフィスや良く行く場所、平均でどれだけ遅く帰るかによって条件は変わるので、
万人に合った環境と言うのはないと思いますけど。

最終電車の話なのに、何で平均するの?
ごくたまの事なのかも知れないけど、新橋とか上野で呑んで帰るのに、少しでも終電乗り過ごしが無いほうが良いって、単純な事なんじゃないの?

タクシーで帰ると、高いよw
No.116  
by 匿名さん 2008-09-17 00:06:00
ざっと読みましたが、金町にとっても快速が東京に乗り入れたらいいことじゃないですか?
ホームがないからもし東海道線に乗り入れたら、通勤が便利になる人も増えると思うし。
延伸をもくろむTXや総武線物件スレでは、行き先が上野というだけで、揶揄されがちなのが
常磐線。東京延伸結構だと思うんだけどなあ??
No.117  
by ビギナーさん 2008-09-17 00:47:00
>>110
まあ確かに そのとおり
うちは子供もいるんで、わざわざMR行くのは面倒

我が家は75平米 4200以内が予算なのですが
MR行った方 OR 営業のかたでもいいので
共有してもらえませんか?
No.118  
by 匿名はん 2008-09-17 01:15:00
>>No.116
金町に快速止まらないよ。
金町から快速乗るのは、各駅(千代田線)で北千住の駅に出て、地下駅から地上駅に上がらないと駄目。
東京に常磐線が延びても、金町には意味無いと思うよ。
No.119  
by 匿名さん 2008-09-17 03:04:00
なんだか、金町と松戸の比較になったようだね。

私はたまたま両方とも住んだことあるので、個人的には金町がお勧め。
松戸に住んでみて、どうにも不便だと思ったことがあまりにも多いからだ。

松戸界隈は長年、周辺の中小零細業者による宅地開発がほとんどのためか、住民数に対してインフラ整備(道路、公園、商業施設など)が追いつかないままで来た。
休日と平日のアフターファイブ、松戸市内の道路は慢性的な渋滞が日常茶飯事。元々、道路インフラの予算設定が低いのかも。
また、ほとんどの商業施設が常に満員&順番待ち。(例:どんな不味いレストランでも休日になると満員で入れない。都心部だと1日で潰れるような味なのに)
さらに、スーパーもデパートも駐車場待ちの長蛇の列が当然のように。

松戸・金町間は電車では5分(これでも近郊にしては十分に長い区間)だが、江戸川が境になっているためか混んでいる休日でクルマだと、40〜50分は普通にかかる。
しかも松戸には最寄りの高速ランプもなく、四つ木か三郷からの渋滞箇所付きのアクセスになります。
かと言って、クルマ使わないと不便なときも多々あるのは、近郊住宅地として仕方ないし。
なので常に混雑・渋滞で悩まされます。

金町は、一応ぎりぎり東京都なので、それなりの恩恵はあると思います。
住民数に対して道路が多いし、また公園などの公共施設の割り合いも、明らかに多い。

それとこれは個人的に思うことだが、野田ナンバーっていかがなものか・・・
足立も決していい方ではない(笑)かも知れないけど、それでも「野田」はないだろう!と思うよね。
No.120  
by 匿名さん 2008-09-17 03:16:00
>>110
>>117

正式価格は未定ですよ?
予定価格なら過去レス参照。
No.121  
by 匿名さん 2008-09-17 07:43:00
わたしもどっちも住んだことあります。車にほとんど乗らないので、どっちが
お勧めとはいえないけれど、金町のほうが勢いはないとは思うけど、商店街は
まだ生きている感じ。対して松戸は、商店街はだめだけど、イトーヨーカドー、
ダイエー、腐っても伊勢丹があって、そういう意味での選択の幅があって便利。
電車はやはり快速がとまるので、未来含みで若干松戸のほうが便利だと思う。
公園は水元にかなうところはまずないでしょう。松戸市民も結構いっている
はずだし、金町の目玉だと思う。江戸川の河川敷は、松戸のほうが出やすいかな。
・・・でも、一番の違いは、駅近いマンション用地が松戸にはもうないんじゃない
ですか?一つ三井から出るみたいだけど、あそこは駅ちかすぎでうるさいと思う。
ということで、なかったら比べようがないと思いますが。
No.122  
by 購入検討中さん 2008-09-17 22:26:00
>>120
モデルルームが始まったのに

>小さい部屋で3000万円後半から、4LDKで4000万円代から
こんなにざっくりなのね がっくし。
No.123  
by ご近所さん 2008-09-18 00:19:00
MR行きました。
子連れでも保育士さんが2名いらっしゃってキッズルームで預かってくれますよ。
No.124  
by 匿名さん 2008-09-18 09:42:00
>>110
>>117

MRで教えてもらった予定価格。
南向き住戸 約70平米 3階 4400万から4500万でした。
No.125  
by 匿名さん 2008-09-18 10:26:00
124さん
ありがとうございます!
低層 3900万以内の予算なので
MR行かなくて済みました!助かります
No.126  
by 匿名さん 2008-09-18 20:45:00
70で4400って、高すぎ・・・

残念ですが、他をあたります・・・
No.127  
by 匿名さん 2008-09-18 20:57:00
しっかりプラウド価格でしたね…
しかも低層で狭3Lが4500とは…
No.128  
by 匿名さん 2008-09-18 21:13:00
その値段で売れるわけありません。
金町ですよ、ここ。
しかもこの景気で。

予定価格から1000万以上下げたプラウド(横浜山手など)があります。
下げたというか顧客の反応が悪く、
下げざるを得なかったのですけど。

皆さん、声を大にして言いましょう。
「その値段では買いません!!!」
No.129  
by 匿名さん 2008-09-18 22:44:00
良かった値段がわかって
週末の見学キャンセルして他当たろう・・
No.130  
by ビギナーさん 2008-09-19 00:49:00
>>124 さん

117です。情報ありがとうございました!
週末MR予約しちゃったのですが・・・

やっぱり強気でしたかー 残念。。
No.131  
by 匿名さん 2008-09-19 02:18:00
この辺りは坪200万でも高いんですか。同じ都内でも私の住んでるところとは1.5倍以上違うんですね。
No.132  
by 匿名さん 2008-09-19 07:11:00
平均が200ではなくて、200が最低だから高いと感じる人が多いんだと思います。
ちなみにどちらにお住まいですか?
No.133  
by 匿名さん 2008-09-19 08:07:00
平均ではなく最低が200ですか、失礼しました。平均ではもっと高くなるということですね。ちなみに私は目黒に住んでます。平均坪単価は350とか400とかです。
No.134  
by 匿名さん 2008-09-19 09:18:00
平均は215くらいですかね?
この戸数捌けるのか…
No.135  
by 匿名はん 2008-09-19 09:26:00
>>No.128
プラウドに山手なんてあったっけ?
山手だったら、値段は下がらないぞ。
No.136  
by 匿名さん 2008-09-19 09:34:00
>>山手だったら、値段は下がらないぞ。

ご自分で調べられました?
プラウド横浜山手ですよ?
ここは予定価格がぼり過ぎて値下げせざるを得なくなり、
部屋によっては正式価格発表時1000万以上下げました。
予定価格はデベが売りたい値段であって正式価格じゃないってこと。

ちなみに横浜の物件、
施工精度が悪く、築後2年で大変なことになっています。
プラウドがブランドだ、なんてデベに踊らされてる方はしっかり情報収集しましょうね。
No.137  
by 匿名はん 2008-09-19 10:03:00
山手に有るんじゃなくて、近所だから山手ってつけたところだw
No.138  
by 入居済み住民さん 2008-09-19 11:11:00
プラウドに住んでますが、プラウドブランドを過信してはいけませんよ。
うちのプラウドはコンクリート欠けやタイル剥がれで、たったの1年ちょっとで酷いことになっています。
逆に友人の住むプラウドは築4年経ってますが、そういったことはなく良い施工がなされているようです。
つまり、実際住み始めて年月が経ってみないと分からないので、高いお金を払ったから良い物件とは言い切れないということです。
No.139  
by 物件比較中さん 2008-09-20 12:29:00
>138さん
金町の施工は東海興業ですが、そちらの施工はどこでしたか?
No.140  
by サラリーマンさん 2008-09-22 10:34:00
当初、坪単価230〜240の販売価格が予想されていましたが、平均で210前後であれば、かなり市況に合わせた価格設定をしたのでは?もっとも、土地の取得費用が高かったので、仕様落としで、大損こかないように工夫するのではないでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2008-09-23 08:15:00
本日、MRに行ってまいります。
No.142  
by 匿名さん 2008-09-24 08:49:00
>>141さん
どうでしたか?
だいたいの値段は分かりましたか?
No.143  
by 141 2008-09-24 12:59:00
値段は結構高めでした。
南側の建物の角部屋の中層階で6000万前後。
中住戸で5000万前後でした。
間取り変更や設計変更が無償でしてくれるのは魅力ですけど…。
No.144  
by サラリーマンさん 2008-09-24 13:24:00
80㎡、10階前後として、坪250万円前後となりますが、そんなに高い価格設定なのでしょうか?今のマンション市況を考えると、見送り物件になると思いますが。
No.145  
by 匿名さん 2008-09-24 14:51:00
金町で坪250??
誰が買うの?
No.146  
by 141、143 2008-09-24 15:49:00
あっ、もちろん東側はもっと安いですよ。
あくまで、南側の19階建て?の方の建物の価格です。
東側の物件は、もう少し安かったです。
No.147  
by 匿名さん 2008-09-24 16:12:00
東向きの方は大体坪おいくらでしたか?
ご情報提供頂ければ幸いです。
No.148  
by プラウド住民 2008-09-24 16:24:00
野村はマンション供給しすぎですね。プラウドといえば、何となくちょっと高級なイメージがちょっと前まではあり、それが消費者の心をとらえていましたが、供給スピードが早すぎて、もはやいたる場所プラウドだらけでプラウドというブランド価値もかなり下がってしまった印象があります。ライオンズも同様です。
その点三菱地所は毎年のマンション供給数を意図的にかなり抑えているあたり上手いですね。
No.149  
by 匿名さん 2008-09-26 13:39:00
プラウドって中級くらい?
No.150  
by サラリーマンさん 2008-09-26 14:31:00
お値段は高級。造り・仕様・管理は低級です。住んでみて、「なんでここがあんな値段だったんだよう!!」がプラウド住民の真の心の叫びです。なんといっても野村證券、株屋が母体ですから。
No.151  
by 匿名さん 2008-09-26 18:20:00
家族でMRに行ってきました。私たち家族は2階、3階のMRがありますが購入を検討対象となるMR2階だけみましたがプラウドって高級が売りなの???って感じでした。今時のどこも同じに見えました。この金額ならヴィナシスの方がいいかな?
No.152  
by 匿名さん 2008-09-26 19:43:00
金町初めて行ったら、路地裏っぽいところに大人のお店があってビックリしました。後『金』が付く町だけにやけに韓国料理のお店が多かった気がする。やっぱり関係あるんだろうか…
No.153  
by 匿名さん 2008-09-26 21:19:00
>>152さん
>後『金』が付く町だけにやけに韓国料理のお店が多かった気がする。

韓国料理屋なんて言うほど見かけないけど。
と言うか、金と付くから韓国ってどんだけ偏見持ってるんだよ・・・。
もちっと歴史を勉強した方が良いぞ。
No.154  
by 匿名さん 2008-09-26 23:58:00
プラウドシティはプラウドより若干仕様が落ちるようですよ。廉価版とまでは言わないにしろ。プラウドだから高級と言っても坪200万代なんだからそもそもそれにふさわしい仕様なんじゃない?野村も三井みたいに明確なブランド分けをしたら分かりやすいのに。こんだけたくさんプラウドができちゃうとパークマンションやパークコートクラスのプラウドに住んでる人は切なくなるね。
No.155  
by 匿名さん 2008-09-27 00:51:00
南向きで中層だと坪単価いくらくらいなんでしょう。
高そうですね〜
No.156  
by 匿名さん 2008-09-27 02:11:00
「プラウド」がブランドだ、高くて当たり前なんて思ってる方はデベロッパーに踊らされてますよね。
仕様は悪いとは言わないけど、
ごく普通でしょ?
上手いのは「プラウド」ってなんとなく高級感があるネーミングとイメージ戦略。
短期間でこれだけ「プラウド=高級」のイメージを植え付けたのは大したものだと思います。
「コープ野村」じゃね。

実際のとこ、竣工後のトラブルが多い(イメージと実態がかい離している)し、
所詮は野村證券ですから、財閥系のデベロッパーとは対応も含め較べものにならないと思います。

高いけど「プラウド」だからね〜なんて考えず、
立地とかマンション市況とか景気動向とか含めて考えるべきでしょ。
No.157  
by 匿名さん 2008-09-27 18:35:00
私も先日モデルルーム見てきました。
2タイプあったけど、1つは極力標準仕様を見せる造りで
もう一つはオプションいっぱい。

感想は、まぁ普通でしたね。
でも、キッチンには主婦の意見を取り入れて工夫されてたり
バルコニーにスロップシンクが付いてたり、住むにはいいなぁって思いました。

大規模だから共用部が充実してますが、自分はどれだけ利用するかなぁって
思う部分もありましたが周辺もきれいに整備されるし、価格が見合えば
検討したい物件の1つです。
でも、厳しいかなぁ。
No.158  
by 匿名さん 2008-09-29 09:29:00
キッチンとかオプションではないでしょうか?
No.159  
by ご近所さん 2008-09-30 01:31:00
キッチンいいですよね、ビルトイン食洗機はオプション、シンクと向かい合わせの棚はオプション、あとは標準だそうです。タカラスタンダート単独のキッチンだとホーローだけで見た目がシンプルだけど、木目調の素材と組み合わせなので高級感もありますよね〜、憧れちゃいます。
No.160  
by 匿名さん 2008-10-03 19:28:00
キッチンは 高級で高いけど ドイツ製が
ほしい。
No.161  
by 匿名さん 2008-10-04 22:16:00
>>156さん
今のプラウドブランドは大衆物件のそれとあまり変わりないですからね…。

初期の段階で一等地に2割増しぐらいの値段に相応な物件を用意し、
「プラウドのマンションはすごい!」との印象を植え付けておいて、
後は郊外物件でそこそこの物件を2割増しで販売する…。
と言うビジネスモデルなので仕方がないかと。

#プロパストも全く同じ手法で急成長してますね。

まあ、すごく当たり前のことを書くようですけど、
会社名に惑わされず、
自分の視点でMRを見て回ることが大事だと思いますけどね。
販社の会社名に踊らされる人も結構いますけど、
実際の仕上がりは施工会社の実力でほぼ決まりますから、
表面だけにこだわると痛い目を見るかも。
No.162  
by 購入検討中さん 2008-10-10 23:57:00
先日、モデルルームを見に行き、
設備、立地等を確認し、良い物件だな〜と感じました。
しかし、価格が…と言うのが感想です。
特に南向きがかなり高く、あっという間に予算オーバーといったところでした。
とすると、東向き、東南東向きで検討する必要があるのですが、
こちらは日当たりが心配です。
洗濯物の乾きが悪くなるとか、暖房代が高くなるとか心配しております。
(逆に言えば、夏場の冷房代が安くなるかもしれませんが…。)
実際に東向き、東南東向きに住んでいる方がいらっしゃれば、
感想をいただければと思います。
同様の悩みを持たれている方がいらっしゃればご意見も大歓迎です!
No.163  
by 匿名さん 2008-10-12 16:29:00
>>162さん
東向きはですね、夏場は朝が辛いですね。
じりじりと蒸し暑さの中で起こされるのが何より辛い。
冬場は結構冷え込みます。

あと、洗濯は早朝に済ませないと午後入る前に日照がなくなるので、
夏場でも乾燥機しか方法がなくなります。
これがまた電気代と水道代がかかるんですね・・・。
No.164  
by 匿名さん 2008-10-25 15:35:00
ここ正式価格ってもう発表されたんだっけ?
No.165  
by 匿名さん 2008-10-25 16:56:00
初期から全て一気によみましたが、さすがに最近は盛り上がってない様ですね。

都心からの最終電車ですが…千代田線西日暮里乗換は終わりが早くても(0:29発)常磐線の日暮里から北千住で千代田線に乗換えると綾瀬〜亀有〜金町〜松戸止まりの4駅のみの最終電車があります。 (北千住1時4分発)

一応東京なんで、千葉・埼玉よりは子育て補助もましです。(未就学児の補助金に関しては足立区よりもよい)

開発された亀有駅周辺にも負け気味で…地味な金町駅ですが今後期待してます。
No.166  
by 購入検討中さん 2008-10-26 13:23:00
新聞の折り込みチラシにも価格は未定のままですね。
モデルルームはオープンしているはずなのに不思議です。

高くて載せられないのかな?

