大橋ジャンクションのところの再開発も
ようやくメドがたってきたようです。
最初に分譲されるタワーがこちらのプリズムタワー。
今秋販売予定です。
所在地:東京都目黒区大橋1丁目439-2他
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩2分
[スムログ 関連記事]
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
[スレ作成日時]2007-10-13 19:32:00
プリズムタワー(池尻大橋)
51:
匿名さん
[2007-11-11 20:24:00]
|
52:
匿名さん
[2007-11-11 22:03:00]
|
53:
匿名さん
[2007-11-12 18:23:00]
>52
物件のある大橋1丁目は山手通りを挟んで青葉台、目黒川を挟んで東山に なり、51さんの言う通りエアポケットのような「一角」です。 確かに首都高速沿いのマイナス面は否定しませんが、物件の下は目黒川の 桜並木、山手通りを歩けば中目黒のショップやレストランもすぐです。 >あなたの中では「高輪に近い港南は環境良い」になるのですか? これは「銀座に近い豊洲」と同じで無理がありますね。 ここを例えるなら「麻布十番や三田綱町に囲まれた一の橋」のイメージです。 |
54:
匿名さん
[2007-11-12 18:36:00]
江東区の豊洲は実際は、中央区の銀座には近くない。
地下鉄乗って3駅で銀座一丁目に行けるだけ。 それを例えるなら、「銀座に近い勝どき」の方が適切。 |
55:
匿名さん
[2007-11-13 11:52:00]
まぁ、まぁ、どっちにしたって豊洲なんかのことはどうだっていいでしょう。
|
56:
匿名さん
[2007-11-13 11:58:00]
55に賛同。さっさと池尻の話に戻しましょう。
|
57:
匿名さん
[2007-11-13 13:48:00]
池尻って都心なの???
|
58:
ご近所さん
[2007-11-13 14:16:00]
都心の定義に細かくこだわる人って湾岸住民に多そうな気がする。
|
59:
匿名さん
[2007-11-13 15:22:00]
目黒区の池尻大橋は、どう解釈しても
都心ではありません。 |
60:
匿名さん
[2007-11-13 15:31:00]
ここら辺の住民は「都心か否か」なんて、誰もこだわってないよ。
周りにそれぞれ独特な文化を持つ街が多いからね。 そういう雰囲気に魅かれた人たちが集まって来て、また文化を育む。 大手デベに「はいどうぞ」的に用意された画一的なショッピングモールを 核にした街には魅力を感じない、そういうことだよ。 |
|
61:
匿名さん
[2007-11-13 18:07:00]
池尻の独特の文化って何ですか?
このマンションは再開発地区だから文化もへったくれもないんじゃない。 高速道路・246! |
62:
匿名さん
[2007-11-13 18:34:00]
>池尻の独特の文化って何ですか?
→「周りにそれぞれ独特な文化を持つ街が多い」 まったく、国語から教えなきゃならんのか。 |
63:
匿名さん
[2007-11-13 18:42:00]
三茶、三宿、東山、中目黒、代官山・・・まだ言う?
