板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
726:
匿名さん
[2009-12-10 19:16:00]
|
727:
匿名さん
[2009-12-10 22:05:40]
ここはモデルルームを見て来た人の感想が極端に分かれていて、
判断に迷います。 何人かに聞いてみたのですが、 特にマイナス要素が見つからないと言う人もいれば、 コストダウンによる仕様の荒さが目につくと言う人もいました。 私は特にブランド名にこだわりはありませんが、 後々壁紙がはがれてきたり、フローリングが浮いてくるような 不具合は避けたいところです。 内覧会に立ち会ってくれるプロのようにはいかないでしょうが、 素人ながら自分の目でチェックしてきたいです。 |
728:
匿名さん
[2009-12-10 22:16:23]
こんなことを言い出したらキリがないとは思うのですが・・・
モデルルームで見た印象と、実際の部屋を見たときの印象ってやっぱり違うと思うので、どれぐらいモデルルームを参考にしたらよいのか迷います。 その上、よく見えるであろうモデルルームでさえ、こんなに評価がわかれてるとなると、うーんと悩んでしまいますね。 購入するつもりがないマンションのモデルルームにもせっせと足を運んで見る目を養えば、少しはわかるようになるのでしょうか。 |
729:
匿名さん
[2009-12-10 22:23:57]
>>715
事前内覧会をやって、その来訪者の反応を確認して、販売住戸や販売価格の調整した上でモデルルームオープンってのが一般的。その間にデベは見込み客の選別もしっかりやってるから、モデルルームオープンになってからいっても完全に出遅れ。 |
730:
匿名さん
[2009-12-10 22:54:42]
|
731:
匿名さん
[2009-12-10 23:03:53]
ローンについては審査が通りそうな資質(勤務先、年収)かどうか、買換えの場合は買換え特約の契約で期間中に売却が成立しないと契約が白紙撤回になって売主は手付金返金しなきゃならないから、持ち家が売れる物件かどうかがポイントかな。ということで、買換えは敬遠されるんだって。
|
732:
匿名さん
[2009-12-10 23:08:03]
なるほど、売主はそうやって客を選別してるんですね。
ありがとうございます。 |
733:
匿名さん
[2009-12-10 23:44:11]
>729.731
結構、勉強になるカキコミが増えましたね。 とても参考になります。 第一期は、来年早々に募集開始ですが、結構、第二期に含まれるE棟、G棟が気になっています。 そのあたりの判断は、早めに動いていると難しいところです・・・。 |
734:
匿名さん
[2009-12-10 23:53:10]
うちは買い替えなんですが、やっぱり敬遠されそうですね。
最初は買い替えとは言わない方がいいのでしょうか? |
735:
匿名さん
[2009-12-11 00:13:35]
今の持ち家がすぐ売れるような条件のいい物件であれば、仲介手数料も取れるから、売主にとってもおいしい客のはず。
|
|
737:
匿名さん
[2009-12-11 09:57:19]
>モデルルームオープンになってからいっても完全に出遅れ。 これ意味がよくわかりません。 抽選なんだから、直前に申し込もうと、最初に申し込もうと条件は一緒ではないのですか? ゆっくり他の部屋の倍率などを見ながら最終的にどの部屋にするか決定すれば良い。 ばれた時のレピュテーションリスクを考えると、まさか、野村が抽選を細工するとは思えません。 |
738:
匿名さん
[2009-12-11 10:40:02]
抽選だけど、少しは査定もしそう。
明日と明後日は内覧会らしいです。 行きたかったけど、用事があって行けないです。 なんか掲示板をみていると人気が高そうな気がしちゃうんですけど、実際蓋をあけてみないと わからないところですね。 場所と敷地の広さにはかなりひかれます。 値段とみあっているものなのかどうか一度は自分の目で確かめたいんですが。 内覧会に行く方、報告よろしくお願いします! |
739:
匿名さん
[2009-12-11 11:29:58]
|
740:
匿名さん
[2009-12-11 12:16:55]
登録の最終日にモデルルームに初めて訪れていきなり登録した人と、事前にローン仮審査まで通して登録した人を抽選だからといって同列に扱うのが公平なのかな。
|
741:
匿名さん
[2009-12-11 14:37:21]
>740 実例ですが、他の財閥系販社でまったくそのとおりのことがあり、はじめて来た人が当選した。抽選うたう以上仕方ないね。
|
742:
匿名さん
[2009-12-11 14:37:40]
>>737
>抽選なんだから、直前に申し込もうと、最初に申し込もうと条件は一緒ではないのですか? そりゃ抽選になれば抽選自体は公平だよ。 ただ、エントリーするのは当然「先着順」なのだから、後から希望を出す者として 既に希望者がいる住戸にアタックする覚悟があるかどうかという問題。 まぁ、その辺遠慮しない人はしないんだろうけどね。する必要もないし。 売る側は抽選を操作する事はできなくても、商談の段階で「なるべく抽選が発生しない様に」 誘導・調整はしている筈。(当たり前っちゃ当たり前だが) 資金繰りやら間取りの検討やら、何度も足を運んで商談に臨んでいるところに 後発の人が「私もここがいい!」と、抽選も辞さずという姿勢で身体をねじ込んできたら 先発の人は当然おもしろくないだろうし、対応していた販社も堅実に商談を重ねてきた人が そのせいで成約に至らなかったりしたら損失を被ることになるからね。 |
743:
匿名さん
[2009-12-11 15:48:11]
うまくバラけてくれればいいですね
|
744:
住まいに詳しい人
[2009-12-11 16:31:01]
デベ側の本音としては、始めに登録してくれたからその人を当てようというのはないように思います。
抽選に関しては、少し汚い話ですが、業者によっては裏工作をする場合もあります。 裏工作がされた場合、年収の高い人やうるさくない人が当たりやすくなります。 買い換え予定者やローンが厳しそうな人、態度がでかくて細かいことばかり気にする人は外れやすくなります。 ここの抽選会がどういった形で行われるかは知りませんが、平日のありえない時間帯にやるなら 大なり小なり工作されることもあると思います。 休日に行われるとしても、抽選をガラガラで行う場合は、遠くの人から見れば玉に書いてある番号なんて見えませんから 意図的に出てきた番号とは違う番号(当てたい人の番号)を言うこともあります。 こういうケースは少ないことは少ないですが、実際にあります。現実とはそんなものです。 ここがそうだと言ってる訳じゃないので誤解なさらぬよう。 |
745:
匿名さん
[2009-12-11 21:45:08]
いかにバラけさせる事ができるかが営業の腕の見せ所。
|
746:
匿名さん
[2009-12-11 21:50:51]
営業努力ってやつですね。
|
目の前のマンションに影響されますよね。やっぱり。