旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー六本木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. アトラスタワー六本木
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-12 13:03:05
 

旭化成の29階建てタワーです。
ミッドタウン至近です。

所在地:東京都港区六本木7丁目120-1他(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩3分
   東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分
   東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩5分




【物件名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。(仮称)六本木七丁目タワープロジェクト → アトラスタワー六本木 2009.8.22管理人】

[スレ作成日時]2008-05-23 11:03:00

現在の物件
アトラスタワー六本木
アトラスタワー六本木
 
所在地:東京都港区六本木7丁目120-1他(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

アトラスタワー六本木

163: 匿名さん 
[2010-04-26 00:04:15]
アークヒルズに新しくスーパーができたけど異常に品揃え悪くてビックリ!
あのあたりは本屋とか小さいし、飲食店もイマイチ・・・
164: 匿名さん 
[2010-04-26 00:11:14]
森ビルの再開発ビルによいスーパーが入ることを期待。
165: 匿名さん 
[2010-04-26 00:17:31]
ここは、1丁目、3丁目と比べると場所は圧倒的にいいんだけどねぇ
本当に
166: 匿名さん 
[2010-04-26 00:28:02]
どういう観点から、よい、といっているのですか?
167: 匿名さん 
[2010-04-26 21:58:58]
港区はいろいろあるからなぁ。。。
豊洲の方がいいような気もする。
168: 匿名さん 
[2010-04-27 03:11:28]
↑他の港区スレでも同じこと書いてる。

 豊洲のすみふ営業さんご苦労さん。
169: 匿名さん 
[2010-04-28 16:02:19]
ここの立地の良さ?
駅から地下で目の前まで出られてマンション周辺は静かなところ
スーパー、クリーニング、床屋、ミッドタウンが近く、日常生活に便利なところ
夜遊びに行く西麻布まで近いところ

でも、エントランスが賃貸ノレジデンス並み
ここの立地の良さ?駅から地下で目の前まで...
170: 匿名さん 
[2010-04-30 10:45:24]
7,000万円台の地権者住戸は売れちゃったみたいね。
171: 入居済み住民さん 
[2010-05-08 13:22:38]
勝手に玄関の写真をアゲるな、アホか。
173: 匿名さん 
[2010-05-12 23:54:10]
そろそろ3丁目の三井が始まるみたいよ
事前案内の案内来た。
174: 匿名 
[2010-05-19 02:20:52]
仕様はいいのに…
175: 匿名さん 
[2010-05-19 02:34:25]
ここ、見に行きましたが、良いマンションだと思いました。
でも、悲しいことに、なんというか、やはりブランド力が弱いのかな、とも思います。

なので、実質を見る方には、このマンションの価値は伝わるのではないかと。
176: 匿名さん 
[2010-05-19 02:35:10]
雨に濡れずに行けると言っても、大江戸線の場合でしょ?

日比谷線のホームからも地下通路で行けるの?
177: 入居済み住民さん 
[2010-05-20 18:36:38]
完璧に雨に濡れずには無理ですが、玄関から30メートルほどのところ、星条旗通りの入口のところに地下へのエレベータと階段あり。そこに入っちゃえば、大江戸線も日比谷線にも地下通路経由いけます。
日比谷線までは遠いけどね!
178: 匿名さん 
[2010-05-20 18:47:28]
日比谷線まで大江戸線のホームを経由しないで行けるんですか?

大江戸線のホームの脇を通って来る形なの?
179: ご近所さん 
[2010-05-21 14:18:04]
なんか、ど~でもいい質問ですな。物件と関係ないよ。
ちなみにお答えしましょう。
大江戸線の脇ではない。大江戸線は地下深ーいところですので。
その上の地下通路で交差点下の日比谷線乗り場まで行けます。
180: 匿名さん 
[2010-05-21 14:38:30]
ここを検討していて、現地を見たのに
六本木駅のことをわからないのが不思議。
ミッドタウンまでの動線くらい確認するでしょ

竣工済みだから現地に来たことないってことはないだろうし
181: ご近所さん 
[2010-05-22 01:27:07]
日比谷線と大江戸線は会社が違うからホームを経由するなんてことはないよ。
183: 匿名さん 
[2010-05-27 16:12:14]
ここ入居はだいぶ前のはずだけどいつみても2.3戸しか灯りが点いていない
最上階がずいぶん早くに売れた話は聞くので、最上階は入居しているらしく
灯りが点いているけど、ほかは真っ暗
入居している人も自分のマンションに売り出し中の垂れ幕がいつまでもかかっている
のをみるとどんな気持ちになるんだろう
184: 物件比較中さん 
[2010-06-07 13:05:47]
>>183
夜は分厚い遮光カーテンを閉めてるからでは?
185: 匿名さん 
[2010-06-07 13:17:06]
向かいのパシフィックに住んでるけど
引っ越しの車も出入りする人間も見ないし、2、3部屋しか電気もついていない
そもそもカーテンがついていない
186: 匿名さん 
[2010-06-08 00:55:55]
職場から見えるし、今日西麻布に行く途中に見たけど
7,8部屋は点いていたような
まあ住んでいる人を見かけたことはないけど・・・

賃貸も大量に見かけるわけじゃあないし、ここの半分以上を占めている地権者住戸って
どうなっているの?
187: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 00:04:39]
ここは価格レンジと立地の問題のように思います。
価格は80平米で1億~2億、立地は悪いという意味ではもちろんなくて超都心部にあるということ。
まずなかなか一般には手を出せない価格帯ですし、まあ1億出せるという層がいたとしてももう少し広い物件を世田谷とか文京とかに探しにいくんじゃないでしょうか。
また、数億円出せるという超高所得層はここらへんじゃなくて、もっと3億とかの六本木ヒルズみたいな物件買うでしょう。
ということでなかなか空白地帯みたいな物件なんすよね。うちはそこに入ってしまいましたが笑
188: 匿名さん 
[2010-06-11 00:46:46]
今日も帰り前を通ったけどホントに電気が点いていない・・・
というか人の気配がしない
189: 匿名さん 
[2010-06-11 07:54:38]
ここ値下げしてますか?
190: 匿名さん 
[2010-06-11 14:56:30]
まあここは高いマンションです!内装は良いし場所が気にいるか??それにつきます!
あまりごちゃごちゃ人が多く住んでいて・・それでもできるだけ住んでいる人に会いたくないという人にはとても良いマンションですね!
お金持っている人なんかはその方がいいのでは??まあどこどこに何か建つなんて考える人は買わないと思います!
だって古いマンションやビルをつぶしてしまえばまたマンションやオフィスビルがどうせ建つような場所ですから・・
191: 物件比較中さん 
[2010-06-11 15:24:59]
nomu.comに地権者住戸2戸出てるけどやっぱり高いなぁ〜。

地権者仕様でかなりカスタマイズされてるのはわかるけど、
北西・北東角・17F・70平米台で11500万、北西・北東・東角・20F・110平米台で17900万。

場所は本当に良いし、70平米台の方の画像見ると、北西側には国立新美術館のあの個性的な建物が、北東側はミッドタウン、バルコニーから東の方向に目を向けると東京タワーが根元辺りから見えてる。

憶測だけど、神宮外苑方向は青山墓地が広がって眺望抜けてるようなので、夏の外苑花火見えるかも。
192: 匿名さん 
[2010-06-11 15:33:56]
こちら、場所は便利ですが共用部分の仕様が落ちるような・・・
193: 匿名さん 
[2010-06-11 16:31:17]
共用部分て使います??うちのマンションにもありますが・・せいぜい管理組合の会合で使う程度で使わないでしょう!
194: 匿名さん 
[2010-06-11 17:32:34]
エントランス等は、マンションの顔ですから良い方がいいですよ。
港区のタワーから低層に移ったらエントランスの広さ等が全然違うのでちょっと考えました。
低層の良さもあるので好みだとは思います。
195: 匿名さん 
[2010-06-11 22:36:25]
同じ六本木7丁目でヒルズよりにかなり広い空き地がありますが、
あそこに何ができるか知っている方いますか?
マンション用地なのかな?
196: 匿名さん 
[2010-06-14 05:06:19]
ここの最上階売れたって聞いていたけど
さっき通りすがりに見たら、部屋のカーテン開けっ放しで
蛍光灯の灯りで部屋に何も置いていないのが丸見えになっていて
無人なのが良くわかった。

