これは入居直後にやっておけ、といったことありますか?
あるいは逆に最初はやるな、といったものとか。
ユニットバスのスレで坊カビくん煙材が勧められており、やるなら綺麗なうちの方が楽だよな、なんて思いまして。
他にもそういう類のものってありますかね?
[スレ作成日時]2014-04-17 22:44:45
入居直後にやっておけ
1:
匿名さん
[2014-04-17 23:17:53]
|
2:
匿名さん
[2014-04-17 23:47:16]
ホットプレートで焼き肉
|
3:
匿名さん
[2014-04-18 00:33:36]
繰り上げ返済。
|
4:
匿名さん
[2014-04-18 00:34:02]
ワックス掛け。
|
5:
匿名さん
[2014-04-18 00:34:28]
便座カバー
|
6:
匿名さん
[2014-04-18 00:34:55]
掃除
|
7:
匿名さん
[2014-04-18 00:35:18]
近所付き合い
|
8:
ユンボー
[2014-04-18 01:15:33]
直ぐに連絡して色々な設備を買う前に固定資産税調査に着てもらいましょう。
半年後~一年後に来るより、若干安くなるかも? |
9:
匿名さん
[2014-04-18 12:44:27]
引渡後すぐにやった方がいいこと
・拭き掃除(HMのクリーニングは最低限しかしてない) ・コーティング系(床や水回りなど) >8と同様、固定資産税の査定は早めに受けた方がいいです 査定前にやらない方がいいこと ・豪華に見える家具(ピアノ、無垢のテーブルなど) ・カーポート、外構 基本の査定金額があるので、そこよりチープなのか 豪華なのかが査定ポイント 造り付けの家具=豪華とみなされます(たぶん) 査定は勝手に来てくれますが、役所に問い合わせると 早めに来てくれることもあるようです |
10:
匿名さん
[2014-04-18 13:12:33]
入居後すぐに、不具合のチェックは必要。
|
|
11:
匿名さん
[2014-04-18 13:14:29]
引き渡し後、入居前に窓全開で換気。
|
12:
匿名さん
[2014-04-19 05:07:08]
>8
脱税の指南乙 |
13:
ユンボー
[2014-04-19 08:25:30]
|
14:
匿名さん
[2014-04-19 11:09:21]
床下の掃除。
良い会社はしてある。 |
15:
匿名さん
[2014-04-19 12:15:25]
|
16:
ユンボー
[2014-04-19 12:39:22]
>15さん、
何処が法律違反なのか説明して頂きましょうか。民法ですか?刑法ですか?第何条に抵触するのかご教授願いたいですね。 これが法律違反になるなら、呼ばれて早く来た査定員は犯罪幇助になりますね。いや~ビックリだ~(゜ロ゜) |
17:
ビギナーさん
[2014-04-19 12:49:13]
どこのスレでも現れる愉快犯ですのでスルーしたほうがよろしいかとw
|
18:
匿名さん
[2014-04-19 12:56:35]
税金とは払うべきものを払うのだから、節税も脱税も同じだと思うが、どう違うの?
|
19:
匿名さん
[2014-04-19 12:58:22]
床下の掃除をしない会社は、必ず何かやっている。
|
20:
ユンボー
[2014-04-19 13:23:50]
>18最近
査定員が査定するのは駆体の設備等を見に来るのだから、入居直後の方が家具も少ないし査定がし易い。ところが一年も経つと、家具等で飾り付けたりして本来の物より立派に見える事もあるよね。 いちいち査定員が聞いてくれれば良いけど、そこまでしないだろうし、見たまんま高い査定をされたら、その分高い税金を払わされるよ。僕は査定表を見た事あるけど、かなり細かく分類されていてる割には曖昧な所があって、査定員の胸先三寸でだいぶ変わると思うよ。 だったら、節税というよりは予防策として早めに来てもらった方が、後で散らかった部屋を見られる事もないし、ずっとよいでしょ。 生活しているのに、全ての部屋を見られるのも、もしかしたら税金高く取られたかな?と思うのと一緒に嫌ではないですか? |
21:
匿名さん
[2014-04-19 14:07:30]
みなさん
>20はスルーしましょう |
22:
匿名さん
[2014-04-19 15:10:10]
>20は固定資産も理解できていない未熟者
|
23:
購入経験者さん
[2014-04-19 15:34:04]
>>20は家を建てる前に固定資産の評価してもらってれば、もっと節税できたと思ってるから笑える。
|
24:
匿名さん
[2014-04-19 16:14:42]
そんなに悪く言う必要はない。
査定員は、鍵は対象外であることを承知してるはずです。 |
25:
匿名さん
[2014-04-19 16:37:55]
家具や照明などは査定に関係ないから入居前か後で固定資産税が増減はしませんよ。
しかし、固定資産税に関係するウッドデッキや太陽光パネル、フラワーボックス、ガレージ、広い物置なんかは査定前か後で変わりますね。 |
26:
匿名さん
[2014-04-19 17:57:13]
|
27:
ユンボー
[2014-04-19 18:16:44]
太陽光パネルも屋根の上に置くタイプは対象外、瓦一体型は対象です。
エアコンも壁取り付けタイプは対象外ですが、天井埋め込み型は対象です。 その他もろもろありますが、そういう事を言っているのではなく、床材、畳、カーペット等その他沢山の物が素材等によって評価が変わります。でも全部の素材なんか聞かないでしょ。 9さんが解説してくれているように本当は安物なのに豪華な家具を置いて高い評価をされるかもしれないと言っているんです。 畳なんか時間が経つと変色して安い畳と高い畳の区別はつきにくくなるから、和室を豪華に飾り立てたら、黙って高い評価をするでしょうね。 それに、外構だって査定後にやれば問題ない訳だから、早く来てもらった方が良いでしょう。 役所は連絡すれば早く来てくれる事もあるのだから、(知り合いは入居後すぐに来たよ)どうせなら早く来てもらって、その後家の事を色々やれば良いんではないですか? 例えばDIYでこつこつ自分でウッドデッキを作ったら、後から固定資産に評価されて課税されたらどうしますか?半年作るのを遅らせれば良かったと後悔しても後の祭りです。 浴室乾燥機も課税の対象なので、評価前にRinnai等で買ったら数百円ですが課税の対象になります。評価後ならなりませんよね。 |
28:
ユンボー
[2014-04-19 18:25:05]
>26さん、
悪い事なら役所は直ぐに来てくれません。連絡すると喜んで普通に来てくれますよ。 僕は何故来るのが遅いのか聞いた事がありますが、担当部署に書類が回ってくるのが遅いだけだと言っていました。 だから、連絡するとスケジュールの都合もあるかもしれませんが直ぐに来てくれるんです。 役所も悪意をもって遅く来ている訳ではないんですね。(悪意とは時間が経った方が課税対象物が増えるかも、という事) |
29:
匿名さん
[2014-04-19 18:37:12]
>>27
>例えばDIYでこつこつ自分でウッドデッキを作ったら、後から固定資産に評価されて課税されたらどうしますか?半年作るの >を遅らせれば良かったと後悔しても後の祭りです。 だから、、、脱税したら得だと思ってるところが まずいってみんな言ってるの。 |
30:
契約済みさん
[2014-04-19 20:46:15]
>>28
勉強しなおした方がいいよ |
31:
匿名
[2014-04-19 20:52:17]
|
32:
匿名さん
[2014-04-19 21:48:26]
坪数ちょろまかして節税と書いてたねユンボ。
|
33:
ユンボー
[2014-04-19 22:48:47]
|
34:
匿名さん
[2014-04-19 22:51:47]
私はユンボーさんの言ってることがだいぶ正しいと思います。
資産税評価の対象についても正しく指摘していらっしゃると思います。 ちなみに 私もそのため、屋根一体型の太陽光はやめたくらいです。 資産税の評価対象をしっかり見極めることは税金対策上必要だと思います。 |
35:
匿名さん
[2014-04-20 00:45:06]
>>34
>資産税の評価対象をしっかり見極めることは税金対策上必要だと思います。 だ、か、ら、こんなことは誰でも知ってるの。 ユンボはこれを踏まえて評価対象になることは築後するやるより役人が回ってきた後にやれってをいってるんだよ。 本来固定資産の評価がかわることを行ったら申告する必要がある。 しかしわかった上での悪意を持って申告しないという脱税の指南をしてる。 |
36:
匿名さん
[2014-04-20 08:15:26]
|
37:
匿名さん
[2014-04-20 08:31:29]
ゆんぼ
せめて積水スレだけにして、結果的荒れる元凶なのだから。 |
38:
匿名さん
[2014-04-20 09:22:16]
そうかな?
土地って200m2まで1/5でそれを越えたのはそのままなだけだから0.05はあってもなくても税金変わらないよ。 役所にだまされたんじゃないかな。 |
39:
匿名さん
[2014-04-20 09:23:40]
節税とは、専業主婦がアルバイト収入を103万以下に抑えるとか、住宅控除のような制度的なものを活用することですよ。
チョロマカシイは、脱税です。 僅かなものは些少不問。 |
40:
ユンボー
[2014-04-20 10:35:00]
|
41:
匿名さん
[2014-04-20 11:00:51]
住宅の資産税とか、どこでどんな家を建てるか、その費用に比べれば微々たるもの
人から見れば同じようなもので同じような家を建てても その費用は業者によって2千万だったり3千万だったりするのだから そっちをもっと熟慮する方がずっと意味がある。 私が入居時にやった事は、買うと高いから蜜蝋ワックスを自作ブレンドして 自分で必死に床に塗りました。 えらく面倒だから、二度目を家の床全部に塗る事はたぶん無いだろうな・・・ |
42:
ユンボー
[2014-04-20 12:31:00]
>41さん、
そうです、連絡して早く来てもらって税金が安くなったところで数千円程度。それを目くじらたてて、鬼の首を捕ったように騒ぐ事ではありません。 僕は入居直後に積水ハウスで床ワックスキャンペーンみたいなのをやっていたので頼みました。面積に関係なく、1階2階で料金分けしていたので、我が家はかなりお得でした。 たしかに、家具を入れた後だと、全部ワックスがけはしないでしょうね。 |
43:
購入経験者さん
[2014-04-20 13:20:47]
|
44:
匿名さん
[2014-04-20 14:36:39]
|
45:
匿名さん
[2014-04-20 18:39:09]
|
46:
ユンボー
[2014-04-20 18:59:43]
|
47:
ヒンピョー応援団
[2014-04-20 19:10:57]
めげるな!
それを言っちゃあ掲示板の意味無くなるじゃねーか! ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! |
48:
ユンボー
[2014-04-20 19:27:12]
>45さん、
ここで言うのはスレ違いになるので恐縮なのですが、本来はもっと大きかったはずなのですが、なぜか役場からきた資料では240.05でした。5c㎡ですので、オマケしてとお願いしました。家は積水ハウスで建てたのですが、HMは厳しい計算をしたのだとおもいます。 |
49:
47
[2014-04-20 20:10:48]
ハンネ間違った〜Orz
|
50:
匿名さん
[2014-04-20 20:18:40]
>子供じゃないんだから、とやかくまわりが言う事ではない
ユンボーさん それなら書き込みしないで。 あなたにとってはただの暇つぶしかも知れないけどあなたが書き込みすると、脱線してしまう。 それか、自分のスレたてればいいですよ。 |
ラグコートとか。