以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。
<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)
売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業
[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00
![プラウドシティ金町ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
- 交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
- 総戸数: 421戸
プラウドシティ金町
434:
購入経験者さん
[2009-07-03 00:40:00]
プラウドも値引きありますよ。。。(値引き幅は少ないかもしれないが)
|
435:
匿名さん
[2009-07-03 01:19:00]
あるとしたらここか新浦安あたりでは。
|
436:
匿名さん
[2009-07-05 01:03:00]
前向きに検討中ですが、後で売れ残り値引きばかりになるのは…売れ行きはどうなんでしょうか?
|
437:
匿名さん
[2009-07-05 10:58:00]
売れてないみたいですよ。
金町自体の立地や利便性は微妙ですし、駅からの距離も最近流行りの駅前や駅直結では無いし、建物の外観も団地みたいで電車と線路のこすれる音に対しても対策がなされていない。 大学が招致されても住民にとってメリットとなる事も、あまり無い。 検討していましたが、今回は見送りました。 |
438:
匿名さん
[2009-07-05 14:45:00]
ここを検討していて、先日現地&MR行ってきました。
実際現地で歩いてみると、駅から思っていたより距離があって、決して近いとはいえない距離感だったのと、 イトーヨーカドー先のあたり(角曲がってから)から急に道が細くなり、交通量の割に歩道とか無くなったりして、 駅までの経路の環境が(まだ子供が小さいので)ちょっと不安だったこと、 また、MRまわり=マンション自体の周りも、閑静な住宅街と言うより、線路近くの騒音が結構(予想以上に)大きかったり、再開発地の未知数な感じ一杯・・・ HP見ていて、期待が大きかっただけに、現地に行ってみて、イメージと落差が大きくてちょっと残念でした。 我が家はネットで見つけて検討してましたが、現地に行って候補から外しました。 プラウドってブランド外して、物件自体の立地や設備見ると、特に際立って魅力を感じなくなってしまったのと言うのが正直なところです。 家内はプラウドブランドに未練一杯みたいなので、他のプラウドを検討することにもなりそうです(苦笑) |
439:
匿名さん
[2009-07-05 17:18:00]
>>437さん
なんか微妙に無理矢理感漂う書き込みですが…。 >金町自体の立地や利便性は微妙ですし 微妙かどうかは人によるんだろうけど。 ここの坪単価から考えれば悪くはないと思うけどね。 ここよりもっと払えば良いのが買えるんだろうけど、 なら六本木ヒルズの物件でも賃貸すれば?って話になるし。 >駅からの距離も最近流行りの駅前や駅直結では無いし、 駅直結とか駅前と比べたら不動産物件の9割以上が「ダメ物件」では? と言うか、坪単価的に比較にならないでしょ。 ここはヴィナシスがあるからちょっと特殊だけど、 普通は同じ駅で距離にもよるが50万/坪ぐらい差が出るぞ。 >建物の外観も団地みたいで これは同意。 プラウド「シティ」だしね。 南側はハセコの血が入ってるから尚更団地っぽくなるだろうし。 >電車と線路のこすれる音に対しても対策がなされていない。 意味不明。 何が言いたいの? >大学が招致されても住民にとってメリットとなる事も、あまり無い。 本当に分かってないのなら、 もうちょっと都市工学を理解した方が良いと思う。 |
440:
検討中
[2009-07-05 18:20:00]
線路からの距離を考えたら、ペアガラスや二重サッシ等防音対策は必要に感じます。
金町は、ヴィナシスとプラウドシティで単価が引き上げられた感があります。 都市工学は私もわかりません。 |
441:
検討君
[2009-07-05 22:12:00]
今日久しぶりに見に行きました だいぶ出来上がって来ましたね。 たしかに巨大団地 なんか圧迫感を感じました ここの良さを感じるのは全て出来ないと検討出来ないと率直に思います。
|
442:
匿名さん
[2009-07-06 02:26:00]
439さん》ご意見有難うございます。久々に熱いご意見うれしく思います。私は買い替えで契約しましたが、プラウドで決めました。ブランドが買えない方は、バーゲンセールか三流を買えばぃい。私も初めはバーゲンの三流でしたが…
|
443:
プラウド居住者
[2009-07-06 02:44:00]
ブランドとバーゲン品、の違いを論じてるのであれば、貧乏人は中古を買えば。
|
|
444:
匿名さん
[2009-07-06 06:49:00]
|
445:
匿名さん
[2009-07-06 12:09:00]
ここはブランドで言うなら、所詮セカンドライン、ディフュージョンラインのプラウドシティでしょ?
こだわる程のことも無いのでは? |
446:
匿名さん
[2009-07-06 22:35:00]
MRにいってきました。
ロビーやサービスなどが大規模でしかできないという感じでしたが、ちょっと気に入ってます。 営業から提示された書類による、ガーデンのほうはかなり分譲済みのようですが、 ここの口コミをみれば、契約の人はそれほどいないようですけど。。。 パソコンのシミュレーションでレビューもみてみましたが、やはりガーデン向きの低層階のほうは眺望がいいかと思います。 一番気に入ったのは2階ですけど、全体が18階とのことを考えれば、やはり高いほうがいいかなって迷ってます。。。 |
447:
契約済みさん
[2009-07-06 23:17:00]
ガーデン側の2階を契約したものです。いろいろな条件で合致したので決めました。
高層階も魅力ではありますが、子供が小さいので万一のことを考えて低層にしました。 |
448:
匿名さん
[2009-07-06 23:48:00]
低層階だと夏は蚊が入ってきますよね。
|
449:
匿名さん
[2009-07-07 10:19:00]
でも、低層階だと目の前に緑が広がる確率が結構高いようですね。
今住んでいる賃貸マンションもちょうどベランダの前に大きな木が植えているから、すごく気持ちいいです。 蚊は夏だけだから、我慢できるかなと思いますが。。。 |
450:
匿名さん
[2009-07-07 19:13:00]
私は南向きの低層と東向きの高層を迷い、東の高層に決めました。都心とは逆ですが、実際の眺望はどうなんでしょうか。
|
451:
匿名さん
[2009-07-07 21:01:00]
大規模にしては、管理費と修繕積立金が高いですね。
|
452:
匿名さん
[2009-07-07 22:52:00]
446さん
一番良いのが二階ということですが、一階はどうでしょうか? もうすでに分譲済みなんでしょうか…? |
453:
匿名さん
[2009-07-07 23:24:00]
452さん
個人としては二階が一番好きなんですが、人によって違うかもしれませんね。高層階の眺望も魅力的だと思いますよ。 営業から提示された書類によると、確かに南の高層も東の高層も一階が全部分譲済みと書いてあるようです。記憶が間違えなければ、低層棟は一階がまだあるようです。 |