公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mejiroshinzaka/index.html
所在地 東京都文京区関口2丁目1番3
交通 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階地下2階建
総戸数 68戸(非分譲住戸1戸含)
完成予定 2020年11月下旬
入居予定 2020年12月下旬
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和不動産株式会社
文京区、新宿区および千代田区周辺で高級分譲マンションの購入を検討してるものですが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズの評判ってどうなんでしょうか?
検索サイトで「グランドメゾン」「文京」で検索していたら積水ハウスのIR資料が見つかり、分譲マンション計画のページに「GM文京目白坂」という記述を見つけました。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-369-datafi...
(20?21ページ参照)
資料によると、2008年完成で、50戸ということですが、「文京目白坂」ってどうこでしょう?完成2008年ということでしたら、そろそろ販売が開始されていてもおかしくないはずですが、どなたかご存知ないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-06-10 06:48:00
グランドメゾン目白新坂
671:
匿名さん
[2018-03-26 10:12:14]
倍率優遇抽選は記載にありましたが、訪問回数でうんぬんとは初耳です。すでに今の段階でそこまでしなくてはならない何か不安があるのでしょうね。
|
672:
匿名さん
[2018-03-26 10:46:21]
リセールを考えない方がいるのに驚きました。
1つのマンションに永住するつもりでしょうか。 ちょっとそれは現実的ではないですよ。 |
673:
匿名さん
[2018-03-26 11:31:03]
様々な方がいますからね。
趣味で掲示板を見ている方も中にはいると思うので 不動産購入が現実的でない方などは そこまで考えが及んでいないのかも知れないですね。 資産家なら当然の判断基準ですが。 |
674:
匿名さん
[2018-03-26 12:00:57]
リセールを意識することは必要ですが、
過剰に囚われることはないと思います。 あくまでも生活の拠点ですから、 日常の利便性とか周囲の自然環境、学区、治安、居住者層など、暮らしの快適さが第一です。 山手線内側で文京区の(ちょっとだけ)高台しかも地下鉄駅徒歩4分なら、べらぼうな値下がりはないと考えています。 「べらぼう」というのは東京のマンション相場の平均変動より大きな下落という意味で。 |
675:
匿名さん
[2018-03-26 13:27:08]
数年前ならそう言えると思いますが、このタイミングですからね。価格次第では「べらぼう」が現実になる可能性は充分に予想されます。
|
676:
匿名さん
[2018-03-26 13:49:41]
ここは地味な場所だから、マーケットが加熱して実力以上の値段で売れて行くということはないでしょう。
なので、売れ行きを見ておくとよいですよ。 それなりに倍率がつく見込み、ということであれば適正な値段だと思います。 値段が適正ならば、駅から4分だし、リセールは有利です。 |
677:
周辺住民さん
[2018-03-26 19:24:07]
近くを通ったら、重機が入って、木が伐採されていました。今後、どのように景色が変わるのか興味深いところ。狸さんの行方も気になります。
|
678:
匿名さん
[2018-03-26 21:44:08]
674さんの お考えが 理解できます。リセールバリューの方は、別なところを 。
|
679:
匿名さん
[2018-03-26 21:50:32]
673さん 資産家なら 自らの住まいをリセールて 考えますか? 違うよ。
|
680:
匿名さん
[2018-03-26 21:57:46]
倍率優遇抽選て、何ですか?
|
|
681:
名無しさん
[2018-03-26 22:41:07]
資産家の定義が不明だが、俺も含め、俺の知る資産家が、永住目的でここを買うとは思えん。
もちろん、リセール目的は論外。 なんか、中途半端… |
682:
匿名さん
[2018-03-26 23:07:22]
別に資産家でなくても、ある程度余裕をもって予算を組めば、
10年くらい住んでから売却することも可能であろう。 |
683:
匿名さん
[2018-03-27 08:46:57]
やっと販売ですか
赤字価格で処分するんですね? それとも異常な高値で売るのか? |
684:
匿名さん
[2018-03-27 09:15:33]
>>683
目白通りは緊急交通路だから、道路に面した建物は「緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」で耐震化が義務になってる。 この土地の擁壁は古くて耐震基準を満たしてないから、作り替えるか耐震基準を満たした建物を建てる必要があった。 所有者の積水ハウスとしてもマンションを建てざるを得なかったんだろう。 目白通り側だけ先行したのもそれが理由。 たぶん儲けはない。 擁壁を作り直して土地のまま持つよりは損失が少ないと判断したのだろうと推測。 |
685:
匿名さん
[2018-03-27 13:59:07]
まあいずれにせよ、長く塩漬けにして近所の野良猫のトイレにしておくよりは有意義な話。
もっと早くこの結論にならなかったのかな |
686:
マンション検討中さん
[2018-03-27 21:15:21]
倍率優遇抽選。積水さん 考えたね。ここなら いけるよ。
|
687:
マンション検討中さん
[2018-03-28 08:27:36]
倍率優遇って、毎日通えばいいの?
|
688:
匿名さん
[2018-03-28 08:33:37]
予約して訪問じゃない?
これなら購入意思の強い人を確保できるから、売主と買主の両方にプラスだね。 最近の高額物件は投資目的で比較検討する人が多くて、いざとなると逃げるパターンが増えてると聞くし。 |
689:
匿名さん
[2018-03-28 11:31:24]
訪問回数で倍率調整というテクニックは購入者の心理を煽る手段のひとつだね。
投資目的に限らず比較検討して他に良いものが出れば選択変更。優れたコンサルが付いていれば間違いなくそうアドバイスするだろう。 とにかく業者は容赦なく売り捌くことが目的だから、逃げられないようにあの手この手を使うのも仕方ないけど、落とし穴がないかよく見てね。 |
690:
匿名さん
[2018-03-28 20:04:58]
南側の目白坂に面した敷地の方にも、出入り口ができるようです。
|