サイトはこちらです。
http://www.kaiteki.gr.jp/index.html
旧関東板が閉鎖されていましたので、こちらにもって来ました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39073/
知ってますか?最近聞いたのですが真剣にマンションを探している女性に
色々な話をしているようですが皆さんはどう思いますか?
-----------------------------------------------------------------
最近ここを知ったのですが、実際利用されていらっしゃる方、
アドバイス受けられた方、 いらっしゃいましたら感想など
教えてください。
【スレッド本文を修正しました 2013/11/18管理担当】
【カテゴリをマンションなんでも質問へ移動しました 2013/11/18管理担当】
【スレッド本文の一部を削除しました 2013/11/21管理担当】
[スレ作成日時]2009-02-22 23:34:00
女性のための快適住まいづくり研究会ってどうなの?
500:
匿名さん
[2016-06-24 23:58:02]
|
501:
匿名さん
[2016-06-25 23:02:45]
|
502:
匿名
[2016-07-20 09:57:52]
駅で7万円台で素敵なマンションが買えるパンフレットを見つけました。
これなら薄給の私でも購入出来るんだとうれしくなりました。 でもぬか喜びでした。返済が30年以上だとすると私はもう70歳半ばに なってしまいます。あきらめきれないですが私には無縁のものだったんですね。 |
503:
匿名
[2016-09-05 15:04:54]
工事始まりましたね。
|
504:
管理担当
[2016-09-06 09:58:35]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
505:
匿名
[2016-09-14 20:47:16]
ガタガタやら泣かずにって
言葉が悪いね~中傷にしか見えないレスって良いのかな? |
506:
購入経験者さん
[2018-11-16 15:18:26]
一般社団法人とか女性のための研究会という名称で、公共団体的なイメージを使いながら、実は不動産販売を行って利益を上げる組織。あとはこれを認識したうえで、情報を得ながらかかわっていけばいいし、いやならやめればいい。 ハウジングメーカーの展示場に行くようなものなんだけど、イメージの使い方が少しいやらしいね。
|
507:
参加しました
[2019-10-18 21:42:01]
購入にあたり、全く知識が無いので参加し最後の個人面談でもお話を伺いました。
私はプランナーに計画を立ててもらっていて「幾らまでのが購入できてローンは組めない」ということでしたが、担当した方は「約2,000万借りられ、幾らの物が購入できます」と。それをプランナーに伝えると「あり得ない!返せませんよ!」と。 (そういえば、七十数才の年金暮らしでも毎月10万の返済でした) 私は住む場所を決めていたのに「うちで企画したマンションがちょうど出来上がって内部が観られる。中々こんなチャンスはないから観に行きませんか?」と。希望の場所じゃないし観なくても良いのは分かりますし行きませんと言っているのに「先程のローンで買えるし比較するにも行った方がよい」ととても勧められました。 もちろん予約せずに終わりましたが、別れ際のなんとも変な空気。 結局マンションを売るための集まりだったんだなと思いました。 ご参考になれば。 |
508:
eマンションさん
[2020-04-06 17:59:59]
相談した内容を講演会のネタにされたりします。マンションの購入を検討している人以外には不誠実な印象の企業です。最初は良い印象を持ってましたが、そうではない事に気付き、そこから疎遠になりました。
|
509:
匿名さん
[2020-04-07 12:23:05]
そんなことはありません。高橋会長は立派な方です。
|
|
510:
eマンションさん
[2020-08-23 01:16:36]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
511:
マンション検討中さん
[2020-08-23 07:39:44]
お菓子と飲み物がついてワンコインってすごいよね。素敵すぎて言葉が出ないし、
|
512:
匿名さん
[2020-11-21 13:17:46]
私が希望するエリア、沿線とは離れた「売りたい物件」ばかり紹介され、売主とグルになり「資産価値が高い」物件としてしての虚偽情報により購入させようとし、詐欺グループのようでした。売主側と研究会がグルであったのは、売主側の営業が、会話の中で口を滑らせたので、私の主観ではなく事実です。
|
513:
匿名さん
[2020-11-29 18:04:42]
私が気に入ったマンションがあったのにもかかわらず、別の物件をやけに勧めてきました。もう一度気に入った物件に伺おうと思っていましたが、あまりにも止められたので親の反対で断れば大丈夫と言われ行くのをやめてしまいました。やはり売りたい物件の優先順位があるのでしょうか?
|
515:
評判気になるさん
[2021-03-28 10:33:03]
モスバーガーに行ってビッグマック(他の不動産店の案件)を注文しモスの店員にマックまで走らせるならわかるけど、
ハンバーガー頼んでるのにしつこくフィッシュバーガー勧めてくることあるのかな? 気に入ったマンションあったから(マックのCM見て)、手近な不動産店(モス)に入ったってこと? |
516:
匿名さん
[2021-04-01 13:52:42]
モスバーガーに行ってビッグマック(他の不動産店の案件)を注文しモスの店員にマックまで走らせるならわかるけど、
ハンバーガー頼んでるのにしつこくフィッシュバーガー勧めてくることあるのかな? 気に入ったマンションあったから(マックのCM見て)、手近な不動産店(モス)に入ったってこと? |
517:
購入検討中
[2021-06-28 23:04:22]
先月ライフスタイルプランニングを受けた者です。結論から言うと、相談員の話は話半分というか真に受けてはいけないと思います。
中立的立場との事だったので、 マンションを買うか否か家庭環境や実家の方も含め相談したのですが、なんだかんだでコンパクトタイプの新築マンションを買った方が良い。と勧められれました。 そしていくらまでローン組めるのか計算、後はその価格に見合うおすすめマンションの資料を持ってきてひたすら勧められて終わりました… 結局ライフスタイルプランニングという名目でマンションを斡旋しているだけだったので、とてもガッカリしました。無料だから仕方がないのかもしれません。 おすすめされたマンションは最寄り駅から徒歩7分以内でしたが、大半が線路沿いとか寺の前で墓がベランダから見える物件が多かったです。 相談員の方曰く、皆そんな事は気にしていなくてどんどん買っていますよ。との事。 えーっと、線路沿い物件はどう考えても資産価値低いし、購入後の価格下落が激しいと思うのですが… 会員さんの体験談がファイルになっていたので読みましたが、マンション購入に至った理由と買って良かったという内容がメインでした。購入時はこういう点に気を付けた方が良い。とか、 購入後後悔した点など購入した後の事は皆無だったので、会員にマンションを買わせてデベロッパーから何らかインセンティブをもらってる?と疑ってしまったのですが、今までの書き込みを読んでやっぱりそうなんだ!と腑に落ちました。 もう少し調べたり勉強してから今後どうするか決めたいと思います。 |
518:
匿名さん
[2022-06-16 23:09:02]
私も前出の方々と同じで、「女性のための快適住まい作り~」は、図書館代わりで利用したほうがいいと思います。私は始め、『女性のための快適住まい』に何度か通い、物件も探してもらってましたが、自分の事情や希望で出してる条件とは違かったので、途中から、地元の不動産屋やSUUMOを使って、気に入った物件が見つかりそこに決めました。不動産屋の方々は質問にも早く回答してくれました。レスポンスが本当に早かったです。『女性のための~』はレスポンスが遅く感じました。だんだんこの『女性のための~』はどうなんだろう?と疑問に感じ、『女性のための快適住まい作り研究会』ってどうなの?」と検索かけたら、ここマンションコミュニティが出ました。読んでみると、鵜呑みはしてませんが、共感しました。
|
519:
匿名さん
[2022-07-10 14:00:58]
先日セミナーに行ってきました。
結論、学ぶことはあったけど、信頼は出来ないと思いました。 まず、ウェブでセミナーを予約しましたが、受講票を届けるという名目で住所を聞いてきたこと(なくても受講できた)、予約完了画面からセキュリティを喚起する画面に自動遷移するという謎の仕組み(ウェブセキュリティ低いのかなと思った)から、行く前にすでにモヤつくものがありました。 で、実際セミナー行ったところ、内容はこれからマンションを買うにあたっての知識として役立つものもありましたが、基本は新築推しで、具体的な物件をもとにおさらい…とか言いながら、最近できたばかりのマンション情報をもとに、いかにこのマンションの設備や条件がいいかを長々と話されました。 月々の返済金額は算出根拠もなく、おそらく共益費等を髪した計算ではないので低く書かれています。 100%満足する購入なんてそう滅多にあるはずはなく、大きな金額の買い物なのにメリットばかりをあげて、デメリットは一切伝えず、宅建の資格を持っていると講師は言っていましたが、資格の意味あるのかなと思いました。 しまいには本人の希望を確認することも無く、こちらに住所をお書きくださいなどと誘導し、しれっと会員登録&物件の内見予定を確認する用紙への記入を促してきて、決して中立とは言えない団体だなと理解しました。 参考になりましたら幸いです。 |
520:
職人さん
[2022-10-27 20:22:29]
>>519 匿名さん 先月参加しました。丁重、開催場所も申し分なし。ただ
個人情報駄々洩れ、司会者の指示に従って記入。プライバシーの配慮なくみな 書かかされていた。無料というところがやはり信用できない。 結局、売りたい物件があり(そこから利益を得ている)誘導し、買うなと思う お客を絞り、購入に持って行く。こちらが利用するぐらいの気もちで、ここのみに 絞らず。書かせた個人情報の管理はどうなっているのだろうか |
どうでもいい内容を熱く語ってますね
明日の為に、もう寝たらどうです?