いよいよ入居開始。
この時点で、残戸数8戸ですが、高いといわれている中、どの程度で完売するのでしょうか。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2009-03-21 08:19:00
アリュール ゼームス坂 (その3)
2:
周辺住民さん
[2009-03-21 08:23:00]
|
||
3:
匿名さん
[2009-03-21 11:17:00]
昨日見にいったら中庭の人工池で鴨が水浴びしててとても微笑ましかった。
公開道路を使うと青物横丁が本当に近く感じるよ。 図面よりも部屋が狭く感じるのは最近の新築にしては珍しく梁が大きいのと、 天井高が低いからだからじゃないかな。 入り口のファサードをはじめ共用部の仕様はあまり高級感ないと思う。 内覧の時から気づいてたけどね。入り口は外から見て感じるし。 でも個人的には大満足。庭やライブラリーを広くとってあるからかな。 大井町という街も気に入ってるし、引越しはまだだけどすごく楽しみ。 |
||
4:
匿名さん
[2009-03-21 14:13:00]
そうですね、梁が大きいのと天井が低い。これが図面より実際が狭く感じる要因と思います。
うちは今の賃貸より面積は少し増えるものの、今の家は天井がすごく高いので、逆に狭く感じます・・。 更にリビングに立付け家具を取り付ける為に壁を補強したりして、益々狭く感じてちょっとブルーになったのは正直なところ・・。 天井の低さは最初から気になっていましたが梁が大きいのは昔の高級分譲っぽくガッシリした感じが個人的には好きなんですが、狭く感じる要因にはなってますよね。 ですが、ここで広いお部屋を購入された方は、そういうのも大して気にならないだろうなぁ、羨ましいなぁなんて思ったりして。 確かに大井町という下町的な街には浮いた感ありますが、大井町は交通の利便性も良いし、その駅からも近いし、中庭もあってマンションの敷地にゆとりを持った感じも気に入っています。 そもそもうちはタワマンは対象外でしたし、あまり少ない戸数のマンションも敬遠していたので、規模的な事も考えるとちょうど良いところでした。 大井町に、こういう良いマンションが少しづつ増え、駅前の開発が良い方向へ進んでくれたらもっと良いなと考えてます。 高値掴みとも言われていますが、かといって同じ様なマンションをもっと都心やいわゆる人気の街では同じ値段では買えないでしょう。 最近は価格崩れが起こっていますが、そうは言っても、これくらいの仕様で駅近で、タワマン以外で、と思ったら結局はそう価格は崩れず、もっと出さないと買えないのは変わらないでしょう。 なので都心に出やすく、駅から近く、仕様も重視、タワーではないマンション、と探すと、実際にそうは数はなく、貴重だと思います。 うちも引越しまでまだ少しありますが楽しみにしています。 実際に住んでみないと周りの音やゴミ出し関係のことは分かりませんが、二戸に一つのエレベーターがあることからも、色々な意味で住みやすいと思います。 |
||
5:
匿名さん
[2009-03-21 23:29:00]
この3連休でもっと引越しラッシュかと思ってたんだけど、意外と少ない印象。
私はまだ入居してなくて、もろもろの用事で立ち寄ってるだけなんだけれど マンション内はまだ結構空いてるね。 入居しててもまだインターネットが開通してなくて、ここへの書き込みには反映してないのかもだけれど。 3階のラウンジばっかり行ってたんだけど、はじめて2階のライブラリー覗いたら あそこからの庭の景色は本当に絶景だよ。 夜10時でも駅へとつながる商店街は賑やかだったし、個人的にはすごくいい印象。 GWまで徐々に引越しも進んでいくんだろうね。 検討中の人はとりあえず部屋は見ても損はないんじゃないかな。 予算的に無理してないんだったら悪くないと思うけどね。 ちなみに駐車場はまだあまってるよ。 |
||
6:
匿名さん
[2009-03-23 15:34:00]
駐車場は今のご時世からすると全部が埋まることはありえないのではないでしょうか。。。
|
||
7:
匿名さん
[2009-03-23 16:47:00]
今時のマンションで天井が低い、梁が出ているってかなり古い設計
工事でも〇〇だったし見送って正解だったかな |
||
8:
匿名さん
[2009-03-23 19:10:00]
ここは新しい街でもないし、価格帯もここでないと!って思わない人には高いから、
新しい工法でいい人は、タワーとかいくらでも選択肢あるんじゃないかな。 旧来の信頼性のある工法で、安心したいって人が選んでるんだと思う。 |
||
9:
匿名さん
[2009-03-23 20:49:00]
2階から3階への階段あたりの柱の太さ、密度が好ましく感じられる
人向きとも言えますね。 自分も売るためには先端の技術をPRしないとならないことが多いのですが 枯れた手法のほうが安心できます。古い人間なもので・・・悪しからず。 でも、結構若い方が入居されているので驚きです。 |
||
10:
購入検討中さん
[2009-03-23 21:40:00]
キャンセル物件はみな停止条件付きだったのでしょうかねえ。
そうでなければ手付分は東芝にはいっていますよね? それは値下げ交渉の条件になりませんか? また、キャンセルの出た物件で、オプションにて間取りを変更しているものがありました。 それは計画通りには直さないのでしょうか? 直さないでしょうねえ。 ウェブには前の間取り3LDKと記載しているのに。。。。 |
||
11:
匿名さん
[2009-03-23 22:32:00]
商業地でもっとも下落率が高かったのがこの近くのようですね。
ここの地価もある程度下落していると考えるべきでしょうか。 とすると、地価が高かったころの値付けはいまや明らかに不当といえるでしょう。 誰も買わなければデベも値下げをせざるを得ないでしょう。急がない人はじっくりいったほうがいいかもね。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2009-03-23 22:43:00]
でも、代りの物件はないからね。売り切れ御免!
我慢比べですね。 |
||
15:
匿名さん
[2009-03-24 03:11:00]
>そうでなければ手付分は東芝にはいっていますよね?
>それは値下げ交渉の条件になりませんか? なる訳ないじゃん。虫がいいというか、勝手な言い分。 手付放棄というのは、デベからしたら、一旦は売れた物件を再度販売しなければならないコストに対する 保険で、金額的にも見合わないんだから、「もうかっているから、その分まけろ」なんて理屈はない。 |
||
16:
匿名さん
[2009-03-24 03:28:00]
>>09さん、
私も鍵引渡し後、何度か荷物運び等々に訪れていますが、 思ったより若いご夫婦やご家族が多いのにビックリしました。 かくゆう私達夫婦も、まあ若い方だと思うのですが・・、 結構ご年配の方々が多いマンションだな、という印象が、 これまで何度か入居予定の方を拝見する機会があった中での印象だったので、ちょっと意外でした。 しっかりした方々が選ばれるマンションなんだなと思っていたのでプラス要因でしたが、 若い方々にも好まれるマンションということで、どちらも交じり合っているのはいい事ですね。 ちなみに私は梁の出てる感じを、見方によっては古いというならそうなんでしょうが、頑丈そうですごく好きです。 色々マンションを見てる時に、ここ以外にはあと1物件だけ出会ったのですが、 最後までそこも気に入っていて、意識してなかったのですが、 自分はこういうタイプが好きなんだと気づいた次第です。 又、マンションを選ぶ中の選定材料のひとつに、価格帯や間取りに大きなバラつきがない、 というのは案外大事なところと考えており、 そういう意味でもここは合格でした。 入居が始まって、時々すれ違うご家族達の印象も良いので安心しています。 (もちろん本格的に分かるのはこれからでしょうが・・) ご入居の皆様、今後とも宜しくお願い致します。 良いマンションを維持していきたいです。 |
||
17:
匿名さん
[2009-03-24 19:44:00]
自転車置場を見ても、2~6才児を育てられているお母さんが
結構おられると思います。 引越しの準備で時折訪れていますが、感じのよい方が多くて ホットしています。 ちなみに私は年配ですが子供は小中学生です。 |
||
20:
サラリーマンさん
[2009-03-25 00:32:00]
8000マン以上する部屋ばかりなのに若い方が多いなんてすごいですね~
でもあの値段を出すのに梁ばかり。ってありえないと思って見送りましたが、 頑丈そう。っていう意見もあるんですね。 |
||
21:
匿名さん
[2009-03-25 01:39:00]
過去の書き込みを読ませていただきましたが結局のところ年明け(あるいは昨年秋)からもしかすると売れている物件は1戸もないのでしょうか? 在庫が増えている一方のように見えたもので。とすると景気が回復してマンション相場が上昇傾向に変わらない限り完売しない気がするのですが。。。
|
||
22:
ビギナーさん
[2009-03-25 06:55:00]
実物を見て、値段と釣り合っているかどうか検討できる。買い手にとってはいい環境です。
|
||
23:
匿名さん
[2009-03-25 16:09:00]
梁や柱が太いのは耐震等級2だからなんじゃないの?
|
||
24:
匿名さん
[2009-03-25 17:34:00]
耐震等級2は良いことには違いないんだけど、そのために居住性が悪くなるかな?そもそもの設計が変な気がします。
洋室の天井は低すぎで圧迫感がありました。玄関は無駄に広過ぎで、その結果が各部屋の狭さにつながっています。 利便性や庭だけでは快適に暮らせないので、現実をしっかり見つめたほうがいいですね。 |
||
25:
大井町住民
[2009-03-25 18:44:00]
住民のみなさん、ご入居おめでとうございます。
また、大井町へようこそ! 多少猥雑さの残った、でも、全てにおいて便利な大井町。 この街で楽しい生活を送られることを祈念します。 少し落ち着いたら、ぜひ付近を散歩してみて下さい。 大井公園も良いですが、 この時期、立会道路の緑や東芝病院の桜並木も綺麗ですよ。 |
||
26:
匿名さん
[2009-03-25 21:29:00]
近所のJパーラーへようこそ
御来客お待ちしております |
||
27:
匿名さん
[2009-03-25 22:59:00]
全てにおいて快適です。
|
||
28:
匿名さん
[2009-03-29 10:55:00]
縁かと思い、冷蔵庫と洗濯機は東芝の(一番大きい)しました。
それぞれの置場にギリギリというかピッタリの大きさでした。 山田電気の人が「あつらえたみたいですね」と言ったので 「マンションも東芝製ですので」といったら、少しうけた。 |
||
29:
匿名さん
[2009-03-30 04:57:00]
今週は売れたのでしょうか?
