入居も始まり、実生活の活気も出てきた
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。
残り僅かとなった物件を検討中の方
ご近所の方、また入居者など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:4650万円-9490万円
間取:2LDK-4LDK
面積:55.77平米-124.55平米
売主:日本土地建物販売 三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43771/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-04-26 14:54:00
パークホームズ千歳烏山 part4
351:
匿名さん
[2009-10-23 05:56:39]
|
||
352:
匿名さん
[2009-10-23 09:19:17]
烏山では、お金を持ってそうな品のある人は殆ど見ないですね。世田谷のイメージからは程遠い感じです。
|
||
353:
匿名さん
[2009-10-23 20:48:56]
じいちゃん、ばあちゃんまで笑って暮らせる場所ということか。
|
||
354:
匿名さん
[2009-10-23 21:42:09]
商店街が廃れてなく、よくイベント開催するから活気があるっていうことだよ。
ちなみに昔から庶民の町です。 ここら辺は上品な方は成城ですね。 |
||
355:
匿名さん
[2009-10-24 08:13:03]
越してきて間もないので教えて頂きたいのですが・・・
以下の診療科で評判のいいところ:- (1)小児科、 (2)耳鼻科、 (3)歯科、 (4)内科、 (5)救急病院(または総合病院)。 以上、よろしくお願いいたします。 |
||
356:
匿名さん
[2009-10-24 08:56:29]
句読点の使い方がユニークですね
|
||
357:
匿名さん
[2009-10-24 10:51:48]
病院ネタがよく出ますが、このあたりはほとんどそろっているから気にしなくてもいいと思います。
|
||
358:
匿名さん
[2009-10-24 23:27:24]
駅前なんて雑多でゴミは落ちてるし、ヤンキーみたいなのがウロウロしてたし、自転車だらけで歩行者にはつらいエリアですね。
クルマと歩行者が分離されちいないから小さい子供がいる家庭は気が気じゃないと思う。危険きわまりないね、駅前。烏山は街が汚いイメージ。 |
||
359:
購入検討中
[2009-10-25 00:27:16]
烏山とか芦花公園とかは『街』とか呼べるレベルではないと思います。駅中心に発展したのではなく、発展してないながら人に必要な機能は点在しているという感じ。故に静かな住環境なんでしょうね。それが良いという人と、笑っちゃう人がいるんだと思います。
|
||
360:
匿名さん
[2009-10-25 00:36:14]
世田谷区内は似たり寄ったりだと思いますよ。成城の一部を除いては道は狭いし電車は混むしで。
東京23区で人口は一番、ほとんどが住宅街で区画整理が行き届いていません。元々農地ですから・・でもまあ住めば都です。 |
||
|
||
361:
匿名さん
[2009-10-25 00:46:55]
357さん、ありがとうございます(355)
安心しました。個別には地図を見ながら散歩がてら外見だけでも見てみます。本当は腕のいい評判のDoctorがいるところが知りたかったのですが、ここでは固有名を出し辛いですよね(失礼しました) |
||
362:
匿名さん
[2009-10-25 01:04:54]
358さん
『尖がった心でいると尖がった人に囲まれ、 尖がりが丸まると丸い笑顔の人に囲まれる』と誰か言っていますよね。 私には活気のある優しい住民の多い街に見えますよ^^ |
||
363:
匿名さん
[2009-10-25 19:26:07]
初めてバスで千歳烏山~>成城学園前を体験しました。榎の交差点(何叉路だったか忘れました)から成城通りの何とか高校の辺りまではかなり狭い道路でバスと対向車がすれ違うたびにすれすれの状態で時間がかかりました。拡幅工事が計画されているやに聞きましたが、完成予定はいつごろなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
364:
匿名さん
[2009-10-25 21:27:06]
|
||
365:
千代田区民
[2009-10-25 23:46:01]
川崎と言われても色々あるからピンとこないけど、同感。世田谷のブランドと掛け離れた下町のような雰囲気があると思います。
でもそこがよいんです。見栄はらないで暮らせそうだから。息苦しくないし、世田谷だからという暗黙のルール(笑)もない。 マンションのセールスプロモーションがいけない。世田谷がどうのこうのと他の地区のフンドシで相撲をとるからいけない。 |
||
366:
匿名さん
[2009-10-26 01:07:54]
Googleの鳥瞰図のように、ピンポイントの烏山から世田谷、そして東京・関東・日本、アジア・世界のように引いていくとちっぽけな話!誰でも自分が選ばざるを得なかった地のことは悪くいわれたくないよね。世界中の多くの街を見聞きして終の棲家を見つけたいものだ。
|
||
367:
匿名さん
[2009-10-26 22:14:06]
買いたい人がいるから、少し値段を下げればすぐに完売するでしょう
|
||
368:
匿名さん
[2009-10-26 23:40:16]
今日のような雨風の強い日は辛い・・・
15分も歩けばびしょ濡れ、バスは混みこみで・・、正に”痛勤”! 最初から予測はしていたがいつの間にやら買ってしまったぁ~(トホホ・・) |
||
369:
匿名
[2009-10-27 00:43:43]
お気の毒!
もっといろいろ考えてから購入しましょう。そのくらい、予想できませんか? 駅近物件は沢山ありますよ。 |
||
370:
匿名さん
[2009-10-27 06:34:41]
そう追い込むなよ
|
||
371:
匿名さん
[2009-10-27 07:13:09]
震災になって帰宅難民化はもっとひさんw
|
||
372:
匿名さん
[2009-10-27 09:09:28]
埋立地と違うから一生液状化はしないですね。
|
||
373:
匿名さん
[2009-10-27 09:53:37]
元々世田谷は農地が多いですからねぇ。緑道も聞こえはいいですが暗渠(元は川か用水路)です。高層ビルは難民化しますが、当該マンションは低層ですからその分は良いですよね。ただ、当たり前ですが、いつどこで被災するかは神のみぞ知る・・ですよね。これから30年の間で7割の確率で起こるといわれている直下型、現実にならぬよう祈るしかありません。
|
||
374:
近所をよく知る人
[2009-10-27 16:16:32]
>>363
榎の交差点近辺は昔から狭いし交通量も多いし、ですね。 交差点整備と西側については事業着手されてますけど、 南側については区の計画では「促進路線」ですね。という ことは、ここ2-3年は事業着手はなさそうと。 格上げには周辺整備や関連開発等があれば。 |
||
375:
匿名さん
[2009-10-27 18:51:13]
|
||
376:
匿名さん
[2009-10-27 20:51:37]
火の海というのは戸建に関連していっているのかも知れませんけど、20年先の住宅はほとんど耐震耐火住宅だから気にするほど延焼がないような気が
オール電化など火とは無縁の住宅になりつつありますからね |
||
377:
匿名さん
[2009-10-27 21:01:06]
|
||
378:
(笑)
[2009-10-27 22:57:24]
ここの板は皆さん退屈しちゃったのでしょうか(笑)。ここに帰ってこられないような状況なら何処に住家があっても同じでしょ(笑)。でもサバイバーとしては377さんの情報は楽しませていただきました!
|
||
379:
匿名さん
[2009-10-28 00:52:22]
TO:374さま FR:363
Info.ありがとうございます。 ところで『整備促進路線』の定義はどうなっているのでしょうか? 整備を促進する必要性が認められるが、実際のroadmapは無い・・・ということでしょうか? |
||
380:
匿名さん
[2009-10-28 01:06:00]
朝 都心に向けての”痛勤”ですが、
成城学園前から小田急線を使うのと、千歳烏山から京王線を使うのではどちらが楽なのでしょうか(混み具合からみて)? 駅の雰囲気は小田急線の方がきれいで気分がいいのですが・・・、やはり五十歩百歩? |
||
381:
近所をよく知る人
[2009-10-28 15:41:51]
374です。
>>379さん 世田谷区の道路計画では以下の5つの段階 に分けて考えることができます。 完成区間 事業中区間 優先整備路線 促進路線 未完成区間 (尚、区ではなく都としての事業になる 区間もあり、例えば榎の西側は都施行の事業中区間 との位置付けです。) さて、優先整備路線は 計画期間内に着手、または事業化に向けた取り組みを 開始ということで、現在H23年度までの計画期間での 対象路線が明示されています。 榎の南側はここには入ってません。 促進路線は、「関連する街づくりが進捗するなど、 条件が整い次第、整備を促進」 という位置付けです。なので近辺の開発計画などで 動きがあればH23迄の計画期間内でも優先整備路線に格上げし 着手する可能性もあるというところですが、まあそれはま ずないと考えてよいでしょう。ただ、事業化着手へと進 んでいる優先整備路線の次に高い優先度はあると認識は されていると。 未完成区間は「都市計画的には必要と位置付けるが いつ実際にやるかは分からん」というところでしょう。 >>380さん 千歳烏山と成城学園前の通勤は現状総合的に見て50歩100歩でしょうか。 成城学園前の方がアメニティ度は断然上ですが、新宿までの時間は千歳烏山の方が短いです。 混雑を避けるために各駅で行くのもありでしょうね。 その場合も、成城学園前よりは千歳烏山の方が相当早く着きます。 駅数も京王線は9ですが小田急は13もあるし。 但し、今行っている下北沢近辺の複々線工事が完成すれば、 小田急もスピード、優待電車の混雑度の両方でかなり良くなる ことが期待されますね。 2013年度ってことですのであと4年待たねばなりませんが。 |
||
382:
匿名さん
[2009-10-28 19:29:49]
近所をよく知る人374さま:
ご丁寧な説明ありがとうございます。 Crystal clearです。 拡幅工事と言っても、実際に住んでいらっしゃる方がいる以上、説得・土地買収 etc. とすんなりとは行きそうにありませんね。近辺の開発計画があるかどうか知りえませんが、事故が起きないよう祈るばかりです。 それにしてもバスの運転士さんは本当にプロですね。私などとてもとても怖くて運転できません。(379) |
||
383:
マンション住民
[2009-10-28 22:43:36]
もしかしてパークホームズは蚊帳の外??
