入居も始まり、実生活の活気も出てきた
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。
残り僅かとなった物件を検討中の方
ご近所の方、また入居者など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:4650万円-9490万円
間取:2LDK-4LDK
面積:55.77平米-124.55平米
売主:日本土地建物販売 三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43771/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-04-26 14:54:00
パークホームズ千歳烏山 part4
301:
匿名さん
[2009-09-20 23:43:11]
|
||
302:
入居済み住民さん
[2009-09-21 01:58:29]
住民の者です。
利用した方が利用料という形でなんらかの費用を請求されることは現時点ではありません。 もちろんゲストルームの運用にかかるコスト(清掃費、シーツ代、光熱費ほか)は管理費の中から充当されています。 まぁ住民全員で利用頻度に関係なく一律にコスト負担してるってことですね。 つまり使わないと損というか・・・(^^; 管理組合の総会でも、行政(たしか世田谷区の保健所と言っていたような・・・)からの指導で有料にはできないと管理会社の方が説明していました。 総会の時もなんらかの形で一部のコストでも受益者負担(利用者への費用振替)にできないのか?という質問がありましたが、現状の行政の対応状況では難しいとの管理会社の回答でした。 |
||
303:
匿名さん
[2009-09-25 14:21:58]
ゲストルームが無料というのは知りませんでした。無学でした(笑)
でも住民の管理費で補っているということは、使わないと損ですよね。新築分譲 であればそれなりにきれいだし、有料でホテルを予約して利用するよりは気兼ね なくって楽でいいでしょう。 区が補償とか住民補償とか、他のマンションも同様なんでしょうか。ちょっと調 べて確認する価値は無きにしもあらずですね。 |
||
304:
ビギナーさん
[2009-09-25 23:08:30]
共有財産であるならば、使えば使うほど損だと私は思います。
|
||
305:
匿名さん
[2009-09-26 11:59:35]
今週も地道に登録があったようですね
|
||
306:
匿名さん
[2009-09-26 13:29:02]
ゲストルームが無料というのは、逆に変な使い方をされるので良くない気がします 高い必要はないと思いますが、ちゃんとお金を払って使うようにした方が良いと思うんですけどねー
|
||
307:
入居済み住民さん
[2009-09-28 02:51:27]
> No.306 さん
確かにねー。使った物が相応の費用負担するのがあるべき姿ですが・・・ なんかいい方法ないんですかね。 他の近くのマンションとかどうしてるんでしょうね?? |
||
308:
匿名さん
[2009-09-30 16:07:52]
世田谷区でゲストルームを有料化すると旅館業にひっかかるとMRの担当者がいってました。
|
||
309:
匿名さん
[2009-10-01 21:58:32]
ゲストルームが無料!それはすごい。
実際に住んでいれば私のような者は単純に喜んでしまいそうですが、 管理費から充てられていると考えると不満の声があがるのも 当然でしょうね。 こちらではないのですが、どこかの新築マンションでは 「時には気分を変える為、契約者自身が宿泊してもOK」などと 言う宣伝文句で売り出しているところもありました。 こちらでそんな事をしたら、顰蹙買っちゃいますかね? |
||
310:
匿名さん
[2009-10-02 10:58:11]
特にひんしゅくを買うこともないかと思いますが。気分を変えるためには、いい利用方法なんじゃないですか。
このあたりは、中学受験するお子さんが多いのでしょうか? ここは、交通アクセスがいいので、私立中学校に通える範囲も広いんじゃないかと思っています。 うちも、まだ先ですが中学受験をさせようかなんてことも考えているので、同じような考えを持っているご家庭が多い方が、いいのかなと思っています。 駅前には、塾もたくさんあるようなので、教育に熱心なご家庭も多いんじゃないかと勝手に想像してます。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2009-10-02 18:47:53]
私はそのような使い方はすべきではないと思います。
宿泊以外の理由でもOKとしたら、本当に利用したい方が使えなる可能性がありますし、管理費の無駄遣いです。 また、遊び場になる可能性だってあります。 また、テレビがあるのでしょうから、勉強する環境ではありませんよ。 |
||
312:
購入検討中さん
[2009-10-03 12:44:33]
多分このルールだと、早かれ遅かれ問題が出ると思いますね。
勝手な使い方をする人も、そりゃいるでしょうから。 わざと悪い言い方すると、デベなんて、売れりゃいいでしょうから何だって言いますよ。 実際に住まう側のことまで細かく考えてないでしょうから、買うにしてもこの問題がでるだろうことを承知の上で検討しないといけないですね。 私は使う機会がそんなにないと思うのであまり気にしてませんが。 |
||
313:
匿名さん
[2009-10-04 07:47:00]
デベ次第でしょう
|
||
314:
買いたいけど買えない人
[2009-10-07 23:13:37]
確かに。ゲストルームとか共用施設についてはルールが必要ですよね。じゃないと、No.312さんがおっしゃるように問題発生は避けられませんね。
自分が住人であれば、公平な施設使用でないのはちょっと納得いかないかも。 どこのマンションも管理費からの支出になるのでしょうかね?あまり知識もないし、賃貸住まいなので、詳しい方教えてほしいです。 |
||
315:
購入検討中
[2009-10-12 22:39:14]
三井のガーデンを大切にするマンション造りの精神と、今回の煉瓦(20年後に味を出す)仕様とが気に入り、購入を検討してましたが、住民板読んで興ざめしました(笑)。住民の人間性の問題ではなくITリテラシーの問題と、サイレントマジョリティーはそこにはいないと分かっていても、あれは酷い。
|
||
316:
匿名さん
[2009-10-14 00:31:31]
掲示板に踊らされている人がまた1人…(笑)
|
||
317:
購入検討中さん
[2009-10-14 01:43:32]
補足しましょう
ITリテラシーとはITの表現や能力のこと。 サイレントマジョリティとは物言わぬ多数派のこと。 博識がある方とお見受けしましたのでご存知だと思いますが、掲示板の内容で判断するのは危険です。 現地MRを先々週見に行き、部屋も見せて頂きましたが、充実した設備でしたし、通りがかった住民の方にも挨拶されました。 共有部分もきれいで、掲示板に書かれていたネガレスは信じられないと思いました。 真偽はご自身で判断する以外ありませんが、315さんも現地にいってみると良いかと思います。 ちなみに私は通勤の便をとるか(ここ)、広さ(もっと西)をとるか思案中です。 残り戸数も少なくなってきたので、早く決めなくては…。 |
||
318:
購入検討中さん
[2009-10-14 09:19:27]
(1)ここの地下物件(1F)ですが、携帯電話使えますか?最近の半地下物件の殆どが使えない”圏外”という問題があります。それから、(2)駅まで徒歩14分は気になります。(3)買い物の便がかなり悪いと思いますが実際のところどうでしょうか?(4)京王線の混雑ピーク時間帯を知りたいのですが。 居住者の方のご経験・ご意見頂けますでしょうか?
|
||
319:
匿名さん
[2009-10-14 14:50:18]
まだ9戸も売れ残っているのか。いつ完売するのやら。。
|
||
320:
MR見学者
[2009-10-14 18:51:49]
9つ残ってるんですね!このマンションに住みたかったです。銀行ローンが組めずに諦めました(涙)。
|
||
321:
匿名さん
[2009-10-14 22:36:43]
318さん
1)DOCOMOなら結構融通がききますよ。千歳船橋のフォレストリエの掲示板見てみましょう。 2)人それぞれなので何とも言えませんが、取捨選択です。 3)駅前のライフか、千歳台のサミットになりますね。平地だから自転車ならすぐですよ。 個人的には歩くのは嫌いじゃないので苦ではありません。 4)7〜8時台かと思います。のんびり行くなら各駅停車が比較的すいてます。 こんなとこでしょうか。 |
||
322:
匿名さん
[2009-10-14 22:39:48]
|
||
323:
購入検討中さん
[2009-10-16 00:16:49]
321さま
318です。早速ありがとうございました。多謝。 |
||
324:
ご近所さん
[2009-10-16 00:40:45]
ところで以下の件で、その後MRさんの対応はどうなったのでしょうか?
世田谷区斜面地等における建築物の制限に関する条例(平成21年6月改正 施行は平成22年1月1日) で当該物件は『既存不適格』になりす。当然ながら物件評価は下がります。 いよいよ二番底が現実味を増してきました。 |
||
325:
匿名さん
[2009-10-16 09:17:34]
公布以降も売れてるから、それに勝るものがあるか、割引(三井は強気な会社だから1割位かなぁ?)をしてるんじゃないかな?
デベができる対応なんて、それくらいしかないよ。 |
||
326:
入居済み住民さん
[2009-10-16 10:28:58]
『天高く馬肥ゆる秋』・・・やっと蚊に悩ませられることもなくなってきました。
自然がある!?という方もおられますが、それにしても信じられないくらい蚊が多いマンションですね。 蚊取り線香の香りも田舎を思い出して時に癒されますが、 管理室より、『ホタル族は宅内で喫煙するように』とお達しが・・・ 宅内では家族からベランダで・・と追い出され・・やはり辞め時? 蚊取り線香にも反応されてコンプレインがあるのかと思うと使うのも躊躇。 何のためにここまで引っ越してきたのかと・・・ もう少し寛大で暖かみのあるコミュニティーが出来て行くことを望みたいですね。。 『鳥なき里のこうもり』いや、鳥なき里の烏にならないようにみなさで良くしていきましょう!(カラス=烏山) |
||
327:
近所をよく知る人
[2009-10-16 13:16:36]
ところで、駅からマンションまでの道のりで粕谷の交差点にあるミニストップ(まだあるのかな?)の店員、特にオーナーらしいおじさんは態度がめちゃ悪いです。
購入してすごく気分が悪くなるコンビニは初めてでした。「え、こっちが何かしたっけ??」ってな感じで、ありがとうございましたの挨拶も無かったです。 その斜め向かいのマンション1Fの「マール」という小さなイタリアンは、Dogカフェにもなっていて感じがよいですよ。味もそこそこで、気軽に行けます。 でもこのマールよりも、個人的には、少しこの通りを駅にもどった小さな交差点(花屋さんがありました)から入ったビデオ屋(ここもまだあるのでしょうか?)下の「スプーン」というカフェは美味しいです。料理が美味しいのでよく行っていました。 |
||
328:
禁煙成功者
[2009-10-17 00:03:51]
326様
未成年が隠れてタバコを吸っているのではないし、法律で良しとされてる嗜みなのに、自宅で吸えないなんて、信じられません。 千歳烏山は村社会なんですね。それも善し悪しか…。 でも禁煙をお勧めします。マンション内で吸えば、やがて壁紙張替えなきゃならないし、外で吸って理不尽な視線をなげかけられればストレスで病気になっては大変ですし。私は昨年から禁煙してます。なんとかなるものです! |
||
329:
近所をよく知る人
[2009-10-17 13:53:57]
326さん>まあ裏側に墓地がありますからね。。お花を供えて水を入れるとそこから蚊が。。
|
||
330:
購入検討中さん
[2009-10-17 20:18:41]
>328さん
ベランダが禁煙なのは当たり前です。 当たり前のことをこのマンションはしっかりルールにしているのですね。 隣や上の階に住んでる人からすれば、洗濯物は臭くなるし、自宅にいるのに副流煙を吸わされたら嫌だと思いませんか? |
||
331:
匿名さん
[2009-10-17 23:15:41]
今年中に売り切れるかどうか。
|
||
332:
328です
[2009-10-18 00:16:59]
330さん、328です。
ご指摘の通りだと思います。昔アメリカ留学していた時、韓国の方とルームシェアした経験があります。彼等は自宅でキムチを浸けるのですが、部屋中、僕の枕やクローゼットの中の服もみなキムチの匂いがついてしまいました(笑)。当然、環境の方の習慣を尊重して何もルールなどは作りませんでしたが、共同生活の難しさを感じました。 |
||
333:
入居済み住民さん
[2009-10-18 02:03:52]
328さま
326です。禁煙します! 確かに世の中住みにくくなりましたねぇ・・・ 集合住宅・戸建に関係なく、ちょっとした事が大きな問題になります。 臭い・音・etc.、 ここは子供やペットの鳴き声もほとんど聞こえないくらい静かで少々窮屈かなぁ・・と思うこともあります。臭いの件も、焼き魚、焼き肉も嫌な人は嫌だと感じるでしょうし。。。 ファブリーズ手放せませんねぇ(笑) 蚊取り線香、やっぱりこれもだめですかぁ(sigh) 将来は田舎に移り住み、晴耕雨読、BBQ生活をenjoyしたいものです。それはそれで藪蚊に悩まされる!? |
||
334:
匿名さん
[2009-10-18 02:05:57]
ここはキムチ禁止なんですか?
大好きでいつも冷蔵庫には欠かせないのですが… |
||
335:
匿名さん
[2009-10-18 02:40:05]
|
||
336:
匿名さん
[2009-10-18 02:50:38]
祖師谷公園でバーベキューをしているのを見たことがありますよ
|
||
337:
匿名さん
[2009-10-18 15:05:23]
|
||
338:
入居済み住民さん
[2009-10-18 16:52:32]
閑話休題。
まあ~、あまりルール・ルールというのも良いことではありませんね。それなりの良識ある方が多く住まれているマンションと聞いております。 お隣の成城にある某マンションでは、中庭で子供たちを遊ばさせることを慎むよう管理人が指導しています。「うるさいので近くの公園でお願いします」とのこと。各地の公園でも、最近は近隣住民からの苦情で行政があれもダメこれもダメ・・と警告看板を出しせっかくのコミュニティーが台無しです。日本はいつから何故こんなことになてきたのでしょうか。 少なくとも当マンションは、日もまだ浅いので”笑顔・笑顔”で、そして住民同士が気軽に話し合える雰囲気を作っていければ良いですよね。それがマンションのセキュリティー、モラル、品格を高めて行くことにも繋がると信じています。 偉そうに、すみません。 |
||
339:
購入検討中
[2009-10-18 22:10:42]
ルールは、ルールを破った時の対処方針があって初めてルールです。
みなさんが言ってる喫煙の話しはモラルとエチケットの範囲ですね。 喫煙しつづけた人を追放できるわけでもなし。 故にモラルとエチケットが重要なんだとおもいます。 |
||
340:
匿名さん
[2009-10-20 01:38:16]
339 購入検討中さん、
結局のところ住民になるのでしょうか? 実質14%の失業率が更に上がりそうな雲行きです。 マンションよりもやはり金を買って賃貸を続けておくべきでした・・・ 外国人投資家から見放された日本株は完全に売りです。 ローンの返済が心配になってきました。 デフレはこわいです。 |
||
341:
339です
[2009-10-20 21:19:07]
340さん
ここだけじゃないけど、ガーデンタイプのソサエティとかコミュニティーとか村とか、面倒臭いように思えてます。マンションはやめて一戸建てにしようと思ってます。 |
||
342:
匿名さん
[2009-10-20 21:39:30]
341さん
一戸建ては、近所付き合い、町内会、ゴミ捨てなど、もっと面倒です。それが理由でマンションにする人も多いと思いますよ。 気楽さでいえば、賃貸以外に無いと思いますよ。 |
||
343:
匿名さん
[2009-10-20 21:40:40]
私も好きなところで、好きなときに、好きなだけキムチ食べるために戸建てにしようと思います。喩え狭くなっても。
|
||
344:
匿名さん
[2009-10-21 10:25:11]
そうですね、マンション、戸建、分譲・賃貸、それぞれに pros and cons があります。ご自身で絶対譲れない条件を基に決められるのが良いかと思います。因みに、私の場合あまりにも多くの物件を見て行くうちに自分のプライオリティを見失ってしまいました。
数年前、インドのデリーに仕事で生活していた時の事ですが; 官庁街の片側3~4車線くらいある道路(実際には車線も書かれていないし信号機も無しです)の通勤ラッシュの事情をみて驚愕しました。動物から人間のバイク・三輪車・車・バス etc. が団子状態でクラクションを鳴らしながらうごめいていました。交差点では、信号が無くごちゃごちゃな状況の中、事故は殆どありませんでした。寧ろ、車線もあり、信号機もあり、しっかりルールが決まっているこの日本の方が遥かにトラブルが多いのです。また、所謂良い学校とされる(偏差値の高い)ところではルールは最低限のものしかなく自主性を重んじているところが多いですね(日本)。コミュニティも、最近はルールだらけでかえって面倒な気がします。 |
||
345:
匿名さん
[2009-10-21 14:05:53]
ベランダでキムチって、ちょっとそれはないんじゃない?
ってやる人が実際にいるのでしょうか? 韓国ではキムチ冷蔵庫が専用であって、適温を保ちながら保存する冷蔵庫があるけど。 個人の家ではないから、共用施設もあればルールもあるから色々守らなきゃいけないんですね。でもキムチってそんなに匂わないと思うけど。それに外に置くと発酵して臭いがきつくなってしまうから、やっぱり所有者のエチケットのレベルにもよるんでしょうね。普通心配するようなことはないと思うけど。 |
||
346:
購入断念
[2009-10-21 20:13:40]
インドの話はメタファとしてとてもわかりやすい。
一戸建てとマンションではセキュリティという点でマンションが好き。 |
||
347:
匿名さん
[2009-10-22 06:49:23]
|
||
348:
匿名さん
[2009-10-22 23:08:59]
マンション需要が高まりだしそうな予感
|
||
349:
匿名さん
[2009-10-22 23:51:49]
キムチもね!
|
||
350:
匿名さん
[2009-10-23 01:09:48]
今日民放で千歳烏山の商店街を放送していました。
定番ですが活気ある商店街といつも言われてしまいます。 どうして? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
用途が共同住宅のほかにホテル・旅館にも該当してしまうという考えだと思います。
用途地域によっては共同住宅は建築できるが、ホテル・旅館は建築できない
地域もあります。
ここがその地域に該当していたのかも知れません。
恐らく、そのためにゲストルームを無料にしたのではないでしょうか。