|
||
30:
匿名さん
[2009-04-03 12:38:00]
ホームページの情報が更新されましたが8戸のままですからどうやらまだ売れていないようですね。。。
|
||
31:
匿名さん
[2009-04-03 23:21:00]
この間は三井の販売員は、全然値引きの話に乗ってこなかったが、そろそろ売主から
GOサインがでるかな? |
||
32:
匿名さん
[2009-04-04 08:03:00]
170戸もあるということは数カ月もすれば中古物件が出始めるでしょう。とすると新築がウリになる今のうちにさばかないとなかなか厳しそうです。もし景気が回復しないで不動産相場が回復しないとしたら永遠に完売しない可能性もありますから本気でさばきたいなら値引きもありうるのではないでしょうか。数年間かかえる覚悟があるなら別ですが。
それよりも駐車場の利用状況はどんな感じなのでしょう。もし半分とかも埋まっていないようだと将来の修繕計画に大きく影響しそうで怖いのですが。 |
||
33:
匿名さん
[2009-04-04 19:45:00]
今日、行ってきました。
あと残り6戸になってましたよ。 |
||
34:
匿名さん
[2009-04-05 23:27:00]
あと6戸ってどこが残ってるんだろう。
ここ予算のある人が実際に観にきたら結構ほしくなると思うんだけどね。 手前味噌でした。 |
||
35:
匿名さん
[2009-04-06 05:47:00]
ここにリストがありますよ。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6223001/juko.html とりあえず4/6更新の情報でまだ8戸のままのようです。 果たして売れたのでしょうか? >ここ予算のある人が実際に観にきたら結構ほしくなると思うんだけどね。 確かに便利なのですが価格的には以下のような白金の物件と同じレベルですからね。 http://ensen.homes.co.jp/search/detail/b=35503070002116/tk=1/route=80/... 中古でタワーなど条件が違うので一概に比べられませんし個人的には大井町のほうがむしろ便利だと思いますが一般的な感覚からするとちょっと割高感を感じてしまう人が多いのではないでしょうか。 |
||
36:
匿名さん
[2009-04-06 07:16:00]
実際みたけど、欲しくなかった。高いです。
|
||
37:
匿名さん
[2009-04-06 11:02:00]
その通り、いまさら高過ぎです。
印刷所の行く末もわからないし、リスクでかすぎ。 |
||
38:
匿名さん
[2009-04-06 11:25:00]
確かに現時点で新規に買うには価格的魅力はまったくないですね。
周辺環境もそんなによいとはいえないですから、便利さにどこまでお金を出す気があるかというところでしょう。 それを含めても確かにちょっと高すぎな気はしますけど。 少なくとも「買っとけばよかった」と思う物件ではないですね。 |
||
39:
入居済み住民さん
[2009-04-06 20:35:00]
来て見てくださいね。
|
||
40:
購入検討中さん
[2009-04-06 20:39:00]
実際来て見たけど、相場に対してあまりに高い。
|
||
41:
匿名さん
[2009-04-06 23:48:00]
ここはある程度値引きをすれば、1億超の部屋以外はあっという間に捌ける可能性大かな。
手頃な値段がほとんどだからね。 興味のある人は注意して、こまめに通ったほうがいいかもね。 |
||
42:
匿名さん
[2009-04-06 23:49:00]
あはははは。
|
||
43:
匿名さん
[2009-04-06 23:57:00]
42ですけど40さんにあははははでした。
ごめんなさいね^^ |
||
44:
匿名さん
[2009-04-07 07:30:00]
あははははははは
|
||
45:
匿名さん
[2009-04-07 08:01:00]
なんとなく販売業者さんのにおいが>41
とすると値引きを考え始めているということなのでしょうか。 確かに駅前のビルの1フロアをずっと借りておくくらいなら値引きをしてさっさとさばいたほうがよさそうな気がしますが。 どっちの「あははははは」が正しいかったかは近い将来にわかるでしょう。 9月くらいになっても売れ残っていたら「あまりに高かった」ってことですかね。 |
||
46:
41
[2009-04-07 08:29:00]
悪いが素人の通りすがりだよ。ここが値引きを考えてるかどうかなんて知らんよ(笑)
|
||
47:
匿名さん
[2009-04-07 09:04:00]
いまだにここは値引きゼロだよ。足運ぶだけムダ。
|
||
48:
匿名さん
[2009-04-07 09:40:00]
確かに値引きなしなら、とても買う気がしないからムダですね。
|
||
49:
不動産購入勉強中さん
[2009-04-07 11:21:00]
3月末の野村不HDの完成在庫率は5.8%。
他社は、 三井不:36.6% 住友不:35.5% 東急不:36.6% ゴクレ:94.5% ここの値引き交渉は難しいんじゃないかな? |
||
50:
匿名さん
[2009-04-07 11:34:00]
ん?
ここって野村がからんでたんでしたっけ? 東芝と三井不動産じゃないんですか。 |
||
51:
匿名さん
[2009-04-07 11:51:00]
東芝不動産は野村不動産の子会社になってますよ。
|
||
52:
匿名さん
[2009-04-07 12:09:00]
そうなのですか!
でも本当に値引きなしならそう簡単には売れなそうだから当分この掲示板も楽しめそうですね。 |
||
53:
物件比較中さん
[2009-04-08 01:54:00]
ここは見事にデベが高値で売り抜けましたからね。
残り数は少ないから、じっくり売ってくつもりなんでしょうね。 全部売っても10億程度なら無理に値引かないでもデベの体力的に問題ないでしょうし。 立地と仕様は文句ないんですが(天井は低いかな……)、 やっぱりいまの市況だと割高に感じますね。 |
||
54:
匿名さん
[2009-04-08 07:17:00]
確かに会社的な戦略としてはそれでいいのでしょうが、いつまでも売り出し中の表示が出ていたり、駅前に販売センターがあるのは入居者としては寂しいような気がしますよね。
ご愁傷様。 |
||
55:
匿名さん
[2009-04-08 10:01:00]
どんなにじっくり待っても、もはや、あの値段のまんまで買ってくれる人は現れないと思われ。
|
||
56:
匿名さん
[2009-04-08 11:23:00]
確かに現在の経済状況ではそうでしょうね。
でも逆にあの値段でも買う人が出てくるくらいまで経済が回復してくれたらみんなハッピーなんですけど。 ちょっとそれは期待しすぎですかね。 |
||
57:
匿名さん
[2009-04-08 13:12:00]
そんなに高いかな。
タワーマンションよりよっぽど魅力あると思うけど。 |
||
58:
匿名さん
[2009-04-08 20:26:00]
本当に魅力的なら完成後1ヶ月近くたつのに1戸も売れないと言うことはないと思います。
それが世間的な答えなのではないでしょうか。 |
||
59:
入居済みさん
[2009-04-08 21:02:00]
私どものマンションについて、色々とご意見頂いてありがとうございます。
価格については色々とお考えもあるでしょうが、私どもは納得しています。 環境についても、駅に近いのにマンションの周りは静かで、部屋は更に静かで共同住宅であることを忘れるほどです。柱や梁もガッシリした趣で気に入っています。しかし、これは各々の趣味ですからね。 このマンションをいいな、と思ってご購入されるご近所さんが現れることをお待ちしています。 |
||
60:
匿名さん
[2009-04-08 21:52:00]
窓からの景色をみてガッカリした。高い。狭い。
|
||
61:
匿名さん
[2009-04-08 23:08:00]
民事再生になった印刷所跡に何が建つかわからない。そういう不安要素がある物件は予算内でもなかなか手出ししにくいです。
|
||
62:
匿名さん
[2009-04-09 04:11:00]
印刷所跡は、元々マンションが建つはずだったんだから、それが白紙になっただけ。
リスクは何も増えてないんじゃない? |
||
63:
入居済み住民さん
[2009-04-09 06:53:00]
高いことは事実。修繕費や管理費もそれなりです。
ニコ1エレベータや広い庭を余裕とみるか無駄とみるか、 人それぞれでしょうが、私には費用に見合った満足できる 住まいです。 予算があえば見に来てください。 |
||
64:
匿名さん
[2009-04-09 07:28:00]
修繕費は別に高くないイメージです。そもそも修繕費は将来のために積み立てるものなので、月々の金額がいくらでもトータルで見れば原則同じになるはずですから。むしろ、毎月の金額があのくらいだと、実際の修繕のときに結構な一時金が必要になるのではないかというほうが不安です。
そのためにも、駐車場の利用状況が気になります。おそらく駐車場の収入から修繕費にまわす計算をしているでしょうから、駐車場が埋まらずに利用状況が低いと一時金の額が爆発しそうなのが怖いです。それなりに埋まっていますか? 管理費に関しては確かにちょっと高いですね。こちらはまったくの掛け捨てみたいなものですから、やっぱり広い共通スペースや数多い東芝のエレベータに毎月お金を吸い上げられる感じでしょうか。 |
||
65:
匿名さん
[2009-04-09 08:49:00]
管理費はむしろ安いね、内容に比して。
もちろんエレベーターが多いなんて無駄って人にとっては高いだろうけど。でもエレベーターの数って快適に住むには重要なんだよね。 このレベルのエレベーター数の他物件(だいたい小規模低層だけど)よりはかなり安い。戸数の多さが効いてるね。 タワマンと比べてはいけません。 |
||
66:
匿名さん
[2009-04-09 09:21:00]
よくわからないのですが、「戸数が多い」ってことと「エレベーターあたりの戸数数が少ない」ってことは相関関係がない気がするのですが。「エレベーターあたりの戸数数が少ない」なら、そのエレベーターあたりの戸数あたりの負担金は増えるわけで、全体の戸数が多いこととはあまり関係ないような。
強いて言えばまとめて保守するから出張人件費が安く済むとか、エレベーターの保守費とは関係なくそれ以外の管理費が安くなるのに効くということでしょうか? |
||
67:
匿名さん
[2009-04-09 09:29:00]
印刷工場は、マンション計画が白紙になってしまったことで、何が建つかわかんなくなった。
予定されていたようなマンションならまだしも、商業施設やオフィスビルに南西を囲まれると、今よりもっと景観が悪化する。 |
||
68:
匿名さん
[2009-04-09 09:31:00]
>>66さん
65さんは、「このレベルのエレベーター数の他物件(だいたい小規模低層だけど)よりはかなり安い。」とおっしゃってます。 都心の低層物件では、セキュリティを謳ってエレベーター数の多いところもあり、そういうところでは、エレベーター数当たりの戸数が少ないので、管理費は高くなるのですが、この物件の場合はそういう物件に比べると、戸数が多いので、管理費の抑制に効果が出ているのではないかと、65さんはお考えなんだと思います。 |
||
69:
ご近所さん
[2009-04-09 15:10:00]
>68
「2戸1エレベーター」より対応戸数が少ないとなると「1戸1エレベーター」… |
||
70:
匿名さん
[2009-04-09 16:12:00]
>>69
基本的な話で恐縮ですが、マンションって、だいたい2階建て以上なので、階あたりでは2戸1でも、縦で数えると、本当はもっと1台当たりの戸数は多いんですよ。 このマンションだと、だいたい1台20戸くらいじゃないでしょうか。 |
||
71:
匿名さん
[2009-04-10 01:43:00]
2戸1ってそういう意味なんですか!
実戸数2戸あたり1戸じゃないんですね。 でもそれだったら全然プライバシーが確保できるということにならない気が。。。 そりゃもっと多いところに比べたらマシでしょうけど。 1台あたり20戸って別に特別少なくないような。 行ってみれば昔のエレベーターのない団地の階段みたいに両側の住戸だけが基本的に使うっていうだけのことなんですか? |
||
72:
匿名さん
[2009-04-10 02:00:00]
|
||
73:
匿名さん
[2009-04-10 02:01:00]
え、、、と、じゃあマンションのエレベーターにおいて、2戸に1つというのを、
一体どういう意味だと思っていたのでしょうか?!平屋じゃないんですから、そりゃ縦に戸数、、ありますよね。 階数ないなら、エレベーター要らないし・・・。 2戸に1つずつ180戸分あると思ってたんでしょうか?エ、エレベーターだらけのマンション!?!? どんな形!?うーーん、どう理解してたのか、不思議。。。逆に聞きたいです!! 全体が2、30戸しかないマンションに1、2つのエレベーターがあるのと同じと考えたら、 そりゃここが特に多いとか少ないとか考えにくいでしょうが、全体が約180戸数あるのに対して(しかもタワーじゃありません) エレベーターが7つか8つある訳ですから、やはり通常よりは多いと考えれるかと・・・・、 ちなみにだいたいこのタイプの2戸1つエレべーターの場合、その住居に通じるエレベーターしか使えないので、 だいぶプライバシーを守る意味という意味でも違いはあるかと思いますが・・。 共有部分にはそれに使える共有エレベーターもあるのが普通ですのでその点も心配ないでしょう。 確かに、この形式の割には驚くほど管理費が高いとも思いません。 |
||
74:
入居済み住民さん
[2009-04-10 21:08:00]
入居者の方々の意見は同感です。エレベーター前が一時暑かったです。
|
||
75:
匿名さん
[2009-04-10 22:42:00]
興味があれば他の物件をチェックしてみるといいよ。一般的には50戸に1基が目安らしい。
ちなみに私のマンション、16.5戸に1基のエレベーターで、70㎡で管理費は23000円。ここは安いと思う、うらやましい。 |
||
76:
匿名さん
[2009-04-10 22:51:00]
別に大して変わらない気がするのですが。
仮にちょっとぐらい安いとしても、その何千倍も割高な料金を購入時に払ってしまっては意味がないでしょう。 今週は1戸ぐらい売れるでしょうか。。。 |
||
77:
匿名さん
[2009-04-11 00:43:00]
お察しします。
|
||
78:
匿名さん
[2009-04-11 08:18:00]
仮に月5000円安いとして1000万円高く買った元をとるには2000カ月ですか。
2000カ月というと167年! さすがに生きてないですね。 これが2000万円高いとしたら300年以上ですが。。。 気が遠くなりますね。 |
||
79:
匿名さん
[2009-04-13 01:25:00]
やっと1戸売れましたね。
残り7戸になっています。 |
||
80:
匿名さん
[2009-04-13 06:11:00]
1109がリストから消えていますね。
一番高かった部屋なのがちょっとあやしいですが、とりあえずおめでとうございます。 先週末の夜に見たところでは、まだ灯りがついていない部屋が多かったです。 あんなに高い部屋を買ったのに、完成後1カ月も引っ越さないとはやっぱり余裕のある人が多いのでしょうか。 |
||
81:
入居済み住民さん
[2009-04-13 09:47:00]
東向きの部屋に入居しております。
思っていたより日当たりがよく、朝陽がさんさんとはいり、 満足度がアップしております。最近晴天が続いているからかもしれませんが・・ ハイサッシ&向かいの戸建てより土地が高い位置にあるため開放感があります。 最近少し気になるのは、フロントに聞くところによると 管理組合がまだ結成されておらず、理事なども任命されていないとのこと。 入居後3ヶ月後に予定されている議会もどうなるのかしら?とフロントが言って おりました。 個人的には生協を続けたいと思っているのですが、現在のところ不在時に玄関前に 置いてもらうことは禁止で、宅配ボックスにも置いてはいけないという管理規約 のため、希望があれば管理組合で決めて下さいと言われています。 余談ですが、管理費について適正なのでしょうが、フロントに女性が2名いたり することもあり、必要なのか?と思ってしまいます。人件費が一番高いですものね。 |
||
82:
物件比較中さん
[2009-04-13 11:28:00]
間取り図を見ていると、天井高2,000cmっていう部分がありますが、
実感として、圧迫感はないでしょうか。 現地モデルルームに行って自分で見れば良いのですが。。 入居済みの方々にお聞かせいただけると嬉しいです。 |
||
83:
物件比較中さん
[2009-04-13 13:02:00]
NO.82です。
「2,000cm」と書いてしまいましたが、「2,000mm(=2m)」の間違いでした。 訂正します。 |
||
84:
入居済み住民さん
[2009-04-13 13:22:00]
わたしは二部屋減らして広く取ってますのでご参考にはならないかもしれませんが、特に圧迫感は感じておりません。もちろん天井は高いに越したことは無いのでしょうけれども。
|
||
85:
物件比較中さん
[2009-04-13 16:03:00]
さっそくありがとうございました。
完成前だと設計変更できたんですね。。 残りの物件は、LDK以外は約5畳の部屋なので、 それくらいの広さのお部屋をお持ちの方、 宜しければ感想をお教え下さい。 |
||
86:
入居済み住民さん
[2009-04-13 19:16:00]
うちも入居前は天井の低さが残念ポイントだなと思っていましたし、
狭い部屋だと特に感じるだろうと懸念していたのですが、 実際入居し、1つは5畳程度の部屋がありますが、思っていたより気になりません。 今はその部屋は荷物部屋兼パソコン部屋にしているので、そのお部屋の用途にもよるのかもしれませんが、 なかなか快適です!ベッドルームは7,8畳ですが、そちらも気になりません。 実は内覧会の時に、何もないガランとした部屋で、実際にやっぱり狭いなと感じてたのが正直な感想だったのですが、不思議な事に家具を入れてみたら結構入るなと思って、リビングなんかも思ったより広いと感じています。 家族の反対があった大きめソファーも、全然大丈夫でした。 |
||
87:
入居済み住民さん
[2009-04-13 21:49:00]
天井が低いことは住んでみて 気になりません。採光がよいし さえぎるものがないので、狭い部屋でも大丈夫と思います。今のところ不満はありませんが。唯一トランクルームが怖いかな。
|
||
88:
匿名さん
[2009-04-13 22:17:00]
慣れって怖いですね~
何処でも住めば都か~ |
||
89:
匿名さん
[2009-04-13 22:20:00]
ここ買う程の資力がある方は、どの辺と比較してこちらに決められたのでしょうか?
|
||
90:
入居済み住民さん
[2009-04-14 01:48:00]
うちは世田谷区、大田区、横浜駅付近のマンションと比較しました。
通勤経路の都合から場所はある程度限定されちゃいましたけど。 それがなければまた違うところも見てたかもしれませんね。 |
||
91:
匿名さん
[2009-04-14 04:01:00]
HPの竣工写真集見ると、すっごくいい感じ。実物も見たけど、そのまんま。
欲しいけど、高くて買えない。ネックは値段だけなので、安くしてくれれば買います。 |
||
92:
近所をよく知る人
[2009-04-14 06:27:00]
世田谷や大田と比べると、こちらのほうが利便性が高いですよね。大井町は住みやすいよ。
|
||
93:
匿名さん
[2009-04-14 13:59:00]
大田区、世田谷区より都心に近いから
利便性がいいのは当然です |
||
94:
匿名さん
[2009-04-14 14:25:00]
都心でもおもいっきり不便なとこありますよ。
|
||
95:
No.82,83
[2009-04-14 15:17:00]
入居済みの皆さま、ご回答ありがとうございました。
天井高は、そんなに心配しなくて大丈夫みたいですね。 今度はぜひ現地で実物を見てみたいと思います。 |
||
96:
匿名さん
[2009-04-14 17:48:00]
確かに利便性はいいですね。
下町ですから高級感はイマイチですけど。 でも庶民的なところが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。 |
||
97:
匿名さん
[2009-04-14 18:56:00]
風俗もあって便利なところですよね
|
||
98:
匿名さん
[2009-04-15 07:14:00]
|
||
99:
匿名さん
[2009-04-15 07:49:00]
でもアリュール側には風俗はあんまりないですよね。
途中のすずらん通りに中国人のマッサージがいるくらいでしょうか。 パーラーJの前にあるボディヒートっていうのはどういう店なのでしょう。 キャバクラですか? それとももっとエッチなサービスのある店なのでしょうか? |
||
100:
匿名さん
[2009-04-15 18:01:00]
くだらない
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「実際に住んでみないとわからないで感じた部分はないでしょうか?
(周りの音とか、ゴミ置場の使い勝手とか) 」
というご質問をなさっていました。