パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米
【管理人です。タイトルを一部変更しました。】
売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設
part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/
[スレ作成日時]2009-06-21 00:18:00
パークハウス清澄白河タワーpart2
2:
匿名さん
[2009-06-21 18:40:00]
あ?
|
||
3:
匿名さん
[2009-06-21 23:22:00]
この辺りの中古物件相場も値上がりするんだろうね。
まぁここがこの値段で完売すればの話だけど。。。それは無いか。 逆に、大量に売れ残って在庫がダブついて暴落したりして。 |
||
4:
匿名さん
[2009-06-21 23:43:00]
この掲示板も、化けの皮がはがれてきたな。
|
||
5:
匿名さん
[2009-06-22 19:28:00]
自分のマンションの値上がりを期待して高値誘導したり貧乏人呼ばわりしたりしているのか。
ヴァカな連中。 |
||
6:
匿名さん
[2009-06-22 21:31:00]
ババを引かせようと必死なわけだ。
|
||
7:
購入検討中さん
[2009-06-22 23:25:00]
三つ目通りの騒音は実際どの程度なのでしょうか。昼間、夜ではどうでしょうか。
|
||
8:
ご近所さん
[2009-06-23 00:57:00]
>>07
とりあえず三つ目通りに関してだけ 清洲橋通りのことはよく知りません 珍走団はほぼいません(三つ目沿いに警察があるので)但し初日の出関連の珍走は若干あることも **車が大音量で音楽かけながらってのはときどきいます 昼間は普通の交通量 まあ昼間だしね そんなに気になるってほどじゃない 都内なら普通レベル 問題は夜 でかいトレーラーなどの大型輸送車両が深夜にかなり通ります 三つ目沿いに警察と消防があるので 緊急車両がけっこう頻繁に通ります 緊急車両なので時間帯も音量もお構いなしです まあ当然ですが |
||
9:
検討中
[2009-06-23 01:35:00]
三ツ目、清洲橋の交通量が多いとすると、
普通のタワーマンションで人気が出るはずの南側や、 都心の夜景が綺麗なはずの西側は騒音と排気ガスがきついということでしょうか? そうなると、狙い目は新東京タワーの見える北と日当たりの良さそうな東側? |
||
10:
匿名
[2009-06-23 14:34:00]
音はあんまり変わらんでしょう。
この環境面に加え、高めの価格と竣工までの金利上昇リスクを考えると、躊躇してしまいます。。。 |
||
11:
購入検討中さん
[2009-06-23 14:59:00]
都心へのアクセスが便利な場所だけに、
大通りからもう少し離れていればよかったのですが・・・。 騒音・排ガスは実際に住んでみないと何とも言えないと思いますが、 「上層階なら騒音・排ガスの影響が少ない」といえるのでしょうか? |
||
|
||
12:
ご近所さん
[2009-06-23 19:21:00]
騒音については慣れます。静かなエリアから越して来ましたが今ではたいして気になりません。間取りにもよりますが、腰窓だけの寝室は救急車両の音も気になりませんが、床までの窓がある寝室では聞こえます。
排ガスはニオイの面では上層階では風で飛ばされるせいか気になりません。 洗濯物をベランダで干す事をお考えでの質問でしたら恐らくタワーなので規約があると思いますし、風でとばされる心配がある上、衛生面では乾燥機が最善かと思います。 |
||
13:
購入検討中さん
[2009-06-23 20:44:00]
>>12
ありがとうございました。 ここは地理面、予算面では許容範囲内なのですが、 生活面が心配だったので質問させていただきました。 あとは実際に現場で交通量を確認し、 許容できるかどうか検討しようと思います。 |
||
14:
デベにお勤めさん
[2009-06-24 00:31:00]
東京湾沿いの30階に住んでますけど、
外に平気で干せますよ。 この2年、風で洗濯物が飛ばされたことなんてない。 ましてや清澄白河じゃ大丈夫でしょう。 風は。 排気ガスによる汚れはありえますが。 |
||
15:
ご近所さん
[2009-06-25 14:32:00]
|
||
16:
匿名さん
[2009-06-26 00:04:00]
保育園に入らせれるかどうかが心配です。
今でもかなりの待機数だということなのですが、更に増えそうな・・・ |
||
17:
物件比較中さん
[2009-06-26 00:33:00]
清澄白河って、特に待機児童が多いんでしょうか?
|
||
18:
ご近所さん
[2009-06-26 09:43:00]
保育園は区内でも入れると思いますよ。
うちは誕生日が学年内でも遅いほうですが、 生まれてすぐに申し込みをしておいたら、運良くすんなり入れましたー。 区立園は年収やいろいろなチェック(母子家庭や生活困などが優先)などあるので、認可は結構厳しいかと思います。 0歳児だと誕生日によると思いますし、1歳児は待機児童が多いのはどこの地域(区外)も一緒です。 ご参考になれば・・・ |
||
19:
購入検討中さん
[2009-06-26 12:06:00]
|
||
20:
ご近所さん
[2009-06-26 12:19:00]
>17さん
認可保育園では今は清澄白河は「区内一の激戦地域」といわれております。 タワー内にはいるのは認可保育園なので、住民優先とかはありません。 今回一つ保育園が増えるわけですが、今の激戦状態から見ると焼け石に水程度かと。 ただし新規園なので持ち上がりがいないため、幼児クラス(2歳~5歳)ははいりやすいと思いますよ。 18さんがおっしゃってるのは認証保育園のことだと思いますが、 それは本人のがんばり次第(申し込み時とか・・)になります。 |
||
21:
匿名さん
[2009-06-26 18:30:00]
このあたりは自営が多いので、サラリーマンの子は不利です。
自営は書類上の所得を低めに見せることができたり(税金対策)、地元有力者に顔が効いたりするので、順番が先になれたりします。 近くない保育園か、認証保育園を探さないといけないかも。 でも自分ちの下に認可保育園があるのに入れなくて、遠いところを探すのって、なんか納得いかないですよね。 |
||
22:
匿名さん
[2009-06-26 22:14:00]
住不のシティタワー東陽町が大幅値下げに踏み切ったようです。
残り少ないかもしれませんが一見しておく価値はあるかも。 |
||
23:
匿名さん
[2009-06-26 22:21:00]
マンションの買い時って難しいですね。
買うタイミングを見誤るとこうやって軽く7~800万は損をする。 |
||
24:
物件比較中さん
[2009-06-27 00:52:00]
うちは見送り。もしも1年後に残っていたら、その時もう一度検討しようと思います。
|
||
25:
匿名さん
[2009-06-27 00:59:00]
買い時は欲しいと思った時と言いますが、ここはいくらなんでもの値付けだから踏み切れませんね。
|
||
26:
購入検討中さん
[2009-06-27 02:19:00]
お金に余裕がある人が多いのかと思いきや、頭金が物件価格の1割(手付け分)だけの人とか
夫婦合算で年収1000万とかの人もいるらしいです。 |
||
27:
物件比較中さん
[2009-06-27 10:36:00]
まだMRに行っていないのですが、
ここは車寄せが地下なんですよね。 タクシーも入れるのでしょうか。 車路にシャッターがついていて入れませんか? |
||
28:
匿名さん
[2009-06-27 11:36:00]
都心への通勤には非常に便利な場所なので
それなりの室内設備、内外装であれば 坪250万円以上でも全く問題ないと思います。 ただし、玄関の床やフローリングが安っぽいとか、 お風呂の設備がよくないとか、気になる情報もあります。 3階以上の外壁は吹きつけタイルという話もありましたね。 そういった辺りの真偽をMRで確認したいとおもいます。 |
||
29:
匿名
[2009-06-27 22:35:00]
質問なのですが、こちらの物件の真ん中部分の住戸に窓がついてないお部屋があるのですが、タワーマンションだとこのような部屋があるのはあまりまえなのですか?
|
||
30:
匿名さん
[2009-06-27 23:18:00]
あまりまえかどうかはわかりませんが、
窓が無い住戸は違法です。 |
||
31:
匿名さん
[2009-06-27 23:29:00]
近隣プチ情報。
東陽町イースト21のクイーンズ伊勢丹が撤退するようです。 |
||
32:
匿名さん
[2009-06-28 00:33:00]
>>29
タワーマンションでも、中央部分に吹抜け等の「外部空間」があれば (外周より不利とは言え)実質的な通気や採光を確保する事ができます。 なので、そうした場合は真ん中部分(つまり共用廊下側)に窓のある居室を 設ける事も可能になります。 ※ただし、居室に設けられた窓が建築基準法上で求められている採光・通気を 取るに足るものであるかどうかは別の検証が必要。 一方で、こうした吹抜などの外部空間が設けられていない建築計画だと 共用廊下側に部屋を配置しても窓を作る事ができません。 正確に言うと、窓を設けても採光・換気に関し有効ではないので無意味という事。 代表的な例が「内廊下型」の平面計画です。(全てがそうとは限りませんが) 建築基準法では、採光窓が無い部屋は「居室」としては認められないので 「納戸」とか「サービスルーム(S)」と呼んで、間取りに組み入れる事があるのです。 また、こうした「窓の無い部屋」が、引戸など開放性の高い建具や間仕切りを介して 隣の居室やリビング等に繋がっている場合は、その隣の部屋(リビング)と一体の 空間であると見なして基準法をクリアする方法もあります。 例えば「採光上有効な窓」というのは、住宅の場合はその部屋の床面積の1/7 以上の開口面積を必要とするのですが、この「一体と見なす」方法を採用する場合は 2つの空間の面積を合算し、その1/7以上の面積の窓が片方についていれば もう片方(窓が無い部屋)も「居室」と呼んでいいという事になっています。 なので、「窓の無い部屋」はそれだけで違法と判断できるものではありません。 また、タワーマンションであれば有って当たり前というものでもありません。 いずれにせよ、パンフレット等に乗っている図面で「和室とか「洋室」などと表記されて いる部屋は、基準法の「居室」としての基準はクリアしているのが普通。 一方で、>>30さんが言う「窓の無い"住戸"」などというものは事実上存在し得ません。 あれば勿論違法ですし、そもそも計画自体が成り立ちません。 |
||
33:
購入検討中さん
[2009-06-28 00:42:00]
31さん
撤退は本当でしょうか。 来客あるときなどは利用したいと思っていたので、残念です。 |
||
34:
物件比較中さん
[2009-06-28 01:38:00]
ここのMRを見た方、下り天井が気になりませんでしたか?
どうも圧迫感があって私は好きになれませんでした。 通勤には便利なんですけどね。それだけどと言えばそれだけの物件かも。 |
||
35:
匿名さん
[2009-06-28 10:49:00]
33さん
8月で閉店だそうです。 |
||
36:
匿名さん
[2009-06-28 10:58:00]
東陽町クイーンズ伊勢丹って・・・この辺の住民行くのかな?
その距離だったら、浜町の成城石井、三越、大丸、高島屋にいきます。 普段はマルエツで十分。 |
||
37:
購入検討中さん
[2009-06-28 12:39:00]
35さん
ありがとうございます。 確かに普段使いは、マルエツで充分ですね。 跡が何になるかも気になります。 |
||
38:
ご近所さん
[2009-06-28 14:23:00]
浜町にはピーコックもあります。皆さんスーパーの存在で便利性を気になさっていますが、この地域のいい所は小売店あるいは軒先の青空八百屋・魚屋もありスーパーよりは量が多く、安価です。個人的には魚は「さかなやトミー」が大手よりも新鮮で、スーパーではないサプライズが時々あります。
|
||
39:
匿名
[2009-06-28 20:38:00]
東陽町の物件の値下げが始まったみたいですね。
こことの価格差がすごいことになってきた気がします。。。。 さすがの1000万近く違うと考えちゃいますね。。 |
||
40:
匿名さん
[2009-06-28 21:12:00]
東陽町クイーンズ伊勢丹、無くなるんですかぁ。。。週末は散歩がてら結構行ってたんだけどなぁ。確かに、レジであんまり並んだ覚えが無いなぁ。錦糸町店より、買い物し易かったのに。残念・・・。
|
||
41:
匿名さん
[2009-06-28 23:28:00]
>36
>東陽町クイーンズ伊勢丹って・・・この辺の住民行くのかな? >その距離だったら、浜町の成城石井、三越、大丸、高島屋にいきます。 地図だけ見て適当に言ってるのかもしれないけど、 ここから浜町ってチャリでも結構距離あるぜ。 ましてや日本橋だの東京駅だのなんてわざわざ電車で出て行かなきゃならんし。 歩いていける距離にマルエツかマツキヨかほか弁くらいしかないというのも 何か冴えないと思わない? |
||
42:
周辺住民さん
[2009-06-29 10:19:00]
清澄通りの向こうだけど、魚金の刺身はうまいよ。
|
||
43:
匿名さん
[2009-06-29 10:28:00]
|
||
44:
匿名さん
[2009-06-29 11:45:00]
東陽町の物件、一番安いところでちょうど坪200万で出してきましたね。
異なる物件だけど、野村で坪200はかなり気合はいってきてるのか! |
||
45:
ビギナーさん
[2009-06-29 21:41:00]
てゆうか、ここはいくらで出してるんですかね?
東陽町と遜色ないレベル? |
||
46:
女
[2009-06-29 22:31:00]
モデルルームの下り天井はすご〜く、気になりました。
なんとも狭く感じるのが悲しすぎる モデルルーム見に行く前は、買う気もありましたが、いまはドン引きしてます。 |
||
47:
周辺住民さん
[2009-06-29 22:33:00]
木場のヨーカドーは、週末なら歩いてよく行きます。天気の良い日は、錦糸町も徒歩で。ま、チャリで錦糸町行ってる人は結構いますね。
浜町の成城石井は、わざわざ行くほどでもないが、土日は三越と大丸は散歩がてら歩いて行きます。 もちろん毎日の晩御飯を買いに行くことはあり得ないが、平日はマルエツ、土日はその他で使い分け。道が分かっていれば、歩いても結構近い。 ま、運動不足の方にはお勧めしませんけれども。 |
||
48:
物件比較中さん
[2009-06-29 22:39:00]
|
||
49:
物件比較中さん
[2009-06-30 00:08:00]
MRの下り天井はきてますね。
天井高260に対して225ですし、結構幅も取っています。 もともと天井がまあまあ高いのが仇になっているのかもしれませんが、正直いたるところに走っている感じです。 MRの場合廊下を通って縦長のリビングを見渡した場合に右手の壁の上と正面の窓の上にがつんと出ているので、 どうしても狭く感じます。 主寝室も入った正面の壁の上がまたでっぱって目だつんですが、 中に入って振り向くとほぼ部屋一周してるじゃん。。。 この部屋面積の1/4は下り天井じゃないかというくらいです。 タワーマンションってどこもそんなもんなんでしょうか? |
||
50:
匿名さん
[2009-06-30 03:30:00]
生活に実害あんの?
クレームつければカッコいいちか思ってんの? |
||
51:
匿名
[2009-06-30 08:19:00]
事実を述べてるだけでは?
私も下り天井が部屋一週してる気がして気になりました。他のタワーの図面をみてもここまでのものはない気がします。 なんでなんですかね?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |