公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mejiroshinzaka/index.html
所在地 東京都文京区関口2丁目1番3
交通 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階地下2階建
総戸数 68戸(非分譲住戸1戸含)
完成予定 2020年11月下旬
入居予定 2020年12月下旬
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和不動産株式会社
文京区、新宿区および千代田区周辺で高級分譲マンションの購入を検討してるものですが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズの評判ってどうなんでしょうか?
検索サイトで「グランドメゾン」「文京」で検索していたら積水ハウスのIR資料が見つかり、分譲マンション計画のページに「GM文京目白坂」という記述を見つけました。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-369-datafi...
(20?21ページ参照)
資料によると、2008年完成で、50戸ということですが、「文京目白坂」ってどうこでしょう?完成2008年ということでしたら、そろそろ販売が開始されていてもおかしくないはずですが、どなたかご存知ないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-06-10 06:48:00
グランドメゾン目白新坂
531:
匿名さん
[2018-03-07 23:08:57]
やはりそうですよね。提供公園なんて怪しい気がしていたので納得しました。
|
532:
匿名さん
[2018-03-08 06:16:22]
積水が提供公園にすると言ってますか?
教えてください。 |
533:
匿名さん
[2018-03-08 10:06:58]
提供公園という話はどこにも出ていませんよ。
|
534:
匿名さん
[2018-03-08 10:10:15]
旧計画の図面と見比べると、
元々低層棟が予定されてた部分は積水ハウス所有のまま残ることになります。 つまり法規的・技術的には低層マンションの建設も可能。 低層階希望の方は事前によく確認したほうがよろしいかと。 |
535:
匿名さん
[2018-03-08 10:50:50]
|
536:
匿名さん
[2018-03-08 13:10:24]
許諾なんているのですかん?
|
537:
匿名さん
[2018-03-08 14:06:52]
著作権法に抵触しています。土地計画の段階で行われた近隣住民への説明会で入手された一部かと思われますが、民間企業が配布したものなら尚更許諾が必要です。
画像は削除された方が良いですよ。 |
538:
匿名さん
[2018-03-08 16:08:33]
建築計画概要書は公開されているがね。配置図は区役所に行けば謄写できる。
|
539:
匿名さん
[2018-03-08 16:11:42]
それにしても目一杯建てることができるものですね。南側だけに影響がありそうです。
|
540:
匿名さん
[2018-03-08 16:27:02]
ダメですよね。常識的に無断で転載が許される文書なんて広報資料でもないわけだからありえませんよ。個人的利用とは異なりますから。
|
|
541:
匿名さん
[2018-03-08 16:41:13]
役所等で閲覧及び複写できるものなら無断で転載してよいという認識をされているとしたら大きな間違いですよ。
|
542:
匿名さん
[2018-03-08 16:50:55]
えっ、、本当なんですか?
|
543:
匿名さん
[2018-03-08 17:01:25]
それで、南側の土地が提供公園になるという情報は正しい/正しくない、どっちなんですかね?
|
544:
匿名さん
[2018-03-08 17:04:48]
|
545:
匿名さん
[2018-03-08 17:17:09]
著作権法知らない人多いんですね。建物や土地に関しては、自分で売主に確認することだと思いますよ。
|
546:
匿名さん
[2018-03-08 18:02:05]
南側の隣地に敷地境界から離隔なく建物が建つおそれもわかったよ。誰だい提供公園になるなんて言い出した人は。
|
547:
匿名さん
[2018-03-08 21:15:52]
よくわからないんだけど、地下室マンション反対運動で一旦は潰れた計画をまた再開して地下室マンションをまた作るって話?
疑い始めるとキリがないんだけど、その低層マンションはどこから出入りするつもりだい? |
548:
名無しさん
[2018-03-08 21:45:55]
>>547 匿名さん
10年前に地下4階建の地下室マンションを建設しようとして頓挫したのが、今度は地下2階建の地下室マンションを建設しようとしていると理解している。陽の当たらない住戸は減ったのだろうけど。 |
549:
買い替え検討中さん
[2018-03-08 22:09:21]
疑問なんですが。グランドメゾン目白新坂、販売後に残りの部分(目白坂の低層住宅)販売する予定なんですか。
|
550:
周辺住民さん
[2018-03-08 22:30:51]
目白坂て 2項道路のはずですね。物理的に 建築出来るの。
|
551:
周辺住民さん
[2018-03-08 22:43:31]
訂正 2項道路ほ 一方通行の一部分でした。訂正します。
|
552:
匿名さん
[2018-03-08 23:07:40]
|
553:
匿名さん
[2018-03-09 01:22:29]
>>552 匿名さん
問題になっている南側の隣地の所有者は積水ですね。 |
554:
匿名さん
[2018-03-09 01:51:51]
>>550
二項道路かどうかに関係なく、3階建てのマンションなら建てられますね。 |
555:
匿名さん
[2018-03-09 07:04:57]
もし目白坂に低層が建つとすれば、名称は「グランドメゾン目白坂」か? 知らない人からすると、「グランドメゾン目白新坂」と間違えそうだな。
|
556:
匿名さん
[2018-03-09 07:38:55]
紛争のトラウマがある積水が手がけるとはにわかに思えないけどなあ
あるとすれば宅地造成して狭小難あり戸建て団地にして売るとか? どのみちほとんど崖みたいな土地だから売るとしたら二束三文 怪しい連中が色々暗躍しそうだな |
557:
匿名さん
[2018-03-09 09:30:59]
紛争のトラウマの積水がグランドメゾン目白新坂を手がけているのだが
|
558:
匿名
[2018-03-09 11:04:36]
|
559:
匿名さん
[2018-03-09 13:50:32]
|
560:
匿名さん
[2018-03-10 10:12:38]
価格がどうなるか積水から聞かれた方はおられますか。
|
561:
マンション検討中さん
[2018-03-10 10:39:40]
なるほど・・・南側の土地に建築計画が示された際に紛争になりそう。ここの住民も一緒になって。
|
562:
匿名さん
[2018-03-10 10:47:23]
下落合のタヌキの森マンション騒動も、
その端緒は既存マンション(地下2階地上3階塔屋1階という無茶苦茶マンション)の隣の高台にあったお屋敷が売りに出されてマンション計画が出たのがきっかけ。 (おかげで既存マンションの西向き部屋は最上階でも眺望陽当たりゼロに) ここがどうなるか不明ですが、 検討なさる方は現所有者のセキスイによくよく確認したほうがよろしいでしょう。必要なら録音なり書面交付要求なりなさるとか。 |
563:
匿名さん
[2018-03-10 13:16:21]
>>562 匿名さん
他デベですが 眺望PRしておいて…南側にマンション建設 住友不動産に賠償命令 http://web.archive.org/web/sss.o.oo7.jp/sumitomo-newpage2.html |
564:
匿名さん
[2018-03-10 17:09:21]
そろそろここの価格がどうなるか気にならないのかね
|
565:
匿名さん
[2018-03-10 23:16:44]
グランドメゾン目白新坂の販売後に、南崖地を 積水さん どうするの。
、 |
566:
匿名さん
[2018-03-11 07:57:00]
それを考えてると一晩中寝られないの
|
567:
匿名さん
[2018-03-11 08:42:01]
坂下のクレヴィアが坪400なので、ここは最低でも450は下りません。普通に考えれば坪500ですね。
|
568:
匿名さん
[2018-03-11 09:10:34]
平均坪500はさすがに。。。
|
569:
匿名さん
[2018-03-11 10:05:07]
なんだかもう、値段の感覚がマヒしてきました。
クレヴィアの場所なんてひと昔前だったら坪200万くらいの感覚ですよ。 わざわざ好き好んで新居を買うような場所じゃなかった。 こちらとは倍の価格差があってもおかしくない。 でも今は違うんでしょうね。 |
570:
匿名さん
[2018-03-11 11:26:36]
昔の価格にしがみついてたらどこにも買えませんよ。昔と比較しても仕方がありません。
|
571:
匿名さん
[2018-03-11 11:50:49]
価格の予想に意味があるのか分かりませんが、それこそ感覚を麻痺させないためにこの場があると思います。
この物件には価格以前の問題がみえましたね。以前のコメントでリセールリスクを気にされている方に対して、値下がりを気にするなら…と余裕のご意見をされている方がいましたが、実需とはいえ資産としての価値を保てるのかを充分検討する必要があるでしょう。 |
572:
匿名さん
[2018-03-11 11:55:41]
低層階は南側に敷地の際まで建てられる危険があるからパス
|
573:
匿名さん
[2018-03-11 21:50:03]
571さん
このマンションは 買わないのが ベストなんですか? |
574:
匿名さん
[2018-03-11 22:07:19]
積水が南側も同時に、2棟のマンション建設している方がいいんじゃないかな。それなら、双方の建物に配慮した設計にできる。
|
575:
匿名さん
[2018-03-11 22:15:28]
|
576:
匿名さん
[2018-03-11 22:24:03]
逃げたね。。。
|
577:
匿名さん
[2018-03-11 22:56:16]
575さん至極真っ当です、はい。
ベストかなんて、、普通他人の聞く?ww コンサルなら商売だからいくらでも意見してくれるから、そんなに自信ないならお金払って行くことオススメします。 それより、積水は二棟計画してないんじゃないかなあ。うーん。 |
578:
名無しさん
[2018-03-12 07:59:36]
グランリビオもアッパーは550越えしてるから、ここのアベ500は、造りが良ければある。
|
579:
名無しさん
[2018-03-12 08:05:26]
>>577
積水は隣地の問題を解決しておくべき |
580:
匿名
[2018-03-12 11:34:13]
最大の問題になるのは確実です。
おそらく積水は未計画だと思いますが 見切りで販売開始するなら色々厳しいものになるでしょう。 そうなればウチは論外です。 |