たぶん将来的に地価が値崩れしないのは、亀有までだと思います。
金町でそこまで高い値段で買うのは どうでしょう。
No.167  
by 匿名さん 2008-10-26 23:40:00
>>166さん
乗降客数だけで言えば金町の方が上だし、
亀有は既に開発ののびしろがない高止まりの状態なので、
将来性を考慮すれば金町に軍配が上がると思いますよ。

現状だけで見れば…北千住以西は正直どこも似たようなもんかと。
綾瀬は例のイメージ+賃貸街だし、
亀有も金町もローカルイメージ全快だし。
No.168  
by 匿名さん 2008-11-02 07:43:00
正式価格を早く教えてほしいです。検討が真剣にできません。
No.169  
by 匿名 2008-11-02 10:54:00
イニシアがかたづくまでちょうとまって!
あとすぐだから!!
No.170  
by 匿名さん 2008-11-02 14:17:00
イニシアがかたづくのと何が関係あるの?
No.171  
by 匿名 2008-11-02 15:59:00
イニシアがかたずかないと、イニシアより高い価格で出したいが出せません。
ごめん!!
No.172  
by 匿名さん 2008-11-02 16:04:00
このご時世に強気すぎ。イニシアより安くなくては検討できません。
No.173  
by 匿名 2008-11-02 16:28:00
あそう!!
他を当たるから、さよならね。
No.174  
by 匿名さん 2008-11-02 17:11:00
ここは他のプラウド物件と比べてさりげなく仕様落としてるのがあれだよなぁ・・・
物件自体はすごくいいのに・・・。
No.175  
by 匿名さん 2008-11-03 05:19:00
金町に住む人のレベルにあった仕様で、金町に住もうと人が何とか出せる金額に設定して儲けるのがプラウドの基本戦略と思いますが・・・・・
No.176  
by 匿名さん 2008-11-03 12:06:00
昨日家にチラシが入ってました。予定価格が出たみたいですねー。
No.177  
by 匿名さん 2008-11-03 16:00:00
同地区比較対象のヴィナシスは、坪230万円前後(南向き29階73㎡で5038万円)で、完売間近、今月末でマンションギャラリー撤収と仄聞していますが、ここプラウドシティの価格水準は具体的にいかほどなのでしょうか?不動産不況の中、安値設定・即日完売の価格戦略を打つと思いますが、野村証券・不動産はどのような価格設定にしたのでしょうか?短い工期で、標準仕様で、早く作り上げて、ブランドで売ってしまうと予想していますが、ご意見いかが?坪200万円くらいなら即買物件と思います。
No.178  
by 174 2008-11-03 16:19:00
>>177さん

実際にMRに行ってみてはどうですか?よく分かると思いますよ。
ちなみに私はここをやめてイニシアの物件にした者です。
同じ方角、ほぼ同じ平米数で、約300万ほどこちらが安かったです。
何階のどこ?とは言えませんが、イニシアが中層階以上、こちらは
5階以上としか申し上げられませんが。

>>175さん

その基本戦略も分かるんですけどね…。
私は実家が横浜なので、地元の友人があちら方面のプラウドを検討していると
どうしても、目立たないところなんですがこちらの仕様の低さが気になりだすと
とまらなくなってしまいました。
妻の実家がこちら方面なので、プラウドブランドに期待していて、だいぶ
待ったんですけどね…。オプションで変更可能であればこちらにしたと
思うんですが、それもできなさそうだったので…。
No.179  
by 匿名さん 2008-11-03 17:43:00
178さん
貴重なご意見ありがとうございました。 177より
No.180  
by 匿名さん 2008-11-05 00:38:00
>>177さん
中層階だと南・西向きの坪単価は210〜220万程度、
東向きはもう少し下がって200〜210万程度だね。

>>178さん
>同じ方角、ほぼ同じ平米数で、約300万ほどこちらが安かったです。

東向きで比較したのかな?
それが正しければここの坪単価は200〜210万程度だね。
当初の風聞(坪240〜280万)よりはかなり安めの設定になっているけど、
仕様がそれに合わせて…と言う話なんだろうか?

