板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
461:
匿名さん
[2009-11-10 11:52:47]
|
||
462:
匿名さん
[2009-11-10 11:58:18]
埋立地はちょと・・・
|
||
463:
匿名さん
[2009-11-10 13:37:07]
北町→成増は川越街道いつも渋滞だから苦手。
電車利用の人は便利だと思う。 |
||
464:
匿名さん
[2009-11-10 14:06:08]
これからも夫婦共働きの予定なので、東京都の認証保育園が併設されることはとても有難いです。エントランスゲートの近くにできるようなので、他の保育園に預けるよりもとても効率的に動けて便利だな~と思います。ところで、保育園はマンションのセキュリティライン内に作られるようですが、マンション住民だけしか利用できない保育園になるのでしょうか?もしそうなら順番待ちにならずに入れるかもしれないな~と期待大なのですが・・・。
|
||
465:
匿名さん
[2009-11-10 14:26:38]
464さん
詳しくはないですが、住民専用の保育園じゃないと思います。 普通の認証保育園で、きっと独自の入り口を設ける、のだと思います。 運営費や維持費・人件費を住民が全てまかなうのはかなりの負担ですよね。 区からの助成に頼ったとしても相当の費用がかかるでしょう。 ご自分が保育園を使用してる時は便利と思われるかも知れませんが 子供が大きくなったら時には無用の長物。ただのお荷物。 と、言うわけで順番待ちしても普通の認証保育園が敷地内にある、と 言うのが一番良いと思いませんか。 |
||
466:
匿名さん
[2009-11-11 10:43:53]
マンション住民専用でなく、認証保育園でしょうね!
465さんの言う通り、マンション内でやろうとすると費用が掛かります。 認証保育園が敷地内にあるなんて本当に便利だと思います。 今、徒歩5分の保育園に通わせていますが雨の日は大変です。 認可保育園が一番安くていいのですが、入れない場合はマンション内の 認証保育園に入園できると送迎が楽ですね~ 板橋区では、認証保育園に通う児童の保護者に対して補助金は出して いたりするのでしょうか? 調べておかなくてはいけませんね。 |
||
467:
匿名さん
[2009-11-11 22:33:08]
|
||
468:
465
[2009-11-11 23:41:34]
>>No.467さん
板橋駅周辺は認可保育園が近くないので困りますよね。 点数が低いと無理ですが、北区の滝野川西保育園が線路を越えて割とすぐの所にあります。 豊島区?板橋区?どちらの住所になるのか知りませんが そちらの区から申請して北区の方に申請依頼をしてもらってOKなら入れます。 とても広くて綺麗な保育園ですよ! 認証でしたらベネッセがコープの裏にあるので「横目に遠くの…」は避けられると思います。 だいたい8月頃には完全に埋まると聞いてますので(1歳クラス) 早めに見学とかしておいてイザという時に備えたほうが良いと思います。 ここも狭いですが屋上に庭があって綺麗な保育園ですよ! |
||
469:
匿名さん
[2009-11-12 13:11:28]
無知で申し訳ありませんが、
認証されていない保育園だと 実際に子供を預けたときに何らかの 不都合はあるのでしょうか。 それとも費用の違いくらいですか? |
||
470:
匿名さん
[2009-11-12 22:59:17]
469さん
認可は国、自治体が定めた一定基準 (保育士の人数・広さ・設備・内容)を満たした保育所で、 公立と私立があります。 保育料は、親の所得額により違なり、 入所窓口は自治体となります。 無認可は国、自治体が定めた一定基準を満たしていない 保育所です。 民間経営が多いので、時間外保育・日曜、祝日保育など 融通がききやすいという利点があります。 保育費は一定額で、認可に比べて高額です。 入所窓口は、それぞれの保育所となります。 こんな感じでしょうか。 無認可だからと言って保育内容に不都合は特にないと思います。 ただ、やはり保育料は大きく異なり、無認可の場合 5万円~8万円くらいになってしまうと思います。 |
||
|
||
471:
ご近所さん
[2009-11-13 00:16:59]
>>468
>点数が低いと無理ですが、北区の滝野川西保育園が 点数が高くても無理ですよ。認可は厳しいです。 「北区に転入する予定がある」等の特別な理由が無い場合は 基本的に他区の保育園には入れません。 (逆に北区の保育園に通園している途中であっても 他区に引っ越した場合は即退園手続きを取らなくてはなりません。) 「職場が北区にある」の理由でも申請が通ることもありますが 区民を優先するので余程不人気な保育園でも無い限り入れません。 滝野川西は駅近で人気が高く且つ募集人数が少ないので フルタイムで認証に預けている人達が常に何人も順番待ちしているので 区内の人でも年度の途中で入ることが出来たら相当ラッキーです。 |
||
472:
匿名さん
[2009-11-13 16:35:06]
469です。
どうもありがとうございます。 詳しく解説して頂いてよく分かりました。 やはり無認可の方は毎月の出費と考えると 決して無視できない金額ですね。 でもマンションを購入する時点ではどうなるか 全く分からない訳ですから、心づもりとしては 無認可に入るものだと思っていた方が心の準備は できそうですね。 |
||
473:
匿名さん
[2009-11-13 20:33:02]
すみません。スレチですがちょっと保育園について…。
No.471さん ちょっと471さんの書き方だと「区外の人は入れない」って感じに読めました。 申請は出来る、可能性があれば入れる、でも滝野川西など人気があるところは 点数が高くても、区民優先だから区外の人は優先順位が下がって入るづらい、ですよね。 No.472さん 認可と認証と無認可は、それぞれ違います。 お子さんが出来たらきっとお調べになられると思うので詳細は割愛しますが 料金については、認証や無認可は一律ですが、認可は所得金額によって違いますので世帯によって違います。 うちは認可に入れても認証に入れても保育料がそう変わりがないのでベネッセ(認証)です。 |
||
474:
ご近所さん
[2009-11-14 01:26:44]
>>473
>「区外の人は入れない」 ごめんなさい、正確に書きますね。 転入予定のない都外在住の人は受付不可です。 入居予定の人は物件の契約書のコピー等の添付書類が必要です。 受入制限があり、受付できない場合もあります。 在勤者・転入予定者のみという受入れ制限がある場合 「家から近い」という理由だけでは入園ができません。 受入制限の条件は園によって違うので確認する必要があります。 認可は役所が審査するので融通が利くということは無くやはり厳しいです。 マンション内の認証に通わせることが出来たら便利だと思う一方で どのくらいの騒音になるのだろう、というのも気になるところです。 |
||
475:
匿名さん
[2009-11-14 08:23:45]
No.474さん
都外の方は知りませんが、区外の入所は規則的には許可されていますよ~(^^) (人気があって入ることが難しいとかの問題はさておいて) 実際、板橋在住のうちの子は北区の認可保育園の待機児童ですよ~ http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008285.html |
||
476:
匿名さん
[2009-11-18 23:18:30]
プラウドバカ売れ!売れすぎてスイマセン。
|
||
477:
匿名さん
[2009-11-19 10:47:04]
ここは新聞記事にもなるすごいマンションですね!
|
||
478:
匿名さん
[2009-11-19 12:29:09]
今、ホットな池袋からも一駅だし、大規模ですから、注目されて当然でしょう。
大手町にも乗り換えなしで20分かからないしね。すごく便利なところですよ。 |
||
479:
匿名さん
[2009-11-19 15:20:46]
こんな便利な立地はそうそうでませんよ。
ローン組めたら是非買いたいです。 |
||
480:
匿名さん
[2009-11-19 15:50:51]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
板橋区で競っても客観的に痛々しいだけですよ。
井戸から脱出すればもっと条件のいい物件あります。