いよいよ入居開始。
この時点で、残戸数8戸ですが、高いといわれている中、どの程度で完売するのでしょうか。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2009-03-21 08:19:00
アリュール ゼームス坂 (その3)
51:
匿名さん
[2009-04-07 11:51:00]
東芝不動産は野村不動産の子会社になってますよ。
|
||
52:
匿名さん
[2009-04-07 12:09:00]
そうなのですか!
でも本当に値引きなしならそう簡単には売れなそうだから当分この掲示板も楽しめそうですね。 |
||
53:
物件比較中さん
[2009-04-08 01:54:00]
ここは見事にデベが高値で売り抜けましたからね。
残り数は少ないから、じっくり売ってくつもりなんでしょうね。 全部売っても10億程度なら無理に値引かないでもデベの体力的に問題ないでしょうし。 立地と仕様は文句ないんですが(天井は低いかな……)、 やっぱりいまの市況だと割高に感じますね。 |
||
54:
匿名さん
[2009-04-08 07:17:00]
確かに会社的な戦略としてはそれでいいのでしょうが、いつまでも売り出し中の表示が出ていたり、駅前に販売センターがあるのは入居者としては寂しいような気がしますよね。
ご愁傷様。 |
||
55:
匿名さん
[2009-04-08 10:01:00]
どんなにじっくり待っても、もはや、あの値段のまんまで買ってくれる人は現れないと思われ。
|
||
56:
匿名さん
[2009-04-08 11:23:00]
確かに現在の経済状況ではそうでしょうね。
でも逆にあの値段でも買う人が出てくるくらいまで経済が回復してくれたらみんなハッピーなんですけど。 ちょっとそれは期待しすぎですかね。 |
||
57:
匿名さん
[2009-04-08 13:12:00]
そんなに高いかな。
タワーマンションよりよっぽど魅力あると思うけど。 |
||
58:
匿名さん
[2009-04-08 20:26:00]
本当に魅力的なら完成後1ヶ月近くたつのに1戸も売れないと言うことはないと思います。
それが世間的な答えなのではないでしょうか。 |
||
59:
入居済みさん
[2009-04-08 21:02:00]
私どものマンションについて、色々とご意見頂いてありがとうございます。
価格については色々とお考えもあるでしょうが、私どもは納得しています。 環境についても、駅に近いのにマンションの周りは静かで、部屋は更に静かで共同住宅であることを忘れるほどです。柱や梁もガッシリした趣で気に入っています。しかし、これは各々の趣味ですからね。 このマンションをいいな、と思ってご購入されるご近所さんが現れることをお待ちしています。 |
||
60:
匿名さん
[2009-04-08 21:52:00]
窓からの景色をみてガッカリした。高い。狭い。
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2009-04-08 23:08:00]
民事再生になった印刷所跡に何が建つかわからない。そういう不安要素がある物件は予算内でもなかなか手出ししにくいです。
|
||
62:
匿名さん
[2009-04-09 04:11:00]
印刷所跡は、元々マンションが建つはずだったんだから、それが白紙になっただけ。
リスクは何も増えてないんじゃない? |
||
63:
入居済み住民さん
[2009-04-09 06:53:00]
高いことは事実。修繕費や管理費もそれなりです。