ヴィナシスが立地と仕様の割には安いので、
プラウドにも頑張って欲しいんだけど。
No.181  
by 実家が近所さん 2008-11-05 01:53:00
>>174
プラウドってどこもチープじゃない?
No.182  
by 匿名さん 2008-11-05 10:51:00
それはグレードの高いプラウドを見たことがないだけでは?
今なら代官山に行けば、プラウド元麻布のMR見れますよ。
No.183  
by 匿名さん 2008-11-05 10:54:00
ちなみに一般的な坪300〜330くらいの物件ならパークホームズよりはプラウドの方が仕様は上だと思いますけどね。
No.184  
by ど素人 2008-11-05 17:39:00
価格が何か、はっきりしないんだよな イニシアは社員一丸と強気 ここは方針が何かはっきりしない感じがして早くに契約して後の契約は値引きがあるような予感が大変うとい私は悩みどこです。
No.185  
by 匿名さん 2008-11-05 23:04:00
ヴィナシスは年内完売が視野に入ってますからね。
野村としては早く完売して欲しいところでしょう。
それを待ってから大々的に売り出した方が商売としてはやりやすい。

ただ、新宿のタワーも躯体が立ち上がり始めたので、
あまり延ばしていると競合物件として衝突してしまいますから、
それほどのんびりと売っている訳にも行かないと思う。
No.186  
by 物件比較中さん 2008-11-06 08:02:00
先週MR見て来ました。
三菱地所の清澄白河タワー計画がいよいよ始まるみたいですね。
アドレス、駅距離、都心迄の距離。
うーん、総合的判断で、ここは検討はずしました。
No.187  
by 匿名さん 2008-11-09 12:17:00
>>186さん
>三菱地所の清澄白河タワー計画がいよいよ始まるみたいですね。

一体何の関係が?
誤爆?
それとも調査不足の嫌がらせ目的?
No.188  
by 匿名さん 2008-11-09 15:36:00
>>187
誤爆でしょ。スルーしとけばいいじゃないすか。
過剰反応するとデベと間違われますよ。
No.189  
by 匿名さん 2008-11-09 16:14:00
>三菱地所の清澄白河タワー計画がいよいよ始まるみたいですね。

入居予定が、平成23年1月下旬みたいですよ?
No.190  
by 匿名さん 2008-11-13 19:10:00
なんか淋しいね
No.191  
by 匿名さん 2008-11-14 18:04:00
おーい だれか(:_;)
No.192  
by 匿名さん 2008-11-14 19:48:00
ここ、予定通りの工期で建築されるのでしょうか?活気がなくて、うら寂しい物件になりつつありますが。
No.193  
by 匿名さん 2008-11-14 21:56:00
大型物件なのに、価格公開目前でここまで寂しいスレは珍しい。これは苦戦必死。二期は取りやめたほうが傷を大きくしないで良いかもしれない。
No.194  
by 匿名さん 2008-11-15 05:45:00
ここをまじめに検討している人いないのかなぁ
No.195  
by 購入検討中さん 2008-11-15 07:26:00
昨日価格表(一部公開)が郵送で届きました。流石に安いですね。と言っても都内のまともな場所に比べればという話ですが。金町くんだりまできてこの金額払うかと言うとそれはまた別問題。

私としては全然手が届く価格でしたが、金町まで行く決断を出来るほどの価格ではなかったです。地縁のある人にはいいかも。
No.196  
by 匿名さん 2008-11-16 15:57:00
日曜日なのに一人も書き込みないのはどうして?モデルルームに行かれた人いないのですか
No.198  
by 匿名さん 2008-11-16 18:20:00
おっしゃる通り、線路には近いけど、駅には遠い。見た目もデザインに魅力がない。地形が悪いから、仕方がないかもしれない。
No.199  
by 匿名さん 2008-11-16 21:08:00
地形は三角、建物はT字型ですね。
No.200  
by 匿名さん 2008-11-17 08:04:00
NO197が削除されているけれど、何か不適切でしたっけ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる