入居も始まり、実生活の活気も出てきた
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。
残り僅かとなった物件を検討中の方
ご近所の方、また入居者など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:4650万円-9490万円
間取:2LDK-4LDK
面積:55.77平米-124.55平米
売主:日本土地建物販売 三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43771/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-04-26 14:54:00
パークホームズ千歳烏山 part4
239:
検討中
[2009-08-06 00:01:00]
|
240:
匿名さん
[2009-08-06 00:11:00]
結局は価値観は人それぞれ。
その中でも、駅から遠いという立地でも、これだけ検討しているのですから、多くの需要に近い物件なのでしょうね。 資産価値って何でしょう? 需要に寄って、環境に寄っても左右されるのでは? 環境は住民で創ることもできますよね。 |
241:
匿名さん
[2009-08-06 00:16:00]
需要がないから売れ残っているのでは?
|
242:
匿名さん
[2009-08-06 00:17:00]
子育てなら戸建てを買えばいいのにと思う。
|
243:
サラリーマンさん
[2009-08-06 00:32:00]
資産価値とは液状化しない場所をさす。
|
244:
匿名さん
[2009-08-06 00:37:00]
バス便物件なんて、5年後に中古で買い叩けばいいのに
|
245:
匿名さん
[2009-08-06 03:39:00]
環境が駅からの距離に勝ったのですね。
マンションは戸建より管理が楽でいいですよね。 |
246:
匿名さん
[2009-08-06 08:52:00]
マンションは立地がすべて。
この物件には大きなハンデとなる。 だから売れない。 |
247:
匿名さん
[2009-08-06 10:01:00]
環境が良いって、具体的には何を指すの?
空気だったら、23区内だったら何処も目糞鼻糞でしょ。 |
248:
匿名さん
[2009-08-06 11:42:00]
世田谷区民にとって、液状化する場所を喜んで買う気持ちがわかりません。
やはり、まともな地盤のマンションがいいね。 |
|
249:
匿名さん
[2009-08-06 12:31:00]
247さん
それが、全然違うのですよ。 環8や甲州街道など、近くの幹線道路沿いに出ると息が苦しくなります。 アレルギー持ちなので身体が敏感に反応するのでわかりやすいです。 この場所は、住宅がほとんどを占めているので室外機の影響も少なく、 農地も多いことから、夜間の気温もぐっと下がり過ごしやすいです。 23区の場合、利便性を選ぶか、環境を選ぶか、で、 市部よりも環境の差が大きいと思います。 もちろん、そんなの気にしない人もいるでしょうが。 私は重要視します。 |
250:
匿名さん
[2009-08-06 12:44:00]
そうじゃなくて、都心にも幹線道路沿いじゃない場所は沢山あるけど、
それとどう違うのかってこと。 例えば、広尾とか市ヶ谷とか。 むしろ環七や環八周辺の方が空気悪いような気がするんだけど。 |
251:
匿名さん
[2009-08-06 12:51:00]
246さん
それも違うのですよ。残り1割切ってるんですよ。 興味がおありならMRへ電話しましょう。 248さん 最近のマンションは耐震で固い地盤層まで深く杭を打ってますよ。 ちなみにすごく固い地盤探してるなら、首都圏には住めないよ。 |
252:
匿名さん
[2009-08-06 14:40:00]
ここの住人は、ここの敷地スレスレの道路計画をご存じないようで。
数年後には騒音と排気ガスに悩むことになる。 |
253:
匿名
[2009-08-06 15:51:00]
ここのモデルルーム行かれた方はみなさんご存知のはずですよ。道路の計画があることは図面上で説明受けましたから。ただ、まだ具体的に、実際いつ施工されるのかなどはまだわかりませんが。
|
254:
匿名さん
[2009-08-06 19:51:00]
道路は通りますが、それによりかなり便利になります。
今より空気という点での環境は悪くなりそうですが、建物が建つ恐れはなくなります。 用途地域が変わらなければいいですね。 ネガティブと同じだけポジティブな要素はありますよね。 完璧に要望を満たすのは不可能なので、ある程度で妥協もありますよね。 |
255:
匿名さん
[2009-08-07 12:57:00]
世田谷区のサイトに都市計画図があるから、検討している人は見たほうがいいですよ
すれすれと感じるかどうかもそれで判断した方が はちけん通りとほぼ同じ幅の道路が、世田谷通りまで予定されています 待望の歩道がまともにある道路です 既存の118号がどうなるかわかりませんが、恐らく当分は併用でしょう。 |
256:
匿名さん
[2009-08-07 13:14:00]
間違えました
×世田谷通り 〇成城通り |
257:
購入検討中さん
[2009-08-10 09:27:00]
都市計画も検討材料としては確かにありますが、マンションの全体計画のウェイトのほうが高いです。
というのも実需で考えてきたのでパークシティ浜田山とは どうしても比較してしまいます。 あちらの住人契約板に掲載された写真を見て圧倒されてしまいました。 全体計画の緑や樹木計画が素晴らしいと感じました。 あれを見てしまうと、このマンションの緑の少なさや、スケールの違いを感じてしまいますよね。 窮屈な配置計画は否めないにしても、緑を増やすとかしていただければいいと思います。 同じ三井不動産なのに差が有りすぎですね、駅3分は魅力ですが、バ力みたいに高すぎますよね。 |
258:
匿名さん
[2009-08-10 12:35:00]
257さん
浜田山はパークシティで、こちらの庶民派パークホームズとは三井の中でランクが違いますから、同じ土俵で比べては酷だと思います。 売値もかなり違いますし。 ゆとりがある方は浜田山を検討されればいいと思います。 売値や立地に合わせた仕様になっているのですから。 そういった視点で見れば、千歳烏山はバランスが取れていると思いますよ。 |
資産価値や駅近とか言う人はダメでしょうね。