いよいよ入居開始。
この時点で、残戸数8戸ですが、高いといわれている中、どの程度で完売するのでしょうか。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2009-03-21 08:19:00
アリュール ゼームス坂 (その3)
242:
匿名さん
[2009-06-13 08:10:00]
|
243:
匿名さん
[2009-06-13 08:16:00]
株も回復してきましたね。売り急ぎたいなら10%引きも十分考えられますが、このまま景気が回復に向かえば値引きはないかもしれませんね。このマンションは、どっしりして高級感があっていいですし大井町は本当に便利な町なので広い間取りのタイプを買える人はうらやましいです。
|
244:
匿名さん
[2009-06-13 08:19:00]
HP上の販売戸数は4戸もあります。
販売が終わりに近づいているかもしれませんが、 その状況は入居開始からずっと続いていて、いつ終わるかわかりません。 値引きがあったとしても言われた通りの値引き額で買う必要もなし。 その値引き額でも売れないわけですからさらに値引けばいいのです。 つまりは絶賛、発売中なわけです。 |
245:
匿名さん
[2009-06-13 08:25:00]
確かに今の経済状況で、このマンションの広い間取りの部屋を買う気になれるような人はうらやましいです。
買える物件というよりも、その人個人の状況がですが。 |
246:
今夜のおかずは魚利のさしみ
[2009-06-13 16:30:00]
類似の競合物件が無いから、
割高かどうかは誰にもわからない。 どこと比べて割高といわれるのでしょうか。 |
247:
入居済み住民さん
[2009-06-13 18:14:00]
中古でいくらで売れるか査定しましたら、マイナス2000万でした。
ま、予想通りでしたが不動産業者が言うことには「大井町で買いたい人の上限額はそのくらい迄」とのことでした。 「賃貸相場も高くないので、一生住み続けたほうが幸せかもしれません」 「中古になれば安くなるのは大井町に限りませんけど、お客様の部屋は残念ながら割高です...」 ですって。 フザケンナー!あーあ |
248:
物件比較中さん
[2009-06-13 18:24:00]
>246
大崎・五反田 |
249:
匿名さん
[2009-06-13 18:27:00]
うちは一生住むから、いくら割高でも関係ない。
|
250:
匿名さん
[2009-06-13 18:42:00]
>>248
縦型長屋ですか? |
251:
匿名さん
[2009-06-13 19:51:00]
>>247
新築と違って中古は地元客が主だからね。大井町は便利でいい場所だと思うが 中古マンションに5000万以上出そうって人は普通選ばない街だよ。 つまり最有効仕様ではないのだよ。大井町は3LDK68㎡、和室アリみたいな プランが中古では一番ニーズが高いです。 気合がはいったマンションではあるが残念ながら立地に対してプランやグレード がマッチしていないんだよね。 買っているのは大井町の地元民か東芝の人だけじゃないの |
|
252:
匿名さん
[2009-06-13 21:09:00]
>>251
ネタにネタレス、カコワルイ |
253:
穴子の煮つけも旨かった
[2009-06-14 07:26:00]
>>248
五反田の三井は分らんでもないが、大崎はコンセプトが全然違う。 判断基準が値段しかないなら、大崎の住友も競合と感じるのかな。 結局タワーしか競合する物件が無くて、タワーが嫌いだとここに なるんだよね。タワーでよければ、二子玉川も良いマンションだと 思うが。 億だせれば、もっといいところがあるんだろうけど。 |
254:
匿名さん
[2009-06-14 08:41:00]
|
255:
匿名さん
[2009-06-14 10:19:00]
知ったところで、お前の人生にひとかけらの影響もない。
僻みとは醜いものだ。 成り済ましが殆どだろうから、 リモートホスト公開するように頼んでみよう。 |
256:
匿名さん
[2009-06-14 12:50:00]
土日の度に見学者が多いと住民のフラストレーションも溜まるんでしょう。
早く完売するといいね。 |
257:
匿名さん
[2009-06-14 15:44:00]
さすが礼儀正しい人が住んでいるところは、反応も礼儀正しいですね>255
|
258:
匿名さん
[2009-06-15 02:08:00]
ここんとこ、この板久しぶりに盛り上がってますね!なによりです!楽しみにしてますよ!
でも、残念ながらネガさんが、引き渡し直前にローン落ちした方!か、手持ちが後少し足りない方!にしか見えない書きっぷりなのが残念ですね!ローン審査なんて楽勝だぜ!という方は御免なさいね! |
259:
物件比較中さん
[2009-06-17 03:33:00]
ここを買えた人は素直に羨ましい。
ただ、もし金融機関を通したローン(たぶんほとんどの人がそうだろうけど)だとしたら、 本当にこの経済不況が自分周辺には波及しないという自信も凄い。 とてもじゃないが、夏場過ぎまで周囲の状況を見ないと 怖くて人生を背負うローンは組めないっす。 永の住処だとしても、買った瞬間に1500~2000万資産減少という評価はキツイ。 リーマンショック後に買った人はみんな精神的にタフなんだなって思う。 |
260:
匿名さん
[2009-06-17 12:16:00]
精神的にタフなだけでなく、金銭的にもタフなんでしょう。どんな不況になってもいつの時代にも必ずそういう層はいます。
|
261:
匿名さん
[2009-06-17 13:35:00]
金銭的なタフな人は山手線の内側まで手を延ばすっしょ。
|
とすると現在の経済状況から見て割高な物件で、購入した人全員が昨年以来の経済の悪化の影響を受けずに済んでいる運のいい人という可能性はまず考えられないでしょう。
同じマンションに住む運命共同体と考えると、ちゃんと払える人と払えなくて手放す人がある程度はっきりして、価格も落ち着くであろう10年後ぐらいの中古なら考えてもいいかな。現時点では仮に10%の値引きがあっても、買う気にはならないです。