ここ3月の入居のはずだけど本当に人が住んでいないね
197: 匿名 
[2010-06-14 12:32:01]
最上階はたしか知権者のはず
198: 匿名さん 
[2010-06-14 14:49:04]
ん?
最上階の4億の部屋は早々に売れたと聞いたんだけど
地権者とは初耳
どちらにしろ空き部屋に電気が点いてる
199: ご近所さん 
[2010-06-15 13:49:54]
最上階は売って引っ越しましたと思います
夜かえった時 電気がついてたが何回も見ましたよ
週末に子連れの若い夫婦と金髪の外人の出入りは何回も見た
地権者は建つまえ見たとき 熟年ひとたちが多いと気がしますけど

三月の入居とはいえ 皆の都合が違うじゃないですかね~
200: 匿名はん 
[2010-06-15 14:06:12]
向かいなんで毎日通るんがけど
ウチもいろんな住民がいるから
時間帯がバラバラだけどここの5倍くらいは電気がつくよ

それにしてもここはいつの時間で見ても5部屋くらいが最高で
ほとんど電気がついていないよ
地権者住戸が60戸以上とかだから入居が進んでもいいのにって
素朴な疑問が
201: 匿名 
[2010-06-15 14:59:00]
売り出し中の旗たくさんたってたら住むの嫌だね
202: 匿名さん 
[2010-06-15 16:39:18]
地権者が確かに53戸と書いてある
203: 匿名さん 
[2010-06-15 16:43:00]
最上階の灯りを窓全開で点けて
すぐ下に売り出し中の真っ赤な張り紙が・・・
204: 匿名 
[2010-06-15 17:16:34]
この時期に億マンションはどこでも苦戦でしょう
205: 匿名さん 
[2010-06-15 17:27:08]
そうなんだけどね。
ここはチョット異常かなと

十番のスミフもたいがい売れてないけど
最近見た感じだと3.4割は入居している。
ここは入居が3月でいいとこ1割。
地権者がほとんどだからなんで?って
毎日見てるから気になるだけなんだけどね
206: 物件比較中さん 
[2010-06-15 20:58:26]
地権者は売りに出そうと様子見をしていて入居していなのでは。そうするとこれからドンと
売り物がでてくるかなと。
207: 匿名さん 
[2010-06-15 21:26:53]
このマンションは老朽化した2棟のマンションの地権者が建替組合を作って建築したもので、地権者の大半は賃貸それも事務所として貸していて、地権者が入居していたのは僅かだったはず。
新築マンションにしても居住する地権者は少ないと思う。
古いマンションの時は安くそれに事務所としても賃貸できたからほとんど満室だったけれど、新築で賃貸料が高くしかも事務所として使用できないならば入居する人は少ない。
地権者は見通しを誤ったのでは。

208: 匿名さん 
[2010-06-16 00:07:15]
それでなんですね。
ありがとうございます。
分譲が売れないのはわかるんですが、賃貸にしても4月に入居もなく
地権者多いことは知っていたので不思議でしたので、
209: 匿名 
[2010-06-16 08:16:25]
前のマンションのオーナーたちが外人とかに貸してたってきいた
210: 匿名さん 
[2010-06-16 21:10:34]
このマンションは基本的な設計が外人仕様でないので、外人賃貸を期待するのは難しいのでは。
地権者は自己負担無しで新築を得られると思ったようだけど、世の中そう甘くない。
211: 匿名さん 
[2010-06-17 08:27:08]
そうだね、外国人うけはしない。だけど外人が結構住んでいるのは事実です。
212: 匿名さん 
[2010-06-17 12:32:57]
結構ってほとんど入居者がいないのに
何言ってンの
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる