いよいよ入居開始。
この時点で、残戸数8戸ですが、高いといわれている中、どの程度で完売するのでしょうか。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2009-03-21 08:19:00
アリュール ゼームス坂 (その3)
46:
41
[2009-04-07 08:29:00]
悪いが素人の通りすがりだよ。ここが値引きを考えてるかどうかなんて知らんよ(笑)
|
47:
匿名さん
[2009-04-07 09:04:00]
いまだにここは値引きゼロだよ。足運ぶだけムダ。
|
48:
匿名さん
[2009-04-07 09:40:00]
確かに値引きなしなら、とても買う気がしないからムダですね。
|
49:
不動産購入勉強中さん
[2009-04-07 11:21:00]
3月末の野村不HDの完成在庫率は5.8%。
他社は、 三井不:36.6% 住友不:35.5% 東急不:36.6% ゴクレ:94.5% ここの値引き交渉は難しいんじゃないかな? |
50:
匿名さん
[2009-04-07 11:34:00]
ん?
ここって野村がからんでたんでしたっけ? 東芝と三井不動産じゃないんですか。 |
51:
匿名さん
[2009-04-07 11:51:00]
東芝不動産は野村不動産の子会社になってますよ。
|
52:
匿名さん
[2009-04-07 12:09:00]
そうなのですか!
でも本当に値引きなしならそう簡単には売れなそうだから当分この掲示板も楽しめそうですね。 |
53:
物件比較中さん
[2009-04-08 01:54:00]
ここは見事にデベが高値で売り抜けましたからね。
残り数は少ないから、じっくり売ってくつもりなんでしょうね。 全部売っても10億程度なら無理に値引かないでもデベの体力的に問題ないでしょうし。 立地と仕様は文句ないんですが(天井は低いかな……)、 やっぱりいまの市況だと割高に感じますね。 |
54:
匿名さん
[2009-04-08 07:17:00]
確かに会社的な戦略としてはそれでいいのでしょうが、いつまでも売り出し中の表示が出ていたり、駅前に販売センターがあるのは入居者としては寂しいような気がしますよね。
ご愁傷様。 |
55:
匿名さん
[2009-04-08 10:01:00]
どんなにじっくり待っても、もはや、あの値段のまんまで買ってくれる人は現れないと思われ。
|
|
56:
匿名さん
[2009-04-08 11:23:00]
確かに現在の経済状況ではそうでしょうね。
でも逆にあの値段でも買う人が出てくるくらいまで経済が回復してくれたらみんなハッピーなんですけど。 ちょっとそれは期待しすぎですかね。 |
57:
匿名さん
[2009-04-08 13:12:00]
そんなに高いかな。
タワーマンションよりよっぽど魅力あると思うけど。 |
58:
匿名さん
[2009-04-08 20:26:00]
本当に魅力的なら完成後1ヶ月近くたつのに1戸も売れないと言うことはないと思います。
それが世間的な答えなのではないでしょうか。 |
59:
入居済みさん
[2009-04-08 21:02:00]
私どものマンションについて、色々とご意見頂いてありがとうございます。
価格については色々とお考えもあるでしょうが、私どもは納得しています。 環境についても、駅に近いのにマンションの周りは静かで、部屋は更に静かで共同住宅であることを忘れるほどです。柱や梁もガッシリした趣で気に入っています。しかし、これは各々の趣味ですからね。 このマンションをいいな、と思ってご購入されるご近所さんが現れることをお待ちしています。 |
60:
匿名さん
[2009-04-08 21:52:00]
窓からの景色をみてガッカリした。高い。狭い。
|
61:
匿名さん
[2009-04-08 23:08:00]
民事再生になった印刷所跡に何が建つかわからない。そういう不安要素がある物件は予算内でもなかなか手出ししにくいです。
|
62:
匿名さん
[2009-04-09 04:11:00]
印刷所跡は、元々マンションが建つはずだったんだから、それが白紙になっただけ。
リスクは何も増えてないんじゃない? |
63:
入居済み住民さん
[2009-04-09 06:53:00]
高いことは事実。修繕費や管理費もそれなりです。
ニコ1エレベータや広い庭を余裕とみるか無駄とみるか、 人それぞれでしょうが、私には費用に見合った満足できる 住まいです。 予算があえば見に来てください。 |
64:
匿名さん
[2009-04-09 07:28:00]
修繕費は別に高くないイメージです。そもそも修繕費は将来のために積み立てるものなので、月々の金額がいくらでもトータルで見れば原則同じになるはずですから。むしろ、毎月の金額があのくらいだと、実際の修繕のときに結構な一時金が必要になるのではないかというほうが不安です。
そのためにも、駐車場の利用状況が気になります。おそらく駐車場の収入から修繕費にまわす計算をしているでしょうから、駐車場が埋まらずに利用状況が低いと一時金の額が爆発しそうなのが怖いです。それなりに埋まっていますか? 管理費に関しては確かにちょっと高いですね。こちらはまったくの掛け捨てみたいなものですから、やっぱり広い共通スペースや数多い東芝のエレベータに毎月お金を吸い上げられる感じでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2009-04-09 08:49:00]
管理費はむしろ安いね、内容に比して。
もちろんエレベーターが多いなんて無駄って人にとっては高いだろうけど。でもエレベーターの数って快適に住むには重要なんだよね。 このレベルのエレベーター数の他物件(だいたい小規模低層だけど)よりはかなり安い。戸数の多さが効いてるね。 タワマンと比べてはいけません。 |