【不動産】分譲マンションのブランドランク、三井不動産が上位独占 1位はパークシティ 民間調べ [09/10/27] 不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京・千代田、沖有人代表)は分譲マンションのブランドランキングを発表した。「パークシティ」など三井不動産レジデンシャル(東京・中央)のブランドが1位から3位を占め、野村不動産や三菱地所なども上位に並んだ。都心部での開発案件が多い大手不動産会社のブランド力の高さが浮き彫りになった。 トップ3は三井不動産レジデンシャルが独占 1位「パークシティ」 2位「パークコート」 3位「パークタワー」 野村不動産の「プラウド」が4位、三菱地所の「パークハウス」が5位に入った。有楽土地の 「オーベル」が6位、東京建物の「ブリリア」が7位と続いた。1位の「パークシティ」を牽引したのはやはり『パークシティ浜田山』の成功があげられ、政財界の著名人はもとより高額所得者に人気が高いマンションとなった。 [2009年10月27日/日経産業新聞] ソース:日経住宅サーチ |
||
384:
匿名さん
[2009-10-28 23:48:35]
381さん、
新参者の380です。確かにそうですね、やはり京王線ですか・・・ バスで成城学園前まで行き、小田急線はどうかなと考えていました(現在、京王線)。くだらない考え・足掻きですが・・、そのアメニティを考慮すると、朝から気分が良くなりそうな成城を抜け小田急線に飛び乗ることを考えていました。甘かったぁ。。 |
||
385:
匿名さん
[2009-10-29 00:29:29]
383さま
オリコンのランキング(カテゴリー別) http://house.oricon.co.jp/rank_apartment/ パークホームズ:大衆向け パークシティ:大衆向け(大規模) パークタワー:タワーマンション パークコート:億ション級 パークマンション:億ション級 |
||
386:
匿名さん
[2009-10-29 00:49:40]
|
||
387:
匿名さん
[2009-10-29 01:20:03]
>>四方山話<<
この夏、友人が当マンションに遊びに訪れた時、 「あれっ、ここって公団?」 「トイレ狭くない?今時タンク?」 「駅から遠すぎ、売れないよ~」 「この暑い時期、雨の時、冬の寒い時期大変だよ~」 「藪蚊こんなにいんの?」 「LDのエアコン、シーリングタイプじゃあないんだぁ~」 とまぁ好き勝手なことを言われ・・・ 確かに重厚な造りでないし、外壁の色その他を見ると公団に見えてきた・・・ でも私にとっては『土一升に金一升』的な買い物。静かで、住人は紳士だし、管理はいいし最高だぁ~! |
||
388:
匿名
[2009-10-29 17:32:11]
↑まずは友人関係の見直しをお勧めする。
|
||
389:
通りすがり
[2009-10-29 23:18:52]
釣りですよ(笑)。
アメリカンジョークでしょ。先ずはアーバンライフが間違いで、田舎に住んでいるんだから、カントリーライフとまでは言わないもののサバーブライフでしょ? |
||
390:
住民さん
[2009-10-29 23:46:08]
サバーブではなく、サバイブ!
果てしなく遠い駅、散乱する自転車、極細Bus通り… 毎日が戦いです(^o^) |
||
391:
匿名さん
[2009-10-30 01:14:50]
『他人の不幸は蜜の味』
ネガティブな話が多くなるのは国民性だと思いますが・・ あえてお聞きしたいのです・・、どうして皆さんはここを選んだのでしょうか? 私の場合は、住みたいところが高すぎて手が出なかったからです。 つまり、仕方なくです。残念ながら・・・ でも選んだからには何か良いところを見つけてこの街を好きになりたいと思っています。 ネットの中ではなく、どこか近くで和気あいあいと飲みながら語りあえるのが夢です^^ |
||
392:
匿名さん
[2009-10-30 14:47:04]
長期金利が上昇している(新発10年物国債利回りが2カ月半ぶりに1.4%台に)
先行きの景気に影響することは必至で、私の住宅ローンも変動型なので嫌な動きだ。三井不動産株もここ1週間下げている。円高に加えて現政権が蛇口を閉めたことでかなり厳しい状況になりそうだ。実質の失業率は10%を超えていることを考えると、事は深刻である。ポジティブな私でも今回はネガティブにならざるを得ない。 |
||
393:
値段
[2009-10-30 20:49:55]
景気とマンションの価格は同期してない。今景気が悪い時に売りに出されたマンションよりも景気が回復しつつある来年出来るマンションの方が安い。買う必要があるときに、えい!やー!って買ってしまわないとなかなか買えない。
|
||
394:
匿名さん
[2009-10-31 05:25:50]
午後から仙川駅でハロウィンがあるうです。
楽しいかな? |
||
395:
匿名さん
[2009-11-01 00:56:22]
ペットを飼っている方アドバイスを!
犬と猫ではどちらが初心者向きですか? マンションで今まで飼ったことがないものですから・・ 日中誰も居ない中で泣かれたりするとご近所にご迷惑を掛けますし・・ せっかくの新築宅内を汚されたりするのも嫌だし・・ おそらく躾け方や、種類による性格もあるかとは思いますが。 |
||
396:
匿名さん
[2009-11-01 03:14:35]
ペットで初心者向きなのは鳥でしょうか。
犬は忠誠心があり、猫は自由奔放。 どちらがいいかは飼い主の性格で決まると思います。 犬は人が帰ってきた時にうれしがり吼えたりします。 ほとんどの犬が警戒というより知らせるために吼えていると考えてみたほうがいいのでは。 まあ、吼えるにしてもわずかな時間だと思います。 多少の泣き声で気にするのでしたら、マンションでも戸建でもペットは飼えなくなくなってしまいます。 赤ん坊の夜鳴きのほうが比較にならないほどすごいと思いますよ。 詳しいことはペット専門店の方に相談にのってもらえばいいと思います。 |
||
397:
いぬに一票
[2009-11-01 07:52:47]
犬がいいよ!犬には種類別の性質と、個体別の性格があるからペットショップの方に相談してみましょう。ヨークシャ-テリアかシーズーがお勧め!ダックスフント系は不向きかな?狩猟犬の血を持つ犬達は元気で憎めないおバカさんだから、大変ですよ!いずれにせよ躾次第です。
猫は可哀相かな?逃げ出したら大変だし。猫は躾られないし。 私は実家時代と独立後の暮らしの中で、猫は14匹位、犬は7種類の経験があります。 ちなみに躾を失敗した犬は床や壁をボロボロにしますし、吠えまくりますからお気をつけ下さい! ここのマンションにはペット嫌いな(ごく一部ですが)過激な人がお住まいなので、お気をつけ下さい。 でもこのマンションの周辺はのどかで散歩するのに素敵な土地です。楽しいですよ! |
||
398:
既存不適格
[2009-11-01 08:14:50]
購入を検討していてMRも見ました。既存不適格物件だとこの掲示板で言われてましたが、イマイチ理解できてません。世田谷区条例で地下住戸のある建物はダメ!という事で、斜傾地に建つ物件、はダメ!という事と理解したのですが正しいでしょうか?だから他の区なら同じでも全然問題ない建物と理解してます。後、中古で売る時の価格が極端に下がるから資産価値としては低くなるものの永住覚悟ならなにも問題ないと理解してます。本件前レスをしっかり読めよ!っというコメントが出そうですが、読んでみて解らなかったので敢えてここで聞いてみました。
|
||
399:
匿名さん
[2009-11-01 17:35:21]
チワワはどうですか?
|
||
400:
犬に一票
[2009-11-01 18:27:48]
チワワはマンション生活パートナーとしてとても適していると思いますが大量がなく短命である事が多く、淋しい思いをしてしまうかもしれません。だからこそいっぱい可愛がってあげたいのなら、躾やすいし良いかも!
|
||
401:
匿名さん
[2009-11-01 18:34:55]
アリクイがいいと思いますよ
蟻が大量発生しても食べてくれますし。 あの愛嬌のある顔がたまりません。 |
||
402:
匿名さん
[2009-11-02 00:44:19]
395です、
みなさま、ペットについてのアドバイスいろいろありがとうございます。みなさんそれぞれ一家言を持たれていて楽しく読ませていただきました。実を言いますと、私自身は『ブサかわいい』動物が好きです。ストレスの多い毎日ですがやはりペットは癒されますよね。いろいろと読みあさってみます。もちろんショップの方にも聞いてみたいと思います。また皆様の体験など聞かせて頂ければ幸いです^^ |
||
403:
匿名さん
[2009-11-02 18:18:54]
ところでタバコ問題は解決したのですか?以前カキコミで中庭に吸い殻が散乱していたり バルコニーで喫煙しているひとを見かけたりと あったようですが。
バルコニーでの喫煙は上の階のお宅の洗濯物に煙草の臭いが付着するでやめる旨貼紙がありました。 ルール違反を平気で繰り返す住人がいますね |
||
404:
匿名さん
[2009-11-02 18:57:06]
ブルドック似ている小型犬のパグでしたか?
あれは高温に弱いと聞いたのですが……… ポメラニアンはかわいいですけどキャン、キャンと響きますね。 柴犬が実におとなしくて忠実で飼いやすそうですね。 |
||
405:
匿名さん
[2009-11-03 19:57:26]
『喫煙問題@マンションのベランダ』は当該マンションだけでなく多くの集合住宅で問題になっています。
以下、内閣府「安全・安心に関する特別世論調査」の概要、一部抜粋です。 ------------------------------------------------------ (1) 人間関係が難しくなった原因 (「難しくなったと感じる」と答えた者(1,364人))(複数回答,上位5項目) 平成16年6月 ・人々のモラルの低下 55.6% ・地域のつながりの希薄化 54.3% ・人間関係を作る力の低下 44.5% ------------------------------------------------------ 望ましいのは、関係者が互いに顔を突き合わせて話し合いで解決していくことだと思いますが、昨今の環境下では、管理規定違反があると管理組合に持っていくケースが殆どです。組合も面倒な介入・処理を避け、お知らせ(掲示板に張り紙)するだけです。結局は情報が漏れ、誰が『困った住民』でだれが『被害を訴えている』かが判明しギスギスしたコミュニティーになってしまうわけです。当該マンションはそのようなところではないと信じております。 |
||
406:
問題
[2009-11-03 20:46:26]
ベランダでタバコ吸うのは許可とかではなく、当然の権利として認めてはどうでしょう。喫煙者は部屋でも吸えない、ベランダでも吸えないじゃ可哀相です。
|
||
407:
住民さんA
[2009-11-03 21:23:12]
部屋でも吸えない ではなくて
部屋では吸わない では? |
||
408:
物件比較中さん
[2009-11-03 22:36:59]
まもなく600円以上になるから大丈夫でしょう。
|
||
409:
匿名さん
[2009-11-04 01:51:45]
406さま
お気持ちは良く分かります。しかしながら、管理規約、使用細則でバルコニーでの喫煙は禁止されています。部屋での喫煙は当然の権利として問題ありません。余談ですが、米国にいたころ以下のダイオキシンの問題が話題になっておりました。 「たばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み」との山梨大研究 http://www.trendhit.com/cat-17/post_22.html |
||
410:
匿名さん
[2009-11-05 19:32:19]
検討中の者です。
こちらの管理会社の評価は、5段階評価でいえばどの辺りになりますでしょうか? (5=最高、4=良い、3=普通、2=劣る、1=悪い) コメントも助かります。 |
||
411:
住民
[2009-11-06 00:53:52]
管理会社の評価は何と比較して良いのかわかりませんが、以前住んでいた分譲マンションなどからみると、
非常に良いほうではないかと思います。 実際我々にかかわるのは管理人や清掃業務を行っている方々になりますが、 みなさんとてもに親切ですし、良く働いている印象を受けています。 (とくに管理人さんはマメですし、いやな顔せず対応してくれます) 総会でも今後の管理会社をどうするか?などの話題がでましたが、 現状はまったく今の会社で問題ないと思っています。 あくまでも主観的な意見ではありますが、少なくとも不満を抱くような会社ではないかと。 |
||
412:
マンション住民
[2009-11-06 01:22:23]
|
||
413:
匿名さん
[2009-11-06 02:28:31]
411様
早速のご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。(410) |
||
414:
匿名さん
[2009-11-06 12:42:45]
まだ売れ残りが続いていますが
いつまで頑張るつもりなんだろ? ガツンと値下げしろよ! 買ってやってもよいぜ |
||
415:
匿名さん
[2009-11-06 18:39:29]
どうしても世田谷区物件に魅力を感じてしまうのですが、世田谷区って区民税がほかの区よりも高いと聞いたことがありますが本当でしょうか?
逆に府中競馬場のある府中市は安いなんて聞いたけど、所得割の納付額だと個々人で収入が様々で友人とかと比較するのもちょっと・・・って感じです。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
||
416:
匿名さん
[2009-11-06 19:12:26]
398 既存不適格さんへ
あまり気にする必要はないかと存じます。 まず、「違反建築物」と「既存不適格建築物」は意味が全く違うということ。 現在、全国にある住宅の約8割、マンションの2割強は「既存不適格」だといわれていること。 建築基準法その他関係条例はご存知のように何度も改正を繰り返してきています。ということは、今後も社会の情勢に合わせて改正され、気がついてみたらいつの間にやら不適格になってしまう事も少なくないわけです。 4mに満たない道路脇に建つ住宅、容積率、高さ制限に引っ掛かってしまうマンションなど周りを見れば山のようにあり、それらの資産価値云々を言っても仕方がないわけです。 古いお屋敷、神社仏閣まで既存不適格だから駄目だとか、価値が下がるなどと話題にもなりませんね。 卑見を述べさせて頂きました。 |
||
417:
購入検討中
[2009-11-07 15:21:25]
ここは世田谷アドレスだけどもいわゆる世田谷ライフではなく下町ライフがまってます。
世田谷に憧れている方は千歳烏山にすると後で悲しい思いをするでしょうから止めておいた方が良いですよ。 |
||
418:
匿名さん
[2009-11-08 07:47:12]
しかし既存不適格のレッテルを貼られたマンションは、適格のマンションより資産価値は明らかに落ちる。
この事実を受け入れることができないなら、 既存不適格マンションを買う資格は無いだろうね。 妥協して買うのもねぇ・・・・・ |
||
419:
匿名
[2009-11-08 09:04:55]
既存不適格物件で、買う前から同等のマンションより資産価値が低いと分かってると、なかなか購入に踏み切れませんよね。
値下げしてもらってもねぇ…。値下げすなわち資産価値無しの証明だから、マンションみたいなお買い物には『値下げ』をしてほしくないですから(最初から適正価格でといういみ)。 |
||
420:
匿名さん
[2009-11-08 09:26:51]
415さん
区民税は23区同一だと思います。 100%確証を得たいのであれば、区の税務課に聞かれることでしょうか。 |
||
421:
匿名さん
[2009-11-08 09:58:48]
証券市場での禁止行為の一つ 『風説の流布』というのがあります。この不動産に関する口コミも似たものがありますね。
まあ何れにしても、ごまんとある書き込みの中からここに集まってこられる方々はこの物件に興味があるか、その関係者が殆どであろうと想像します。その意味で、法律・条例・価格・物件のスペックなどは聞く相手を間違えないことが肝要かと。日本は人口減少社会に突入したわけで、需給バランスを考慮すると不動産の殆どは値下がりします。 |
||
422:
匿名さん
[2009-11-08 15:45:27]
↑
こいつ頭弱いのか? |
||
423:
マンション住民さん
[2009-11-08 17:42:49]
なに?風説の流布?なにが?
|
||
424:
421さん指示
[2009-11-08 22:25:40]
421さんが暗じたメッセージ理解できたきがします。
重要な質問は正しく中立な立場の方に聞かないといけないという戒め。 既存不適格物件の話のように思えた。 |
||
425:
匿名さん
[2009-11-09 00:24:11]
私も421さんの行間をしっかりと読む事が出来た気がします。
この辺りに(駅近でない)物件を買われる方は投資目的ではないと思います。 確かに違反建築物件ではないので、住んでいる方々はそれなりに納得しているでしょうし、生活をエンジョイしていることでしょう^^ |
||
426:
匿名さん
[2009-11-09 00:40:39]
>>421
刑法第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 勘違いしている人が多いですが、風説の流布の罪は株取引に限ったことではありませんよ。 |
||
427:
匿名さん
[2009-11-09 08:32:57]
既存不適格は事実なのにそれが風説流布?
|
||
428:
匿名
[2009-11-09 11:55:31]
その逆もあるのでは?
既存不適格物件を全然問題ないよ!って言うのも風説流布? |
||
429:
匿名さん
[2009-11-09 15:53:14]
>No.420さん
回答ありがとうございます。なんか調べようがないのと、自分が詳しくない素人なものなんで、世田谷区の総務課へ問い合わせしてみます。どうもありがとうございます。 |
||
430:
匿名さん
[2009-11-09 15:54:31]
既存不適格だからといって資産価値がないということではありません。
掲示板では、荒しや釣りで真偽つけられない。(427さんみたいに一部だけ取り上げることも) だからそういう重要なことは、掲示板なんかで判断するのではなく、中立の立場にいて理解している人に聞きましょうということ。 |
||
431:
匿名
[2009-11-09 21:24:33]
既存不適格を気にするような人は家買わなきゃいいのに・・・
|
||
432:
匿名
[2009-11-09 21:24:38]
既存不適格を気にするような人は家買わなきゃいいのに・・・
|
||
433:
匿名
[2009-11-09 23:09:02]
このマンションが既存不適格物件だという事を教えてくれたのはこの掲示板でした。MRではこのマンションが既存不適格物件になる予定ですとは一言も教えてくれませんでした。営業の人にしてみれば条例が施行される前なら消費者に伝える義務はないのかもしれません。そういう意味ではここのネガレスに凄く感謝してます。マンションを初めて買う僕等はこのマンションの落ち着いた雰囲気が大変気に入ってたので、この掲示板を知らなければ、既存不適格物件がなんであるかさえ知らずに契約していた事でしょう。
購入は見送りました。理由は既存不適格物件は沢山あるけど、中古で出した時に買手がつかないという不動産業をする友達のアドバイスでした。何故中古の買手がつかないかというと、そもそも既存不適格物件には銀行がローンの許可をださないから、という事でした。駅近い投資目的のマンションなら投機目的でローンではなく現金の買手もいるかもしれませんが、ここはのどかでファミリーが住むような物件。ここを欲しい人は銀行ローンというイメージがありました。 だからネガ情報は必須です。愛に満ちた警鐘です。 |
||
434:
匿名
[2009-11-09 23:09:15]
このマンションが既存不適格物件だという事を教えてくれたのはこの掲示板でした。MRではこのマンションが既存不適格物件になる予定ですとは一言も教えてくれませんでした。営業の人にしてみれば条例が施行される前なら消費者に伝える義務はないのかもしれません。そういう意味ではここのネガレスに凄く感謝してます。マンションを初めて買う僕等はこのマンションの落ち着いた雰囲気が大変気に入ってたので、この掲示板を知らなければ、既存不適格物件がなんであるかさえ知らずに契約していた事でしょう。
購入は見送りました。理由は既存不適格物件は沢山あるけど、中古で出した時に買手がつかないという不動産業をする友達のアドバイスでした。何故中古の買手がつかないかというと、そもそも既存不適格物件には銀行がローンの許可をださないから、という事でした。駅近い投資目的のマンションなら投機目的でローンではなく現金の買手もいるかもしれませんが、ここはのどかでファミリーが住むような物件。ここを欲しい人は銀行ローンというイメージがありました。 だからネガ情報は必須です。愛に満ちた警鐘です。 |
||
435:
434です
[2009-11-09 23:22:00]
2回投稿しちゃいました。すいません。
また文中の『銀行ローンが許可されない』は間違いでローンが下りにくいです。 すいません。 |
||
436:
匿名
[2009-11-10 01:38:57]
既存不適格でローンがおりにくくなることはないでしょう。違法建築じゃないんだから。
|
||
438:
戸建さん
[2009-11-10 01:59:39]
憶測ですが、銀行ローンが組みにくいのはこのような住宅ではなく、戸建に見られる再建築不可物件と中古の土地物件の間違いでは?
マンション全般に限っては古いものを壊し、新しく建築できる限りは、マンション自体の評価は下がりませんので、ローンが組めないということはないと思います。少なくともここに限っては、建蔽率の緩和で将来の住民の住まいは確保できる猶予があります。 そもそもローンが組みにくいという理由は道幅が基準に満たなく建築できないので、銀行の担保の評価査定できないことです。 また、中古戸建住宅では、土地に第一抵当をつけても、建築するのにローンをまた組まれては困るため、解体して新築させて住宅と土地に対して抵当を組ませます。 つまり、ここのマンションでは再建築するときはマンションの地階をなくし、高さもしくは空地を使い建築するので、再建築できないことはなく、マンションの担保価値がなくなることはありません。 地階のマンション住民でも土地と住宅の所有権者であるので、途中で売却することになっても担保価値がなくなるということはまずありえません。 住宅の評価価値は経年ごとに低くなりますので、物件の評価価値が下がるのはどこも同じだと思います。それをあたかも不適格物件?だから下がるという触れ込みはまずいんじゃないでしょうか? 少し考えれば分かると思いますが、再建築不可物件ならば今の段階でも銀行さんにローンを組ませてもらえないと思いますよ。 |
||
439:
購入検討中さん
[2009-11-10 11:21:00]
|
||
440:
匿名さん
[2009-11-10 15:00:41]
説明はしてると思いますよ。
私も細かく教えて頂きました。 |
||
441:
近所をよく知る人
[2009-11-10 18:30:10]
既存不適格物件かどうか、こちらが聞かないと教えないということはないと思いますよ。言った、言わないってことは後々裁判とかにもなりえますからね(ここだけの話、あるそうです)。
自分できちんと確認して見定めて、そして事前の学習でいろいろ突っ込んでいかなきゃ買わされちゃう。あんまりこういうことは言いたくないけど、買わされるというより買うための事前学習や知識習得ってのが大切だなって思いました。 ここの物件、のどかです。世田谷区でもおとなしい地味な感じですが、多摩クラスっていうのはひどいんじゃないですか?多摩エリア住人に失礼ですよ。 自然が結構多くて、学校とかもあるエリアなのでがさがさしていません。ただ、駅まではかなりの距離。サラリーマンにはきついですよ。京王線、結構混むし、帰宅ラッシュでは千歳烏山駅でザーッと降りるから大変です。 |
||
442:
匿名
[2009-11-10 22:02:38]
ここのマンションは入口がとても素敵だと思いました。その反面、中庭は中途半端な人工的な作りもの(足湯みたいなものとか)があり、あれは無駄遣いと思いました。今何軒売れ残りがあるのかわかりませんが、僕が現地MRを訪問した時はかなり空き部屋があり、その中から3部屋見せてもらいました。
1番気に入ったのが煉瓦でした。間取りもオーソドックスですが暮らしやすそうでした。 でも購入は見送りました。 |
||
443:
匿名
[2009-11-10 23:32:53]
なぜ、ここはこれ程書き込みが多いのですか?
|
||
444:
匿名さん
[2009-11-11 00:22:05]
↑
気にかかる人気の異性と同じですよね。 手に入れたくても手に入りそうにない人、 ついつい意地悪なことをしたくなる(言いたくなる)人、 手に入れたけど期待外れだった人、 手に入れてハッピーな人(だから人からとやかく言われたくない)、 等などでしょうか・・・ |
||
446:
匿名さん
[2009-11-11 01:40:25]
低層マンションはいいですねぇ。空が広く見えます。
私はかなりの高所恐怖症。 物件を見てきての第一印象は、のどかで、住民の方々が笑顔で挨拶をしてくださる雰囲気の良いものでした。本当に好印象を持ちました。 たまたま近くのある物件を見てきた後であったので余計そう思ったのかもしれません(そこはコンシェルジェがいて、出会った住民も挨拶をする雰囲気もなく、部屋着で気軽に出歩けそうにない空気が漂っていました)。 良いマンション(街)は道徳心のある方々を引き寄せる力があるのでしょうね。 |
||
447:
匿名さん
[2009-11-11 22:01:42]
区民農園の申請が始まりました。
期限は今月の27日まで。 |
||
448:
購入検討中さん
[2009-11-12 09:46:13]
先日現地モデルルームに案内していただきましたがエントランスまわりがダサイのでビックリしました。
失礼ですが、なんか狭くって社員寮みたいなデザインでした。 みなさん納得されて購入しているのでしょうがデザインにうるさい人なら敬遠しそうなインテリアでした。 立地と環境はとても気に入っているだけに大変残念です。 価格は半年前と比較して少し下がっていました。 |
||
449:
購入検討中さん
[2009-11-12 10:26:53]
|
||
450:
検討中?
[2009-11-12 11:35:30]
入口のインテリアや作りの評価は人それぞれだと思います。エントランスに重厚感や高級感がない事を良しとする人もいます。私がそれ。
無駄に共用部にお金をかけるよりは、ここのエントランスのような安っぽい方が好感がもてます。 社員寮という表現も的をえていますが、私の第一印象は老人ホームの入口でした。マンションらしくありませんが設計者が外国の方だったように思います。文化の違いのように思います。 人を招き、ようこそ、という雰囲気で、この安っぽさが私は好きです。 あの椅子は不要かな?デベも安っぽいとわかってたから高級な椅子を配したのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こんな駅そうそうないよね