上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。
<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091
[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00
パークタワー上野池之端
No.181 |
by 匿名さん 2009-10-24 10:02:19
削除依頼
174さんはデベに近い方とお見受け致します。
身なり等は大きなお世話、金出すのはこちらです。 軽装の見学者が最上階を即金でという事もありますから。 |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2009-10-24 10:53:08
そんなこと言ってる方々の多くも業者さんでしょ。そもそも相場的なことを書き込める人はそうそう一般の人はいませんよ。自分が気に入って住みたいかどうかだけでしょ。どのマンションの意見もあまり参考になりませんよ~ 元業者より
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2009-10-24 11:59:25
まあ確かに・・・しかもいちいち妨害を書き込んでいる業者は二流・三流のデベさんですね でもなんか見てしまうのは人の評判が気になっちゃう性でしょうか・・・
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-10-24 12:31:27
>NTT待ちが正解だと思いますが。三井ブランドにそんなに価値がありますかねー。
NTTと三井じゃマンションのブランドに違いがありすぎるからここでは価値があるでしょうね。三井か、三菱かという比較なら意味ないだろうけど。 NTTを待つことの長所があるのは南側低層限定の方ですよね。ほんの一部でしょ。 それより、三井でもNTTでもこの場所(低地、レゲイ、駅遠、台東区)のマンション買うか?っていう根本的な問題があると思いますけど。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2009-10-24 13:38:04
立地環境は自分では変えられないからマンション選びの第一条件と思います。それを考えると、ここはどうかな?
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-10-24 13:49:12
池之端ならかなり需要があると思います。文京区の人も台東区に湯島あげるから池之端くれと冗談いう人もいます。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-10-24 15:30:29
> 文京区の人も台東区に湯島あげるから池之端くれと冗談いう人もいます。
どっちも文京区にはいらないが正解だと思います。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-10-25 00:01:21
何で文京区に池之端はいらないの?
根津なら許せるの? |
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-10-25 00:13:33
いるいらない、に関係なく
ここは台東区。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2009-10-25 01:23:38
スレを読みながら、思わず住所を確認してしまいましたw
たしかに文京区の方がなんとなくイメージがいいけど、実際住んでみての違いって何かあるのかなぁ。 あと、あまり考えたことなかったんだけど、このあたりの土地って低地になるんですかね。 今年はそうでもなかったけど、去年みたいにゲリラ豪雨が頻発したりすると、ちょっと心配ですよね。 でもまぁ、そんなこと言ってたら、都内のどこにも住めないか・・・。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-10-25 03:26:29
いるとかいらないとか、とてもくだらない議論です・・・。眺望重視、売主重視、格重視の人にはいいんじゃないですか、ここは
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2009-10-25 18:05:58
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-10-26 15:43:24
↑これいいですね
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-10-26 22:50:06
192さん、地盤について調べてくださってありがとうございます。
あまり期待はしていませんでしたが、地盤はよくなさそうですよね。 断面図も、実際よりやや強調されているようですが、それでもこの高低差を目の当たりにすると驚きます。 谷のような低地になってるってことなんですよね。 これぐらいわかりやすい資料があると、とても助かります。 こういうのって、こちらから聞かなければ教えてくれないような気がするし・・・。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2009-10-27 02:03:00
194さん
どう致しまして。 地盤に関しては区役所や国土交通省でも調べられますよ。 低地とは言ってもこの道を真っすぐ秋葉原方向に向かって殆ど高低差は変わらず 大手町、東京駅、日比谷、銀座ですからね。 その先は霞ヶ関ですし私はこの程度気にはしませんけどね。 住むのも二階以上になる訳だし。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-11-01 14:24:39
今はゲストルームのあるマンションが多いですね。2LDKや3LDKだと、お客様が来ても泊まっていただくお部屋ができなさそうなので、共用施設としてゲストルームがあるのはいいなぁと思っています。ウチは地方から主人の両親が訪ねてくることがありますが、ゲストルームに泊まってもらえばお互いに気を遣うことが少なくなるような気がします。ゲストルームは共用施設なわけなので、リザーブ料金っていうのは不要なのかな、と思ったりしましたが、そんなわけはないですよね。ちょっと気になってます。
|
|
No.197 |
by 匿名はん 2009-11-01 17:10:48
利用料は必要でしょう。
最近のマンションって無駄な共用施設が多いがゲストルームだけは絶対必要ですね。 あと使われるのは、せいぜいキッズルームかスタディルームくらいのようで、そのほかは逆に管理費の負担になるようです。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2009-11-03 09:34:09
必ず利用料は発生します。
数千円単位と考えて下さい。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2009-11-03 10:14:30
↑
あなた三井の人? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |