公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mejiroshinzaka/index.html
所在地 東京都文京区関口2丁目1番3
交通 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階地下2階建
総戸数 68戸(非分譲住戸1戸含)
完成予定 2020年11月下旬
入居予定 2020年12月下旬
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和不動産株式会社
文京区、新宿区および千代田区周辺で高級分譲マンションの購入を検討してるものですが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズの評判ってどうなんでしょうか?
検索サイトで「グランドメゾン」「文京」で検索していたら積水ハウスのIR資料が見つかり、分譲マンション計画のページに「GM文京目白坂」という記述を見つけました。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-369-datafi...
(20?21ページ参照)
資料によると、2008年完成で、50戸ということですが、「文京目白坂」ってどうこでしょう?完成2008年ということでしたら、そろそろ販売が開始されていてもおかしくないはずですが、どなたかご存知ないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-06-10 06:48:00
グランドメゾン目白新坂
771:
匿名さん
[2018-04-06 09:52:56]
環境を守るためにがんばってます。
|
772:
匿名さん
[2018-04-06 11:41:11]
お疲れ様です。どのような活動であるのか存じ上げませんが、そのおかげでこの辺りの良い環境が残されているということですね。
|
773:
匿名さん
[2018-04-06 13:58:45]
>>771さん、お疲れ様です。
環境の保全は困難ですね。積水のような目白坂の樹木伐採を推進する業者もあるので。 |
774:
匿名さん
[2018-04-06 14:05:54]
ここの南側の森を残しておかないということは、住宅が建てられるのですよね。どのような計画なのか説明されているでしょうか。
|
775:
匿名さん
[2018-04-06 15:20:12]
当然MRで説明してもらえるのではないかと思いますので、心配はいらないと思います。
HPによると、西半分は「『紅葉の杜』と向かい合う邸」と名付けられているようです。 東半分は「隣のマンションと向い合う邸」ということになるんですかね? 同じ会社の開発ということになりますと、距離を開けたり、角度や高さをずらして、 色々と工夫できますね。 敷地内に広い緑地が確保されており、緑豊かで贅沢なプランですね。 |
776:
通りがかりさん
[2018-04-06 15:42:40]
> 同じ会社の開発ということになりますと、距離を開けたり、角度や高さをずらして、
本当ですか? 確かな話ですか? |
777:
匿名さん
[2018-04-06 16:48:32]
775さん
直接電話でお尋ね頂いたらいかがですか? |
778:
匿名さん
[2018-04-06 16:49:36]
上記、776さん宛てでした。
|
779:
マンション検討中さん
[2018-04-06 18:23:49]
|
780:
マンション検討中さん
[2018-04-06 18:27:46]
同じデベが眺望を遮るマンションを建設して揉めているニュースを時々聞きますが。ここはどうなるのでしょうね。
|
|
781:
匿名さん
[2018-04-06 18:53:14]
既存のケヤキ2本を生かした紅葉の杜が素晴らしいですね。
南側の敷地にも同様の緑地帯を設けるのであれば、 相互に借景をすることができ、同一会社のメリットを発揮することができると思います。 MRのオープンが楽しみです。 |
782:
マンション検討中さん
[2018-04-06 19:45:23]
> 南側の敷地にも同様の緑地帯を設けるのであれば、
> 相互に借景をすることができ、同一会社のメリットを発揮することができると思います。 そうだといいでしょうが、もしそうならセキスイが大々的に宣伝しますよね。 |
783:
匿名さん
[2018-04-06 20:27:04]
>>746 の写真によると、積水は7,904㎡の敷地についての許可を得ているから、南側の部分も含めて計画を示したらいいと思うよ。
|
784:
匿名さん
[2018-04-06 22:16:18]
ということは、一体開発ですね、楽しみです。
|
785:
通りがかりさん
[2018-04-06 22:23:58]
一体開発なら広告に明示しておかないといけないですね
|
786:
匿名さん
[2018-04-06 23:12:52]
では違うのか~、残念。
いずれにしても、隣の敷地に建物が建てられないなんてことはあり得ないことですから、 どうせ建つなら同じ会社のほうが安心かな。 |
787:
匿名さん
[2018-04-07 10:03:01]
開発許可と建築確認の面積が違うことについて。個人的推測。
南側部分については建築確認が下りていない、または建築確認申請をしていないんじゃないかな。 全体を積水がやることは決まってるけど、まだ確認前だから告知しないのではと。 タイミングのズレには何らかの意図があるのか、単純に手続き上のことなのか。 |
788:
名無しさん
[2018-04-07 10:39:39]
開発許可が出ているということは緑地の樹種と配置の審査を受け決まってます。その内容を公示するべきです。
|
789:
匿名さん
[2018-04-07 17:03:32]
目白坂(めじろざか)
http://web.archive.org/web/20030324163557fw_/www.bunkyo-tky.ed.jp/kiki... 鬱蒼とした樹林が写っています。 |
790:
通りがかりさん
[2018-04-07 21:26:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|