|
64:
匿名さん
[2007-11-13 18:47:00]
渋谷の街もね
|
65:
匿名さん
[2007-11-13 18:53:00]
神泉、青葉台、裏目黒
|
66:
匿名さん
[2007-11-13 19:05:00]
周りは周り。
ここは池尻大橋です。 |
67:
匿名さん
[2007-11-13 19:36:00]
周りにそれぞれ独特な文化を持つ街が多いということは
日々の生活の中で身近にその文化に触れられるということでしょ。 それって重要なことだよ。 全てをショッピングモールで済ませてしまう生活に満足できるなら別だけど。 |
68:
サラリーマンさん
[2007-11-13 19:51:00]
まわりの独特の文化も郊外のショッピングモールも行きたければ
誰でも行けるの。 まわりの文化の交錯と相まってそれぞれの文化が醸成され・・・とか 壮大なマスタープラン的文化論はいいから。 ここは池尻大橋で、246側で、住環境が悪い、誰もが憧れる場所ではない。 |
69:
購入検討中さん
[2007-11-13 20:24:00]
この地域は準都心だと思います。この地域の線引きを主観で考えると山手通りの内外、環七より外はいなか、環八より外はすごい田舎じゃないですか。田舎が悪いわけじゃないですよ。住環境はとてもいいんですから。
ただ、霞ヶ関、丸の内等超都心で仕事をしている人にとってはつらいですね。池尻はこれから良くなるところでしょう。ただ、松涛、代官山などが隣ですから住まうにはそれなりの経済力が必要ですね。 |
70:
匿名さん
[2007-11-13 20:47:00]
あら、池尻っていいところなのに。
なんでわかってもらえないのかしらね。 最近の豊洲や有明のマンションに住むのなんかよりずっといいと思いますよ。 昔からのしっかりした土地ですしね。 だから国の機関の官舎が多いんですよ。=いい場所ということです。 |
71:
匿名さん
[2007-11-13 20:53:00]
営業が一生懸命説明しても、分かってくれるお客さんばかりではないよ。
|
72:
匿名さん
[2007-11-13 23:25:00]
そんなに豊洲がいいかねぇ・・・
そっちの方がよほどわからない。 |
73:
匿名さん
[2007-11-13 23:31:00]
なんで比較の対象が豊洲なんだよw
豊洲に比べれば、どこだってよく見えるよ。そりゃそうでしょ。 |
74:
匿名さん
[2007-11-13 23:47:00]
ここはCMTに引き続き三角タワーなんだね。
|
75:
匿名さん
[2007-11-14 00:05:00]
|
76:
匿名さん
[2007-11-14 00:09:00]
目黒区東山在住の者です。
この場所は、雰囲気暗いよ。 坪500も出して住みたいとは思わないな。 このあたりで住むなら、目黒区青葉台みたいな静かな住宅地。 ここは排気ガスもすごいし、夜うるさそうで落ち着かないよ。 |
77:
周辺住民さん
[2007-11-14 00:12:00]
私も池尻は準都心だと思いますが、豊洲を都心と言うならばここも間違いなく都心でしょうw
|
78:
匿名さん
[2007-11-14 01:55:00]
確かに便利
確かに魅力的な街が身近 個人的には大好きだ でもこの場所自体は76さんのおっしゃるように暗い 再開発とはいえ246が無くなる訳でも綺麗になるわけでもない 無条件に価値を見出せるプレミアムが存在するわけではないので、メリット/デメリットと価格のバランスによって購入に意味を見出すしかない 500万/坪の資産を5%で資本化すると25万/坪になる これを月次の賃料に換算すると約2万/坪という計算だ そして、2万/坪は広尾ガーデンヒルズの賃料水準である この場所に広尾ガーデンヒルズと同等の価値を見出すことができるのか? 個人の価値観といえばそれまでだが、一般的な回答は否であろう では、この価格を正当化する余地をどこに見出すか? それは将来の期待成長分を現在価値に割引いて価格に反映したと考えるべきだ 現在の池尻を代表する物件であるフェーズコートの賃料は1万4千/坪だ (2-1.4)/1.4*100=43% これだけの成長が果たして実現可能なのだろうか? (資本コストを割引かなくてはならないので、実際にはこの数字を大きく上回る成長が必要となる) この成長率は池尻という街の価値に構造転換が起こらないと実現できないだろう 今のところ構造転換が起こるようなドライバは見当たらない 近い将来誰かが実現してくれるだろうという見込みはあまりに楽観に過ぎると考える デベは言うだろう 「投資用の物件ではありません」 判断は自己責任 冷静に価値があるかを消費者は考えなくてはならない |
79:
78
[2007-11-14 01:57:00]
× 資本化
○ 費用化 長文な上に誤字申し訳ない |
80:
匿名さん
[2007-11-14 03:50:00]
豊洲を都心だと思ってるのは、豊洲購入者だけだから。
ここも都心ではないよ。副都心でもないし。 |
81:
買いたいけど買えない人
[2007-11-14 09:41:00]
池尻大橋の賃貸マンションに7年住んでますが、住み慣れてしまったせいか、やっぱりこの近所の新築マンションを買いたいと思ってました。
プリズムタワーの存在を知ったときはもうここしかないってくらいだったのですが・・・。価格が高すぎてどうにもならず、泣く泣くあきらめたところです。 それだけ住んでみると魅力のあるところなんですよー。 ライフスタイルや価値観は人それぞれですけど。 |
82:
匿名さん
[2007-11-14 10:11:00]
知らない人はここは世田谷区だと思っている人もいるよ!
周辺がどうこう言う事より建つ場所=住む場所。空気が悪くて環境が悪い。誰かが文化のある町だなんて言っている人がいるけど、知ってる人は知ってるけど、知らない人は沢山いるよ!池尻って何処? |
83:
匿名さん
[2007-11-14 10:23:00]
バスで三茶に行くとき、ここをよく通るけど
最初は渋谷区だと思ってた。 空気と環境なら、ここも三茶も駒沢も 駅前は似たようなもの。 |
84:
匿名さん
[2007-11-14 11:51:00]
>82
まあ、知らない人には別に関係ない話だからいいんでないの? 近くに住む者(池尻でも大橋ではない)にとってはこの辺りの再開発は 大歓迎だよ。 「O-path目黒大橋」の概要は知らないけど、新たなショップなんかも できるんだろうな。 そうするとこの辺りの雰囲気も変わってくるでしょう。 |
87:
匿名さん
[2007-11-14 18:03:00]
マスタービューは世田谷区だから。
呼吸が怖けりゃ、車やバスには乗れないよ。 |
88:
匿名さん
[2007-11-14 18:41:00]
周辺に住む者です。
確かに246号、首都高沿いの立地はマイナスですが、幸いそれらは北側に 位置しているため、住居の開口部は東山、青葉台方面になります。 実際住む分には日当たりも良く案外快適ではないでしょうか。 しかも目黒川沿いは先述のマイナスを帳消しにして余りあるほど、 心地良い場所です。 春には桜が咲き誇り、週末にはテーブルやイスを置いて食事を楽しむ グループもよく見かけます。(ドンチャン騒ぎの花見客とは違います) 犬と散歩する人、ベンチに腰掛けて読書する人、ジョギングをする外国人 も街に彩りと安らぎを与えてくれます。 以前、カルガモの親子(?)が目黒川沿いの道路を横断する光景に出くわ しました。ちょうどオープンテラスのレストランの目の前だったため、 テラスのお客さんや散歩途中の人たちが微笑みながら見守っていて、 とても心温まる光景でした。 「都心」**者には理解し難い価値観だと思いますが、こういう日々の 何気ない悦びが感じられる地域であることも確かです。 |
93:
周辺住民さん
[2007-11-15 23:47:00]
この物件は立地うんぬんよりも住戸構成が悪いかな!?
下層階から中層階にかけてワンルームと地権者住戸で全体の半分近く占めてる。高層階は一億前後のファミリーってどうなの? これで450万/坪は刹那すぎます。 30㎡台がかなりあるから投資用に買う人いるかな?高いから利回り悪いか。 |
95:
匿名さん
[2007-11-17 12:30:00]
今時、坪450ぐらいの金出せないのが、都心の物件検討してんのがおかしいんだよ。
立川でも行けって。 坪450なんて、安いと思う人が沢山いるって分かんないのかね?。 |
96:
匿名さん
[2007-11-17 12:31:00]
都心じゃないけどね。
|
97:
周辺住民さん
[2007-11-17 16:44:00]
450/坪が高いってよりワンルームの沢山まっじったタワマンってどーなのかなーって。
|
98:
匿名さん
[2007-11-20 15:27:00]
まぁ、住環境が”とても良い”とはいえない環境からいくと、ファミリーよりシングルやセカンド系または投資に買う人も多いと思うのでワンルームを多く設けているのは納得かな。
仕事が忙しいシングル男性もお金は余ってるし、ターゲットでしょ。 |
99:
匿名さん
[2007-11-20 16:00:00]
池尻で、駅近いとはいえ、この価格!!
近場で来春販売予定の中目黒の再開発タワーは、もっとするんでしょうか?? もしかして坪500超えとか???? いつまで、価格が上昇するのでしょうか????? 池尻と中目黒どっちか迷ってるんですが、中目黒が高すぎればこっちかなとも、、、 どうなんでしょうか? |
100:
買いたいけど買えない人
[2007-11-20 16:14:00]
大橋に住んでみるとわかると思うけど、交通の便とかショッピングの面とか想像以上に便利だもん。。。シングルライフを楽しむにはgood。だから欲しかったんだよー(涙)
|
101:
匿名さん
[2007-11-21 07:54:00]
投資、投資とおっしゃっていますが、リートはサブプライムで値下がりし値ごろ感も出てきましたが、都心でもない池尻でこんな高値で購入しても投資にもならない!千葉や足立の物件を買った方がいいんじゃない?
青山に出来るタワーの方が確実! |
102:
ご近所さん
[2007-11-23 00:24:00]
池尻と中目黒って比較では、ちょっと前までは、同等でしたけど、ここ5年ぐらい見ると、中目黒のほうが、上でしょうね・・・
ただ、確かに中目黒のタワーはここより高くでてくるんでしょう。 |
103:
匿名さん
[2007-11-24 14:21:00]
お金余ってるシングルの男性は30㎡のワンルーム買って住まないと思いますが、どうでしょう?
|
104:
入居予定さん
[2007-11-24 14:49:00]
大橋はいつも車で通過しており、排気ガスムンムンのイメージでとても住む気になれるようなところとは思えませんが、皆さんはいかがですか?
|
105:
匿名さん
[2007-11-25 01:25:00]
特に246を走行しているときは、上を首都高で蓋されて、
周りには雑居ビルが立ち並んでいるので 昼なお暗い陰気なイメージですよね。 いっつも渋滞しているから視覚的にも 空気悪いんじゃないかって気になる。 高層階で南側に視界が抜けていたら違うんでしょうか |
106:
ご近所さん
[2007-11-28 08:28:00]
ここ完売は無理だろうね。今の価格設定が無茶すぎる。
まー住友みたいに2年以上かけて売るつもりなら完売の可能性がなくもないが、ひどく環境の悪い立地であることは間違いないので金持ちは買わんよ。 |
107:
匿名さん
[2007-11-28 10:36:00]
いやいや、販売戸数は130戸位だから
目黒区の駅近タワーというだけで完売ですよ。 売主や販売に何社もデべが名を連ねてるんだから。 |
108:
匿名さん
[2007-11-28 10:43:00]
30㎡のワンルーム売れるかな?
|
109:
匿名さん
[2007-12-04 17:20:00]
|
110:
匿名さん
[2007-12-05 22:07:00]
中目黒のほうが販売時期がプリズムより遅いから、
時期を考えると、価格は同じくらいかも。 どうでしょう?? |
111:
物件比較中さん
[2007-12-05 22:45:00]
住所的な格は、やはり中目の方が上ですか?
|
112:
匿名さん
[2007-12-05 23:43:00]
住所以外も中目の方が格上
|
118:
周辺住民さん
[2007-12-09 22:45:00]
中目黒もいいですが、夜の街の汚さは閉口ものです。
池尻では飲んだくれもみかけないし、静かさもいいものですよ |
119:
匿名さん
[2007-12-09 23:39:00]
高速道路の音は五月蝿いけどね。
|
120:
名無しさん
[2008-01-08 03:01:00]
中目PJは売主が旭化成ホームズだからね・・・
販社に一応三井絡んでるけど。 一方池尻は売に三井・東急・電鉄・有楽の4社JVだし、 施工も大林・大成だからその点は魅力ね。 総合的な格は中目のが上でしょうけど。 |
121:
匿名さん
[2008-01-08 21:50:00]
|
122:
物件比較中さん
[2008-01-08 22:07:00]
住所的な格っていっても中目タワーは上目黒1丁目。
上目黒3丁目なら諏訪山があるし中目黒3丁目も一部いい地域がある。 あとは当然のことながら青葉台2,3丁目辺り。 ちょっと落ちるけど東山2丁目の一部。 駅前アドレスでは大橋1丁目も上目黒1丁目も大差ないです。 |
123:
周辺住民さん
[2008-01-09 17:38:00]
122
中目タワーは旧団地君達が住むらしいから低レベルになりかねない。 団地君は賃貸だろう。 でも団地君は優雅な生活だよ。 家賃3万円で良いんだろうな。 購入自体****しいな。 ココのほうが人気化するな。渋谷近いし車も便利だろうな。 |
124:
匿名さん
[2008-01-09 18:04:00]
「大幅に価格改定しました」って留守電に入ってたけど、結局平均坪単価いくらよ?
|
125:
匿名さん
[2008-01-09 18:14:00]
ほんと、横に高速と246さえ無ければ、欲しい物件なんだが。
やっぱ2重サッシなんですよね? ぜんそくとか肺がんって、排気ガスと相関ないんすかね? |
126:
匿名さん
[2008-01-09 19:00:00]
それに再開発って言ってもジャンクションできるだけでしょ。
魅力なくないですか? |
127:
匿名さん
[2008-01-09 19:10:00]
>123
>中目タワーは旧団地君達が住むらしいから ソースは中目タワーのスレだよね? 「親が知り合いから聞いた話では・・・」ってヤツ。 噂話程度を本気にするのもどうかと思うが、 上目黒一丁目再開発計画ではタワーと15階程度の2棟の計3棟からなる開発なので それぞれ民間分譲住宅&地権者住宅、UR賃貸住宅、都営住宅に分棟される可能性はある。 ただ、タワーは概要に記されているとおり、民間分譲と地権者住宅になるのではないかな? ま、モデルルームがオープンすればはっきりすることだね。 |
128:
匿名さん
[2008-01-22 19:20:00]
レスがあまり増えませんが、プリズムタワーは人気が全くないのでしょうか???
|
129:
匿名さん
[2008-01-22 19:42:00]
池尻にしては、値段が高すぎるのでは?
売れ残りそうなマンションの予感。 春には、中目黒のタワーが販売される見合たいだし。 中目黒の方が安かったりして。 |
130:
匿名さん
[2008-01-22 22:15:00]
中目黒の方が安いってことはないだろうけど、人気は中目黒が上でしょうね。
そもそもココは人間が住む環境なの? |
131:
名無しさん
[2008-01-24 00:58:00]
空気が気になるなら田舎暮らしをお薦め致します。
|
132:
名無しさん
[2008-02-17 15:43:00]
インナー1期はまずまずの売れ行きだったって。
まあ結局のところ目黒区駅前タワーだし。 |
133:
匿名さん
[2008-02-17 17:11:00]
3月の1期の販売は15戸だって。
少な過ぎて驚き。 |
134:
匿名さん
[2008-02-17 21:37:00]
15戸って、
去年秋からモデルルームオープンして、 何やってたんだろう? 結論は、15戸しか売れないマンションってこと。 城南タワー戦争、最初の敗者かな?? しかも完敗。 どうでしょう。 |
135:
匿名さん
[2008-02-17 21:38:00]
どっちかっていうと、間取りから見ても、投資用マンションって感じがします。
|
