板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
881:
匿名さん
[2009-12-19 11:45:16]
|
||
882:
物件比較中さん
[2009-12-19 11:49:38]
ここは駅と周辺の環境が予想以上に悪く検討を断念しました。
街を歩いている人も雰囲気が?? |
||
883:
匿名さん
[2009-12-19 11:54:06]
で、ここのスラブ厚はどれくらい?
プラウドブランドなら最低でも300以上は欲しいところだが・・・。 |
||
884:
匿名さん
[2009-12-19 11:54:56]
上の住戸でかかと落としでドスドス歩かれるとうるさいよね。
スラブ厚が同じくらいの直床から二重床のマンションに引っ越したけど、現在の二重床のマンションの方が重量衝撃音が気になるね。 直床に住んでた時は上の音など気にならなかった。 隣の掃除機の音は気になったけど。 |
||
885:
匿名さん
[2009-12-19 11:58:11]
直床は長谷工ですらやめちゃったから話がそれることになるけど、(上下だけでなく)隣の部屋の振動が直接、伝わってくるのが一番のデメリットだと思う。
|
||
886:
匿名さん
[2009-12-19 12:00:24]
長谷工だもん、東陽町と同じく最低限レベルの200でしょ。
|
||
887:
匿名さん
[2009-12-19 12:55:03]
>>No.884さん
そういう経験談みたいなのが言いですね。他の方も他にもあればお願いします。 >>No.883さん 300以上あるプラウドブランドの物件名わかりますか? 即日完売しちゃった新宿御苑は除いて。 >>No.885さん 直接振動が伝わってくるのが二重壁? |
||
888:
匿名さん
[2009-12-19 13:11:05]
何か二重壁のほうが他のスレを見ると上下の音が伝わりやすいようですね。コンクリと板の間に空間があるためとか。
あと壁芯なので、直壁よりも実質部屋が狭くなります。 コンクリを丁寧に施工してもらえるなら直壁希望です。 |
||
889:
匿名さん
[2009-12-19 13:26:47]
三井のある物件は販売時には二重壁だったのに、音の問題があるということで設計変更したケースもある。大手が問題を認めたってことで画期的だと思ったんだけど、あまり知られて無いのかな。 |
||
890:
匿名さん
[2009-12-19 14:06:44]
>>882
池袋本町4丁目の治安はかいわいで最も良いと自負していますが http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?... |
||
|
||
891:
匿名さん
[2009-12-19 14:15:29]
いまや昔の人のゼネコンボーイまで担ぎ出して、この板って作為を感じるな。
|
||
892:
匿名さん
[2009-12-19 14:24:35]
住民板読んでると、石膏ボードの二重壁や乾式壁だと、壁に穴あけてピクチャーレールとかつけちゃう輩も出てくるみたいだよね。戸境壁は共用部分だからご法度だし、遮音性能をさらに落としちゃう。
|
||
893:
匿名さん
[2009-12-19 14:36:07]
長谷工のALC工法に関するプレスリリース読むと、スキルの無い職人でも施工できるとコストダウンであることが明記されている。それが販売価格に反映されていればいいのだけど、他の長谷工プラウドではそうでなかった。ここはどうなるのかな。
|
||
894:
匿名さん
[2009-12-19 14:45:11]
|
||
895:
匿名さん
[2009-12-19 20:29:48]
当時は気が付かなかったけどゼネコンボーイの書き込みって矛盾があるね。
|
||
896:
匿名さん
[2009-12-19 20:57:23]
|
||
897:
匿名さん
[2009-12-19 20:58:32]
MR出来けば200厚というのが分かるはず。みんなここで騒いでるだけで、MR行ってないのか?
|
||
898:
匿名さん
[2009-12-20 03:30:53]
ここも東陽町も中村橋も床スラブ厚は200ですか。
長谷工プラウドはどこも同じなんですかね。 |
||
899:
匿名さん
[2009-12-20 07:05:24]
購入を検討中なんですが、子どもをキャリーに乗せてMRに何回か行きましての感想です。
板橋駅にエスカレーター・エレベーターがないことでいちいち子どもを降ろしたり、乗せたりで大変です。 それと車内が混んでいて、降りるのに一苦労です。 その点をJRに確認したところ、エレベーター設置はまだ数年先になるとのことです。 駅前といっても、駅を新しくしてほしいですね。 |
||
900:
匿名さん
[2009-12-20 10:08:30]
>891
二重壁はコストの削減になるという書き込みがあって、昔それとは違う説明があったような気がしたから、コピペしてきただけなんだが。別にデベではないよ。言っても信じないかもしれないけど。 矛盾するんだけど、よっぽどうるさい隣家にめぐり合わせないかぎり、壁の構造なんて住んだあとには微塵も気にしないよ、たぶん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
音問題に配慮しての二重床と説明する営業は、眉唾だと思ったほうがいい。