板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
470:
匿名さん
[2009-11-12 22:59:17]
|
||
471:
ご近所さん
[2009-11-13 00:16:59]
>>468
>点数が低いと無理ですが、北区の滝野川西保育園が 点数が高くても無理ですよ。認可は厳しいです。 「北区に転入する予定がある」等の特別な理由が無い場合は 基本的に他区の保育園には入れません。 (逆に北区の保育園に通園している途中であっても 他区に引っ越した場合は即退園手続きを取らなくてはなりません。) 「職場が北区にある」の理由でも申請が通ることもありますが 区民を優先するので余程不人気な保育園でも無い限り入れません。 滝野川西は駅近で人気が高く且つ募集人数が少ないので フルタイムで認証に預けている人達が常に何人も順番待ちしているので 区内の人でも年度の途中で入ることが出来たら相当ラッキーです。 |
||
472:
匿名さん
[2009-11-13 16:35:06]
469です。
どうもありがとうございます。 詳しく解説して頂いてよく分かりました。 やはり無認可の方は毎月の出費と考えると 決して無視できない金額ですね。 でもマンションを購入する時点ではどうなるか 全く分からない訳ですから、心づもりとしては 無認可に入るものだと思っていた方が心の準備は できそうですね。 |
||
473:
匿名さん
[2009-11-13 20:33:02]
すみません。スレチですがちょっと保育園について…。
No.471さん ちょっと471さんの書き方だと「区外の人は入れない」って感じに読めました。 申請は出来る、可能性があれば入れる、でも滝野川西など人気があるところは 点数が高くても、区民優先だから区外の人は優先順位が下がって入るづらい、ですよね。 No.472さん 認可と認証と無認可は、それぞれ違います。 お子さんが出来たらきっとお調べになられると思うので詳細は割愛しますが 料金については、認証や無認可は一律ですが、認可は所得金額によって違いますので世帯によって違います。 うちは認可に入れても認証に入れても保育料がそう変わりがないのでベネッセ(認証)です。 |
||
474:
ご近所さん
[2009-11-14 01:26:44]
>>473
>「区外の人は入れない」 ごめんなさい、正確に書きますね。 転入予定のない都外在住の人は受付不可です。 入居予定の人は物件の契約書のコピー等の添付書類が必要です。 受入制限があり、受付できない場合もあります。 在勤者・転入予定者のみという受入れ制限がある場合 「家から近い」という理由だけでは入園ができません。 受入制限の条件は園によって違うので確認する必要があります。 認可は役所が審査するので融通が利くということは無くやはり厳しいです。 マンション内の認証に通わせることが出来たら便利だと思う一方で どのくらいの騒音になるのだろう、というのも気になるところです。 |
||
475:
匿名さん
[2009-11-14 08:23:45]
No.474さん
都外の方は知りませんが、区外の入所は規則的には許可されていますよ~(^^) (人気があって入ることが難しいとかの問題はさておいて) 実際、板橋在住のうちの子は北区の認可保育園の待機児童ですよ~ http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008285.html |
||
476:
匿名さん
[2009-11-18 23:18:30]
プラウドバカ売れ!売れすぎてスイマセン。
|
||
477:
匿名さん
[2009-11-19 10:47:04]
ここは新聞記事にもなるすごいマンションですね!
|
||
478:
匿名さん
[2009-11-19 12:29:09]
今、ホットな池袋からも一駅だし、大規模ですから、注目されて当然でしょう。
大手町にも乗り換えなしで20分かからないしね。すごく便利なところですよ。 |
||
479:
匿名さん
[2009-11-19 15:20:46]
こんな便利な立地はそうそうでませんよ。
ローン組めたら是非買いたいです。 |
||
|
||
480:
匿名さん
[2009-11-19 15:50:51]
|
||
481:
477ですが
[2009-11-19 16:48:34]
>>480
別に営業じゃありませんが、今朝の日経新聞の朝刊にちょうど記事がありましたもので、きに障ったならすいませんでした。 |
||
482:
匿名さん
[2009-11-19 17:30:30]
478ですが、営業ではないですよ。
東のほうの人達には池袋自体がなじみがないのでわからないんでしょうけど、ここがとても便利な場所に立地していることは近所に住んでる人なら誰でもわかりますよ。 |
||
483:
匿名さん
[2009-11-19 18:51:33]
ここは城北地区では価格、利便性、庶民的、安全とトータルバランスで秀逸だと思います。 あっ!ここっていうのはこの場所で、マンションそのものではありません。 なので、営業ではありません。 |
||
484:
匿名さん
[2009-11-19 20:30:35]
この戸数を即日完売なら大記録ですね。
|
||
485:
匿名さん
[2009-11-19 20:33:04]
即日完売するぐらい本当に人気があるなら、掲示板営業する必要ないよなぁ…。
|
||
486:
匿名さん
[2009-11-19 23:33:13]
こんな希少な立地は他にまずありません!