136:
匿名さん
[2008-02-17 23:58:00]
たった15戸で「即日完売」を謳われてもなぁ…
|
137:
匿名さん
[2008-02-18 18:51:00]
まだ15戸しか売れてないんですね。
近隣タワーの中目黒タワーは、どのくらいの価格差になるんだろう? |
138:
匿名さん
[2008-02-18 19:43:00]
ここ買うくらいなら目黒や五反田のほうが百倍マシ。まだGH三茶のほうがいい。これって結構すごいこと。ここの魅力がまったく分からん。
|
139:
名無しさん
[2008-02-19 01:56:00]
>>138
解らなくいいよ、別に。 |
140:
匿名さん
[2008-02-19 02:07:00]
まぁ、例えて言えば、
ごみ焼却場の煙突の横に並べてタワマン立ててみましたって感じかな。 おめでたいタワマン**もさすがにここまではついて来れないかな。 そもそもここに何で住宅を建てなきゃいけなかったか? その必然性が全くないんだからしょうがないやね。 既存不適格のマスタービューに 巨大排気口とのツインタワーか、、、、 池尻終わった。 |
141:
購入検討中さん
[2008-02-19 02:12:00]
空気は確かに相当汚いでしょうが、それとは別に、
目黒川のすぐ脇であると同時に、地価には道路や地下鉄があるわけで、 その辺の立脚地盤に対する不安もありますね。 そうすると、やっぱり、よほどこの地域に、このタイミングで買わなくてはいけない 特段の理由がない限り、買うべきような物件ではないですよね、、、、 |
142:
購入検討中さん
[2008-05-19 01:36:00]
・なぜ246沿いの空気の悪い場所を、オフィスビルにしないで、マンションにしたのか?地権者に住居を割り当てるためか?オフィスなら駅近で、テナントも集まりそうなのに…。
・いずれにせよ、早く竣工して、目黒川沿いの沿道を広くし、また、ジャンクション・ループの空中庭園もオープンすれば、付近の住民にとっては(少なくとも工事中の現在より)格段に環境はよくなりますね。早期の完成・完売を祈ります☆ ・そして、1-1棟(東側の40階ビル)の計画も早く実現してください! |
143:
匿名さん
[2008-05-19 17:56:00]
地権者はかなり多いですからね.
テナントもビル中だと難しい地域なのかもしれません. ちなみに1-1棟,いまだに建築許可がおりてないって噂を聞きましたが,,, |
144:
購入検討中さん
[2008-05-19 22:25:00]
とにかく高すぎだと思う、値段が。
|
145:
匿名さん
[2008-05-20 00:38:00]
ここでさえ不評らしいのに、
更に40階建て造ってどうなるの? |
146:
購入検討中さん
[2008-05-27 12:59:00]
プリズムタワーは、ジャンクションの隙間を埋めるために、無理に設計した感があるけれど、40階建ての1-1棟は、十分な敷地があるので、設計等をうまくすれば、価格次第ではあるけれど、高層部分は人気が出ると思いますよ。
|
147:
匿名さん
[2008-05-27 13:10:00]
住宅情報見たら、物件TOPが
渋谷 バス7分 停歩2分 って表示だけになってる。 池尻大橋の駅近なんて、メリットじゃないんだね。 |
148:
匿名さん
[2008-05-27 22:37:00]
住まいサーフィンに評価が入ってるが、低すぎてワラタ
|
149:
購入検討中さん
[2008-06-11 13:30:00]
今、池尻大橋駅で工事をしているようですが、プリズムタワーの方にも新しい地下鉄の出口ができるのでしょうか?
|
150:
匿名さん
[2008-06-11 14:30:00]
第1期販売戸数が10戸になってるけど、
以前は15戸ってなってたよね。 15戸は売れたの?それとも減らした? |
あくまで中目黒(東山上目黒)、青葉台、
三宿、駒場等に囲まれた、エアポケットのような
何も無い、というか「池尻大橋駅しかないところ」
というもの。
んなわけで「池尻」自体にブランド性はないが、
50のいうように周辺の各エリアや住宅地のレベルは
教育面含めそこそこ。
なんか、池尻大橋駅周辺の環境だけを取り上げ
異常に目の敵にして叩いている奴が不自然なんだが。
どうも城南コンプの城東の液状化地域の新興マンション
エリアの住民ぽい。