板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
351:
匿名さん
[2009-10-28 12:33:26]
利益の為に掲示板で高値誘導ってこと?
|
||
352:
匿名さん
[2009-10-28 13:26:51]
>>342
過去の事例? 条件の良い物件が周辺相場そのものを変える事がある事、ちゃんと解ってる? 景気の変動だって影響するよ。それも数ヶ月単位の短いスパンでね。 それともバブルの頃の話でもしようか?(笑) |
||
353:
匿名さん
[2009-10-28 16:01:12]
野村は掲示板に書き込みはしないでしょ?
|
||
354:
匿名さん
[2009-10-28 23:49:51]
図書館をよく利用するのですが、板橋区の図書館一覧を見ると、最寄りの図書館っていうと氷川図書館になるのかな、と思いました。都営三田線の板橋区役所前駅から6分って書いてあるのですが、電車を使うような距離でもなさそう・・・。地図上の距離だと1km以上ありますよね。自転車だと10分ぐらいで行けちゃうのでしょうか。お散歩が楽しめるような道なら、歩いていってもいいかなぁと思ってます。
|
||
355:
周辺住民さん
[2009-10-29 00:40:05]
こんな掲示板に書き込んだところで
高く売れるわけがなかろう。 |
||
356:
ご近所さん
[2009-10-29 01:53:00]
>>No.354さん
私も図書館大好きです^^ 板橋の図書館なら東板橋図書館の方が一番近いと思いますが、 豊島区の上池袋図書館が一番近いと思います。北池袋駅の近くです。 北区の滝野川西図書館も結構近いです。良いですよ。建物も綺麗だし。 ただ区外の人の利用もOKですがネット予約が出来ません。そこだけが残念。 |
||
357:
匿名さん
[2009-10-29 21:19:37]
>>356さん
図書館について教えてくださってありがとうございます。駅からの距離だけで見ていたのですが、東板橋図書館が一番近いんですね。また、ほかの区の図書館も合わせると3つの図書館を利用できるっていうのは、とても嬉しいです。図書館で雑誌を読んだりしながら、ぼーっとすごすのも好きなので、建物がきれいだという滝野川西図書館も気になります。 人気の本は予約しておかないとなかなか読むことができないので、ネット予約ができないのは少し残念ですね。でも3つの図書館をうまく活用できたらいいなと思います。お話、とても参考になりました! |
||
358:
匿名さん
[2009-10-29 21:29:49]
なんで「池袋」!?!?
|
||
359:
鬼塚
[2009-10-29 21:47:50]
時代はブクロだぜ!
|
||
360:
匿名さん
[2009-10-29 21:50:37]
いくらが妥当かは難しいところかもしれんが、間違いなく言えるのは、池袋本町>>>有明だということ。
利便性を価格に普通に反映させるとこうなるので、これがもし逆になるということになると、有明がボッタクリ=高値掴みということになる。 |
||
|
||
361:
匿名はん
[2009-10-30 18:26:22]
|
||
362:
匿名さん
[2009-10-30 18:43:57]
なんでわざわざ有明を比較対象に?
|
||
363:
匿名さん
[2009-10-30 20:24:22]
ここの比較対象はリビオタワーとシティタワー要町ですよ。
リビオはあと数戸で完売のようですが。 |
||
364:
匿名さん
[2009-10-30 20:34:40]
湾岸って色んなところでけちょんけちょんに。
|
||
365:
匿名さん
[2009-10-30 20:46:12]
湾岸でも有明はなしでしょ
|
||
367:
匿名
[2009-10-31 00:00:04]
プラウドシティって、パークシティのパクり?
もともと野村は三井の模倣から始まった印象があるけど、いまだにそうなのか。 |
||
368:
匿名さん
[2009-10-31 00:03:37]
パクリだの何だの
子供の会話じゃあるまいし… |
||
369:
匿名さん
[2009-10-31 02:45:20]
>プラウドシティって、パークシティのパクり?
『プラウド』の廉価版です。 同じ板橋駅最寄に『プラウドシティ上池袋』があるから、 『プラウド』ブランドに出来なかったのです。 |
||
370:
釣り人
[2009-10-31 08:54:28]
大規模といえども幕張のように「プラウド」で販売してましたから、
「プラウドシティ」は廉価版という認識が正しいでしょう。 営業に廉価版ですか?と聞いてハイ、そうです。なんて言うわけありませんがね。 過去には足立区梅島にもプラウドシティがありましたね。 廉価版と言いつつ値段だけは立派なプラウド価格でしょ、きっと。 プラウドをブランドだなんだって踊らされてる方は、あまりに勉強不足のような気がしてます。 |
||
371:
匿名さん
[2009-10-31 16:32:53]
>プラウドをブランドだなんだって踊らされてる方は、あまりに勉強不足のような気がしてます。
何だって!?プンプン!(笑) |
||
372:
匿名さん
[2009-11-01 00:16:50]
廉価版に加えて長谷工プラウドだからね。
どういう価格設定をしてくるか注目しています。 |
||
373:
匿名さん
[2009-11-01 00:27:42]
「下げろ下げろコール」が凄いね。
でも、売る側としては「欲しい欲しいコール」と受け取るんじゃなかろうか。 ニーズがある事が確認できれば高く売るに決まってるさ・・・。 |
||
374:
匿名さん
[2009-11-01 22:49:35]
>「欲しい欲しいコール」と受け取るんじゃなかろうか。
欲しいのと、値段設定は別物でしょ。 欲しくても、勘違い丸出しの恥ずかしい程のバカ高値だったら、 だれも振り向いてくれないでしょう。 売り出し時期は奇しくも冬のボーナスの時期とバッティング。 ボーナス金額の低さに消費者は改めて衝撃を受けることでしょう。 その結果、財布の紐は一層硬くなることが予想されます。 また、このご時世でもオカネに余裕のある富裕層の存在も 無視できませんが、彼らの「顕示したい」消費欲からすると、 板橋という立地はとても中途半端に映るのでしょうね。 |
||
375:
匿名さん
[2009-11-01 22:53:03]
そうなんですよねー、なんだかんだ言っても気になる物件なんですよ。
でも池袋じゃなくて板橋だし、埼京線沿線だし、長谷工だし、 そんなに治安もよくなさそうなイメージだし・・・と、 マイナス面を考えていくにつれて、もっと下がってくれたらいいなと 思ってしまうのも無理ないかなと思います。 実際のところ、売れてるんですかね。 売れ行きがよくないようなら、もう少し様子見してみるのもいいのかな。 高い買い物だし。 |
||
376:
匿名さん
[2009-11-01 23:17:24]
板橋はセレブの住む町ではないよ。一度おりてみるべき。余裕がある人はもっと高級住宅地を狙うでしょう。これだけ東京の地価全体がさがっているのだから。物件はあまり出てこないかも。
|
||
377:
匿名さん
[2009-11-02 00:13:26]
>でも池袋じゃなくて板橋だし
すみふ要町と同じような言われ方ですねw 板橋区に隣接してるから仕方ないが。 |
||
378:
匿名さん
[2009-11-02 01:12:14]
くだらないですね。何区がどうとか、そんなに気になるかな?気に入った場所、物件ならそれでいいのでは?
|
||
379:
匿名さん
[2009-11-02 01:22:46]
ここは利便性重視のサラリーマン世帯が購入する場所でしょう。
セレブの話がでてくること自体、不思議。 でも利便性自体はかなり優れているし、大手町や内幸町、新宿に直結で繁華街へのアクセスも良いから サラリーマンの中でも高給取りの部類の人たちが住むことになるでしょう。 |
||
381:
匿名さん
[2009-11-02 17:38:56]
>サラリーマンの中でも高給取りの部類の人たちが住むことになるでしょう。
サラリーマンでも高給取りの部類の人たちは板橋区には住まないのではないでしょうか? |
||
382:
匿名さん
[2009-11-02 19:11:09]
板橋区じゃなくて豊島区だよ。
|
||
383:
匿名さん
[2009-11-02 19:17:34]
>>378
「何区がどうとか、そんなに気になるかな?気に入った場所、物件ならそれでいい」ねー。 よくこういうこと言う人いるけど、不動産を買うさいに、気にならないなんてことないでしょ。 評判も資産価値の要素の一つだし、自分だけ気にいっていればいいだけじゃなくて、客観的に 多くの人が欲しい物件かどうかって大事じゃないですか? |
||
384:
匿名さん
[2009-11-02 19:28:28]
>>サラリーマンの中でも高給取りの部類の人
っていくら位の年収の人たち? だいたいどのくらいの年収の人がここ買うんだろうね? |
||
385:
匿名さん
[2009-11-02 19:30:12]
マンションは消費財ですから、資産価値はどうでもいいです。
買える価格で住みたい場所に住みたい家を構えるだけで、将来的な価値は考えてません。 将来の相場なんてわかるわけないです。 今はタワーマンションが持て囃されてますが、10年後はわかりません。 だから将来の資産価値を考えて、住みたいところに住まないのは、本末転倒だと思います。 資産価値=お金 ならば、お金を稼げば良いだけなので、資産価値より自分の市場価値を気にします。 |
||
386:
匿名さん
[2009-11-02 19:41:10]
来年以降タワーマンションの計画はあまりないですね。
すでに流行りは終わってんだと思います。 |
||
387:
匿名さん
[2009-11-02 19:45:09]
>だいたいどのくらいの年収の人がここ買うんだろうね?
年収700万円前後じゃないかと? |
||
388:
匿名さん
[2009-11-02 21:23:50]
私も385さんと同じ考えです。
「この場所は将来的に価値が上がる(下がることはない)」と悦に入るよりは、 現在自分が好きな場所、好ましい物件で快適に暮したいです。 そもそも、タワマンの高層階なんてとても住めそうにないし。 収入に見合う身の丈にあったマンションを探しますわ。 そうそう、11月7日(土)にプロジェクト発表会があるそうですね。 おおよその価格もわかるらしいので、参加された方は情報お願いいたします! |
||
389:
匿名さん
[2009-11-02 21:41:15]
なんというか、一見、柔軟そうですけど、頑なな考え方の方がいらっしゃいますねー。
自分が住みたい街をチョイスするなんて、当たり前じゃないですか。 それプラス、資産価値が高い物件であるかどうかは、やはり大切だと言っているんですが。 別にこの物件をけなしているわけではないのに、なぜそんなに必死なんでしょう……。 近くの某公団タワーに住んで、この駅のポテンシャルの高さはよくわかっています。 でも、板橋はあまり人気はない街です。 穴場といえば穴場、資産価値がイマイチといえばイマイチ。さてどうするかってことです。 街自体、この10年、思った以上に発展しなかったですし。 |
||
390:
匿名さん
[2009-11-02 22:12:56]
> 来年以降タワーマンションの計画はあまりないですね。
> すでに流行りは終わってんだと思います。 そうなんですか!? タワーマンションの物件にも気になっているものがあるのですが、 流行りが終わってると言われるとちょっと不安になります。 また、10年後の資産価値が予想もつかないように、 自分自身の10年後も予想外のものかもしれないんだな・・・と考えると、 少しでもリスクの少ない物件を選ばなければという気持ちにもなります。 本当に難しいですね。 |
||
391:
匿名さん
[2009-11-02 22:19:43]
タワマン、流行が終わってるんじゃなくて
新規で建設しづらくなってるんでしょう。 タワマン好きは多いから、タワマンの価値は 維持しやすいもいえるかと。 |
||
392:
匿名さん
[2009-11-02 22:58:58]
ボーナス激減でローン延滞急増? 大手銀が態勢整備急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000622-san-bus_all やっぱり消費者の財布の紐は固くなりそうぉ~~ しっかり勘案しないと、ひどい目を見るよ、N村さん! |
||
393:
匿名さん
[2009-11-02 23:07:49]
下がれ〜
下がれ〜 買える価格にまで下がれ〜 オイラが買えない価格は割高だ〜 |
||
394:
匿名さん
[2009-11-02 23:16:35]
|
||
395:
匿名さん
[2009-11-02 23:18:35]
>資産価値=お金 ならば、お金を稼げば良いだけなので、資産価値より自分の市場価値を気にします。
意味不明なんですが? |
||
396:
匿名さん
[2009-11-02 23:27:53]
三田線は水道橋から神保町、大手町、日比谷、内幸町、御成門、芝公園、三田と
都心のオフィス集積地のど真ん中を縦断しているし、 埼京線は池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎と山手線西側のオフィス街を網羅している。 とてつもなく通勤に便利なエリア。 世帯年収1200万円越えがターゲットでは? |
||
398:
匿名さん
[2009-11-02 23:44:33]
妻の550万円ってかなりレアケースじゃない?
内舘牧子のドラマ(「ひらり」とか「週末婚」とか「昔の男」とか「年下の男」とか)を 見てると、丸の内のOLでも、そんあに貰っている人はほとんどいないように思えてくる。 |
||
399:
匿名さん
[2009-11-02 23:47:33]
年収1200万ってことは手取り月給50万くらいだろ?
マンション買ってもよいレベルの収入ではないな。 |
||
400:
匿名さん
[2009-11-02 23:51:47]
世田谷や中央線沿線の駅徒歩10分以内のファミリーマンション買える層って
世帯年収どれくらいあるの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |