以前から話題になっていた、三菱製紙工場跡地の大規模プロジェクトがいよいよスタート。開発面積約2.3ヘクタール、計画総戸数725戸のこのプロジェクトについて、有意義な情報交換をどうぞ。
<物件データ>
販売開始:2008年8月下旬予定
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
入居:2010年3月予定
(物件概要より一部抜粋)
売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:東海興業
[スレ作成日時]2008-05-24 09:44:00
![プラウドシティ金町ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
- 交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
- 総戸数: 421戸
プラウドシティ金町
204:
匿名
[2008-11-19 07:00:00]
|
205:
匿名さん
[2008-11-19 07:16:00]
南向きはよくても風景が、という気がする。
|
206:
匿名さん
[2008-11-19 14:42:00]
東京理科大の工学部がやってくることになりました。
2012年にも開校、何千人という学生が押し寄せると。JR金町のホームから、零れ落ちる。 大金持ちの親が理科大入学記念に子供にこのマンション買ってあげるかも?ってなことないか。 |
207:
匿名さん
[2008-11-20 00:45:00]
順天堂大学はどうしたの?確か順大と聞いていたけれど・・・・
|
208:
匿名さん
[2008-11-20 01:38:00]
順大は、先月に正式に辞退したんだよ。
|
209:
購入検討中さん
[2008-11-21 08:33:00]
№195の
>金町くんだりまできてこの金額 >私としては全然手が届く価格 という高飛車な書き込みが気になる。 |
210:
匿名さん
[2008-11-21 11:11:00]
>>209
どこが? |
211:
匿名さん
[2008-11-21 17:58:00]
金町でこの金額出すなら もっと都心でいい物件がある気がする。
|
212:
匿名さん
[2008-11-22 00:30:00]
そんなこと勿論でしょう。人それぞれ異なった価値観で生きているのですから。どうぞお好きに都心でいい物件をお求めください。私はひとつの選択肢としてこの物件を検討しています。
|
213:
購入検討中さん
[2008-11-24 19:23:00]
高いから悪いという訳ではないですが、修繕積立金の額ここは高くないですか。
他に検討している物件の倍近くの金額です。 これほど高いと、頻繁な修繕が必要なちゃちな構造と勘ぐってしまいます。 現に、バルコニーや廊下側はALCだし。 こんなもんなんですかね。 |
|
214:
匿名さん
[2008-11-24 23:14:00]
常磐線普通の通勤ラッシュ時の混み方が凄まじいから検討の余地なし。
|
215:
匿名さん
[2008-11-24 23:35:00]
じゃあ、綾瀬 始発狙っては?
|
216:
匿名さん
[2008-11-25 00:09:00]
>>213さん
>他に検討している物件の倍近くの金額です。 ここの半分って方がよっぽど恐いと思うんだが…。 多分大規模修繕時に一括納入をしなきゃならないってやつじゃない? そうじゃないとしたら危なすぎる。 ここは言うほど高くないと思うし、 (微妙に高いとは思うけど) そもそも修繕費ってのは安けりゃ良いってもんじゃないぞ。 |
217:
匿名さん
[2008-11-27 14:58:00]
理科大進出とか言ってるけど内部大反対、区長がうちの理事長にたれこんだせい
|
218:
匿名さん
[2008-11-27 15:38:00]
どうして反対なの?金町が田舎だから?
|
219:
匿名さん
[2008-11-27 17:55:00]
区長はとにかくどこかの大学を誘致しないと自分の立場がないから。
|
220:
匿名さん
[2008-11-27 23:12:00]
>>217さん
大反対と言うか一部理事が反対しているだけですよ。 言い分としては神楽坂校舎を再開発すると約束したのに、 と言うことらしいのですが、 今後今の状況が打開される可能性が限りなく低い状況ですから、 金町にある程度移転してしまった方が良いとは思いますけどね。 |
221:
サラリーマンさん
[2008-11-27 23:19:00]
>>213さん
失礼、言葉足らずでした。 修繕積立一時金の事です。 検討している75㎡くらいの部屋ですと、一時金の金額が約58円となっています。 他に検討している同じくらいのグレードのマンションで同じく75㎡だと30万円ですから、倍くらいの金額を支払う事になります。 (差額を計算すると月々の支払の5年分くらいになる。) それに管理費も3000円程高いのかなと感じています。 それ程お金のかかる施設がある訳でもないのに。 月々の修繕積立金は殆ど同じ金額ですが、一時金だからわかりゃしないと取られてしまうような感覚になっちゃうんですよ。 もしかすると野村仕様のマンションだと、これくらいの金額をもらわないと修繕計画が成り立たないのかもね。 非常階段が鉄骨だったりするからな。 もっとも野村の利益になる訳ではないのでいいのですが。 |
222:
サラリーマンさん
[2008-11-27 23:20:00]
失礼しました。
約58円、58万円の間違いです。 |
223:
匿名さん
[2008-11-27 23:57:00]
>>221さん
そこまで数字を出すのなら比較対象の物件名も出さないと…。 総戸数や物件の質、設備の違いなどが修繕費に大きな影響を与えますし、 一時金が高くても月の支払いが抑えられるとか、 考慮すべき点は沢山あるわけです。 ちゃんとした比較をするのなら細かい情報がないと…。 単に自説に都合の良い数字だけ出していると思われてしまいます。 |
流れがかわるよね。