プレミスト一之江ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2009-05-16 01:53:00
投稿する
削除依頼
レクセルサザンフェイスですら売れたなら、
ここは鼻くそほじりながらだって完売出来るだろう。 どう考えても。 |
|
---|---|---|
No.152 |
レクセルは最後かなり値段ひいてたよ
ダイワも値下げしないと完売は難しいんじゃない |
|
No.153 |
もう楽勝でしょ。
環境がイマイチの部屋とかは売れ残って多少の値引きは あるかも知れないけど、 みんながいいと思う部屋はすぐ売れるよ。 上棟前にはおおかた売れてるんじゃないの?? |
|
No.154 |
排気ガスと音はどうなんだろ?南向きがいいけど音は上に抜けるっていうし洗濯物干しっぱなし大丈夫か心配です。
|
|
No.155 |
ゴミ捨て場には駐輪場を通っていけますから問題ないですよ!
竣工楽しみです! |
|
No.156 |
南に面している新大橋通りは陸橋っぽく一段上がってるので
建設地に立ってると「以外と静かね」なんて思ってしまうけど やっぱり音は上にいくので、 3階~8階までの南側はうるさくて窓は開けられないでしょう。 洗濯物は乾いたらすぐにとりこめればいいですが、一日出しっぱ なしだと排気ガスの臭いが服についてしまうと思います。 けっこう大型トラックが黒煙をあげて坂道を上がって上がってます。 やはりこういう大通り沿いのマンションは浴室乾燥機の利用が 一番です。 |
|
No.157 |
モデルルームへ行ってきました。
正直、「スゴイ」というモデルルームではなかったですが、 営業さんがとても熱心に説明していただいたせいか、 「いいかも」と思いました。 あとは、思い切りだけかな…、って感じです。 ちなみに色々言われてはいる南棟を第一希望に考えています。 |
|
No.158 |
本八幡ガレリアサーラのキャンセル住戸のチラシが入ってきた。
一昨年の新新価格より2割以上安いかな。 ここよりはそれでも高いけどもう出来てるし。 値段以外でここがガレリアサーラよりいいって 部分はなんだろう? |
|
No.159 |
そりゃ売れ残りは値引きされるのは当然なんじゃないですか?
|
|
No.160 |
もう少しまてば価格はここも下がると思います。内密にということになると思いますが。
|
|
No.161 |
目ぼしい所だけ先に売れて、あとは立ち上がってからってとこですかね。
|
|
No.162 |
もっとワイドスパンの間取りを期待していたが、がっかり。
|
|
No.163 |
上の階の角とかを買えるご家庭がうらやましいっす。
|
|
No.164 |
モデルルームに行ったら、満席で大繁盛でした。このご時世なのにびっくりしました。営業さんも感じが良かったし、駅近で魅力ありますね。好条件のお部屋がだいぶ埋まってましたが、予算的に私は東で検討してまーす。東ってどうでしょう?
|
|
No.165 |
周辺に物件がなくなっているからですね。
東向きの何がどうか不明ですが、東向きも、西向きも南側から離れていくとどんどん自己日影がきつくなります。 私も前面の建物を考えると消去法で東向きになるのですが、以上のことから迷っています。 そもそも、この敷地にこの配棟にした理由は少しでも、住戸面積を稼ぐためなんだと頭では理解してますが、 南向きを少しでも安くするために、東と西が犠牲になっていると考えると納得できません・・・ ネガティブな意見ですみません |
|
No.166 |
どの向きにしても何らかのデメリットがあります。メリットになる部分、金額、間取り等で納得できる部屋があれば申し込まれたらいかがですか?
1期販売分の戸数はだいたいはけたみたいですね。 営業にそこまで焦りとか感じませんでしたから、そこそこ順調なのかと私は感じました。 |
|
No.167 |
西側と東側は犠牲にはなっていないと思います。
土地の区画的に、南側は8階まで建設可能ですが、西側東側部分の土地は条件が異なり5階の高さがめいっぱいのようですよ。 営業さんにお話を聞いて、なるほど♪という感じでした。 そう考えると、土地を最大限に有効活用した設計だと思います。 |
|
No.168 |
南は大きな道路に面していて、東と西は道路付けが悪いからでしょ?
あんなに南よりの隣の壁が出っ張っていたら、陽当らないしは眺望は遮るし・・・ 実際、完成してから見てみないと分からないですね それまでに無くなってしまったら、それまででしょうが私には高い買い物・・・ >土地を最大限に有効活用した設計だと思います。 最大限に有効に利用しているのは、デベの事情でしょ? 私は、最大限に有効利用しないできちんと空地を取って欲しいなぁと思ってしまいます。 売る面積を増やして南側の価格を抑えるためにこういうマスタープランになっていると言う事は充分理解しています。 167さんは南向きを検討しているからそういう楽観的な見方が出来るのですよね? またまた、ネガティブな意見で申訳ありません。せっかく、前向きに買おうと思い込んでいる人に失礼ですよね。 |
|
No.169 |
訂正
>×思い込んでいる人 ○思っている人 |
|
No.170 |
167は西側物件検討中です。
|
|
No.171 |
ここを検討している人は、ここ以外だとどこ検討してますか?
|
|
No.172 |
ブリリア大島小松川・クレストフォルム・亀レジと見てきて、最終的にここに決めました。
他物件含め、マンション探し始めた期間からすると契約までに一年くらいかかりました。 |
|
No.173 |
建物全体が5角形でカクカクした感じなんですが、
こういう建物は将来の長期修繕とかは結構お金が かかるのではないでしょうか? |
|
No.174 |
他物件と比較してないので分かりませんが、最近は質の向上に伴い修繕計画が後ろ倒しになるケースもあるようですし、修繕計画の概要に関しても積立金額の推移等が示されています。
高いか安いかは人それぞれでしょうが。 |
|
No.175 |
週末MR見てきました。結構長くいたんですけど、すごいお客さんの数でちょっとびっくり。駅も近いし大手だし意外と現地も静かで前向きに検討してます。今、南と西で悩んでるんですけど、静かさと日当たりどっちをとるか・・皆さんはどっちを重視しますか?ちなみに西は4面に窓があるので明るいとは思うのですが。ご購入された方、アドバイスお願いします。
|
|
No.176 |
詳細までは書けませんが、西向き購入者です。
日当たりは南に劣りますが、冬でなければ午後から直射の日が入る目論見で決めました。 都営住宅も間近ではないので、特に影響ないと思います。 待ち遠しいですね。 |
|
No.177 |
西向き住居は本当に午後から陽が入りますか?
平面図で見ると自分の建物の影になって午後といっても 14時・15時にやっと陽が入る感じではないですか? 普通のデベなら冬至の際の日影図を必ず用意してるはず ですが、実際の日当りはどうなんでしょう。 特に下層階は冬至になるとさっぱり陽が入らない、 まっくらな部屋ではないのでしょうか。 |
|
No.178 |
>都営住宅も間近ではないので、特に影響ないと思います。
本当にそう思ってます? 私も177さんと同じ理由で西向きはどうかなぁと思ってます。あんなにカクカクしてたら自分の建物で日陰になるのはわかりきってます。また、眺望も怪しい・・・ そもそも、南と西って陽の高さが違うのはご承知ですよね? ここを、検討する方はただ単に駅からの近さだけで住環境や明るさの優先順位は低いと考えていると正直に言ったほうが、他の方の反発を買わなくて済むと思いますよ・・・ |
|
No.179 |
>ここを、検討する方はただ単に駅からの近さだけで住環境や明るさの優先順位は低いと考えていると正直に言ったほうが、他の方の反発を買わなくて済むと思いますよ・・・
何様??? |
|
No.180 |
午後2時3時ってどこからでた数値ですか?
小学校出てれば南が一番太陽が高くて西にかけて下がってくるなんて知ってますよ。 西に向かって上がったら、いつ太陽は沈むんでしょうか?ゆとり教育で教わらなかったんですか? アホな指摘はやめて下さい。 そもそも東と西は低い階層なんですから眺望を期待する人なんているんですか? 指摘するならもいちょっと納得感のある事書けないんですかね。 買えない事への当て付けにしか見えませんよ。 |
|
No.181 |
色々MR見学しましたけど、ここに決めます。ワイドの無い南向きの日当たりより、4方に窓がある方が部屋は明るいと思いまして、元々戸建てを考えてたのであまり眺望はきにしません。10分くらいの3階建て戸建てと比較したら安いし、駅の近さは魅力的でしたので。
|
|
No.182 |
駅西側は、駅近でも戸建て多いですよ。
価格がどのくらいになるかはわかりませんが…。 駐車場代や管理費を考えたら、総支払額はそれほど変わらないのでは。 |
|
No.183 |
ご近所さんなのに、価格が分からないんですか?
|
|
No.184 |
週末にモデルルーム行ってきました。
結構混んでいたのでビックリです。 物件数が減っている事もあり、流れてきているみたいですね。 自宅から比較的近いのでたまに時間をずらして現地を見に行ってます。 私には手が出ませんが・・・ |
|
No.185 |
来場者に2000円のギフトカードプレゼントを
始めましたね~。 自ら来場者が少なくて困っているのを宣伝しているようだ。 |
|
No.186 |
この時期、集客に苦労している物件って・・・
やはり、あの立地と価格かぁ・・・ |
|
No.187 |
価格でしょうねえ。
新宿線沿線東部の坪単価は160-180くらいじゃないと 売れないでしょう。 駅は近いけど環境は悪いし、総合的にはいい立地でもない。 |
|
No.188 |
やはり、デベの名前だけであの値段はかなり厳しいですね!
駅近といえど、あの場所じゃねー考えてしまいます 契約された方は単に大手という事で契約されたんですか? |
|
No.189 |
マンションの価値ってまずは駅距離だと思ってますが、あの場所のどこがよくないか、具体的に教えて下さい!
|
|
No.190 |
目の前が新大橋通りで排気ガス、音が気になりそう。窓閉めれば気にならないだろうけど洗濯物は外に出したいのであの距離は近すぎだと考えます。駅近いですが、帰り道にスーパーがないので共働き世帯は不便でしょう。西口でスーパーよって帰ると8分くらいかかりました。
あとは24時間ゴミだし不可、エレベーター一基も不便だと思いました。その分、管理費は安くなりますがあの世帯数で一基はどうなんでしょう。 価値観は人それぞれですが、10年後中古で売るとしたら2割以上は定価から下げないと売れないと思います。 |
|
No.191 |
実際に物件の場所に足を運んで、あの場所が悪くないと思えばそれはそれ
価値観は人それぞれだし でもあの場所は客観的に見て、けして良いとは言えないな! 契約した人に悪気はないけど まぁ駅が近いという点があるからなんとも言えずだね。 私も実際にこの物件ができると知って、気になったので現地にすぐに行きました。 特にMRとかあった時期じゃないし、価格も全く解らない状態でしたが 検討に入りませんでした。 私の全く個人的な意見です。 |
|
No.192 |
駅近い方が通勤楽だしいいと思います。中古相場で見てみると駅5分以内は価格あまり下がってないですし、すぐに売れてしまいますが管理費、修繕費が高かったり日当たりが悪かったり音がうるさそうな場所はずっと売れずに残っているのもありますね。
まあ自分が住みたいと思った場所にすむのがいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.193 |
値引きってどれくらいしているのですか、情報ある方は教えて下さい。
せっかくの情報交換の場なので、一番知りたいポイントです。 まさか定価でしか売らないわけではないでしょうから。 MRでは値引きしませんって言ってましたけど。 |
|
No.194 |
貴方の勤務先によっては会社間の提携割引があるかもしれませんよ。
|
|
No.195 |
主人の会社ではそういうのはないみたいです。
会社によってはそんな制度があるのですか? それじゃ一般的な値引きはしていないって事なのでしょうか。 全て定価の販売ですか。。 本音と建前があると思っていたのですが、そうでないなら、あの値段なので購入検討を止めることにします。 |
|
No.196 |
まだ値引きはありませんよ。オプションサービスくらいでしょ。
施工しても売れ残ってたら多少の値引きはあるんじゃない。 現段階ではまだまだ強気。ガーラくらいしか近くにないしね。 |
|
No.197 |
そんなに高いですかね?
|
|
No.198 |
>本音と建前があると思っていたのですが
竣工前に値引きするところのほうが、まれですよ。 売るためにどんどん値引きできるのなら、誰でも売れます。 個人的にはここの価格は、駅チカであってもなおやや高めだと思います。 ただし不動産は地産地消ですので、地縁があり一之江に住むニーズがある人をうまく捕まえられれば売れないこともない価格であるとも思います。 竣工前は、これらその場所にこだわりがある人、あるいは物件に惚れこんでくれた人を探して、定価で売っている期間だと思います。 それでも売れずに竣工を迎えてしまった場合は値引き販売となるでしょう。 しかしここは戸数がそれほど多くない(100戸未満)ので、そこまで到らず完売したり、あるいは完売はせずとも条件の悪い部屋しか残らない可能性が高いのではないかと思います。 |
|
No.199 |
立地がねえ。
駅近いけど生活環境が悪い幹線道路沿いだからね。 人気エリアなら駅近いだけで売れるけど、一之江ですから。 新宿線沿線東部はデパートもSCも無いし南北はバスしかないからね。本八幡以外は陸の孤島同然な感じ。 そういうエリアで駅近いだけであの値段ではきついでしょう。 スラブや壁の厚さも今の新築の最低レベルじゃないでしょうか? |
|
No.200 |
近くに住んでます。私はこのマンション好きです。最近西側から現地を見に行ったらカクカクした建物がイメージできました。完成したら街並みを変えるマンションになると思います。おととしにマンション買ってなかったら、ここが欲しかったなぁ~!完成が楽しみですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報