ニコ1エレベータや広い庭を余裕とみるか無駄とみるか、 人それぞれでしょうが、私には費用に見合った満足できる 住まいです。 予算があえば見に来てください。 |
||
64:
匿名さん
[2009-04-09 07:28:00]
修繕費は別に高くないイメージです。そもそも修繕費は将来のために積み立てるものなので、月々の金額がいくらでもトータルで見れば原則同じになるはずですから。むしろ、毎月の金額があのくらいだと、実際の修繕のときに結構な一時金が必要になるのではないかというほうが不安です。
そのためにも、駐車場の利用状況が気になります。おそらく駐車場の収入から修繕費にまわす計算をしているでしょうから、駐車場が埋まらずに利用状況が低いと一時金の額が爆発しそうなのが怖いです。それなりに埋まっていますか? 管理費に関しては確かにちょっと高いですね。こちらはまったくの掛け捨てみたいなものですから、やっぱり広い共通スペースや数多い東芝のエレベータに毎月お金を吸い上げられる感じでしょうか。 |
||
65:
匿名さん
[2009-04-09 08:49:00]
管理費はむしろ安いね、内容に比して。
もちろんエレベーターが多いなんて無駄って人にとっては高いだろうけど。でもエレベーターの数って快適に住むには重要なんだよね。 このレベルのエレベーター数の他物件(だいたい小規模低層だけど)よりはかなり安い。戸数の多さが効いてるね。 タワマンと比べてはいけません。 |
||
66:
匿名さん
[2009-04-09 09:21:00]
よくわからないのですが、「戸数が多い」ってことと「エレベーターあたりの戸数数が少ない」ってことは相関関係がない気がするのですが。「エレベーターあたりの戸数数が少ない」なら、そのエレベーターあたりの戸数あたりの負担金は増えるわけで、全体の戸数が多いこととはあまり関係ないような。
強いて言えばまとめて保守するから出張人件費が安く済むとか、エレベーターの保守費とは関係なくそれ以外の管理費が安くなるのに効くということでしょうか? |
||
67:
匿名さん
[2009-04-09 09:29:00]
印刷工場は、マンション計画が白紙になってしまったことで、何が建つかわかんなくなった。
予定されていたようなマンションならまだしも、商業施設やオフィスビルに南西を囲まれると、今よりもっと景観が悪化する。 |
||
68:
匿名さん
[2009-04-09 09:31:00]
>>66さん
65さんは、「このレベルのエレベーター数の他物件(だいたい小規模低層だけど)よりはかなり安い。」とおっしゃってます。 都心の低層物件では、セキュリティを謳ってエレベーター数の多いところもあり、そういうところでは、エレベーター数当たりの戸数が少ないので、管理費は高くなるのですが、この物件の場合はそういう物件に比べると、戸数が多いので、管理費の抑制に効果が出ているのではないかと、65さんはお考えなんだと思います。 |
||
69:
ご近所さん
[2009-04-09 15:10:00]
>68
「2戸1エレベーター」より対応戸数が少ないとなると「1戸1エレベーター」… |
||
70:
匿名さん
[2009-04-09 16:12:00]
>>69
基本的な話で恐縮ですが、マンションって、だいたい2階建て以上なので、階あたりでは2戸1でも、縦で数えると、本当はもっと1台当たりの戸数は多いんですよ。 このマンションだと、だいたい1台20戸くらいじゃないでしょうか。 |
||
71:
匿名さん
[2009-04-10 01:43:00]
2戸1ってそういう意味なんですか!
実戸数2戸あたり1戸じゃないんですね。 でもそれだったら全然プライバシーが確保できるということにならない気が。。。 そりゃもっと多いところに比べたらマシでしょうけど。 1台あたり20戸って別に特別少なくないような。 行ってみれば昔のエレベーターのない団地の階段みたいに両側の住戸だけが基本的に使うっていうだけのことなんですか? |
||
72:
匿名さん
[2009-04-10 02:00:00]
|
||
73:
匿名さん
[2009-04-10 02:01:00]
え、、、と、じゃあマンションのエレベーターにおいて、2戸に1つというのを、
一体どういう意味だと思っていたのでしょうか?!平屋じゃないんですから、そりゃ縦に戸数、、ありますよね。 階数ないなら、エレベーター要らないし・・・。 2戸に1つずつ180戸分あると思ってたんでしょうか?エ、エレベーターだらけのマンション!?!? どんな形!?うーーん、どう理解してたのか、不思議。。。逆に聞きたいです!! 全体が2、30戸しかないマンションに1、2つのエレベーターがあるのと同じと考えたら、 そりゃここが特に多いとか少ないとか考えにくいでしょうが、全体が約180戸数あるのに対して(しかもタワーじゃありません) エレベーターが7つか8つある訳ですから、やはり通常よりは多いと考えれるかと・・・・、 ちなみにだいたいこのタイプの2戸1つエレべーターの場合、その住居に通じるエレベーターしか使えないので、 だいぶプライバシーを守る意味という意味でも違いはあるかと思いますが・・。 共有部分にはそれに使える共有エレベーターもあるのが普通ですのでその点も心配ないでしょう。 確かに、この形式の割には驚くほど管理費が高いとも思いません。 |
||
74:
入居済み住民さん
[2009-04-10 21:08:00]
入居者の方々の意見は同感です。エレベーター前が一時暑かったです。
|
||
75:
匿名さん
[2009-04-10 22:42:00]
興味があれば他の物件をチェックしてみるといいよ。一般的には50戸に1基が目安らしい。
ちなみに私のマンション、16.5戸に1基のエレベーターで、70㎡で管理費は23000円。ここは安いと思う、うらやましい。 |
||
76:
匿名さん
[2009-04-10 22:51:00]
別に大して変わらない気がするのですが。
仮にちょっとぐらい安いとしても、その何千倍も割高な料金を購入時に払ってしまっては意味がないでしょう。 今週は1戸ぐらい売れるでしょうか。。。 |
||
77:
匿名さん
[2009-04-11 00:43:00]
お察しします。
|
||
78:
匿名さん
[2009-04-11 08:18:00]
仮に月5000円安いとして1000万円高く買った元をとるには2000カ月ですか。
2000カ月というと167年! さすがに生きてないですね。 これが2000万円高いとしたら300年以上ですが。。。 気が遠くなりますね。 |
||
79:
匿名さん
[2009-04-13 01:25:00]
やっと1戸売れましたね。
残り7戸になっています。 |
||
80:
匿名さん
[2009-04-13 06:11:00]
1109がリストから消えていますね。
一番高かった部屋なのがちょっとあやしいですが、とりあえずおめでとうございます。 先週末の夜に見たところでは、まだ灯りがついていない部屋が多かったです。 あんなに高い部屋を買ったのに、完成後1カ月も引っ越さないとはやっぱり余裕のある人が多いのでしょうか。 |
||
81:
入居済み住民さん
[2009-04-13 09:47:00]
東向きの部屋に入居しております。
思っていたより日当たりがよく、朝陽がさんさんとはいり、 満足度がアップしております。最近晴天が続いているからかもしれませんが・・ ハイサッシ&向かいの戸建てより土地が高い位置にあるため開放感があります。 最近少し気になるのは、フロントに聞くところによると 管理組合がまだ結成されておらず、理事なども任命されていないとのこと。 入居後3ヶ月後に予定されている議会もどうなるのかしら?とフロントが言って おりました。 個人的には生協を続けたいと思っているのですが、現在のところ不在時に玄関前に 置いてもらうことは禁止で、宅配ボックスにも置いてはいけないという管理規約 のため、希望があれば管理組合で決めて下さいと言われています。 余談ですが、管理費について適正なのでしょうが、フロントに女性が2名いたり することもあり、必要なのか?と思ってしまいます。人件費が一番高いですものね。 |
||
82:
物件比較中さん
[2009-04-13 11:28:00]
間取り図を見ていると、天井高2,000cmっていう部分がありますが、
実感として、圧迫感はないでしょうか。 現地モデルルームに行って自分で見れば良いのですが。。 入居済みの方々にお聞かせいただけると嬉しいです。 |
||
83:
物件比較中さん
[2009-04-13 13:02:00]
NO.82です。
「2,000cm」と書いてしまいましたが、「2,000mm(=2m)」の間違いでした。 訂正します。 |
||
84:
入居済み住民さん
[2009-04-13 13:22:00]
わたしは二部屋減らして広く取ってますのでご参考にはならないかもしれませんが、特に圧迫感は感じておりません。もちろん天井は高いに越したことは無いのでしょうけれども。
|
||
85:
物件比較中さん
[2009-04-13 16:03:00]
さっそくありがとうございました。
完成前だと設計変更できたんですね。。 残りの物件は、LDK以外は約5畳の部屋なので、 それくらいの広さのお部屋をお持ちの方、 宜しければ感想をお教え下さい。 |
||
86:
入居済み住民さん
[2009-04-13 19:16:00]
うちも入居前は天井の低さが残念ポイントだなと思っていましたし、
狭い部屋だと特に感じるだろうと懸念していたのですが、 実際入居し、1つは5畳程度の部屋がありますが、思っていたより気になりません。 今はその部屋は荷物部屋兼パソコン部屋にしているので、そのお部屋の用途にもよるのかもしれませんが、 なかなか快適です!ベッドルームは7,8畳ですが、そちらも気になりません。 実は内覧会の時に、何もないガランとした部屋で、実際にやっぱり狭いなと感じてたのが正直な感想だったのですが、不思議な事に家具を入れてみたら結構入るなと思って、リビングなんかも思ったより広いと感じています。 家族の反対があった大きめソファーも、全然大丈夫でした。 |
||
87:
入居済み住民さん
[2009-04-13 21:49:00]
天井が低いことは住んでみて 気になりません。採光がよいし さえぎるものがないので、狭い部屋でも大丈夫と思います。今のところ不満はありませんが。唯一トランクルームが怖いかな。
|
||
88:
匿名さん
[2009-04-13 22:17:00]
慣れって怖いですね~
何処でも住めば都か~ |
||
89:
匿名さん
[2009-04-13 22:20:00]
ここ買う程の資力がある方は、どの辺と比較してこちらに決められたのでしょうか?
|
||
90:
入居済み住民さん
[2009-04-14 01:48:00]
うちは世田谷区、大田区、横浜駅付近のマンションと比較しました。
通勤経路の都合から場所はある程度限定されちゃいましたけど。 それがなければまた違うところも見てたかもしれませんね。 |
||
91:
匿名さん
[2009-04-14 04:01:00]
HPの竣工写真集見ると、すっごくいい感じ。実物も見たけど、そのまんま。
欲しいけど、高くて買えない。ネックは値段だけなので、安くしてくれれば買います。 |
||
92:
近所をよく知る人
[2009-04-14 06:27:00]
世田谷や大田と比べると、こちらのほうが利便性が高いですよね。大井町は住みやすいよ。
|
||
93:
匿名さん
[2009-04-14 13:59:00]
大田区、世田谷区より都心に近いから
利便性がいいのは当然です |
||
94:
匿名さん
[2009-04-14 14:25:00]
都心でもおもいっきり不便なとこありますよ。
|
||
95:
No.82,83
[2009-04-14 15:17:00]
入居済みの皆さま、ご回答ありがとうございました。
天井高は、そんなに心配しなくて大丈夫みたいですね。 今度はぜひ現地で実物を見てみたいと思います。 |
||
96:
匿名さん
[2009-04-14 17:48:00]
確かに利便性はいいですね。
下町ですから高級感はイマイチですけど。 でも庶民的なところが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。 |
||
97:
匿名さん
[2009-04-14 18:56:00]
風俗もあって便利なところですよね
|
||
98:
匿名さん
[2009-04-15 07:14:00]
|
||
99:
匿名さん
[2009-04-15 07:49:00]
でもアリュール側には風俗はあんまりないですよね。
途中のすずらん通りに中国人のマッサージがいるくらいでしょうか。 パーラーJの前にあるボディヒートっていうのはどういう店なのでしょう。 キャバクラですか? それとももっとエッチなサービスのある店なのでしょうか? |
||
100:
匿名さん
[2009-04-15 18:01:00]
くだらない
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |