上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。
<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091
[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00
パークタワー上野池之端
961:
匿名さん
[2010-08-09 22:44:33]
|
||
962:
匿名さん
[2010-08-10 10:01:45]
たしかに、乾燥機のみですと電気代もすごくなりますよね。
私だったら、なるべく外に干したいな~って思います。 |
||
963:
匿名さん
[2010-08-10 12:06:15]
入居者用板を拝見しましたが、投資用にされている方もいらっしゃるんですね。
自身の住居用にするには立地的に不便ですし、賃貸に出し、事務所として 使われるには良い物件かもしれませんね。 洗濯物も外に干す必要がありませんし。 |
||
964:
匿名
[2010-08-10 14:05:39]
浴室乾燥機は、オール電化物件以外はガスが多いけど、
ここは電気なんですか? |
||
965:
匿名さん
[2010-08-10 16:54:51]
わが家の浴室乾燥は、ガスの浴室乾燥です。が、ガス代についてはあまり気にしたことがなかったです。
でも平均ですが、夏場が6~7000円前後くらい。冬場が10000円前後くらいのような感じです。 通常、平均いくらくらいなのかわからないので、参考にはならないかもしれませんが…。 洗濯するものによっては、洗濯機の乾燥機を利用する場合もあるので、いつも浴室乾燥を 利用しているわけではないのですが…。本来なら陽に当てるのが一番気持ちがいいんですけどね。 |
||
966:
匿名さん
[2010-08-10 21:58:38]
浴室乾燥が電気式かガス式かで違ってくるのですね。
我が家も浴室乾燥と乾燥機の併用になりそうです。 |
||
967:
匿名さん
[2010-08-10 22:27:46]
>963
賃貸に出して事務所として使われたりすると、 住民以外の出入りが頻繁にありそうで少し嫌だなと思ってしまいます。 セキュリティの面でもあまりよくありませんよね。 購入された方の自由なので仕方ありませんが…。 |
||
968:
匿名さん
[2010-08-11 10:34:13]
>夏場が6~7000円前後くらい。冬場が10000円前後くらいのような感じです
これってガス代のみですか? 高い気がしますね。 周りの主婦の方と光熱費の話題が出たりしますが、皆さん夏場は3~5000円がみたいですよ。 電気式の乾燥機の方が、お得な気がしますよ |
||
969:
契約済みさん
[2010-08-11 11:22:30]
家族全員花粉症の>953です。
我が家は2~3日に一度位の洗濯頻度ですが、夏冬通して、 ガス代が10000円を超えることはありません(ガスでの床暖房、浴室乾燥)。 全自動洗濯機の乾燥機能で一時間のタイマー、その後浴室に移して、 夕方まで強の換気運転で完全に乾きます。 日光の暖かさと滅菌等はありがたいですが、タワマン住まいを目指すなら、 これらは、ある程度犠牲にしなければならない点かもしれません。 |
||
970:
匿名さん
[2010-08-11 15:44:31]
>969
>ガス代が10000円を超えることはありません ガスの床暖房とガスの浴室乾燥、両方使用されていて ガス代10000円超えないんですか!?ガスの床暖房って かなりガス代がかかるような気がしますが。というか、 うちでは結構ガス代を食うので。どんな使い方されてる んだろう?と気になってしまった。 洗濯機の乾燥機能って洗濯物がくしゃくしゃになって しまったり、縮んでしまうイメージがありますが、 最近のはそうでもないのかな |
||
|
||
971:
匿名さん
[2010-08-11 19:08:32]
969さん
素朴な疑問ですが、 花粉症なのに浴室の「換気」運転は大丈夫なのですか? 浴室換気が花粉用フィルターを通しているとは思えないですけど… |
||
972:
匿名さん
[2010-08-11 20:49:28]
布団も洗濯物も太陽光のあたる場所に干したいです。
ふかふかしていい香りが大好きです。 マンションだとそれは難しいことなのですね。 ちょっと考えてしまいます。 |
||
973:
匿名さん
[2010-08-11 22:33:40]
|
||
974:
匿名さん
[2010-08-12 09:17:44]
我が家もガスヒーターと湯船を毎日沸かすので、月7000円は行きました。
969さんは両方使用して10,000以下ってことですが、 床暖房はどのくらいの頻度で使用してたんですか? |
||
975:
匿名さん
[2010-08-12 21:09:25]
浴室乾燥、よさそうですね~。引越しを機会に洗濯機も買い替えようと思っていたのですが、ドラム式にすればさらに便利になりそう。光熱費は気になるところですが、各家庭ごとに使用頻度も違うので、実際に暮らしてみないとわからないかもしれませんね。
|
||
976:
匿名さん
[2010-08-12 22:36:46]
|
||
977:
匿名さん
[2010-08-13 00:25:50]
空気の悪い場所で外に干すより、乾燥機の方が気持ちいいかもしれませんね。
乾燥機に入れるアメリカの柔軟剤の香りを思い出しました。 |
||
978:
匿名さん
[2010-08-13 01:04:23]
ここは空気が悪いとこなんですか?
|
||
979:
匿名さん
[2010-08-13 07:04:08]
そりゃ、東京の幹線道路際で空気が良いわけがない。でも緑も多いし、多少ましなんじゃない?
|
||
980:
匿名さん
[2010-08-13 11:07:57]
山手線のターミナル駅に近い割には空気は良いと思いますよ。
不忍通りも渋滞でキュウキュウの道路じゃないです。 平日の日中帯は交通量がありますけど。 広大な公園・大学のキャンパスがありますし、他よりは良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近の物は効率よく乾かす事ができるのでしょうか?
乾燥機付きの洗濯機とどちらがエコなのかご存知の方いますか?