上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。
<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091
[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00
パークタワー上野池之端
601:
匿名
[2010-05-30 16:01:35]
|
||
602:
匿名さん
[2010-05-30 16:14:12]
このHPの右上のところに生協っていれて検索してみなよ。あちこちで問題起こしてるから生協って。
なにしろ、規約違反はやめようね。 |
||
603:
匿名さん
[2010-05-31 16:27:10]
|
||
604:
匿名さん
[2010-05-31 21:46:26]
592さん
生協の箱がNGだと厳しいですね。 592さんは恐らく独身で男性の方なのかもしれませんが、共稼ぎ世帯にとって 宅配は命綱と言っても過言ではありません。 玄関前に置かずに済むよう、生協の箱が入る宅配ボックスがあると良いんですけどね。 |
||
605:
匿名さん
[2010-05-31 22:09:54]
>共稼ぎ世帯にとって 宅配は命綱と言っても過言ではありません。
生協利用者は自宅の鍵を生協の職員に渡しておいたら良いのでは?そうすれば、玄関の中に入れてもらえるもんね。 命綱というほど重要なら鍵ぐらい渡しても良いでしょ。 自分が自宅に居ないときに、オートロックの鍵を勝手に開けさせて、防犯を一つクリアさせてしまうほど信用してるんだから、似た様なもんでしょう。 自分の利便性を追求する為に非利用者の心持ち、不快感に配慮できない人がいる事は残念ですね。 管理規約ぐらい守ろうって話で行きましょうよ。 |
||
606:
匿名さん
[2010-05-31 22:41:45]
防火対策上も可燃物が共用廊下に置きっぱなしになるのはよくないですね。
|
||
607:
マンコミュファンさん
[2010-05-31 22:42:07]
>>604,605さん
まあエントランスのオートロックのおかげで新聞のドア前までの配達や生協の問題結構ありますよね。 宅配ボックス使いたいですがこれは流石に利用しない方の妨げになりますからNGですよね。 ある意味そこまで考えたマンション作らないといけない時代なんでしょうかね? |
||
608:
匿名
[2010-05-31 23:28:07]
そこまで考えたマンションはありますよ。
セキュリティを色々な物にして。オートロック3重とか。 |
||
609:
匿名さん
[2010-06-01 09:47:01]
>>608
先日見学させてもらったマンションではそういう説明を受けました(そこも3重のロックでした) その時は「便利だけど新聞配達の人は手間がかかるな~」と、 どうでもよい感想でしたが、食料品の宅配についても質問しておけばよかったと 後悔しています。 |
||
610:
匿名さん
[2010-06-01 13:48:05]
先日我が家に生協の営業が来ました。
18時頃だったのと、子供がぐずっていたので忙しいと伝えたものの、結構強引だった。 一通りのの説明の後パンフレットを手渡され、明日までに返答をくれと これまた強引な営業方法でした(勿論翌日断った)。 ちなみに翌日来たのは別の人でした。 以上、マンションに関係のない話題ですみません。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2010-06-01 14:17:21]
コープと提携して、食料品や日用品の宅配サービスを提供しますってことだから、
コープ専用の宅配ロッカーができるとか? それとも、玄関前の箱置きOKになってるとか? あくまでも、提携予定だから、わからないけど。 |
||
612:
匿名さん
[2010-06-01 16:02:27]
わたしは生協を利用する予定はないが、利用する方が利用されることに不満を述べるつもりもない。
但し、規約を破って玄関前のスペースを勝手に利用するのには断固反対する。 もちろん、玄関前のアルコープにものを置くことが公式に容認されればそれに同意するが、内廊下のマンションで避難通路に該当する玄関前の狭いアルコープにものを置くことを容認することは防火防災上違法になるので公式に認められることはあり得ないことを認識してほしい。 生協の利用を公式に認めるとすると、一つの方法としてコンシェルジュに全戸の生協の荷物を置くスペースを指示してそこに配送させて各家族がそこから持って行くパターンがある。 少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。 |
||
613:
匿名
[2010-06-01 16:25:44]
駅直結のタワマンが次々と出てきて、
駅から遠いここは不利になってきましたね。 |
||
614:
匿名さん
[2010-06-01 20:00:54]
|
||
615:
匿名さん
[2010-06-01 20:43:43]
アメ横が近くても、食品の買い物というと
生協やコープを使ったほうが便利なのですかね? まあ、確かに、アメ横に毎日行きたいとは ちょっと思いませんが。 魚類は、けっこう新鮮なものが手に入りそうですね。 上野の街自体は、雑多な感じがしますが これだけの緑を眺められて、 文化の香りもするようなところって、 都心には、あんまりないんですよね。 |
||
616:
匿名さん
[2010-06-01 21:54:43]
>>599
根津の方も落ち着いた良い店が多いですよ。 うどんの「釜竹(かまちく)」や串揚げの「はん亭」なんかがお勧めです。 細い路地の渋いお店を開拓するのも結構楽しいもんです。 上野方面はよく判らないですけど、 根津はファミリーには向かないけど、大人の店が多いです。 |
||
617:
匿名さん
[2010-06-02 09:24:31]
>>615
アメ横で今までに鮮魚を何回か買ったことがあるのですが 当たり外れがありました、私の目利きの問題もあるのでしょうけど。 上野周辺で鮮魚を買うなら吉池の方が確実な気がします。 店内をウロついて見るからに美味しそうな魚はやっぱり値段もそれなりにするんですけどね。 |
||
618:
匿名
[2010-06-02 09:27:03]
かまちくぼったくり、おいしくない
|
||
619:
匿名
[2010-06-02 13:56:56]
アメ横、ヒイキにしてた店があったけど
いつの間にか経営者が変わり、扱ってる物は似ているのに 品質が悪くなって行かなくなった。 |
||
620:
匿名さん
[2010-06-02 17:32:18]
アメ横に行くと路地の飲み屋さんに寄るようにしています。煮込みが美味しいです。注ぎ足しでダシ取ってるみたいで味が深いですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つまり、生協が使うのは無理。