サイトはこちらです。
http://www.kaiteki.gr.jp/index.html
旧関東板が閉鎖されていましたので、こちらにもって来ました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39073/
知ってますか?最近聞いたのですが真剣にマンションを探している女性に
色々な話をしているようですが皆さんはどう思いますか?
-----------------------------------------------------------------
最近ここを知ったのですが、実際利用されていらっしゃる方、
アドバイス受けられた方、 いらっしゃいましたら感想など
教えてください。
【スレッド本文を修正しました 2013/11/18管理担当】
【カテゴリをマンションなんでも質問へ移動しました 2013/11/18管理担当】
【スレッド本文の一部を削除しました 2013/11/21管理担当】
[スレ作成日時]2009-02-22 23:34:00
女性のための快適住まいづくり研究会ってどうなの?
130:
契約済みさん
[2010-02-19 12:33:11]
|
131:
匿名さん
[2010-03-18 03:41:47]
入門と値引きサービス活用、情報収集にはいいのかも。
やはり提携したマンションをセミナーでは勧めてくるイメージはあります 笑 なんで、そこは耳半分。 一番最初に研究会で個人相談みたいのをうけましたが うーん、本当かなって感じ。 私が一番活用させていただいたのはMRにいるFP。 研究会の相談では金銭面の見立てに不安があり MRのFP紹介で家計簿チェックから老後資金までみっちり計算して 問題なく返せる金額を確認しましたよ。 で、一個下のグレードの物件をすすめられる 泣 でもそれぐらいシビアでいいとおもう。。 FPも外資の生命保険関係が多いので最終、その紹介に流れることもありますが。。無視 ようは研究会もFPも提携サービスや無料サービスを きっちり活用して 知識を得たら、自分の目で見極めるのが重要かと。 ちなみに研究会のプランニングって 見栄えよくしときゃ、舞い上がって購入するでしょ的な感じしません? それも悪くはないけど、もっと今の女性はかしこいと思いますが。。。 |
132:
物件比較中さん
[2010-03-25 13:21:43]
セミナーに参加した時は事前申込したのに名簿に登録されてないし(苗字だけ同じで下の名前が違う別人が
登録されてた)し、パンフレット送ってきた時の封筒を処分しようとして住所のラベルはがすと別の人の 住所が印刷されてあるし(しかもハッキリ読めるし)、送った問合せメールには返信がないし・・・。 ここは、色んな面でずさんさを感じるので、あまり良い印象はないので、ここから物件を紹介してもらう気は ありません。 物件情報・資料だけ活用させて頂きます。 ところで「女性のための」と言いつつも今度は男性向けのセミナーも始めるみたいですね。 |
139:
物件比較中さん
[2010-06-29 21:37:40]
この会社がいち押しだった、仕様も研究会が口出した女性にぴったり、
って言っていた根津のマンション。 もう現地モデルルームで販売開始して二年位たつと思うんだけどいまだにDMがくる・・・。 大絶賛ですぐにも売り切れる! とかって勧めてたんだけどなあ。 |
142:
匿名さん
[2010-07-01 15:34:45]
いや~こんな社団法人あるんですね・・・・
ビックリしました・・・・。 こんなところに頼るより、自分で勉強して自分の 知識を頼りにしたほうがイイですね。 高い買い物ですし。 |
145:
物件比較中さん
[2010-07-19 00:53:11]
公正中立なんてありえないんだろうなーと思いながらも、
セミナー行ってみましたが、お粗末すぎました。 ケーキ代だとしてもあんな内容でお金取るなんて。。。って感じです。 内容以前に話しそのものが下手。 「次は〇〇について説明します」などの区切りもなく、ひたすらダラダラと喋る。 民間ローンとフラット35の説明を両者の内容をごちゃ混ぜに行う、等など。 本当に初心者の人はあんな説明(しかも3分の1くらいが脱線)でわかったのかな?? プランニングも「気になることは?」などと聞いてきながら、 こちらの質問に対しては曖昧にはぐらかし、ひたすら物件見学のゴリ押しに終りました。 しかも関西で提携先も少ないからか、推薦物件は1件のみ。 「人気で見学予定がどんどん埋まるので仮予約だけでも」と言われましたが、 今回プランニング申し込んだ人に予約取り付けるだけだろうに、 これがゴリ押しじゃなくて何なのかと。 とりあえず仮予約に首を縦に振れば、あっさりさようなら、です。(もちろんキャンセルします) 他にも問い合わせへの対応の悪さなど、 「こんなもんか」っていう感覚以上に不快さが募ります。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
147:
匿名さん
[2010-07-20 22:58:54]
確か元大京の社員だよね。社団法人の顔してるけど、完全な不動産屋ですよ、ここは。
コンパクト向けのマンション販売しているデベは効率良く見込み客のシングル女性に営業かけれるから存在しているのだと思います。シングル女性の意見を反映した商品企画もデベ側に提案しているようですし、一長一短はあるかと思います。 |
149:
いつか買いたいさん
[2010-08-06 01:20:25]
以前セミナーに参加しましたが、正直普通の話という感じでした。
ここを通すと10万円分のオプションがもらえるので行きましたが、それがなければ誰も行かないと思います 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
163:
匿名さん
[2010-11-26 08:02:48]
デベロッパーからの報酬は物件価格の10%だそうです。 自分でモデルルームとか行ってもいいけど、欲しい物件がここにあるならここ経由で購入すれば、お金貰えたりするからいいと思います。
|
172:
金で買えるランキング
[2010-11-29 23:19:27]
11月25日発売「週刊文春 12月2日号」をご覧下さい。 電車の中吊り広告にも、目次タイトル出ていますが、 プロ中のプロ5人が緊急提言 第2弾 有料老人ホーム「ランキング」にダマされるな 有料老人ホームを研究会の名前に入れ替えれば、提言の内容がそっくり当てはまります。 |
|
185:
匿名さん
[2010-12-07 17:49:10]
販売価格の1%ですよね。元大京出身で業界の方が経営してますし、1割は誤りだと思います。最近は、マンションの企画段階から関わっているケースもあるそうです。
|
186:
匿名
[2010-12-07 18:05:18]
抽選だろうが何だろうが、提携企業の紹介で契約したらオプション何十万円無料って普通にありますよ。ここに限らず。
何らかの会費をここに払ってるなら、使わないと損です。そもそも、この手の提携サービスは、広告と同じで販促費として物件コストに含まれてますからね。 費用対効果の問題もあるけど、ここの会費が何十万円てことでもないなら、人気の新築物件で交渉して値引きを勝ち取るなんて浮き世離れしたことより、世間を知ってる賢いやり方です。 |
203:
物件比較中さん
[2010-12-17 20:54:20]
男性部門もあるらしいです。
|
213:
匿名さん
[2010-12-20 16:31:01]
別にここでマンション売ってるわけじゃなくて紹介してるだけだし、会費とられるわけでもないし。
別に予約してても心配することないよ。 情報だけもらって利用すればいいだけ。 |
218:
夫と一緒に一戸建て予定
[2010-12-22 22:00:46]
夫と一緒に一戸建て。(もちろん子供も一緒にファミリーで)予定の者です。
マンション購入は最初から視野に無いのですが、比較のために検索していたところ、このサイトを見つけました。 素朴な疑問なのですが、女性は産む性なので、妊娠・出産となれば当然働けなくなります。優良企業にでも勤めていれば、休職中も手当てが出ますが、そうではない人が大部分だと思います。しかし、そんな状況でも月々のローンは当然やってくるはずなのですが、その辺りどうなんでしょうか・・・。他人に貸せばよいというのもあるかもしれませんが、そううまくいくかどうかも疑問です。マンション購入の知識が無いので申し訳ないのですが、どうお考えでしょうか。。 |
228:
匿名
[2010-12-25 15:11:39]
このご時世、何でも「質」を問われる時代だから当然
|
240:
匿名さん
[2010-12-26 10:56:34]
このタイミングに協同住宅を買うことが間違い
そこには言及しないの? |
244:
匿名さん
[2010-12-27 17:10:50]
デフレにマンション購入する人はお金余ってる人?
|
249:
業界の本音
[2010-12-31 14:19:07]
デベとしてはローン完済してくれればそれでいいです。
みなさん簡単に「マンション買った」と言いますが、ローン完済するまではあなたの家ではない(苦笑) アメリカのノンリコースローンのように、債務不履行となった場合でも、家を手放しこれまで支払った金額も諦めれば完済する義務はないという仕組みではないです。 アメリカと違って、日本はどこまでも追いかけます。 |
250:
匿名さん
[2010-12-31 17:01:28]
デフレに分譲マンション買うことがどれだけ愚かなことか。
でもそういうことに疎い馬鹿チュプ狙ったビジネスは頭いい。 |
セミナーには参加していませんが、契約を決めてから一度だけカウンセリングを受けました。
気持ちをすでに決めたあと、いくつか質問したかっただけでしたので、特に何かを無理に薦められることもありませんでしたし、担当の方も親切でした。
ここを通さなかったら値引きしてもらえたのかは、今となってはわからないしどうしようもありません。
みなさんがおっしゃるように情報収集としてうまく利用して、実際の物件は、自分の目と直感で決めるしかないと思います。