マンションなんでも質問「女性のための快適住まいづくり研究会ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性のための快適住まいづくり研究会ってどうなの?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-01-31 16:11:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】女性のための快適住まいづくり研究会| 全画像 関連スレ RSS

サイトはこちらです。
http://www.kaiteki.gr.jp/index.html

旧関東板が閉鎖されていましたので、こちらにもって来ました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39073/
知ってますか?最近聞いたのですが真剣にマンションを探している女性に
色々な話をしているようですが皆さんはどう思いますか?
-----------------------------------------------------------------
最近ここを知ったのですが、実際利用されていらっしゃる方、
アドバイス受けられた方、 いらっしゃいましたら感想など
教えてください。

【スレッド本文を修正しました 2013/11/18管理担当】
【カテゴリをマンションなんでも質問へ移動しました 2013/11/18管理担当】
【スレッド本文の一部を削除しました 2013/11/21管理担当】

[スレ作成日時]2009-02-22 23:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

女性のための快適住まいづくり研究会ってどうなの?

467: 匿名 
[2016-04-17 11:34:39]
これからマンション購入の予定の賢明な女性の皆さん
参考になればと書き込みをしました。自分の経験からです。
自分がが購入しようとするマンションが本当に適正な価格で売り出されているか
よく考えてみてください。日本は地震大国です。まずは耐震性が最重要視されるでしょう。
アクセスがいいとか、買い物が便利というのも毎日のことですので大事な要素です。
ですが、賃貸、分譲マンションと渡りあるいた者としてまず目のつけどころはどこが
施工主かということです。大林,大成、鹿島、竹中工務店、清水など日本を代表するところが
施工していれば間違いないとおもいます。彼らは自社のブランド名に傷がつくことを重要視
していますから何か不具合があれば即対応してくれます。最初の賃貸マンションは上の階の
人がどこからどこまで歩いているかわかるほど床どこが薄かったんですね。かなりストレスに
なりました。もうマンションは嫌だなと思ってたところT工務店施工のマンションが売り出しており
百年持つマンションという触れ込みだったので足音は聞こえないかを確認し購入しました。
確かに物音ひとつ聞こえなかったので大いに満足できるものでした。
後もう一点管理体制がしっかりしているのかということ。トイレの水が止まらなくなり便器から
あふれて困っていましたが管理センターのおじさんが飛んできてくれてとてもたすかりました。
マンションは大きな買い物のです。慎重すぎるほうがいいと思います。
あと付け加えるとしたら購入するマンションが手狭なったらどうするかというこです。
売却するにしても購入時の半値ぐらいと覚悟しておいたほうがいいでしょう。実体験からです。新築
を買ったにもかかわらず。不動産て水ものですね。じゃ、貸せばいいかなと思われるでしょ。
その物件がいくらで貸せるのか現地に行って地元の不動産やに聞いてみることです。
あてがはずれると大変なことになりますね。また借り手がすぐ見つかるという保証はどこにも
ありません。その間ローンの方はローン代に管理費、積立金、固定資産税、住民税等負担しなければ
なりません。以上のことをよくお考えの上賢く購入をご検討をされますことを祈念いたします。

469: 匿名さん 
[2016-04-24 20:02:12]
ここの分譲してるマンションを買おうと検討してたんですが、やめて良かったです。
470: マンコミュファンさん 
[2016-04-25 00:25:17]
セミナーに参加してみて思ったこと
ここの甘い言葉を信じて購入した人が、先々泣きをみそうだなー

今、新築マンションを購入して将来得になるとは思わない方がいいでしょう
ここが薦めてくるってことは、売れないってことです
デベさんはわざわざここにお金を払って紹介を依頼してるんですから
476: ご近所さん 
[2016-05-06 08:44:19]
実際は反対運動の99%が自分たちの行動が“近隣エゴ”であることを気付かないで“正義”だと思っています。
そうした両者に等しく公平なものさしとして法律が有るわけで、
法律を学ぶことで自身の主張が“正義”ではなく“近隣エゴ”だと気づけば良いものの、
法律を学ぶこと、理解することを拒否し、または法律を無視し、
法律に厳正に則った商行為であったとしても、反対運動を起こして邪魔をする近隣住民は居るんだよな。

いくら反対してもそのうちマンションは必ず建つし、建てばそのうち必ず完売する。
マンション住民に矛先を向けたばっかりに、逆に近隣住民の方が後々マンション住民から距離を置かれている例もある。
http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/
これなど、反対運動をこじらせた一つの例だ。
マンション建設地が墓地跡だと全くのデタラメを吹聴しているHPを未だ放置することで、
入居済みの住民とこれらの近隣住民との確執は止むことはない。
反対運動は実際は2~3軒のみが反対しているのが実態であり、
その他の住民はノイジーマイノリティに扇動され仕方なく付き合っているのが実状。
そのためか、マンションの竣工後ほとんどの近隣住民がマンション住民との何らかのコミュニケーションがあるようになっている。実際の2~3軒を除いて。
結局元々強硬に反対し、ここと同じように入居者まで敵に回した近隣住民2・3軒のの末路は、“孤立”です。

派手な反対運動もその実は少数派です。
世間は相手にしません。所詮エゴイズムですから。
共産党の交渉のように落としどころを作らない交渉しかしないから、
結局社会正当性の無い主張はだれも助けてくれず、
ただ孤独に喚きながら“孤立”していきます。

マンション住民とその他の近隣住民は入居が始まるとあっという間に仲良くなります。
それと共に老後孤立化するか融和策を練るか。
いずれにしても反対住民は入居者たちとそのコミュニティの前では無力な少数派に過ぎないことは間違いありません。
478: 匿名さん 
[2016-05-06 18:09:41]
一応>>476じゃ無いけど。

>>410
>>434
>>450
>>454
>>460
>>477
>マンション建設のために購入した土地には近隣住民の人格権を侵害する権利まで含まれているのですか?
そんなことはありません。近隣住民の人格権を侵害する権利が不動産に含まれるなんてことは一切ありません。

>(たとえば3階建ての高級マンションに計画を変更できないかと逆提案をしてみたり) その回答は 利益が出ないから無理 というものでした。
それではあなたにお尋ねします。
近隣住民はそこに住んでいるだけで事業目的で取得したマンション用地の財産権を侵害を侵害する権利をお持ちだと思っているのですか?

財産権を侵害せずには人格権を守れないとお考えですか?
事業用地を買い取ったり、4階以上の部分を買い取って建設中止させるという提案がなぜ出てこないんでしょうね。

そもそもマンション建設による人格権の侵害は存在しないというのが事業主側の考えでしょう。
それに対し、近隣住民は人格権の侵害があると主張するのならば、具体的にどういう不法行為が存在しているのか、立証責任は近隣住民側にあります。
立証できない法的に認められない“人格権の侵害”は妄想であり存在しません。

違法行為でない以上、事業主の財産権は守られるべきものであり、
立証できない人格権の侵害は守るべき法的根拠はありません。

>これって建築主のエゴではありませんか?
そうですね。営利企業はすべてエゴでしょうし、一般社団法人だって利益を追求します。
あなたが近所にマンションを建てさせないようにしたいのももちろん立派なエゴです。
社会においては皆がみな幸福追求の権利を行使しているわけで、その中で必ずエゴとエゴの対立が生まれます。
この一件のようにね。
それらの社会秩序を保つために存在しているのが憲法や法令なんです。

それから参考までに一つ判例を。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/061/000061_hanrei.pdf
これは商業地域で日影規制の法的基準が無いところで隣接住民がほぼ「終日日影」の時のケース。

こちらは住居地域ですから日影規制もあるし、それを守って建築する建物に対して日照阻害による“人格権の侵害”をいくら訴えても裁判所は“人格権の侵害”を認めることは常識的にありませんので、一応知識としてお耳に入れときますね。

いい歳してこんなスレッドで下らないイジワルするのやめたら?
479: 匿名さん [女性] 
[2016-05-06 18:46:53]
建設中の物件については、違法でなければしょうがないのではないか・・・と思います。
この会社が建てる場合に限らず、起こりうることですよね。

それよりも、近隣住民の反対運動があることなどを隠して売ったりしたら問題かと思います。
分譲2件目の東雪谷の物件、説明会では近隣の方たちにも「頑張る女性が住むのならば」と応援されているとのことでしたが、
ここを見るとやはり反対もあったようで・・・。

私はその物件を買おうと検討していたのですが、物件うんぬんよりもこの会社の対応や社風に不満があり、契約するのはやめました。
480: 評判気になるさん 
[2016-05-09 08:34:06]
>>477
あなたにお尋ねします。
近隣住民はそこに住んでいるだけで事業目的で取得したマンション用地の財産権を侵害する権利をお持ちだと思っているのですか?
481: 匿名 
[2016-05-09 14:56:13]
人格権は存在します。
482: 匿名さん 
[2016-05-09 23:36:02]
人格権は存在します。
但し、立証できない法的に認められない“人格権の侵害”は妄想であり存在しません。
486: 匿名周辺住民 
[2016-05-11 15:49:11]
 購入を検討されている方々、ぜひ現地に足を運ばれ、
どういう状態かご覧になってくださいね。
487: 匿名さん 
[2016-05-11 16:16:20]
現地というのは、どっちですか??
竣工済みの方ですか?
488: 匿名さん 
[2016-05-12 08:28:26]
>建築主と関係のある人 とおもわれるかたから 無情な反論、嘲笑、愚弄する内容の書き込みが即座におこなわれる
どのレスを指してますか?勝手な決めつけはルール違反ですよ。
490: 匿名さん 
[2016-05-23 08:47:59]
普通はみんなそうです。
あなたは変わった意見をお持ちですね。
491: 匿名さん 
[2016-05-24 09:15:36]
>>489
>今まで享受してきた環境を守ろうとするのは住民の正当な権利だ。
そんな権利ありません。日照権、環境権、眺望権という言葉はありますが、権利を保護する根拠法はありません。
それを認めてしまうと、他人の権利を侵害してしまいますから。

>都市部では経済発展を大義にいつからか規制は緩和され建設する側に有利で近隣住民には冷たいのが今の法律だ。
全くの逆です。このスレで話題のこうした住居地域については元々規制が無かったところに規制をかけていったというのが正しいですね。そしてその日影規制を遵守しないと建物は建てられません。逆に商業地域には日影規制がありません。

>ある日隣にこんなマンションが建つことが決まってもあなたなら全面的に賛成され抵抗しないのでしょう。
賛成とは言わないまでも営業妨害まがいの陰湿なイジワルや反対運動はしませんね。
合法であり、手続き上何ら瑕疵の無い事業計画なら反対しないというのが法治国家に住むマナーでありルールです。
合法であり、手続き上何ら瑕疵の無い事業計画を“人格権の侵害”だの“悪法”だの言うのは勝手ですが凡そ先進国社会では認められません。ルール違反ですから。

日本は先進国であり法治国家です。もしかして外国人の方ですか?
日本に住むなら日本のルールをよく理解していただきたいものです。
492: 匿名周辺住民 
[2016-05-26 14:34:11]
東京都の知事と同じことです。ゆるゆるの政治資金規正法の網をくぐって
合法性を主張して都民の税金を使った手口はこの事業者の特異な建設計画を
ごり押しするのと似ています。合法なら人に迷惑かけていいのでしょうか?
昔両親から言い聞かせてもらいませんでしたか?人に迷惑をかけるなと。
493: 匿名さん 
[2016-05-27 09:06:12]
ウマいこと言ったつもりかもしれませんが、残念ながら全然違いますね。
事態をきちんと把握しましょう。

都知事の件は都民や国民の税金を合法であれど私的に流用して都民や国民に非難されているという倫理的問題。
対してこの件は事業者側が私財を用いて法の範囲内で自己の権利を行使しているだけ。

あなたら周辺住民がここの会社の大株主であったり、この事業の出資者なの?
だったら文句言えますよ。仰る通り舛添と同じだって(笑)

自己の権利主張のための他者非難っていうのは、それはあって然るべきだと思う。民主主義社会ですから。
ただし、事実を正しく客観的に捉えて理解できるというのがその最低条件ではないでしょうか?
少なくともこれくらいは知っておくべき。
参考にどうぞ。
【日照侵害が受忍限度の範囲内であるとして損害賠償請求が棄却された事例】
http://www.retio.or.jp/info/pdf/64/64_13.pdf

あなたらの屁理屈は
「CO2が発生するから息するな!」
っていう理屈と全く同じロジック。
違いがあるなら教えて欲しい(笑)
495: 匿名さん 
[2016-06-14 08:57:16]
「論点すり替え」と「人格否定」は論破された人が取る行動です(笑)
497: 評判気になるさん 
[2016-06-15 22:40:35]
うーん、なんだかスレの流れを見てると単に研究会を叩きたいだけ?の内容にも見えますね
新たにマンションが建つって事で不利益を被る!って主張する自称周辺住民さんの気持ちも分からんでも無いんですがこのスレッドに投稿されている内容だけ見ると正直単に拗らせた私怨に見えます・・
私もこの研究会のセミナーに参加したことありますけど全く何も知らない状況でマンション購入を検討している人にとっては中々良いと思うんですけどね 無料で資金計画のプランニングの方もやって貰いましたし
まぁ結局私はそこでマンション購入までは至らなかったんですが(笑)

ともかくこんなネットの片隅の掲示板で私怨の愚痴を書き続けるよりも言いたい事があるのならばデペロッパーさんや研究会の方に直接文句を言ってみては? 恐らくそちらの方が余程建設的で時間を無駄にしないと思いますよ
498: 匿名さん 
[2016-06-15 23:03:42]
>>495さん
まさに「論点すり替え」と「人格否定」は論破された人が取る行動でしたね(笑)

>>497さん
このスレッドでそのような書き込みをするとすぐにここの会社の「関係者認定」されてしまいますよ(笑)
どうやらこの会社をネガティブに捉えた書き込みでなければ都合が悪い方がおられるようです。

反対意見もあって然るべきかと思いますがもっと論理的な意見じゃないと。
偏見や感情論では誰も賛同しないと思います。
また、相手を非難するのも討論ならば当然でしょう。
しかし具体的根拠無く相手を侮辱する発言ばかりだと同情を得ることさえ難しいのではないでしょうか?
499: 通りすがり 
[2016-06-24 23:44:18]
>>498 匿名さん

論破?
近隣周辺住民さんは、あなたと討論なんかしてませんよね?
ただ意見を述べてるだけでは?
どちらかというと、相手にされていませんよね。
なので、投稿されてませんよね。ね? ねー?

うーん。「論破?」テレビの見すぎでは?
たぶん笑われてますよ。
500: 匿名さん 
[2016-06-24 23:58:02]
お二方!
どうでもいい内容を熱く語ってますね
明日の為に、もう寝たらどうです?
501: 匿名さん 
[2016-06-25 23:02:45]
>>494>>496が削除されてますね。
どういう投稿だったのですか?
どういう立場の方がどんな相応しくない投稿をされてたのかが知りたいです。
502: 匿名 
[2016-07-20 09:57:52]
駅で7万円台で素敵なマンションが買えるパンフレットを見つけました。
これなら薄給の私でも購入出来るんだとうれしくなりました。
でもぬか喜びでした。返済が30年以上だとすると私はもう70歳半ばに
なってしまいます。あきらめきれないですが私には無縁のものだったんですね。
503: 匿名 
[2016-09-05 15:04:54]
工事始まりましたね。
504: 管理担当 
[2016-09-06 09:58:35]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
505: 匿名 
[2016-09-14 20:47:16]
ガタガタやら泣かずにって

言葉が悪いね~中傷にしか見えないレスって良いのかな?
506: 購入経験者さん 
[2018-11-16 15:18:26]
一般社団法人とか女性のための研究会という名称で、公共団体的なイメージを使いながら、実は不動産販売を行って利益を上げる組織。あとはこれを認識したうえで、情報を得ながらかかわっていけばいいし、いやならやめればいい。  ハウジングメーカーの展示場に行くようなものなんだけど、イメージの使い方が少しいやらしいね。
507: 参加しました 
[2019-10-18 21:42:01]
購入にあたり、全く知識が無いので参加し最後の個人面談でもお話を伺いました。
私はプランナーに計画を立ててもらっていて「幾らまでのが購入できてローンは組めない」ということでしたが、担当した方は「約2,000万借りられ、幾らの物が購入できます」と。それをプランナーに伝えると「あり得ない!返せませんよ!」と。
(そういえば、七十数才の年金暮らしでも毎月10万の返済でした)
私は住む場所を決めていたのに「うちで企画したマンションがちょうど出来上がって内部が観られる。中々こんなチャンスはないから観に行きませんか?」と。希望の場所じゃないし観なくても良いのは分かりますし行きませんと言っているのに「先程のローンで買えるし比較するにも行った方がよい」ととても勧められました。
もちろん予約せずに終わりましたが、別れ際のなんとも変な空気。
結局マンションを売るための集まりだったんだなと思いました。
ご参考になれば。
508: eマンションさん 
[2020-04-06 17:59:59]
相談した内容を講演会のネタにされたりします。マンションの購入を検討している人以外には不誠実な印象の企業です。最初は良い印象を持ってましたが、そうではない事に気付き、そこから疎遠になりました。
509: 匿名さん 
[2020-04-07 12:23:05]
そんなことはありません。高橋会長は立派な方です。
510: eマンションさん 
[2020-08-23 01:16:36]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
511: マンション検討中さん 
[2020-08-23 07:39:44]
お菓子と飲み物がついてワンコインってすごいよね。素敵すぎて言葉が出ないし、
512: 匿名さん 
[2020-11-21 13:17:46]
私が希望するエリア、沿線とは離れた「売りたい物件」ばかり紹介され、売主とグルになり「資産価値が高い」物件としてしての虚偽情報により購入させようとし、詐欺グループのようでした。売主側と研究会がグルであったのは、売主側の営業が、会話の中で口を滑らせたので、私の主観ではなく事実です。
513: 匿名さん 
[2020-11-29 18:04:42]
私が気に入ったマンションがあったのにもかかわらず、別の物件をやけに勧めてきました。もう一度気に入った物件に伺おうと思っていましたが、あまりにも止められたので親の反対で断れば大丈夫と言われ行くのをやめてしまいました。やはり売りたい物件の優先順位があるのでしょうか?
515: 評判気になるさん 
[2021-03-28 10:33:03]
モスバーガーに行ってビッグマック(他の不動産店の案件)を注文しモスの店員にマックまで走らせるならわかるけど、
ハンバーガー頼んでるのにしつこくフィッシュバーガー勧めてくることあるのかな?

気に入ったマンションあったから(マックのCM見て)、手近な不動産店(モス)に入ったってこと?
516: 匿名さん 
[2021-04-01 13:52:42]
モスバーガーに行ってビッグマック(他の不動産店の案件)を注文しモスの店員にマックまで走らせるならわかるけど、
ハンバーガー頼んでるのにしつこくフィッシュバーガー勧めてくることあるのかな?

気に入ったマンションあったから(マックのCM見て)、手近な不動産店(モス)に入ったってこと?
517: 購入検討中 
[2021-06-28 23:04:22]
先月ライフスタイルプランニングを受けた者です。結論から言うと、相談員の話は話半分というか真に受けてはいけないと思います。

中立的立場との事だったので、
マンションを買うか否か家庭環境や実家の方も含め相談したのですが、なんだかんだでコンパクトタイプの新築マンションを買った方が良い。と勧められれました。
そしていくらまでローン組めるのか計算、後はその価格に見合うおすすめマンションの資料を持ってきてひたすら勧められて終わりました…

結局ライフスタイルプランニングという名目でマンションを斡旋しているだけだったので、とてもガッカリしました。無料だから仕方がないのかもしれません。

おすすめされたマンションは最寄り駅から徒歩7分以内でしたが、大半が線路沿いとか寺の前で墓がベランダから見える物件が多かったです。
相談員の方曰く、皆そんな事は気にしていなくてどんどん買っていますよ。との事。

えーっと、線路沿い物件はどう考えても資産価値低いし、購入後の価格下落が激しいと思うのですが…

会員さんの体験談がファイルになっていたので読みましたが、マンション購入に至った理由と買って良かったという内容がメインでした。購入時はこういう点に気を付けた方が良い。とか、
購入後後悔した点など購入した後の事は皆無だったので、会員にマンションを買わせてデベロッパーから何らかインセンティブをもらってる?と疑ってしまったのですが、今までの書き込みを読んでやっぱりそうなんだ!と腑に落ちました。

もう少し調べたり勉強してから今後どうするか決めたいと思います。
518: 匿名さん 
[2022-06-16 23:09:02]
私も前出の方々と同じで、「女性のための快適住まい作り~」は、図書館代わりで利用したほうがいいと思います。私は始め、『女性のための快適住まい』に何度か通い、物件も探してもらってましたが、自分の事情や希望で出してる条件とは違かったので、途中から、地元の不動産屋やSUUMOを使って、気に入った物件が見つかりそこに決めました。不動産屋の方々は質問にも早く回答してくれました。レスポンスが本当に早かったです。『女性のための~』はレスポンスが遅く感じました。だんだんこの『女性のための~』はどうなんだろう?と疑問に感じ、『女性のための快適住まい作り研究会』ってどうなの?」と検索かけたら、ここマンションコミュニティが出ました。読んでみると、鵜呑みはしてませんが、共感しました。
519: 匿名さん 
[2022-07-10 14:00:58]
先日セミナーに行ってきました。
結論、学ぶことはあったけど、信頼は出来ないと思いました。

まず、ウェブでセミナーを予約しましたが、受講票を届けるという名目で住所を聞いてきたこと(なくても受講できた)、予約完了画面からセキュリティを喚起する画面に自動遷移するという謎の仕組み(ウェブセキュリティ低いのかなと思った)から、行く前にすでにモヤつくものがありました。

で、実際セミナー行ったところ、内容はこれからマンションを買うにあたっての知識として役立つものもありましたが、基本は新築推しで、具体的な物件をもとにおさらい…とか言いながら、最近できたばかりのマンション情報をもとに、いかにこのマンションの設備や条件がいいかを長々と話されました。
月々の返済金額は算出根拠もなく、おそらく共益費等を髪した計算ではないので低く書かれています。
100%満足する購入なんてそう滅多にあるはずはなく、大きな金額の買い物なのにメリットばかりをあげて、デメリットは一切伝えず、宅建の資格を持っていると講師は言っていましたが、資格の意味あるのかなと思いました。

しまいには本人の希望を確認することも無く、こちらに住所をお書きくださいなどと誘導し、しれっと会員登録&物件の内見予定を確認する用紙への記入を促してきて、決して中立とは言えない団体だなと理解しました。

参考になりましたら幸いです。
520: 職人さん 
[2022-10-27 20:22:29]
>>519 匿名さん 先月参加しました。丁重、開催場所も申し分なし。ただ
個人情報駄々洩れ、司会者の指示に従って記入。プライバシーの配慮なくみな
書かかされていた。無料というところがやはり信用できない。
結局、売りたい物件があり(そこから利益を得ている)誘導し、買うなと思う
お客を絞り、購入に持って行く。こちらが利用するぐらいの気もちで、ここのみに
絞らず。書かせた個人情報の管理はどうなっているのだろうか
521: マンション検討中さん 
[2023-07-30 17:57:32]
数年前、年収低いときにセミナー行きました。
セミナー内では300万円の派遣社員でも買えますよと言っていましたが、その後の個別相談では紹介できるマンションはないとのこと。
親に出してもらえないのか?ということも聞かれ見込み無しとわかると冷たい対応でした。
カモを探していたんでしょうね。
522: 管理担当 
[2023-07-30 20:08:19]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
523: 匿名さん 
[2023-07-31 11:38:30]
一人様はマンション駄目ですね
524: マンション検討中さん 
[2023-10-02 12:23:16]
法人ができて間もない頃に、セミナーを数回受けに行きました。
年収も低く、到底ローンが組めそうにない派遣でしたが、「組めます!」という説明。
眉唾でしたし、居住用マンションも手にしていない人間が、投資用マンションの購入など考えられるはずもなく、また、もし自身が【借り手】だとして、その金額でその物件を借りるのか?と考えたときに、会社から住宅補助が出ない限り、絶対借りないわ、というようなプランで「ローンより高い金額で貸し出しができるので、不労所得としても安心です!!」という説明がされました。

実際、代表の方が購入した(との触れ込みでした)という物件は、今もって売れていない【新古扱い】となっている部屋があるようで、やはりなぁ、、、と思いました。
525: 名無しさん 
[2023-10-21 12:52:57]
>>524 マンション検討中さん
分かります
いざというとき貸し出すと○円!って、女性でそんな家賃払える人がどれほどいるのかと...男には貸したくないし
526: マンション検討中さん 
[2023-11-08 23:06:35]
ここを見つけて良かったです。
講座後の個人相談の際、不動産屋とは違う角度で話を聞いてくれて親身になってくれた気がしたのて、かなり信頼していたのですが、ふとこの企業について調べてみたら、転職サイトがあり過去に働いてた人が、ノルマがあるという内容を書いてたので、我に帰りました。そういえば紹介されるマンションの売主にこの企業名が書いていた。そうか、担当物件だけを紹介してるな…と気付きました。

ただ、講座は役立つ内容もありましたので、賢く使い分けができればいいですね。断りにくい人は手を出さない方がいいかも?
527: マンション検討中さん 
[2023-11-08 23:29:22]
詐欺にあわないようにしようと思います。
528: マンション検討中さん 
[2023-11-14 12:11:04]
>>527 マンション検討中さん

詐欺はしないですよ、、そんな事してたらとっくに捕まってますし。
ある程度の勉強と経験があれば、うまくかわせられますし、勉強不足で行くと「騙された」という気になるだけで実際に騙す行為はしていないかと。
529: マンション検討中さん 
[2023-11-18 15:39:14]
詐欺というか儲けが出るとこしか紹介しないし明らかに金利変わったらキャパ超えギリギリローンでも(現時点で銀行と通るから)大丈夫ですよーって言われる
というかもうお一人様で買える値段のマンションなくないですか?
ペアローンでやっと買えるだろってのばっかり
530: マンション検討中さん 
[2023-11-18 16:58:42]
とはいっても、お嫁さんに憧れもあるアラ還ですが(笑)
531: 匿名さん 
[2023-11-19 08:32:17]
↑こういうきもいおっさんが住人であるリスクがないとこに住みたいですね
532: 匿名さん 
[2023-11-19 12:16:04]
まあまあ、老女同士、ホームの話でもしましょうよ~
533: 匿名さん 
[2023-11-19 12:26:52]
↑匿名ちゃん
534: 匿名さん 
[2023-11-19 13:56:13]
搾取される悪徳ホームもあるようね、気を付けて
535: 匿名さん 
[2023-11-19 16:26:38]
↑匿名ちゃん

536: ↑ 
[2023-11-20 21:37:56]
ローガイbba
537: 通りがかりさん 
[2024-03-16 11:25:22]
ここのセミナー後、流れで断りきれず紹介されたモデルルームに行ったけど、そこの長谷工の60代のおじいさんは当時若く低年収の私にも真摯に対応してくれてマジで良い人だった
長谷工のベテラン社員へのイメージだけ上がった
538: マンション検討中さん 
[2024-05-29 19:44:43]
女性のための快適住まい探し研究所は、ただの不動産斡旋業者です。紹介した女性がマンションを購入するとマンションメーカーから販売価格の5%が報酬としてこの胡散臭い団体にキックバックされる。こんな連中が公正な物件評価できるわけがない。代表を名乗る女性が実質的な経営者の不動産屋です。一般社団法人を名乗ってるから会社じゃないのかと思う人もいるかもですが、ただの不動産屋です。くれぐれも騙されないように気を付けて近寄らないほうがいいです。代表の女性は本当に人格的にも問題の多いやつです。
539: 匿名希望 
[2025-01-23 23:09:20]
居住用なら上手く使ってください。
お得な特典もあり。

ただし、投資用は絶対に買ってはいけません!
悪徳業者の割高物件を紹介されます。

悪徳業者と付き合っている事自体、ここは信用できません!
カモにされた会員さんは多いはず。
この先被害者が出ないことを願っています!
540: 匿名さん 
[2025-01-31 16:11:49]
ここで見つけたと言って直接ディベロッパーにコンタクトし、ディベロッパーと交渉が一番良い。

ディベロッパーは高い紹介料を支払う必要がなくなる分、お客様に10万円以上の還元はしてくれます。

WIN WINです。
こんな詐欺まがいの団体に一円も落としてはいけません!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる