いよいよ入居開始。
この時点で、残戸数8戸ですが、高いといわれている中、どの程度で完売するのでしょうか。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2009-03-21 08:19:00
アリュール ゼームス坂 (その3)
131:
匿名さん
[2009-04-26 20:55:00]
養生取れたら、すごいよかった。あと、住人の方々がすばらしいよ。
|
||
132:
匿名さん
[2009-04-27 00:12:00]
住民の方が独自で作成した掲示板があり、皆そちらを見ているのでこちらにはあまり住民の方は来ない気がします・・。
|
||
133:
匿名さん
[2009-04-27 08:23:00]
残念ながら8戸のままのようです。。。
|
||
134:
物件比較中さん
[2009-04-28 11:21:00]
経済状況の急転で銀行融資が下りない人や
仕事自体の先行きから負債を被る前にキャンセルという人もいるでしょうから まあ、5~10戸前後のキャンセルがあったとしてもおかしくないでしょう。 間取りと価格のバランスがとれた部屋や 人気が集中していた部屋は これまでの顧客リストで販売できたんでしょうが それで売れ残った部分がリストに出ていて 現在8件と見るのがよいのでは? 宝くじあたったら真っ先に買いたい物件だなここ。 大井町が便利だし、この物件は駅へのアクセスがダントツに良い。 |
||
135:
匿名さん
[2009-04-29 13:34:00]
|
||
136:
匿名さん
[2009-04-30 09:01:00]
>>135さん
前スレ(その2)の500前後くらいのところで、出てましたよ。 |
||
137:
匿名さん
[2009-05-01 00:02:00]
|
||
138:
匿名さん
[2009-05-07 06:10:00]
相変わらず8戸のままですね。
たぶんこのまま完売しないのでしょうね。。。。 |
||
139:
周辺住民さん
[2009-05-08 20:18:00]
今日の夕方6時ごろ、アリュールの背景の空に大きな2つの虹が奇麗に出ていました。
ゼームス坂を通る人が、アリュールと一緒に携帯電話のカメラで写真を撮っていました。 久しぶりにとても綺麗な虹を見ることができて、嬉しかったです!! |
||
140:
匿名さん
[2009-05-08 23:53:00]
>>137さん
住民専用の掲示板は、当初のものから移動してしまっているし、 契約者のみが分かる番号の提示による管理者の承認が必要なので、購入しないと見れないのです・・ 一番高い部屋以外は、このマンションにしては低価格な部屋ばかりが残っていますね。 |
||
|
||
141:
匿名さん
[2009-05-09 01:10:00]
|
||
142:
匿名さん
[2009-05-09 07:49:00]
>一番高い部屋以外は、このマンションにしては低価格な部屋ばかりが残っていますね。
その割にまったく売れる気配がないところからも、いかにこのマンションが今にして思うと割高だったかがわかりますね。 |
||
143:
匿名さん
[2009-05-09 20:57:00]
|
||
151:
買い換え検討中
[2009-05-12 15:24:00]
まったく値引きの動きがないでしょうか?
好きですけど、高いです |
||
152:
匿名さん
[2009-05-12 16:45:00]
先日いってきましたが、値下げはありませんでした。
売主(東芝)に下げる気が全くないようです。 |
||
153:
住まいに詳しい人
[2009-05-12 21:45:00]
竣工後半年くらいたつと、10%引きにはなるでしょう。
あせらずに待ちましょう。 |
||
154:
匿名さん
[2009-05-12 21:57:00]
一戸売れたようですね。
このままなんとなく売れていって、最後にはいちばん高額の部屋だけが残るのでしょうか。 |
||
155:
匿名さん
[2009-05-13 07:17:00]
販売リストから消えたのは1102号室ですね。1102号室は物件概要のページによると建物内モデルルームとして使っていることになっていますから、残念ながら売れたというわけではなさそうですね。おそらく腰を据えてモデルルームとして使っていくことにしたのでしょう^^;
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6223001/outline.html やはり今の価格のままでは売れるわけはないですね。。。 とても「なんとなく売れていく」という甘い状況ではないようです。 |
||
156:
匿名さん
[2009-05-13 12:57:00]
144から150までのスレがごっそり削除されていますが、どんなことが書かれていたのでしょうか?
|
||
157:
匿名さん
[2009-05-17 20:47:00]
403号室がリストからなくなっています。
ようやく売れたのでしょうか? |
||
158:
匿名さん
[2009-05-18 01:18:00]
棟内モデルルーム見てみたいな。住人だからダメだろうけど、他の部屋も興味あるから。
|
||
159:
匿名さん
[2009-05-18 23:32:00]
残り5戸になりました。
|
||
160:
匿名さん
[2009-05-18 23:39:00]
どうやらマンション相場は底を打ったというのは本当かな・・・ここが値下げせず売れ始めたとすれば。
|
||
161:
匿名さん
[2009-05-20 10:10:00]
そんなわけないでしょう。
世間で底打ち感といわれているのは、販売件数を絞った上での成約率の向上と値下がりした物件の登場による割安感では。 ここのようなミニバブルのピーク時の価格付けのものが、そのままの値段で簡単に売れるという状況の底打ち感ではないと思います。 |
||
162:
匿名さん
[2009-05-20 23:45:00]
そうやって知見がある振りぶって、いつも買い時を逃す。
|
||
163:
匿名さん
[2009-05-21 07:00:00]
高いけれど、仕様と見合っているから、徐々に売れていくんでしょ。
|
||
164:
匿名さん
[2009-05-21 07:25:00]
|
||
165:
匿名さん
[2009-05-21 12:45:00]
「やらない後悔」より「やった後悔」のほうが基本的に好きですけど、
不動産に関しては「買った後悔」より「買わない後悔」のほうが私はいいですね。 |
||
166:
匿名さん
[2009-05-21 13:45:00]
>>165
ローンの与信枠は限られているからね。 普通の人は失敗したと思ってもやり直しなんてできない。 買った値段より高く売れることなんてほぼないから 値下がり分+売買コスト+引越しコストなんかを含めると 1000万以上の資産ロスをすることはザラ 不動産で失敗したら一般人は普通立ち直れないよ。 |
||
167:
匿名さん
[2009-05-21 20:04:00]
GWに若い夫婦が多数来訪していたけれど、高すぎて成約にはならなかった。
その後で、親と相談して今週契約に至ったんだろう。 夏休み明けで残り1戸になるペースかな。 |
||
168:
匿名さん
[2009-05-21 20:19:00]
竣工後2ヶ月で2戸減っただけですから、よくても年内にはさばけないくらいのペースじゃないですか。
そうこうしているうちに中古の物件も出てくるでしょうし。 |
||
169:
匿名さん
[2009-05-21 20:58:00]
2戸?
3戸売れたんじゃないの。 |
||
170:
匿名さん
[2009-05-21 21:08:00]
いずれにせよ、>>168には縁のない物件です
|
||
171:
匿名さん
[2009-05-22 00:09:00]
1102号室はモデルルームとして使っているためリストから消えているだけなので
売れてリストから消えた可能性があるのは最大2戸ですね。 |
||
172:
匿名さん
[2009-05-22 08:19:00]
まだ6戸は残っているということですね。
|
||
173:
匿名さん
[2009-05-23 08:12:00]
カラスたちをどげんかせんといかん。
|
||
174:
匿名さん
[2009-05-23 08:49:00]
>高いけれど、仕様と見合っているから
本当に値段に見合っているのでしょうか? 大井町であの値段ならほぼ文句のないくらいじゃないと納得いかないところですが、天井が低いとか不満を感じる点も結構あるみたいですし。あの値段を出して不満を感じるとなると、ちょっと納得いかない気が。 繁華街に近すぎるから、便利には違いないですが、子供を育てることを考えるとちょっと不安もあるところです。 |
||
175:
匿名さん
[2009-05-23 09:01:00]
>174
そう思う人は買わなくてけっこうです |
||
176:
匿名さん
[2009-05-23 09:20:00]
確かに買う気はまったくありません ( ´,_ゝ`)プッ
|
||
177:
匿名さん
[2009-05-23 09:25:00]
ローン組めませんから( ´,_ゝ`)プッ
|
||
178:
匿名さん
[2009-05-23 09:28:00]
大井町は、街のイメージにこだわる人には向かないですね。でも暮らしやすい街です。
購入者は大井町をよく知っている人が多いと、以前書かれていましたよ。 子育てに不安とありますが、 交通の便がよいので、城南のみならず都心の学校でも横浜の学校でも楽に通学できます。 両面バルコニーのつくりは高くはなりますが、こどもが大きくなった時のことを考えると 無駄ではないです。 商店街の方も気さくですし、住民・スタッフの朝夕の挨拶も東京とは思えないくらい しっかりしています。これが子育てには一番大切なことだと思います。 こどもが大事だからこそ、高くても選んだんですよ。 |
||
179:
匿名さん
[2009-05-23 15:47:00]
孫が大事だから、こどもに買ってあげたジジババも多いとのこと。
|
||
180:
匿名さん
[2009-05-23 16:25:00]
繁華街に近いマンション周辺は治安は悪いです
子育て優先の方は大井町以外をおすすめします |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |