板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
142:
匿名さん
[2009-08-01 13:16:00]
|
||
143:
匿名さん
[2009-08-03 18:18:00]
参考情報
プラウドシティ上池袋(中古)が 3280万⇒2980万に値下げ。 中古の値付けは売主の勝手で、野村とは直接関係ないけれども、 周辺中古相場は新築の値付けにも大いに影響します。 野村さん、この情報を十分に参考にしてね! タカビーな値付けだと痛い目みるよ! |
||
144:
匿名さん
[2009-08-03 22:17:00]
高値を付けても売れないけど、安く値付けするほど悪い場所じゃない。
地域の資産価値下げるような価格はやめてほしい。 複雑な心境(T_T) いろいろ意見見てきたけど想像してた以上に愛されてる立地に感じた。 ブランドで東京に住む人とは違うリアル東京人(別にむちゃくちゃ金持ちってわけじゃない)に注目されてる地域なのかな? そういう場所が東京にあってもいいと思う。 私は学生時代に縁があった者だが、住むならこういう地味だがポテンシャル高い地域に住みたいかも、、、 いくらくらいなんだろ。 地域の良さは分かってる人しか興味示さないだろうから、誰か具体的な物件情報ください! |
||
145:
申込予定さん
[2009-08-03 23:22:00]
>>143
プラウドシティ上池袋が、2980万円だって? そんな狭い部屋あるんだ・・・。 私が最近見たのは、76.96㎡で5,290万円、坪230万弱。 一時は、坪210万あたりで出ているものもあったけど、若干持ち直した感じ。 もっとも、あくまで売値なので、取引価格はもう少し下だろう。 どちらにしても、そのあたりから比較すると、坪250万あたりになるのかな~。 もう一段、景気が悪くならない限り、安くは買えないのかな? |
||
146:
匿名さん
[2009-08-03 23:41:00]
>>143
あんまり欲しい欲しいと騒ぎ過ぎると安くなるものもならなくなるよ・・・。 周辺相場くらい、売主だってそれなりにコストかけて調べてるでしょうに。 鬼の首でもとった様に「ホラホラこの中古物件はこんなに安くなってるよ」と アピールしたところで何の意味があるんだか。 他の人も言ってる様に、エリアイメージを徒に下げるだけだと思うけどな。 |
||
147:
匿名さん
[2009-08-04 22:02:00]
>>146
>周辺相場くらい、売主だってそれなりにコストかけて調べてるでしょうに。 想定した通りの回答ですね。(皮肉) 売主に対する情報提供ではなく、 不特定多数が閲覧する掲示板で情報を公の下にさらすのも目的なんです。 消費者に有益な情報(デベに不利益な情報)を 共有することで、不利な立場に立たされることが多い 消費者サイドの利益を少しでも向上させたいと考えています。 値下げ情報を供給者だけが知ってるのと、 消費者で共有しているのでは、全然違いますからね。 これからも値下げ情報をバンバン提供しますので、 宜しくお願いします。 |
||
148:
匿名さん
[2009-08-04 23:14:00]
|
||
149:
ご近所さん
[2009-08-04 23:54:00]
何が一番イヤって野村がこの地域に不相応な高値で売り出して
電車からも見える駅前の一等地に いつまでもいつまでも「販売中」の垂れ幕がかかった 巨大な売れ残りマンションができてしまうこと。 他所の人に「あー、やっぱり不人気地区なんだなぁ」と思われてしまう。 某城北の高値売れ残りマンションみたいにね。 適正価格でしっかり売り切ってファミリー層が増えるのなら大歓迎ですよ。 |
||
150:
匿名さん
[2009-08-05 00:17:00]
149さん
ほんとそうですね。 金儲けにこの地域を利用されたくない。 池袋から徒歩15分とかよりこの場所の方が帰宅が早い。 ブランド重視の成金は世田谷やら港やら中央に買えばいいんだから、そうじゃない真面目なサラリーマンが愛着持って住める価格帯にすりゃ野村にとっても板橋駅周辺にとってもいい結果をもたらすと思うけど。 愛着を持ってる人達が集まって住めるマンションになればいいですね。 駅の新改札含め、楽しみです。 |
||
151:
申込予定さん
[2009-08-05 01:07:00]
>>148
プラウドシティ上池袋の2,980万の物件、見つけました。 57.08㎡ですから、坪170万ちょっと。2階ですけど、安いですね~。 一瞬、欲しくなってしまいました・・。 立地がいまいちなので、私は買わないですけど、興味がある方は探してみて下さい。 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2009-08-05 01:48:00]
>>147
>売主に対する情報提供ではなく、 >不特定多数が閲覧する掲示板で情報を公の下にさらすのも目的なんです。 いや・・・何でもいいけどね。 そうやって欲しい欲しいオーラを出してるうちは、いくら近傍の情報をチラつかせても デベは値引きなんかしてくれないだろうし、実際、そうやって値引きされてる様な 物件との比較自体、購入候補者の中で成立しないでしょ。 発売前からサガレ~サガレ~と呪文を唱えていた人を尻目に、いざ販売開始されたら いわゆる「分相応の客」にどんどん持ってかれちゃって、値踏みばっかりしてた人は 完全に出遅れた・・・なんて事になりませんように。・・・無いかな流石に。 |
||
153:
匿名さん
[2009-08-06 14:22:00]
もしかして、展示場は今下板橋駅前で作っているプレハブの建物ですか?
今までも頻繁に同目的で使われてきた場所ですが、今回は時間貸しの駐車場すべてを つぶす程の規模です。(今までは半分とか三分の一の利用) |
||
154:
匿名さん
[2009-08-06 22:17:00]
分譲戸数800超なら、モデルルームは最低でも2パターン。
3パターン以上も十分可能性はあるでしょうから、販売所の規模も 過去事例の倍くらいあって当然でしょうね。 |
||
155:
匿名さん
[2009-08-09 17:13:00]
ときわ台の二の舞だけはごめんだな。
|
||
156:
周辺住民さん
[2009-08-09 19:01:00]
資料請求しない、MRにもいかない、って感じで皆で無関心を装えば、予定価格も下がるのでは?
|
||
157:
匿名さん
[2009-08-09 20:00:00]
どうしても欲しい人は死ぬ気でネガだ!
|
||
158:
匿名さん
[2009-08-10 23:53:00]
工事現場に水が一杯!池みたくなってます。
やっぱりこの辺、昔川だけあって、水はけが悪いのね。 きっと地盤も悪いんでしょうね。。。 |
||
159:
匿名さん
[2009-08-11 02:25:00]
長谷工の安普請のマンションを、野村の高飛車な営業で、高値で売る構図。おそろしや・・・。
|
||
160:
匿名さん
[2009-08-11 08:10:00]
|
||
161:
購入検討中さん
[2009-08-13 16:15:00]
本当に、池みたいでしたか。
集中豪雨が あったら 大丈夫でしょうか? 最近 地震が多いですが、地盤は大丈夫でしょうか? 長谷工って安普請って、本当ですか? 最近マンションを 買おうと思って勉強不足ですみません。 どなたか 詳しい方 教えて下さい。 |
||
162:
匿名さん
[2009-08-13 17:19:00]
≫157
同感です。 |
||
163:
匿名さん
[2009-08-13 21:21:00]
|
||
164:
匿名さん
[2009-08-13 23:50:00]
野村の販売スタイルって変幻自在でナイスだぞ。
だいたい庶民が一段背伸びすれば手の届く物件が得意だ。 それをちょっぴり強気で提示して、ユルイ顧客を一網尽にするのがコンセプトだ。 でもそのスタイルでは難しいとみるや、値引きをドーンと提示して顧客を落とすのが、 得意のパターンだよね。 三井や住友ならありえない値引きでも、 売り切る為ならなんてことない。 その姿勢イイよね。 |
||
165:
匿名さん
[2009-08-14 00:00:00]
|
||
166:
匿名さん
[2009-08-14 00:04:00]
立地が良く駅近なので、資産価値はそんなに落ちなさそう。都内のどこに転勤になっても通いやすいし、75平米で5500万円位で買えるなら、すぐに申し込みますよ。
|
||
167:
匿名さん
[2009-08-14 00:25:00]
|
||
168:
購入検討中さん
[2009-08-14 10:09:00]
お願いだから、長谷工お得意の田の字プランはやめて欲しい…
|
||
169:
匿名さん
[2009-08-14 17:58:00]
心配しなくても田の字オンパレードですよ
きっと ルーバルありの部屋はちょっと変えてあるだろうけど |
||
170:
購入検討中さん
[2009-08-17 22:16:00]
75m2で5500万って高くないですか?
田の字プランってなんですか? 教えてください! |
||
171:
匿名さん
[2009-08-17 22:54:00]
|
||
172:
匿名さん
[2009-08-17 23:54:00]
ノルマ不動産の悪口言わないでくれ。
俺たちだって、高く売りたくって売るわけじゃない。 安普請のプラウドがブランドだと勘違いしちゃう奴が悪いんだ。 |
||
173:
匿名さん
[2009-08-19 03:24:00]
田の字プランって別に悪いとは思わないけど。
将来の可変性も田の字のほうがあると思うし。 間取りはシンプルが一番かと。(注文住宅じゃあるまいし・・・) |
||
174:
匿名さん
[2009-08-19 09:14:00]
>>170
田の字というのは四部屋が田の字のように四隅に配され、廊下が玄関から真っ直ぐ真ん中を通ってるような間取りです。 |
||
175:
匿名さん
[2009-08-20 11:56:00]
田の字って、生活するのにちょっと不便な気がしませんか?
わたしは、あまり好きな間取りではないなぁ。 駅近は、とても魅力的ですが。 でも、近すぎてうっとうしいってこともありますかね。 |
||
176:
匿名さん
[2009-08-23 10:46:49]
>>170
坪単価240万円ですか。。 天下の野村にしては確かに安い方だとは思いますけど、普通の感覚で考えたら明らかに高いと言わざるを得ませんねー。一応検討はしていますので、正価がいくらになるのか見物です。 >>175 田の時プランは、はるか昔からのマンションの間取の王道ですね。 あまりにたくさんある間取なので、消費者側にしてみれば飽きる間取ではあるのですが、あれはあれで部屋一つ一つのプライバシーが保たれて悪くはないんですよ。(だからこそ大量生産された) 一つ難があるとすれば、畳数効率が悪いです。(部屋に割かれる面積が少なくなる) 何故かと言えば、玄関から伸びる廊下が必然的に長くなってしまうからです。 特に縦長でスパンの短い住戸が多いマンションになると、専有面積の割に部屋が全然広くない、もしくは収納が全然ないということになりがちです。 ちなみに畳数効率の良いのは、サイドインといわれる角部屋に多く見られる部屋のおへそにあたる部分が玄関になっている間取ですね。 |
||
177:
匿名さん
[2009-08-23 12:25:40]
ここが30戸位の物件なら坪単価240万円でも余裕で捌けるでしょうが、規模が規模だけにどの位の価格をつけてくるか見物ですね。
|
||
178:
匿名さん
[2009-08-23 13:42:53]
坪240万ならば、立地からしても悪くない価格帯だと思います。
多少、適当な造りでもガマンします。 ところが、坪280万とか300万あたりなんていう噂もチラホラあり、野村様ですから、何するかわかりません。 |
||
179:
埼京線通勤してる人
[2009-08-23 22:37:22]
坪270ってうわさ聞きました。
それより、世帯数がすごそうですので、埼京線がさらに混雑しそうでゲンナリします。 |
||
180:
匿名さん
[2009-08-24 01:40:43]
副都心から15分圏内のJR駅前物件。
個人的に埼京線沿線は好きになれないけど この立地条件で坪240万が高いとか言ってる人は、失礼ながら東京の地理感覚無さ過ぎでしょう・・・。 ついでに言うと、田の字プランは中住戸としてはむしろ有効率高いんだよ。 例えば中廊下型でワイドスパン住戸なんかだと廊下の片面にしか居室が配置できないから 田の字と同じ間数にしようとするとかえって廊下が長くなる事が多い。 最終的にはデプス方向のスパンによるけど、田の字はそのへん比較的安定している。 角住戸や妻側住戸みたいに採光面をとりやすい区画は別格。 実際同一フロア内で作れる数は限られてるんだから「プランの」比較対象として不適切。 ヨイショする訳じゃないけど、あまりにデタラメな意見が多いんで訂正してみた。 |
||
182:
匿名さん
[2009-08-29 02:31:20]
失業率が過去最悪を更新した。
時代背景を吟味し、値付けはよく考ええないと、 坪300なんてことやってたら「第二のと○わ台」物件の出来上がりな。 個数が多いだけに余計始末に終えません。 |
||
183:
匿名さん
[2009-08-29 12:48:45]
↑そうそう、特に主な購買層である20~30代はもっと悪いしね。
N村はよくよく検討することだね。売れ残りはみっともないよ。 ときわ台がいい例だよ。なにより住民が毎日屈辱感で一杯だよ。 |
||
184:
匿名さん
[2009-08-29 14:01:47]
どんな共用施設があるんだろう。
買い物施設に保育施設はHPのコンセプトに書いてあるけど。 この規模だとあれこれ付いてそうだな。 |
||
185:
購入検討中さん
[2009-08-29 16:50:02]
ついにDM届きましたね!まぁ、田の字がメインだとは思うけど、うちは4LDK角部屋狙いで行ってみるつもりです。
|
||
187:
180
[2009-08-29 20:40:33]
|
||
188:
購入経験者さん
[2009-08-29 21:56:15]
撒き餌の坪単価215万じゃないかなと思うけど。
70㎡4500万スタートと予想しますけど、 志村坂上の物件がそんな感じだった気がするし。 板橋区役所付近タワーもそれくらいの価格帯のような。 この戸数なら、スタートダッシュとなる来客分母必要だしねえ。 購入分母は埼京線沿線からのお上りさんってことかな。 南浦和、武蔵浦和から南を狙ってる埼玉県民とかになりそうですね。 川口とも競合しそうですね。 そうなると、4500万から6000万の間で設定すれば、爆発的な来客数ありそうですね。 長谷工が気になるところですが、手堅く売っていくと思いますよ。 しかし、700戸はすごい戸数ですね。 売れちゃうんだろうけど。 |
||
189:
匿名さん
[2009-08-29 23:44:28]
志村坂上と同価格って事はないと思いますよ・・・。
三田線で4駅も離れているし、同時使用できる路線がこちらの方が2つも多い。 区役所前のリビオは坪215どころか240オーバーだったはず。(それでもほぼ完売) 販売戸数がネックでしょうから多少は弱含みかも知れませんが、それにしても 230を切る事は有り得ないと思います。噂になってる270はどうかと思いますけどね。 |
||
191:
匿名さん
[2009-08-30 16:02:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(特に西口⇒マンションに近い方)
あの急な階段の連続はお年寄りは勿論のこと、
子育て中の方にはとても辛いものになりますね。
ベビーカーを抱えながらでは、
あの階段は急すぎますよ。