三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワーpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 白河
  6. パークハウス清澄白河タワーpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-26 21:39:55
 

パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
  都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
  都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米

【管理人です。タイトルを一部変更しました。】

売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/

[スレ作成日時]2009-06-21 00:18:00

現在の物件
パークハウス清澄白河タワー
パークハウス清澄白河タワー
 
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩6分 (B2出口)
総戸数: 378戸

パークハウス清澄白河タワーpart2

541: ここで生まれここで育ち 
[2009-10-29 11:45:18]
三ツ目通りの騒音と煤煙がかなり話題になっておりますので、それについて一言。
私の妻は、生まれてから結婚するまで23年間、親の家すなわち実家で育ちましたが、この実家はあの悪名高き京葉道路に面しておりました。しかし、生活する上で騒音も煤煙も感じたことはほとんどないそうです。あまり感じないものなのか、慣れてしまうものなのか、はたまた愚妻が鈍感なだけなのか・・・わかりません。
ちなみに私の高校である両国高校も京葉道路に面しておりますが、防音のため当時は窓を締め切って授業が行われ、蒸し風呂のような暑さだったことを覚えています。(今は冷房完備のようです)
ということで、結論は、京葉道路の騒音と煤煙については、通常の生活には支障がないものの、授業の時は影響が大きいということです。すなわち、気の進まないことをする時はうるさく感じるだけで、気の持ちようであるような気がします。
三つ目通りと京葉道路、通行量は京葉道路の方が、かなり多いと思いますね。
542: 匿名さん 
[2009-10-29 12:05:55]
騒音と排気ガスに耐えられる人なら大手町方面の通勤に便利だからいいんじゃない?
でも個人的には南側にある2つの白いマンションの方がいいけど。

543: 匿名さん 
[2009-10-29 12:59:12]
>>541
参考になりません。
粉じんや排気ガスが窓やバルコニーを汚し、それを人が吸い込み、窓を開ければ当然音は入ってくる。
少なくとも良い事は何もないということです。
544: 近所の者です 
[2009-10-29 13:25:22]
私も騒音・排ガスに関しては気の持ちようだと思います。
確かにそれなりにうるさいとは思いますし、それなりに汚れると思いますよ。
でもそれを言ったら他の南側の2つのタワーマンション、北西のDグラ、みんな一緒です。

543さんのようにはじめからネガティブな考えをお持ちの方は、このマンションをというよりこの地域(少なくとも三つ目通り)はやめればいいだけではないでしょうか。

この辺をよく知っている人間にとっては当たり前のことばかりです。
545: 匿名さん 
[2009-10-29 13:28:14]
それは低層階の場合じゃないですか?
20階以上なら大丈夫じゃない?
風があるから排気ガスなんかは気にならないと思うけどな。
546: 匿名さん 
[2009-10-29 15:07:46]
この辺りは環境が良くないってことでよろしいですか?

地名はとても良いのですが残念です。
547: 匿名さん 
[2009-10-29 17:18:05]
道路の問題以外は環境いいと思いますよ。
木場公園や美術館はポイント高いです。
災害時の避難場所ですし。
運河沿いも景色はいいし、ちょっと奥に入ると下町っぽい街並みも
なかなか魅力あります。
ま、好みの問題ですが。
548: 匿名さん 
[2009-10-29 17:21:06]
清澄白河の商店街が廃れていて活気がないのが気になります。
549: 近所をよく知る人 
[2009-10-29 17:57:36]
昨日、白河の赤札堂の激混みには参りました!全部のレジが長蛇の列でした。

まん前にはマルエツもあって超べんりだよ。木場公園でノンビリしよう。
550: 申込予定さん 
[2009-10-30 07:19:06]
マルエツに昨日初めて行ってみましたが
色々と品揃えが豊富でお値段も安かったです。
いよいよ明日登録開始ですね。
抽選にならないように祈るばかりです。
551: 匿名さん 
[2009-10-30 16:05:47]
548さん、

確かに清澄白河には大きい商店街はありません。元区役所通りの事をお示しでしたら、あそこは地主さん(=お寺さん)が土地を手放さないので新規参入は難しいのです。しかしながらこのマンションから三つ目通り沿いに大富橋を渡りますと菊川と森下の間は飲食店、ケーキ屋さん、ファーストフードなどあります。自転車、あるいは徒歩で小名木川沿いの「川辺の散歩道」を進みますと清澄通りには下町らしいスローフードのお店、家族で入れる焼き鳥屋さんなどたくさんあります。

552: 入居予定さん 
[2009-10-30 18:06:59]
550さん

明日からいよいと登録開始ですよね☆
うちも抽選がなければいいのですが・・・。
もし外れると同じタイプの部屋は4階上になってしまうので
値段も200万くらい違ってきます><
午前中から行って来ます☆
553: 匿名 
[2009-10-30 18:08:03]
利便性が非常に高い点はで悩みましたが、三ツ目通りの騒音・大気汚染がどうしても気になり、断念しました。

上記でファミリーには厳しく、DINKSは芝浦・豊洲等の湾岸に流れてしまうという点で、ターゲットが狭い物件なのかなと感じました。
554: 購入検討中さん 
[2009-10-31 00:41:57]
どこにでもあるスーパーのことなんか
近所の人や購入予定者がわざわざ書くわけないし、
中の人は本当に必死なんですね・・・

555: 匿名さん 
[2009-10-31 00:50:44]
>>554
それは誤解じゃないかな
私はここの近所の者ですが
ちょっと気になって書いたりするだけですよ~。
556: ここで生まれここで育ち 
[2009-10-31 08:59:41]
548さんの「清澄白河の商店街が廃れていて活気がない」というご意見が気になりました。
「清澄白河の商店街」とは、おそらく「深川資料館通り商店街(またの名を元区役所通り商店街とも申します)」のことだと思われますが、この商店街の名誉のために反論させていただきます。
まず、この商店街はおっそろしく伝統があります。おそらく戦後すぐにはあったはずです。町会会館の前の道路上に「朝市の場所取りルール」を書いたボロボロの白い木杭がありますのでご参照ください。
次にこの商店街は、とっても元気で若いのです。現代美術館の立地による影響でしょうか、若手アーティストの個性的なアトリエまであります。行事の木村庄之助のゴマ大福はテレビで何度も取り上げられています。年中行事の「かかし祭り」はNHKローカルニュースの定番です。各お店の主人の顔が見える商店街を目指して、最近各商店の店頭には統一したフォームで各店主の写真が貼ってあります。こうしたイベントのひとつひとつは、この商店街にかなり有能な企画部門のサポーターがついていることをうかがわせます。
もうひとつ言わせてください。この商店街はおっそろしく人情に厚いのです。
ひとつだけ例を挙げましょう。今を去る34年前、当時若干17歳の岩崎宏美という歌手が「ロマンス」という曲でデビューしました。この岩崎宏美ちゃん、住まいはこの商店街のはずれの三つ目通り沿い、すなわち焦点の「パークハウス清澄白河タワー」のすぐ近くでした。今も時々見かけるという話も聞こえます。当時、無名のこの歌手をみんなで応援しようということなのでしょうか、34年前のこの商店街には、軒並み岩崎宏美ちゃんのポスターが貼られていた事を、私は鮮烈に思い出します。
他にもいろいろありますが、とりあえず、まっそういう商店街です。この資料館通り商店街というところは・・・・
557: 匿名さん 
[2009-10-31 10:41:19]
今は違うだろ、排気ガスぷんぷんで体壊すのが落ちだしょ
558: 匿名さん 
[2009-10-31 10:49:40]
>>556
「おっそろしく人情に厚い」
ホームレスの俺が毎日「ご飯わけてください」って言ったら毎日分けてくれますか?
冬の夜間、店先で迷惑かけない程度に段ボールで寝てても浅草の商店街みたいに水をぶっかけられたりはしませんか?
559: 匿名さん 
[2009-10-31 10:50:07]
で地元の不動産屋さんが
一生懸命ポジしてたってオチですか?
560: 不動産屋 
[2009-10-31 11:10:45]
>>559
バレた?6(^-^*)
561: 匿名さん 
[2009-10-31 20:19:15]
ホームレスも書き込むとは。
この物件の注目度の高さがうかがい知れます。
562: 匿名さん 
[2009-10-31 20:21:42]
で地元のホームレスが
一所懸命ネガネガしてたってオチだったりして。
563: 匿名さん 
[2009-11-01 00:15:44]
2期でどれくらい売れたかご存知の方教えてください。
564: 匿名 
[2009-11-01 08:46:23]
まだ登録受け付けはじめたばかりでしょ。
2期は1次・2次を分けることにしたらしいですが、1次での登録受け付け戸数は20〜30戸くらです。
565: 申込予定さん 
[2009-11-01 21:44:24]
私の場合は、狙っている部屋がピンポイントで特定されるため、競争相手が出ないうちにということで、2期で申し込んでしまうことにしました。ひょっとすると、3期で価格の見直しがあるかもしれませんが、運試しです。

担当さんとの折衝の中で、わかってきた申し込み状況ですが、予想外に4方向の角部屋の人気がないようです。角部屋は各階ともほとんど登録がなく大苦戦とお見受けしました。原因は大体わかりますね。
1.角部屋にもかかわらず眺望のグレイドが低い。
2.リビングをむりやり三角形にするため、部屋のレイアウトがきわめて不自然。
3.窓の視界角度を広く取りすぎて、むしろ不安感を増幅させる異常な視野となる。

角部屋についての今回の設計プランの冒険はどうやら失敗という結論になりそうですね。
販売部隊の今後のご健闘を祈ります。

567: 評論家 
[2009-11-02 17:18:08]
「2期は1次と2次を分けることにした」ことの意味について、私の推理は下記の通り。

販売状況は率直に言って苦戦であるが、幸いまだ入居までは1年3ケ月もあるので、
提示価格をそのままにして再度販売努力を尽くそう!! ということだろうと思います。
568: 匿名 
[2009-11-02 20:48:35]
結構鋭い読みじゃないでしょうか。
結構人気ある間取りもあるようですけどね。
569: 匿名 
[2009-11-02 21:00:12]
ま、間違いなくどこかで値引きしますよね・・・。
買いたいヒトなら我慢比べでしょこの物件は。
570: 上層階角部屋検討中 
[2009-11-02 21:40:48]
角部屋は苦戦中なんですね。他の物件もタワーマンションは足元までガラス張りだったような。。
571: 匿名さん 
[2009-11-02 22:46:00]
我慢比べしてたら元加賀とお見合いの部屋と角部屋しかなくなるよ。。。
572: 匿名さん 
[2009-11-03 04:28:26]
売れ行き好調だと、そうなるかもしれないけれど、
現実的には・・・
573: 匿名さん 
[2009-11-03 12:36:51]
ここ北側からだとスカイツリーがばっちしですね。
都心方向である西側は隣のタワーの見事お見合いって感じですけど
574: 物件比較中さん 
[2009-11-03 15:50:19]
Dグラの中古もすぐに売れましたね。
築25年の元加賀さんも結構いい値段で売れますね。
ここは需要の割りに中古が少ないような。

イーストコモンズの中古待ちの人が結構いるみたい(近所の不動産情報)
私は内廊下がいいのでイーストコモンズは対象外なのですが。。

なかなかこの辺りはいい中古が出ないので
ここを買おうかと検討しております。


575: ビギナーさん 
[2009-11-03 18:57:38]
木場公園。ポイント高いですよね。以前、芝公園、砧公園周辺に住みましたが、公園としてはこちらのほうが楽しめそうです。
http://www.tokyo-park.or.jp/search/parklist.html
576: 匿名さん 
[2009-11-03 21:56:59]
>>570さん

ここは足元までガラスではないのですか?角部屋って人気ある印象があるのですが、すごく高いのですか?
本日モデルルームに行く予定が行けなかったため、詳細な内容を知らないので教えていただけると幸いです。
577: 匿名さん 
[2009-11-03 22:08:32]
間取り見れば分かるって。
578: 匿名さん 
[2009-11-03 22:11:14]
>>574

Dグラの南側の部屋のほぼすべてが昼なのにカーテン引いてました。
日差しがまぶしすぎるのでしょうか。
579: 匿名さん 
[2009-11-03 22:40:43]
Dグラのカーテンのばらばらさが気になるのは私だけ?
ダイレクトビューのマンションはどこもあんな感じなのかな。

イーストコモンズの14階以下はURの賃貸だから
中古はあまりでないでしょうね。
580: 匿名さん 
[2009-11-03 22:51:46]
都心部では最安値地域だから中古も良く売れます。

23区でもマンションが多い区だけど、
住んでいる人も出たがらないから供給が思ったほど無いです。
581: 匿名さん 
[2009-11-03 22:58:12]
>>579

そうそう。あそこ夕方~夜みるとかっこいいんだけどね。
バルコニーがあんまりなくてダイレクトに窓だから余計目立つのかも。
まあカーテンの色がそろっていたら逆に気持ちわるいけどね
582: 匿名さん 
[2009-11-04 08:27:10]
>>579
Dグラは安そうなカーテンしかつけられない人が住む、チープなマンション。
583: 匿名さん 
[2009-11-04 08:34:21]
ここの立地は戸建てや低層マンションならありえない環境の悪さだがタワーだと許される気がするこの不思議
584: 申込予定さん 
[2009-11-04 09:16:26]
580
たしかにおっしゃる通りです。
住友豊洲とか三井、五反田、上野などなど
かなりのタワーマンションと比較しましたが
ここは大手町まで近いのと地所の割りに安いので
登録初日に登録してきました。
抽選になると嫌ですね。
585: 購入検討中さん 
[2009-11-04 10:54:55]
>>582

たわわに実ったおいしそうなぶどうを582が見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、582は怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
と捨て台詞を残して去ってゆく。

586: 匿名さん 
[2009-11-04 12:13:07]
なかなか秀逸な例えですね。
587: 匿名さん 
[2009-11-04 12:57:03]
Dグラに向かって橋を渡ってると、
よく三つ目通りぞいの低層階角部屋でおっちゃんが下着姿で
ソファーでくつろいでるのが見えるんだよ。
せめてレースのカーテンぐらい引いて欲しいよ。
588: 匿名さん 
[2009-11-04 21:50:37]
低層階は1LDK,2LDK中心だからもしかしたら賃貸している人?
589: 匿名さん 
[2009-11-04 22:05:15]
Dグラっていうと、あの細くて貧相なマンションの事?

君たちさ、Dグラの話題はDグラの住民版でやってくんないかな。
あんたたちDグラの住民なんでしょ。
Dグラなんて興味ないし。
590: 匿名さん 
[2009-11-04 22:10:01]
Dグラ分譲価格?

部屋番号 タイプ名 価格 間取り 階数 専有面積
604 R-40D 3330万円 1LDK 6階/32階 38.98m2
904 R-40D 3440万円 1LDK 9階/32階 38.98m2
1003 M-80C(10F) 5690万円 2LDK+N 10階/32階 79.06m2
1804 M-75D 5790万円 3LDK 18階/32階 76.99m2
591: 匿名さん 
[2009-11-05 00:42:58]
ここは夜静かですよ。車、あまり通りません。朝、タクシーがつかまらないというネックはありますが。
592: 匿名さん 
[2009-11-05 02:26:02]
>>585

腐ったぶどうだったのを知っている。だって食べたからね。
593: 周辺住民さん 
[2009-11-05 08:43:42]
>>591
通り沿い住民じゃないでしょう?
三つ目通りは夜までずっと交通量が多いです。
特に夜間は普通車でなくトレーラーなどの大型車がメインになりますから
重低音が夜じゅう響いています。

朝のタクシーは、清洲橋通りを水天宮方向へ走るタクシーが多いので
そんなにつかまらないということはありません。
朝、白河の交差点で手を挙げてタクシーを止めて乗り込む人をよく見かけます。
594: 匿名さん 
[2009-11-05 12:27:48]
ここ数年で一番の技術革新は車。4トン超のハイブリッド・トラックの援助も開始されたし、CO2問題から考えても改善はされこそ悪化はしないと思いますが。。。騒音は一生の問題ではない気がします。
595: 匿名さん 
[2009-11-05 14:28:41]
希望をのたまうのはかまわんが、
現実とごっちゃにしないでおくれ。
596: ここで生まれここで育ち 
[2009-11-06 10:49:55]
またおじゃまします。
今度は、このタワーマンション周辺で映画などに取り上げられた名所をご紹介します。

まず最初に紹介するべきは、隣の「プラザ元加賀」です。
なんと23年前になってしまいましたが、1986年のTBSの名作ドラマ「男女7人夏物語」の舞台となりました。このドラマ、後に一世を風靡するトレンディドラマの第一号です。明石家さんまと大竹しのぶを結びつけた作品としても有名ですね。舞台は「清洲橋をはさんだマンション」となっていますが、ロケは「プラザ」でした。

次は72年東宝作品、「忍ぶ川」。監督熊井啓、主演栗原小巻&加藤剛。60年の芥川賞受賞で作者は三浦哲朗。
今の木場公園は、当時は木場の材木店の筏の貯留場でした。その先、洲崎はまだ当時遊郭「洲崎パラダイス」が残っていました。そうした50年前のこのあたりの風景は、DVDのこの映画で思う存分に忍ぶことができます。

最後に、藤沢周平ファンのみなさんにとっては、このマンション周辺の散歩は垂涎の的だろうと思います。
藤沢作品に出てくる川・橋・お寺・・・固有名詞がそのままで、たっくさん登場しています。

以上、まだまだありますが、ほんのさわりをご紹介しました。
597: 匿名 
[2009-11-06 11:26:45]
何がいいたいのかよくわかりませんが。。
売主関係者の宣伝ですか??
598: 匿名さん 
[2009-11-06 11:29:45]
宮部みゆきさんの名作「理由」に出てくる簡易宿泊所の片倉ハウス
もこのマンションの近くという設定ですね。
時代劇ファンのみならずミステリーファンにもたまりません。

というネガだがポジだかよくわからないレスをしてみるテスト
599: 匿名 
[2009-11-06 11:51:45]
それって荒川区の南千住あたりじゃないの?
600: 匿名さん 
[2009-11-06 11:56:48]
>>599

事件のあったのは南千住だが、犯人が見つかったのは
森下のドヤ街という設定。

「東京都江東区高橋二丁目の警視庁深川警察署高橋第二交番に、同町二ノ三所在の簡易旅館「片倉ハウス」の長女片倉信子がやってきたのは、平成八年(一九九六年)九月三十日午後五時頃のことであった。」
601: 匿名さん 
[2009-11-06 12:52:07]
事件があったのは「ヴァンダール千住北ニューシティ」という
タワーマンションという設定です。
おそらくアクロシティがモデル。森下の簡易宿泊所は指名手配
された犯人が潜伏していたという設定でした。

朝日新聞に連載したのがH8~9年頃、そのころはまだ大江戸線も
半蔵門線も開通しておらず、このマンションのあたりは陸の孤島
でしたね。森下のドヤ街も健在でしたねー。

602: ここで生まれここで育ち 
[2009-11-06 13:45:55]
ちなみに件の宮部みゆきさんが育ったのは、このマンションすぐ近くの石原界隈。
そして、宮部みゆきさんはここから都立墨田川高校に通いました。
この近くには、宮部みゆきさんの「模倣犯」の冒頭転落シーンに出てくるマンションもあります。
そして、都立墨田川高校は、国語教師の中島河太郎以来、どういうわけか推理小説家を陸続と輩出しております。
603: 匿名さん 
[2009-11-06 15:04:33]
地元民じゃありませんが、昔、この付近で配達の仕事やってました。
ここら辺には清砂アパートってゆう古い建物がいっぱいあって
古い団地とかが好きな私としては、ここに配達するのが結構楽しみでした。

しかし、時代も変わり清砂アパートはほとんど残ってないようですね
(最近、足を踏み入れてないので詳しいことはわかりませんが)

そんな場所が、いまやセレブなマンションの街に変わりつつあるんですね~
まあ当時からプラザ元加賀ってゆう立派なマンションがありましたが・・・・・
エレベーターが速くて耳がキーンとなった記憶があります。
604: 匿名さん 
[2009-11-06 15:53:01]
>事件があったのは「ヴァンダール千住北ニューシティ」という
タワーマンションという設定です。

説明からのふいんき(←なぜか変換できない)からすると、住吉と西大島の間にあるザ・ガーデン・タワーズに、ほかのマンションの色付けした感じだった。
605: ご近所さん 
[2009-11-06 22:21:46]
ふんいき(雰囲気)です。
606: 匿名さん 
[2009-11-06 22:44:58]
マジレスカコワルイ
607: 匿名さん 
[2009-11-06 22:59:05]
「セレブな街」ではないですよぉ~
アクセスがいいからみんな住んでるだけです。
セレブな雰囲気なんてないです。

URのタワマン、鉛筆タワー、地所のコスト節約マンションがありますけど。
608: 匿名さん 
[2009-11-06 23:03:16]
菊川駅の近くに鬼平こと長谷川平蔵の住居跡がありますね
609: 匿名さん 
[2009-11-07 11:09:44]
わたしは、ふいんき(←なぜか変換できない)的にヴィルヌーブタワー想像してました。
同じ本読んでいても、想像してる物はぜんぜん違うんですね。

610: 匿名さん 
[2009-11-07 11:39:31]
>>609

事件のあったマンションはバブルのころ竣工して、ローンが払えず
競売されて、それを引き渡したくない持ち主が占有屋を雇い、
落札した人が引き渡してもらえず占有屋を惨殺するという話だった
気がするが覚えていない。

611: 申込予定さん 
[2009-11-07 21:47:38]
今日、抽選でしたね。抽選で外れた方のために明日から2期の登録があるとか。。。
612: 匿名さん 
[2009-11-07 21:49:57]
抽選をつくるために間取りごとの数を減らしているだけですよね。
613: 申込予定さん 
[2009-11-07 22:06:53]
抽選外れたので、これを期に他の物件も検討してみようかと。。。比較対象はどの辺りの物件が多いのでしょうか。豊洲は多少乱立している感じがあり。。。
614: 購入検討中さん 
[2009-11-08 01:05:04]
私も豊洲と比べましたが
豊洲はいまいち好きになれない街でした。
寂しいというか生活感がないような殺風景な感じがしました。
あと有楽町線がいまいち便利ではないような。

2期には間に合いませんでしたがここを検討中です。
希望の間取りが残っていればですが。
615: 匿名さん 
[2009-11-08 12:12:32]
豊洲も何回か見に行ったけど、ららぽーとや色々買い物も便利だし病院もあるけど住みたいという気になれなかった。
この清澄あたりは、一歩通りから中に入るとのんびりしたいいところだと思う。
ただ豊洲と反対で、便利とはいいがたい。
616: 匿名 
[2009-11-08 20:56:07]
結局
617: 匿名 
[2009-11-08 20:59:33]
616では失礼しました(汗)

結局、抽選は何部屋になったのでしょうか?

次回の申込を考えております。
618: 匿名さん 
[2009-11-08 21:18:02]
↑営業、お疲れ。知ってるでしょ、人気ないのは。
619: 申込予定さん 
[2009-11-08 22:27:14]
>617さん


抽選は何戸くらいかは分かりませんが
2期1次では50戸売れたようです。
要望次第での売り出しなのであまり重なる事はないかと。
620: 検討中さん 
[2009-11-09 07:54:33]
二期二次は追加で8戸販売だそうです。
621: 契約済みさん 
[2009-11-09 13:48:44]
2期の登録も終わり
契約者版をたててみました。
入居までまだまだですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56273/
622: 匿名 
[2009-11-10 00:58:31]
しかしここはあまり投稿ないですね。人気ないのかな。
あと220戸、値引きなしで売れるのかね。。
6000万超えの3Lとか厳しそう。。
豊洲とかと違ってプレミアム付く立地じゃないし。。
623: 匿名さん 
[2009-11-10 09:39:50]
豊洲がプレミアム?頭を冷やしてください。
624: 匿名さん 
[2009-11-10 09:45:04]
いわゆる豊洲脳ってやつですか?
625: 匿名さん 
[2009-11-10 09:46:19]
豊洲(笑)
626: 周辺住民さん 
[2009-11-10 11:37:31]
豊洲・有明は海風、ビル風がとてつもなく強く
卵が腐乱したような異臭が頻繁に漂い、地面がデコボコうねって
いたりで検討対象からは外しました。
値段も高すぎです、あの辺りは。
627: ここで生まれここで育ち 
[2009-11-10 11:38:51]
ついに清水の舞台から飛び降りるつもりで、2期で購入を決断した者です。
このマンションについて、私が最も評価する点について、どういうわけかこのサイトでもあまり議論がありませんし、三菱地所さんもあまりあざとく宣伝しないので、こらえきれずに私がちょっと長くなりますが説明します。

このマンションの最大の売りは、ご承知のように交通アクセスの良さでありますが、一言で「交通アクセスの良さ」と言っても、このマンションのそれは半端ではありません。国土交通省の運輸経済研究センターでやっている交通センサスを使えば、数量的に充分検証できると思われますが、おそらく都内でも一二を争う利便性になると思います。

一般的な交通アクセスは、販売者が言っているように、半蔵門線まで徒歩5分、大江戸線まで徒歩7分の2路線だけですが、実はこのほかに宣伝されていない便利な5つの方法があります。
ひとつは、都営新宿線、徒歩10分に菊川駅があり新宿まで直通になります。
さらに、このマンションの目の前(真下と言うべきか)には、いくつかのバス停があります。このバスを使えば、さらに飛躍的に便利になります。まず、バス11分でJR錦糸町駅に着きます。バス5分で東京メトロの東西線木場駅にも着きます。
さらに、JR秋葉原駅とJR東京駅には直行バスが来ます。
これらを全て考慮すると、首都圏全体を悠々と視野に入れる全国でもトップクラスの潜在的なアクセス能力を持っています。
もちろん、バスのデメリットは時間の不確実性にありますが、なにしろいずれの停留所もマンションの真下ですし、最近の都バスは携帯で都バスの接近状況が容易に把握できますので、タクシー代わりに使えます。
その結果、都内のどこへ行くにも路線検索すればいつも悠々と3経路以上がヒットし、路線選択に迷うほどなのです。
このマンションの宣伝文句に「大手町通勤に便利」というものがありましたが、「都内どこへ通勤するにも便利」と書き換えるべきなんですよ!!!
628: 匿名さん 
[2009-11-10 12:21:35]
627
都内で一ニを争うってアナタ。都内のこと知らなさすぎですよ。
北千住や赤羽でもそれくらいの交通網はありますって。
都心にはいくらでもそれ以上の場所はあるし。
629: ここで生まれここで育ち 
[2009-11-10 12:57:25]
すいません。もうひとつ重要な路線を失念していました。
1985年運輸政策審議会で答申済みの路線で、2000年3月許可申請中の路線、豊洲から住吉を経て亀有に至る有楽町線の分岐線で、通称8号線がありますネ。
免許が下りて完成すれば、このマンションから徒歩10分の四つ目通りに6路線目の有楽町線につながるアクセスが追加になります。
630: ここで生まれここで育ち 
[2009-11-10 13:06:12]
628さんへ

私の言いたいのは、もちろん「時間距離」のことであり、「国土交通省のパーソントリップ・サーベイの数量的データで公平に比較できる」と申し上げているつもりです。
631: 匿名さん 
[2009-11-10 17:24:26]
ここまで頑張って営業されると苦笑するしかないですね・・・
632: 匿名 
[2009-11-10 19:07:06]
いや、これを営業と断定するのは読みが浅すぎだろ。
見え見え過ぎるし。
この地域を心から愛している方に違いない。
633: 匿名さん 
[2009-11-11 00:05:31]
>JR秋葉原駅とJR東京駅には直行バスが来ます。
そんなバスあったっけ。
634: ご近所さん 
[2009-11-11 00:15:13]
>633

ありますよ。
マンション前のバス停から豊洲、銀座、新橋も行けます。
ちょっと時間はかかりますが・・・。

錦糸町や日本橋に行くときはメトロを使わずに
バスを利用しています。
たいてい空いているのでとっても便利ですよ。

ちなみに営業ではありません。
635: 匿名さん 
[2009-11-11 01:00:38]
> 627さんへ 629さんへ

なんとなく土地勘はあり、ご指摘のバスを使うので便利なのは知っています。
本当助かってます、あのバス。

でも、都内でも一二を争う利便性って・・・せいぜい江東区内一二でしょ。
区内でも門前仲町のほうが便利なのでは?

徒歩10分の駅やら、1時間に1,2本しかないバス数え出したら、そりゃ選択肢増えますよ。
錦糸町は半蔵門とかぶってる。東西線も大江戸線で一駅。新宿もそもそも大江戸線で一本。
結局は清澄白河の駅ひとつかと思います。

有楽町線の分岐がのびても、いける先なんて大して変わらないでしょ。
何十年先かわからないし、できたらバス減っちゃいますよ。

舞台からとびおりて興奮気味なのはわかりますが、少し落ち着いてね。
636: 匿名さん 
[2009-11-11 12:01:31]
>このバスを使えば、さらに飛躍的に便利になります
>タクシー代わりに使えます。

全く飛躍的ではない。タクシーと並べられるような便利さは無い。
理由は以下に。


>JR秋葉原駅とJR東京駅には直行バスが来ます。

秋葉原行は秋26系統、マルエツ前から乗車。
終バスが21時半なので、通勤の帰宅に使うには不便。

>バス11分でJR錦糸町駅に

待ち時間を全く考慮せず「11分」と書いてしまうあたり、マンション広告の「大手町7分」的な無神経さを感じる。

東京駅行および錦糸町行は東20系統。
これは1時間にせいぜい1,2本しか便がなく
しかもこの路線は、現代美術館ができたときに、美術館に来る人のために都知事が強引に創設した路線なので
(本当に「ここで生まれここで育ち」ならそのくらいのことは当然ご存知のはずだが)
東京駅方面は始発が8時半過ぎで終バスが21時という、全く通勤には使いものにならない路線。
これを「直行バス」といってありがたがれるのは真昼間に大丸や日本橋三越に買い物に行く有閑マダムくらい。

>有楽町線の分岐線で、通称8号線

どんなに楽観的に見積もってもあと十数年は開業しない。
しかもオリンピック誘致失敗でさらに開業の確率は落ちた。
さらにこの交差点から四ツ目まで歩くのはけっこうな距離。秋26のバスを使うか、自転車で行く必要がある。

>バス5分で東京メトロの東西線木場駅にも着きます

東西線は田園都市線と並んで都内1,2を争う殺人的混雑路線。
しかも通勤時間帯に頻繁にダイヤ乱れがあり、そのたびに大混乱になっている。
半蔵門線でなくわざわざ東西線を通勤に使おうとするのはマゾ。


「ここで生まれここで育ち」は実際にこのあたりの交通は使用しておらず、路線図だけ見て語っている
お花畑楽観者か、物件を宣伝したい営業とみた。
637: 匿名さん 
[2009-11-11 12:50:01]

というか627が”このマンションの最大の売りは”と書いている時点で自分が販売方ということを自ら宣言しているようなものじゃないですか?買った人なら、このマンションの良いところは・・・とか惹かれた点はとか・・・決め手になった点は・・・とかでしょ。どう贔屓目に見たって買った人が”このマンションの売りは・・・”なんて言いますかね。いうとしたら日本語を勉強中の外国人くらいでしょ。
638: 匿名さん 
[2009-11-11 13:12:40]
他の掲示板を見てても思うのですが、ネガティブな意見を書く人はその物件に対して
どのような立ち位置にいるんですかね?
そのマンションが気になる(≒良ければ買いたい)から掲示板を見るし、
買うに当たっての疑問点を書くんだと思います。

その物件に興味がない(買おうと思わない)のでれば、敢えて掲示板に来ることもないかと。
それでもネガティブ意見を書くのはどういうスタンスなのでしょう?

買う側としては見落としがちなマイナス点を教えてくれるので非常に有難いことだと思いますが、
自分が興味ない物件にここまで懇切丁寧にマイナス点を教えてくれるのが不思議に思いました。
639: ここで生まれここで育ち 
[2009-11-11 13:33:34]
638さんのご意見に拍手です。

私が大変不思議に思うのは、「ネガティブな意見を書く一部の人」は、この掲示板に投稿するのは「このマンションを売ろうとする営業の方」か「このマンションに謂われ無き敵意を持つ人々」か、いずれのグループしかあり得ないと思いこんでいるとしか思えません。
その結果、この掲示板の本来のターゲットであるはずの市井の客が投稿すると、あわてふためいてこの2分類のどちらであろうかとコメント文の訓古学まではじめる始末です。

本来、自由であるはずの掲示板において、あまり正常とは言えない状況だと思います。
管理人さん、自由放任もいいけれど、時々メンテが必要ではないですか?
640: 入居前さん 
[2009-11-11 15:41:34]
「このマンションを購入することが資力的に不可能な人々」という投稿もあるでしょうしね。
欲しかったけど購入実現出来ず、東陽町方面の価格が安い物件を。。。という感じでね。
ここで生まれさんには共感覚えますのでここはスルーしてもらって
今後もよろしくお願いしますね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる