入居も始まり、実生活の活気も出てきた
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。
残り僅かとなった物件を検討中の方
ご近所の方、また入居者など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:4650万円-9490万円
間取:2LDK-4LDK
面積:55.77平米-124.55平米
売主:日本土地建物販売 三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43771/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-04-26 14:54:00
パークホームズ千歳烏山 part4
882:
匿名さん
[2010-03-02 10:03:34]
|
883:
匿名さん
[2010-03-02 12:57:25]
882さん
ここは既存不適格だから止めておきましょう! |
884:
匿名さん
[2010-03-03 01:03:05]
↑ 逆ですよ。
それでdealすれば良いんですよ。元々それなりの物件ですから(技術屋から見て)。 その何とか不適格って言ったって。一体どれくらいのマンションその他の建物が該当するかご存知ですか?例えば現行の建築基準法の耐震基準を満たしていない物件は腐るほどありますよね。条例や法律は常に変更されていきます。古いマンションの建て替えがうまくいかないのはそこにあります。もし建て替えするのであればその時の建築基準法をクリヤーしなくてはならないからです。そんな状態が続くと行政も困りますから最終的には基準の緩和をする事になるのです。shrug off! |
885:
匿名さん
[2010-03-03 14:20:45]
しかし既存不適格のレッテルを貼られたマンションと
適格マンションでは どちらが資産価値が高いか、ご存知ですゃね? |
886:
匿名
[2010-03-03 15:33:39]
割り込みすいません。
既存不適格における資産価値の減少は、同じ建物を建てられない~この物件では地下の部屋を作れない~ということですよね? とすれば不利益を被るのは建物部分の価値であり、ここは五階建てだから1/5が減額するということで、販売価格のうち半分が建物代と仮定すれば、金額に換算すれば、6百万円ぐらいの資産価値減少ということですよね。 それぐらいの値引きを勝ち取れば、問題ないと考えるのは楽観的過ぎるでしょうか? それに建物部分は減価償却していき、いずれは無価値になるのだから、値引きを引き出せればラッキー!じゃないかと考えています。 |
887:
匿名
[2010-03-03 16:58:24]
886
減価償却はしますが、『無価値』にはなりませんよ。 |
888:
匿名さん
[2010-03-03 17:41:08]
>>885
築38年の物件に住んでおります。 広さは130㎡、現在の売り出し価格は8500万(管理費37,000円、修繕積立金32,000円) 賃貸価格は月額30万、所謂ビンテージマンションです。 勿論、アスベストの問題もあります。 耐震基準は当然満たしておりません。 ここのスレの皆さんが大好きな「既存不適格物件」です^^ 都内の人気エリアにありますので40年近くの古い物件でも上記の市場価格が成り立っています。 そろそろ耐震基準を満たし、アスベストも気にしなくてよい郊外のマンションに移ろうと計画しております。ここのMRの低層マンションも気にいっております。既存不適格物件は誰かさんも仰られているように相当な数です。要は不適格になっている点が自分にとってどうなのかが問題なのではないでしょうか。資産価値はその時時の地域・物件人気によりますよね。まぁ、ここの地区が隣の成城と同じになることは無いとおもいますが。 |
889:
匿名さん
[2010-03-03 21:18:20]
グローリオ芦花公園凄い値下げしてきましたね。
この近辺は供給過多気味なので大変そう。 ここもあと少しがなかなかですね。 |
890:
匿名さん
[2010-03-03 22:48:47]
既存不適格ファンが少なからずいるのはわかりました。いつも同じ理論。でもこの問題は単純で銀行の査定で既存不適格とそうじゃないものには大きな差があり、銀行ローンが必要な人にとっては既存が不適格かどうかは大きな問題で、現金でポン!とマンション買っちゃう人には関係ないという事です。
|
891:
匿名さん
[2010-03-04 01:11:44]
百家争鳴・・・?勉強になりますねぇ~。
蘆花公園のゲーティッドとMR の当物件は事情が全く違います。 S社第三四半期報告書(以下PDF)を見ると解ります http://www.secom.co.jp/corporate/ir/finance/security/m49/m49-3.pdf 販売価格の見直しにより販売を促進し、在庫の圧縮に努めた結果営業損失を計上。 不動産は供給過剰+引き続き厳しい経済状況+長期金利上昇+その他で当分の間上昇はないでしょう。立地条件の良い中古物件「既存不適格を含む」が動いていますが・・・ |
|
892:
匿名さん
[2010-03-04 01:30:27]
|
893:
住人A
[2010-03-04 23:01:30]
てゆーかずっと住んでれば既存不適格とか関係ねーべ!
なんなんだよ一体? |
894:
匿名
[2010-03-04 23:44:22]
住人A様
常に「既存不適格」を言いたいノが一人いるけど怒らない。わかるでしょ?可哀想な方なんですから。 |
895:
匿名さん
[2010-03-04 23:56:16]
この車は規制が代わったから中古車として売れません。
ずーっと乗るから関係ね〜べ! んな訳ないでしょ! |
896:
匿名さん
[2010-03-05 08:31:21]
「XXの一つ覚え」の既存不適格。どうでもいい。
それよりもっと辟易しているのは、 ルール違反行為を平気で正当化し無視している人。 管理費滞納者と同様に最後通告される可能性があるのに。 |
897:
匿名さん
[2010-03-05 09:32:21]
軽自動車を買ったつもりがいつの間にかワゴン車になってしまったと言うほうが的を得ている。用途変更で低層マンションから高層マンション。
|
898:
匿名さん
[2010-03-05 09:52:14]
>>897
行間が読めません・・・(頭が良くないので) |
899:
匿名さん
[2010-03-05 10:29:04]
>>893
それは間違っています。 永く住もうが住まいが、将来、大規模修繕する際には現行法にのっとったかたちで改修しなければなりませんよ。 コツコツと貯めた修繕費が一瞬で飛びます。既存不適格というのは将来、長期的に見ればマイナス要素が多いのです。 つまり、爆弾を抱えたマンションなのです。 |
900:
匿名さん
[2010-03-05 12:18:31]
爆弾が設置されてるマンションは出来る事なら買いたくない。ここの住人は既存不適格になると知らないまま買った人達で、ある日、青天のへきれき、デベから既存不適格になるとアナウンスされた。デベからは金銭的なバックがあったとかないとか。
皆さん世田谷区が突然投げてきた爆弾を受けとめるしかなかった。 被害者です。皆さんなんとか自分を納得させる論理を構築して怒りを静めた。 でも、だからと言って今検討している人に既存不適格は何でもないよ!さあ仲間になろうよ!というのは間違ってると思います。ましてや既存不適格を警鐘する人を××と称するのは住人の質を疑わせます。 既存不適格じゃなければよかったのにと思っているくせに…。 |
901:
匿名
[2010-03-05 12:35:09]
世田谷区の当該条例よく読んだら?
|
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
京王線のピークタイムに実際乗車もしてみました。
実際に現地でいくつか見てまいりました。
3月決算に向けた動きもありますが、行き過ぎたところもあり慎重にしないと「安物買いの銭失い」になりかねない事も判りました。売主・販売会社の台所事情や企業理念もこのような状況下では見えてくるものですね。