板橋駅周辺の利便性を差し引いても十分オツリが来ますよ! 価格は5000万円台中心ですよ!(日経新聞) |
||
487:
匿名さん
[2009-11-20 00:26:40]
なんか、ここは営業が多いな~。
否定しても、隠せない。 営業のカキコミは、品がない。 新聞に出ているのを、アピールしたいのね。 350億円かけてるんだから、仕方ないか・・・。 |
||
488:
匿名さん
[2009-11-20 00:54:49]
営業じゃないって言ってるじゃん…
何かにつけてそれしか言えないのかね…。 |
||
489:
匿名さん
[2009-11-20 01:49:47]
営業のカキコミはないでしょう?
野村は。 |
||
490:
匿名さん
[2009-11-20 11:30:47]
皆さんがおっしゃってるように、立地はよいですね。
板橋駅まで徒歩2分、主人の通勤時間は、格段に短縮されます。 土地勘がないので、よくわからないのですが、これだけ、駅に近いと、駅周辺のざわざわ感やごちゃごちゃ感はないのでしょうか? 駅近といえど、結構落ち着いた環境のところですか? ファミリー向けで、これだけの世帯数ということは、小学校などの教育施設も、受け入れ態勢大丈夫なのかちょっと気になります。 |
||
491:
ご近所さん
[2009-11-20 12:30:11]
3路線使えるという意味で立地はいいですよね。
駅前もそんなに騒がしい感じではないのに、商店街やスーパーも揃っているので 主婦の方なんかは便利だと思います。 ただ、大変だと思うのは一番近い埼京線の板橋駅を通勤で利用しようと考えてらっしゃる方々! 朝の通勤時間帯の上り線は恐ろしい混み様です。 このマンションが建って利用者がさらに増えたら乗れるのだろうか??と心配になります。 お客様混雑での遅延は日常茶飯事ですし、たまに数本運休とかあるくらいスゴイ混むんです。 池袋駅でドドーっと多くの方が降車されるので池袋駅からの乗車はさほど困難ではありませんが。 なので、一度は乗車してみることをおススメします。 池袋に出るだけならば、東上線の下板橋駅を利用するほうがストレスたまらなくていい気がしますね。 三田線は割りと空いているので新板橋駅はなかなか良いと思います。 |
||
492:
匿名さん
[2009-11-20 12:44:46]
>>491
たしかに。 エリア外に住んでて検討している人は朝の埼京線(8時台)を体験してみてください。 話はそれから。 田園都市線と同じくらいの猛烈な混み具合です。 でも埼京線は後ろ(赤羽方面)寄りが混雑して前寄りはいくぶん楽です。 時間的に余裕をもって真ん中より前に乗れば少しは楽かも。 先頭車両は女性専用ですけど。 駅近ってなにかと便利ですよね。 万一売却することになっても有利かと。 |
||
493:
匿名さん
[2009-11-20 19:33:52]
>>478
大手町にも乗り換えなしで20分かからないしね。すごく便利なところですよ。 同じ野村不動産が赤羽のダイエーファッション館跡地に現在建築中の26階建てマンションもなかなかいい立地だと思いますよ。 完成が平成24年らしいので、まだまだ先の話ですが。 ちなみに平成25年には高崎線・宇都宮線が東京駅まで延伸して東海道線直通になりますから、赤羽→東京は15~16分で到着するでしょうね。 営業ではありませんが、参考までに。 |
||
494:
ご近所さん
[2009-11-20 20:31:13]
池袋本町
|
||
495:
匿名さん
[2009-11-20 21:55:53]
> でも埼京線は後ろ(赤羽方面)寄りが混雑して前寄りはいくぶん楽です。
> 時間的に余裕をもって真ん中より前に乗れば少しは楽かも。 乗る場所によっても混雑具合って違いますもんね。朝の埼京線は後ろよりが混むというのは、とても参考になりました。前よりってことは、マンションよりですよね?もう話はなくなってしまったようですが、南口ができてれば便利かもしれないのにな~と思ったりしますね。今は無理でも、将来的に南口ができればいいのになぁ。あと、埼京線といえば、渋谷駅の埼京線ホームってとーーっても遠いですよね。動く歩道はあるけど、ちょっとくじけます。 |
||
496:
匿名さん
[2009-11-20 21:58:13]
>>491
赤羽方面から埼京線に乗ってきた方々がそんなにたくさん池袋で降りて どこの路線に乗り換えるんでしょう? 有楽町線や丸ノ内線なんですかね? 都心方面は赤羽から京浜東北線があると思うのですが… 不思議です。 |
||
497:
周辺住民さん
[2009-11-20 22:41:00]
埼京線は昔に比べればお世辞にも空いてるとはいえないが
我慢できる範囲だと思います。田園都市線とは比べようがないと思いますが 埼京線の上り電車の最後尾に近いほうは殺人的です、避けるべきですね 先頭車両に近いほうに乗ればいいかと思いますよ |
||
498:
サラリーマンさん
[2009-11-20 22:57:09]
私が若かりし頃、まだ埼京線がなかった頃、池袋混んでたな。
ホームの所に駅員さんがいて、ある程度の人が入るとロープでとおせんぼしてたよ。 高田馬場から地下鉄で早稲田いく時にも、駅員さんがロープでとおせんぼしてたよ。 ここのマンションが完成したら、埼京線もとおせんぼするようになるのかな? |
||
499:
匿名さん
[2009-11-21 00:58:45]
5000万円台か。。。
これで同じ野村の、同じ板橋の“プラウドシティ上池袋”の中古価格は 壊滅的な打撃を受けるな。 だって、新築で、より駅に近い方が安いのって変でしょ? 野村も罪作りなことするよね。 |
||
500:
匿名さん
[2009-11-21 01:05:17]
間取りを狭くしての5千万円台だよ。
高いと売れないから。 |
||
501:
匿名さん
[2009-11-21 01:09:40]
山手線の外側の特にブランド化してない地域で6000万円台を数百戸売るのは難しいだろうね。
|
||
502:
匿名さん
[2009-11-21 01:21:29]
66㎡、5500万円
このくらいだろうか? |
||
503:
匿名さん
[2009-11-21 01:29:33]
>>495
埼京線渋谷駅ホームが移転するという計画はご存知でしょうか? 東急東横線と東京メトロ副都心線の直通運転完了後に、東急線ホームを地下に移転させてその跡地に埼京線・湘南新宿ラインのホームを造る計画がありますね。 |
||
504:
匿名さん
[2009-11-21 01:50:54]
ビッグプロジェクトだから派手に広告打つんだろうね?
|
||
505:
匿名さん
[2009-11-21 06:56:50]
埼京線全車両内に広告とか?芸能人使ったTVCMとか?
|
||
506:
物件比較中さん
[2009-11-21 07:40:41]
現在
|
||
507:
物件比較中さん
[2009-11-21 07:43:24]
CGでリビングを作ってきました。
Living CG 95Ba-Cr type 96.91m2 タイプのリビングをCGにしてみました。 ※個人作成です。 |
||
508:
物件比較中さん
[2009-11-21 07:46:35]
|
||
509:
物件比較中さん
[2009-11-21 07:49:15]
すいません。 スマッチのリンクのリンクをはってしましました。 申し訳ありません。 マンションコミニティのリンクから入ってください。 ↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43284/ |
||
510:
物件比較中さん
[2009-11-21 08:00:14]
度々申し訳ありません。 上記のCGのモデルタイプは H-9 3LDK + N + W 73.36m2 になります。 |
||
511:
匿名さん
[2009-11-21 09:40:16]
芸能人使わなくたって十分売れますよ、この立地なら。
芸能人を使わないと売れないような場所は問題があるところです。有明が最たるもので、あとは西新井もそうでしたね。 |
||
512:
匿名さん
[2009-11-21 17:39:29]
>>503さん
495です。渋谷駅の埼京線ホームが移転するという計画は、まったく知りませんでした!教えてくださってありがとうございます。早速ぐぐってみましたが、ずいぶん前に計画が発表されていたんですね。移転後、駅構内がどんな風になるのか、私の頭ではイメージできませんでしたが、あの長い通路を歩かなくてもよくなるのか~と思うと嬉しいです。まだ先の話ではありますが、とても便利になりそうですね。 |
||
513:
匿名さん
[2009-11-21 21:28:47]
埋立地のやつらは池袋-新宿-渋谷のラインが衰退すると言ってるが、ますます発展しそうですよね。
集客力はどんどん上がってますよ。 |
||
514:
匿名さん
[2009-11-21 22:00:12]
>>513
衰退するわけがない。放っておけばいいから。 副都心線、埼京線ラインは繁華街としては他を圧倒しているし、オフィス街としても 大手企業は今後は経費的にも技術的にも出張を減らしていくことになるだろうから、 新幹線、空港ラインのエリアよりも複数路線が乗り入れるターミナル駅は 相対的に伸びしろがでてくるとみている。 |
||
515:
匿名さん
[2009-11-21 23:47:00]
このスレって、どうして埋立地(≒湾岸地区?)と比較する人が多いんですか?
まったく検討者の嗜好が違うと思うんですが。 (まさかりんかい線繋がりっていうんじゃないですよね) 西武池袋線や京浜東北沿線との比較なら分かるけど。 埼京線は利便性良くて好きなんだけど朝夕のラッシュは何とかしてほしい。 今後緩和される見込みとかあるんでしょうかねぇ・・・。 |
||
516:
匿名さん
[2009-11-21 23:56:58]
>>515
実際に比較する人多い。価格帯が同じだから。現に、港南と池袋のタワマンで 迷っている人がいるよ。 田園都市線の横浜市内と要町の住友タワーを比較している人もいる。 検討者の嗜好が違うなんて幻想だよ。 むしろ埋め立て地のロケーションや整った街並みも魅力だし、 既存市街地の利便性も捨てがたいし、と迷う方が自然だと思わないかい? |
||
517:
匿名さん
[2009-11-22 00:00:25]
比較って大いに結構だと思うよ。
というか、比較しか頭の中にないのが普通だと思うけど。 一戸建てとマンション、郊外の閑静な住宅地と都心住まい。 同じ予算で駅前郊外と23区内駅徒歩10分以上物件。 むしろ比較は良くないみたいな綺麗事には反吐がでるね。 |
||
518:
匿名さん
[2009-11-22 00:03:24]
516、517と続いて連投ゴメン。
>埼京線は利便性良くて好きなんだけど朝夕のラッシュは何とかしてほしい。 >今後緩和される見込みとかあるんでしょうかねぇ・・・。 よく考えてご覧。このマンションが埼京線の混雑を今後悪化させる張本人だから。 答えを聞くまでもないでしょう。 ちょっと叩くみたいな形になって可哀想だけど、強く生きて! |
||
519:
匿名さん
[2009-11-22 07:08:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
認可は国、自治体が定めた一定基準
(保育士の人数・広さ・設備・内容)を満たした保育所で、
公立と私立があります。
保育料は、親の所得額により違なり、
入所窓口は自治体となります。
無認可は国、自治体が定めた一定基準を満たしていない
保育所です。
民間経営が多いので、時間外保育・日曜、祝日保育など
融通がききやすいという利点があります。
保育費は一定額で、認可に比べて高額です。
入所窓口は、それぞれの保育所となります。
こんな感じでしょうか。
無認可だからと言って保育内容に不都合は特にないと思います。
ただ、やはり保育料は大きく異なり、無認可の場合
5万円~8万円くらいになってしまうと思います。