上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。
<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091
[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00
パークタワー上野池之端
201:
匿名さん
[2009-11-03 10:38:54]
|
||
202:
買いたいけど買えない人
[2009-11-03 10:48:12]
すごい、素敵なマンションですね。ちょうど三井の別のマンションを契約したところなので今は無理だけど、老後、中古を買って、主人と美術館三昧の日々を過ごすのもいいなあ。。。あのあたり、場所、いいですよね。
|
||
203:
匿名さん
[2009-11-03 15:52:50]
そうですよね、ゲストルームの利用料がタダなわけないですよね。経費もかかると聞いて納得です。でも、数千円という利用料なら、とてもお得だなぁと思います。問題は、使いたい時に予約が取れるかどうかってことですが、両親だけじゃなく、地方に住む友達にもあてにされてしまいそう・・・。近頃のマンションは管理費が高いな~と思いますが、これだけ充実した共有施設があると仕方ないんでしょうね。利用しなきゃ損ってことかなぁ。
|
||
204:
匿名さん
[2009-11-04 00:14:58]
202
本気で言ってるのか?? 都内でここより良い場所は500カ所くらいあると思うぞ。 |
||
205:
匿名さん
[2009-11-04 16:14:26]
『都内でここより良い場所は500カ所くらいあると思うぞ』
は極論。 国立博物館、美術館群、音楽ホール、動物園、大きな公園が散歩圏にある場所は都内でそうそうないぞ。 これらを含めて「このあたらはいい」とおっしゃっているのでは? ここに住まわれる方々は高級感や買い物便利や美しい町並みやオシャレなブティックが無くても納得して 住んでおられます。 ここを価値無しとする人は何をするにも至れり尽くせりな場所が好きな方だと理解しています。 大手町まで3駅、東京まで4駅、新幹線の駅に徒歩で行けるのだけでもメリットだと考えています。 |
||
206:
匿名さん
[2009-11-04 16:44:29]
最寄駅まで7分も掛かる。
上野駅までは13分も掛かって、しかも新幹線ホームまで遠く、しかも東海道新幹線ではなく東北や上信越への新幹線。 ホント歩くのが好きな家族には、向いてる物件ですね。 |
||
207:
匿名さん
[2009-11-04 17:05:21]
夜間の上野公園はかなり危険です
暗い イラン人 浮浪者 など 上野駅公園口利用の場合は山を越えるので坂または階段が かなりきつい!! 上野駅しのばず口利用の場合ピンク街を通らないと行けない となると湯島駅利用がベストかな? ただ湯島もホテル街などあり治安が悪い(笑) いいとこないじゃーん |
||
208:
匿名さん
[2009-11-04 17:18:07]
> 国立博物館、美術館群、音楽ホール、動物園、大きな公園が散歩圏にある場所は都内でそうそうないぞ。
何事にもプラスとマイナスがあるもんで、 目の前の公園にレゲエが集まるのに、この価格となるマンションも都内にそうそうないと思いますよ。 実際、文京区の坂上からも動物園、公園、博物館などは徒歩圏ですし。 まあ、ネガレスといわれるかも知れませんが、お花見のときの匂い、夏にレゲエが集まる公園の匂いとか、いろんな情報を体感、調査せずにここを購入されるのはどうかと思います。 |
||
209:
匿名さん
[2009-11-05 00:32:31]
上野駅からしのばず口を出て信号を渡り京成上野駅に入り駐車場出口から出れば
徒歩11分足らず。 公園口は遠い、坂道、階段有りなので使わぬ事。 池には必ずレゲエになりきれないメガネハゲヒゲ親父はいるがイラン人はおらんぞ。 池之端の住人でないのバレバレだぞ御主。 しかしレゲエは確かに邪魔なので一人残らず消えてもらいましょうね。 奴らが消えてくれればこれ程上野公園が叩かれる事も無いだろうしデベも自信を持って 販売が出来るだろうに。 それが解決したとしてもやはり池之端は不便です。 便利に慣れている人にとっては何もない場所だから。 それでも何故かデベは空き地が出来ればマンションを建てます。 池之端に住む以上7分、13分位歩いただけで我がままは言いません。 東海道新幹線駅に歩いて行ける場所って皇居か品川近辺しか想像出来ないが現実味は 無いな。 便利の基準ってどの程度なのだろうか? 一体駅から何分が許容範囲なんだろうか? |
||
210:
主婦
[2009-11-05 11:28:16]
通勤より日常生活の利便性を重視します。
台東区内に家族で住めそうな広めのマンションがやっと出来たと喜んだけど、千代田線は使わないので仕事帰りの買い物、ってのができなそうで不便。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2009-11-05 11:54:38]
駅から5分以内を駅近マンションと呼ぶ。が一般的です。
しかも帰宅途中で買い物できるのが理想。 ここ、赤札堂が駅の反対側なんですよね。 |
||
212:
匿名さん
[2009-11-05 13:15:57]
赤札堂か~ショボイナ~
この辺りは日常の買い物が不便 児童が少ない小学校は近いけど 不忍池なんて夜は暗くて怖い |
||
213:
匿名さん
[2009-11-06 17:49:44]
最寄りスーパーは徒歩10分の赤札堂かドンキホーテ。
赤札堂は近くにライバル店が無く少々品揃えや品質が???でも そこそこ集客が出来る為努力不足のガッカリスーパー。 上野駅構内には小さなガーデンのみ。 仕事帰りの買い物なら御徒町でないと揃わない。 ごく一般の専業主婦の中には千駄木のサミットや湯島のハナマサ、御徒町の多慶屋、 吉池、松坂屋位までは徒歩で買い物に出かけてる方もいらっしゃいます。 車なら小石川のガーデンでしょう。 外食も選べる程の店舗がありませんから不便を感じます。 夜になると人通りは殆ど無くなり公園に至っては最近犯罪こそ起きては いないが真っ暗な中の通り抜けは男性でも勇気が入ります。 |
||
214:
匿名さん
[2009-11-06 22:56:14]
マンション選びって、駅近の利便性を取るか、それとも駅から少し離れた落ち着いた環境を取るかって感じで迷うことが多いと思うのですが、今のところあまり魅力的な話がなくてちょっとがっかりしています。ここまでネガティブな点がはっきりしていると、逆に「このマンションの魅力はなんだろう?」って必死で探してみたりして(笑) 通勤や通学で駅を利用しないで、日中のんびりと散策を楽しむことができる方にはいいマンションなのかな~。
|
||
215:
匿名さん
[2009-11-06 23:13:03]
ここは基本的には、超高層からの不忍池の景色を楽しむマンションでしょ。
それに触れずにあーだこーだいうのはナンセンスだなあ。 だから、その景観に興味ない人にとっては最初から対象外だろうね。 ま、これは同じ並びで根津駅徒歩2分の某マンション(住所は池之端2丁目)に住んでた私の感想。駅には近くて便利だったけど、景観はなかった。 ちなみに、この界隈で一番欠点が少ないのはザ・ライオンズ上野の森だと思う。中古でいいならそれを狙ってもいいかも。でも適度な広さの部屋はなかなかでなかったけど((しばらくチェックしてました)。 |
||
216:
匿名さん
[2009-11-07 19:46:08]
名前だけでも充分欠点でしょう
マンション名は大事です 今時ザ ライオンズは恥ずかしい |
||
217:
匿名さん
[2009-11-07 20:32:58]
ライオンズは梁が凄かった…部屋の1/3が天井高210cmとか普通にあった。
|
||
218:
匿名さん
[2009-11-07 21:42:18]
あそこは最初、ライオンズタワー根津の名前になる予定で
もう少し安い販売価格になる予定でした。 その時は検討してたのですが… |
||
219:
匿名さん
[2009-11-08 00:49:12]
この程度の不便さや夜のしんみりさが気にならない人には問題ないでしょう。
老後の生活にこの付近を選ばれる方は多いですね。 上野公園内には魅力的な施設が揃っていますし商業地特有の空気が嫌いな方には のんびり暮らせそうな雰囲気が気に入られているみたいです。 生協による宅配が活躍している地域です。 中年以上の方々が集団で谷根千やこの付近を散策されている光景を良く見かけますが 結構遠くからわざわざこの池之端にもいらっしゃっています。 その方々から見ればここは立派な観光地ですからここにに住むという事はその方々から見れば ステータス性は全く無いとは言い切れません。 一般受けという点から見れば何も無い場所なのですがマニアックな方々から見れば魅了有る 土地なのです。 ただごく一般のお若い方にはメリットは感じられないかな? 残念なのはむしろ上野駅近辺の商業地。 買い物に出たとしても買う物がない。 食事をしようにも選択肢が極狭。 大きな書店やCDショップ、文具店、映画館がない。 大きなターミナル駅なのに不便極まりない。 |
||
220:
匿名さん
[2009-11-08 01:00:59]
年配者で杖をついている方向きではないでしょう。
足腰が弱ったら、長く歩いてはいられません。 病院が近くても、足腰が悪くなったら簡単には治らないし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
利用料1泊/4000円~5000円
チェックイン/午後2~3時
チェックアウト/午前10時~11時
料金支払い/申込住居戸番号主が支払い
鍵/チェックイン前に受け取り、返却はチェックアウト時間までに返却
タバコ/不可
当物件は、抜群の環境立地なため、
文化会館オペラ鑑賞、桜見物、ドーム巨人戦、日光・軽井沢観光、
東大・芸大入学他催し、スカイツリー、等々身内、知人等が来客し、
多数の利用が想定されるため、週末の金土利用は盛況を極め好評の施設となることが
見込まれる。